JPS63308015A - シラン変性ポリオレフィンの製造方法 - Google Patents
シラン変性ポリオレフィンの製造方法Info
- Publication number
- JPS63308015A JPS63308015A JP14461087A JP14461087A JPS63308015A JP S63308015 A JPS63308015 A JP S63308015A JP 14461087 A JP14461087 A JP 14461087A JP 14461087 A JP14461087 A JP 14461087A JP S63308015 A JPS63308015 A JP S63308015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silane
- butyl
- zinc
- compound
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 124
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 16
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 title description 16
- -1 unsaturated silane compound Chemical class 0.000 claims abstract description 75
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 43
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 42
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 41
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 claims description 50
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 22
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 22
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 22
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 20
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 claims description 13
- UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=C1 UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 10
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 9
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 9
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 claims description 5
- VNQNXQYZMPJLQX-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CN2C(N(CC=3C=C(C(O)=C(C=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(=O)N(CC=3C=C(C(O)=C(C=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C2=O)=O)=C1 VNQNXQYZMPJLQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- FEXBEKLLSUWSIM-UHFFFAOYSA-N 2-Butyl-4-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC(C)=CC=C1O FEXBEKLLSUWSIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract 2
- LZFZQYNTEZSWCP-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibutyl-4-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC(C)=CC(CCCC)=C1O LZFZQYNTEZSWCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 43
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 41
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 32
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 27
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 17
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 15
- MWKGOHCHXBLCSH-UHFFFAOYSA-L [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O MWKGOHCHXBLCSH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 12
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- IFNXAMCERSVZCV-UHFFFAOYSA-L zinc;2-ethylhexanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O IFNXAMCERSVZCV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 10
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 10
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 10
- JDLYKQWJXAQNNS-UHFFFAOYSA-L zinc;dibenzoate Chemical compound [Zn+2].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 JDLYKQWJXAQNNS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 8
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 3
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MXALMAQOPWXPPY-UHFFFAOYSA-N 2-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]prop-2-enoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CC(=C)C(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O MXALMAQOPWXPPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LAIUFBWHERIJIH-UHFFFAOYSA-N 3-Methylheptane Chemical compound CCCCC(C)CC LAIUFBWHERIJIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N undecane Chemical compound CCCCCCCCCCC RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- RYOLIMKPFQALMC-UHFFFAOYSA-L zinc;4-methylbenzoate Chemical compound [Zn+2].CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1.CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 RYOLIMKPFQALMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOOC(C)(C)C HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCC1 HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(propan-2-yl)benzene;hydrogen peroxide Chemical compound OO.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSZYESUNPWGWFQ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroperoxypropan-2-yl)-4-methylcyclohexane Chemical compound CC1CCC(C(C)(C)OO)CC1 XSZYESUNPWGWFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZICEOJUAFHYFO-UHFFFAOYSA-N 1-hydroperoxyhexane Chemical compound CCCCCCOO RZICEOJUAFHYFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(tert-butylperoxy)butane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(CC)OOC(C)(C)C HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKOVLRSECZCRHN-UHFFFAOYSA-N 2,4-dibutyl-6-[1-(3,5-dibutyl-2-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound CCCCC1=CC(CCCC)=C(O)C(C(C)C=2C(=C(CCCC)C=C(CCCC)C=2)O)=C1 UKOVLRSECZCRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPLCSTZDXXUYDU-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-6-tert-butylphenol Chemical compound CC1=CC(C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 OPLCSTZDXXUYDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXCHWXWXYPEZKM-UHFFFAOYSA-N 2,4-ditert-butyl-6-[1-(3,5-ditert-butyl-2-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=1C(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C1O DXCHWXWXYPEZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZNRFEXEPBITDS-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(2-methylbutan-2-yl)benzene-1,4-diol Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)CC)C=C1O CZNRFEXEPBITDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMYJXSITMZVPFY-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CCCCOOC(C)(C)CCC(C)(C)OOCCCC XMYJXSITMZVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZODKRWQWUWGCD-UHFFFAOYSA-N 2,5-di-tert-butylbenzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O JZODKRWQWUWGCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBXRSCCLSDSMAS-UHFFFAOYSA-N 2,5-ditert-butyl-4-[1-(2,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)butyl]phenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C(C)(C)C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C(C)(C)C UBXRSCCLSDSMAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKALLEFLBKHPTQ-UHFFFAOYSA-N 2,6-bis[(3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenol Chemical compound OC=1C(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=CC(C)=CC=1CC1=CC(C)=CC(C(C)(C)C)=C1O LKALLEFLBKHPTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLUKQUGVTITNSY-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SLUKQUGVTITNSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRAQIHUDFAFXHT-UHFFFAOYSA-N 2,6-dicyclopentyl-4-methylphenol Chemical compound OC=1C(C2CCCC2)=CC(C)=CC=1C1CCCC1 FRAQIHUDFAFXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCXYLTWTWUGEAA-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-(methoxymethyl)phenol Chemical compound COCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SCXYLTWTWUGEAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLSKKFALEYBSJE-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-[1-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)butyl]phenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=CC=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 FLSKKFALEYBSJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQESJWNDTICJHW-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-hydroxy-5-methyl-3-nonylphenyl)methyl]-4-methyl-6-nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(CCCCCCCCC)C=C(C)C=2)O)=C1O XQESJWNDTICJHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUQNLOIVFHUMTR-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-hydroxy-5-nonyl-3-(1-phenylethyl)phenyl]methyl]-4-nonyl-6-(1-phenylethyl)phenol Chemical compound OC=1C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=CC(CCCCCCCCC)=CC=1CC(C=1O)=CC(CCCCCCCCC)=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 XUQNLOIVFHUMTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKNMPWVTPUHKCG-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexyl-6-[(3-cyclohexyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenol Chemical compound OC=1C(C2CCCCC2)=CC(C)=CC=1CC(C=1O)=CC(C)=CC=1C1CCCCC1 AKNMPWVTPUHKCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2,4,4-trimethylpentane Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)OO MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- RKLRVTKRKFEVQG-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-6-methylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C)=CC(CC=2C=C(C(O)=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1 RKLRVTKRKFEVQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQQDJQMOEYVMCD-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)butyl]-6-methylphenol Chemical compound C=1C(C)=C(O)C(C(C)(C)C)=CC=1C(CCC)C1=CC(C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NQQDJQMOEYVMCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-5-ethyl-2-hydroxyphenyl)methyl]-4-ethylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CC)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 3,9-dioctadecoxy-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC21COP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC2 PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXHRNBFSMTZLGP-UHFFFAOYSA-N 3-methylheptane zinc Chemical compound [Zn].CCCCC(C)CC HXHRNBFSMTZLGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Methylenebis(2,6-di-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNRCLBVWLOGYLB-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-butyl-5-methylphenol Chemical compound C1=C(O)C(CCCC)=CC(C(C)CC(C=2C(=CC(O)=C(CCCC)C=2)C)C=2C(=CC(O)=C(CCCC)C=2)C)=C1C QNRCLBVWLOGYLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTWGHNZAQVTLSQ-UHFFFAOYSA-N 4-butyl-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 WTWGHNZAQVTLSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003143 4-hydroxybenzyl group Chemical group [H]C([*])([H])C1=C([H])C([H])=C(O[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- DGVRSSVUOBKPTC-UHFFFAOYSA-N [2-[3-[1-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2-methylpropan-2-yl]-2,4,8,10-tetraoxaspiro[5.5]undecan-9-yl]-2-methylpropyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(C)(C)C2OCC3(CO2)COC(OC3)C(C)(C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 DGVRSSVUOBKPTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKJLODJRMDZVCX-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propyl] octadecanoate zinc Chemical compound [Zn].C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)OCC(CO)(CO)CO UKJLODJRMDZVCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229940071248 anisate Drugs 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- FGYBPGJIUUUVTL-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarboxylic acid;zinc Chemical compound [Zn].OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 FGYBPGJIUUUVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012668 chain scission Methods 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- IBKNSIPMTGYUNZ-UHFFFAOYSA-N ethenyl(methoxy)silane Chemical compound CO[SiH2]C=C IBKNSIPMTGYUNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- QGWKRYREOQNOCC-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;1-methyl-4-propan-2-ylbenzene Chemical compound OO.CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 QGWKRYREOQNOCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 239000012803 melt mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- UHGIMQLJWRAPLT-UHFFFAOYSA-N octadecyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOP(O)(O)=O UHGIMQLJWRAPLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N para-benzoquinone Natural products O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- SCRKTTJILRGIEY-UHFFFAOYSA-N pentanedioic acid;zinc Chemical compound [Zn].OC(=O)CCCC(O)=O SCRKTTJILRGIEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- AOFLRIJGLJZIDW-UHFFFAOYSA-N phthalic acid;zinc Chemical compound [Zn].OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O AOFLRIJGLJZIDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- TVOIPJPTFTYKQM-UHFFFAOYSA-N propanedioic acid;zinc Chemical compound [Zn].OC(=O)CC(O)=O TVOIPJPTFTYKQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M sodium;2-hydroxy-3-morpholin-4-ylpropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN1CCOCC1 WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UYISKGVFPMWFJV-UHFFFAOYSA-N terephthalic acid;zinc Chemical compound [Zn].OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 UYISKGVFPMWFJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- YQLFJUAFJLSPPF-CVBJKYQLSA-L zinc (Z)-docos-13-enoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC([O-])=O YQLFJUAFJLSPPF-CVBJKYQLSA-L 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- 229940098697 zinc laurate Drugs 0.000 description 1
- 229940105125 zinc myristate Drugs 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- ODNJVAVDJKOYFK-GRVYQHKQSA-L zinc;(9z,12z)-octadeca-9,12-dienoate Chemical compound [Zn+2].CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O ODNJVAVDJKOYFK-GRVYQHKQSA-L 0.000 description 1
- LPEBYPDZMWMCLZ-CVBJKYQLSA-L zinc;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O LPEBYPDZMWMCLZ-CVBJKYQLSA-L 0.000 description 1
- SYEANRHOYWKXRN-UHFFFAOYSA-L zinc;2,2,2-triphenylacetate Chemical compound [Zn+2].C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(C(=O)[O-])C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(C(=O)[O-])C1=CC=CC=C1 SYEANRHOYWKXRN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SKCLLGJQGVZWHD-UHFFFAOYSA-L zinc;2-methoxybenzoate Chemical compound [Zn+2].COC1=CC=CC=C1C([O-])=O.COC1=CC=CC=C1C([O-])=O SKCLLGJQGVZWHD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AGFGXVAAIXIOFZ-UHFFFAOYSA-L zinc;butanedioate Chemical compound [Zn+2].[O-]C(=O)CCC([O-])=O AGFGXVAAIXIOFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NVKSAUAQUPYOPO-UHFFFAOYSA-L zinc;decanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCC([O-])=O NVKSAUAQUPYOPO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GPYYEEJOMCKTPR-UHFFFAOYSA-L zinc;dodecanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O GPYYEEJOMCKTPR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZHTQUFVYQREVJP-UHFFFAOYSA-L zinc;hexacosanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ZHTQUFVYQREVJP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YNKYXJFHDLXPTI-UHFFFAOYSA-L zinc;hexanedioate Chemical compound [Zn+2].[O-]C(=O)CCCCC([O-])=O YNKYXJFHDLXPTI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZPEJZWGMHAKWNL-UHFFFAOYSA-L zinc;oxalate Chemical compound [Zn+2].[O-]C(=O)C([O-])=O ZPEJZWGMHAKWNL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVLIEOIPDYPFNY-UHFFFAOYSA-L zinc;tetracosanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O LVLIEOIPDYPFNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GBFLQPIIIRJQLU-UHFFFAOYSA-L zinc;tetradecanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O GBFLQPIIIRJQLU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は、シラン変性ポリオレフィンの製造方法に間す
る。さらに詳しくは、(1)触媒残渣のチタン分を5
ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm以上含有
するポリオレフィンにそれぞれ特定量のフェノール系酸
化防止剤、カルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aという
、)、ラジカル発生剤およびエチレン性不飽和シラン化
合物を配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練処理
すること、ならびに(2)前記ポリオレフィンにそれぞ
れ特定量のフェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤お
よびエチレン性不飽和シラン化合物を配合し、温度15
0℃〜300℃で溶融混練処理したシラン変性ポリオレ
フィンに、特定量のカルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物
Aという、)を配合し、温度150℃〜300℃で溶融
混練処理することを特徴とするシラン変性されたポリオ
レフィンの製造方法に間する。
る。さらに詳しくは、(1)触媒残渣のチタン分を5
ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm以上含有
するポリオレフィンにそれぞれ特定量のフェノール系酸
化防止剤、カルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aという
、)、ラジカル発生剤およびエチレン性不飽和シラン化
合物を配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練処理
すること、ならびに(2)前記ポリオレフィンにそれぞ
れ特定量のフェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤お
よびエチレン性不飽和シラン化合物を配合し、温度15
0℃〜300℃で溶融混練処理したシラン変性ポリオレ
フィンに、特定量のカルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物
Aという、)を配合し、温度150℃〜300℃で溶融
混練処理することを特徴とするシラン変性されたポリオ
レフィンの製造方法に間する。
[従来の技術]
一般にポリオレフィンは比較的安価でかつ優れた機械的
性質を有するので、射出成形品、中空成形品、フィルム
、シート、繊維など各種の成形品の製造に用いられてい
る。しかしながら、ポリオレフィンは該ポリオレフィン
の融点以上の温度で成形加工されるが、その際の溶融混
練時の熱により酸化劣化を受け、該ポリオレフィンの分
子鎖の切断による加工性および機械的強度の低下または
架橋による加工性の低下ならびに酸化劣化に起因する着
色、臭いの問題が起こる。特にプロピレン系重合体は、
該重合体中に酸化を受は易い第3級炭素を有しているた
め、成形加工時の溶融混練により熱酸化劣化を受けやす
く、また実用時の熱的安定性にも問題がある。このため
、従来より溶融混練時の熱酸化劣化を防止する目的で、
2.6・ジーを一ブチルーp−クレゾール(BHT)の
如き低分子量のフェノール系酸化防止剤が、また実用時
の熱的安定性を付与するために高分子量のフェノール系
酸化防止剤が広く用いられている。
性質を有するので、射出成形品、中空成形品、フィルム
、シート、繊維など各種の成形品の製造に用いられてい
る。しかしながら、ポリオレフィンは該ポリオレフィン
の融点以上の温度で成形加工されるが、その際の溶融混
練時の熱により酸化劣化を受け、該ポリオレフィンの分
子鎖の切断による加工性および機械的強度の低下または
架橋による加工性の低下ならびに酸化劣化に起因する着
色、臭いの問題が起こる。特にプロピレン系重合体は、
該重合体中に酸化を受は易い第3級炭素を有しているた
め、成形加工時の溶融混練により熱酸化劣化を受けやす
く、また実用時の熱的安定性にも問題がある。このため
、従来より溶融混練時の熱酸化劣化を防止する目的で、
2.6・ジーを一ブチルーp−クレゾール(BHT)の
如き低分子量のフェノール系酸化防止剤が、また実用時
の熱的安定性を付与するために高分子量のフェノール系
酸化防止剤が広く用いられている。
しかしながら、上述のフェノール系酸化防止剤を配合し
たポリオレフィンを溶融混練すると用いたフェノール系
酸化防止剤がポリオレフィン中の触媒残渣であるチタン
またはバナジウムの錆化合物によって、フェノキシ配位
錯体の形成または該フェノール系酸化防止剤が酸化され
てキノン化合物を生成し、得られるポリオレフィンが着
色するといった問題が起こる。この゛ため、ポリオレフ
ィンに有機酸の亜鉛塩を配合したポリオレフィン組成物
(プラスチックス エージ、33巻、 1号、152〜
159頁(1987年版) [PIastics a
ge、 VOl、33. N(11、p、152159
(+987) ] )やフェノール系酸化防止剤の成
る濃度において黄変に対するより大きい抵抗およびより
高い安定化効果を得ることを目的とした該フェノール系
酸化防止剤とカルボン酸の亜鉛塩とから形成される安定
剤系およびこの安定剤系を含有する安定化ポリマー組成
物(特開昭62−43437号公!1)が提案されてい
る。
たポリオレフィンを溶融混練すると用いたフェノール系
酸化防止剤がポリオレフィン中の触媒残渣であるチタン
またはバナジウムの錆化合物によって、フェノキシ配位
錯体の形成または該フェノール系酸化防止剤が酸化され
てキノン化合物を生成し、得られるポリオレフィンが着
色するといった問題が起こる。この゛ため、ポリオレフ
ィンに有機酸の亜鉛塩を配合したポリオレフィン組成物
(プラスチックス エージ、33巻、 1号、152〜
159頁(1987年版) [PIastics a
ge、 VOl、33. N(11、p、152159
(+987) ] )やフェノール系酸化防止剤の成
る濃度において黄変に対するより大きい抵抗およびより
高い安定化効果を得ることを目的とした該フェノール系
酸化防止剤とカルボン酸の亜鉛塩とから形成される安定
剤系およびこの安定剤系を含有する安定化ポリマー組成
物(特開昭62−43437号公!1)が提案されてい
る。
また、ポリオレフィンにエチレン性不飽和シラン化合物
を用いてラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理してポ
リオレフィンをシラン変性し、得られたシラン変性ポリ
オレフィンを以下の目的とする用途に供することはよく
知られている。■シラン変性ポリオレフィンをシラノー
ル縮合触媒の存在下で水架橋を行い、ポリオレフィンの
W械的強度、耐熱剛性などを改善する。■シラン変性ポ
リオレフィンを用いて、無機充填剤との相溶性を向上し
機械的強度などを改善する。なお、前記シラノール縮合
触媒としてカルボン酸の亜鉛塩を用いたシラン変性ポリ
オレフィン組成物(特開昭51−123252号公報お
よび特開昭52−56192号公報)が、またシラン変
性ポリオレフィンの押出成形加工時のメヤニ発生防止を
目的として、シラン変性ポリオレフィンに押出加工補助
剤として有機酸の亜鉛塩を配合してなるシラン変性ポリ
オレフィン組成物(特開昭58−8748号公報)が提
案されている。
を用いてラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理してポ
リオレフィンをシラン変性し、得られたシラン変性ポリ
オレフィンを以下の目的とする用途に供することはよく
知られている。■シラン変性ポリオレフィンをシラノー
ル縮合触媒の存在下で水架橋を行い、ポリオレフィンの
W械的強度、耐熱剛性などを改善する。■シラン変性ポ
リオレフィンを用いて、無機充填剤との相溶性を向上し
機械的強度などを改善する。なお、前記シラノール縮合
触媒としてカルボン酸の亜鉛塩を用いたシラン変性ポリ
オレフィン組成物(特開昭51−123252号公報お
よび特開昭52−56192号公報)が、またシラン変
性ポリオレフィンの押出成形加工時のメヤニ発生防止を
目的として、シラン変性ポリオレフィンに押出加工補助
剤として有機酸の亜鉛塩を配合してなるシラン変性ポリ
オレフィン組成物(特開昭58−8748号公報)が提
案されている。
本発明者らは、触媒残渣としてのチタン分またはバナジ
ウム分を多く含有するポリオレフィンの着色性について
研究する過程において、該触媒残渣のチタン分またはバ
ナジウム分を多く含有するポリオレフィンに上述のフェ
ノール系酸化防止剤を配合して溶融混練処理しても実用
上問題となる1〜虜−着色は起こらないが、かかるフェ
ノール系酸化防止剤を配合したポリオレフィンを、エチ
レン性不飽和シラン化合物を用いてラジカル発生剤の存
在下に溶融混練処理してシラン変性すると、得られるシ
ラン変性ポリオレフィンが著しく着色することを見い出
した。この現象は前記プラスチックス エージ、 33
巻、 1号、 152〜159頁(1987年版)、特
開昭62−43437号公報、特開昭51−12325
2号公報、特開昭52−56192号公報および特開昭
58−8748号公報には何ら記載されておらず、また
前記現象を示唆する記載すら認められない0本発明者ら
は上述の問題点に鑑み、先に着8色のないシラン変性ポ
リオレフィンを得ることを目的として、ポリオレフィン
にポリオールもしくはポリオールと脂肪酸との部分エス
テル、フェノール系酸化防止剤およびエチレン性不飽和
シラン化合物を配合しラジカル発生剤の存在下に溶融混
練処理するシラン変性ポリオレフィンの製造方法(特願
昭61−149099号)を提案した。
ウム分を多く含有するポリオレフィンの着色性について
研究する過程において、該触媒残渣のチタン分またはバ
ナジウム分を多く含有するポリオレフィンに上述のフェ
ノール系酸化防止剤を配合して溶融混練処理しても実用
上問題となる1〜虜−着色は起こらないが、かかるフェ
ノール系酸化防止剤を配合したポリオレフィンを、エチ
レン性不飽和シラン化合物を用いてラジカル発生剤の存
在下に溶融混練処理してシラン変性すると、得られるシ
ラン変性ポリオレフィンが著しく着色することを見い出
した。この現象は前記プラスチックス エージ、 33
巻、 1号、 152〜159頁(1987年版)、特
開昭62−43437号公報、特開昭51−12325
2号公報、特開昭52−56192号公報および特開昭
58−8748号公報には何ら記載されておらず、また
前記現象を示唆する記載すら認められない0本発明者ら
は上述の問題点に鑑み、先に着8色のないシラン変性ポ
リオレフィンを得ることを目的として、ポリオレフィン
にポリオールもしくはポリオールと脂肪酸との部分エス
テル、フェノール系酸化防止剤およびエチレン性不飽和
シラン化合物を配合しラジカル発生剤の存在下に溶融混
練処理するシラン変性ポリオレフィンの製造方法(特願
昭61−149099号)を提案した。
[発明が解決しようとする問題点コ
本発明者らは先に特願昭61−149099号において
提案したシラン変性ポリオレフィンの製造方法に満足す
ることなく、触媒残渣のチタン分またはバナジウム分を
多く含有するポリオレフィンにフェノール系酸化防止剤
を配合したポリオレフィンをその機械的強度などを改善
する目的で、エチレン性不飽和シラン化合物を用いてラ
ジカル発生剤の存在下に溶融混練処理してシラン変性し
ても着色のないシラン変性ポリオレフィンを得る方法に
ついてさらに鋭意研究した。その結果、(1)触媒残渣
のチタン分を5 pp+i以上またはバナジウム分を0
.5ppm以上含有するポリオレフィンにそれぞれ特定
量のフェノール系酸化防止剤、カルボン酸の亜鉛塩(以
下、化合物Aという、)、ラジカル発生剤およびエチレ
ン性不飽和シラン化合物を配合し、温度150℃〜30
0℃で溶融混練処理すること、ならびに(2ン前記ポリ
オレフインにそれぞれ特定量のフェノール系酸化防止剤
、ラジカル発生剤およびエチレン性不飽和シラン化合物
を配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練処理した
シラン変性ポリオレフィンに、特定量のカルボン酸の亜
鉛塩(以下、化合物Aという、)を配合し、再度温度1
50℃〜300℃で溶融混練処理すると着色のないシラ
ン変性されたポリオレフィンが得られることを見い出し
、この知見に基づいて本発明を完成した。
提案したシラン変性ポリオレフィンの製造方法に満足す
ることなく、触媒残渣のチタン分またはバナジウム分を
多く含有するポリオレフィンにフェノール系酸化防止剤
を配合したポリオレフィンをその機械的強度などを改善
する目的で、エチレン性不飽和シラン化合物を用いてラ
ジカル発生剤の存在下に溶融混練処理してシラン変性し
ても着色のないシラン変性ポリオレフィンを得る方法に
ついてさらに鋭意研究した。その結果、(1)触媒残渣
のチタン分を5 pp+i以上またはバナジウム分を0
.5ppm以上含有するポリオレフィンにそれぞれ特定
量のフェノール系酸化防止剤、カルボン酸の亜鉛塩(以
下、化合物Aという、)、ラジカル発生剤およびエチレ
ン性不飽和シラン化合物を配合し、温度150℃〜30
0℃で溶融混練処理すること、ならびに(2ン前記ポリ
オレフインにそれぞれ特定量のフェノール系酸化防止剤
、ラジカル発生剤およびエチレン性不飽和シラン化合物
を配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練処理した
シラン変性ポリオレフィンに、特定量のカルボン酸の亜
鉛塩(以下、化合物Aという、)を配合し、再度温度1
50℃〜300℃で溶融混練処理すると着色のないシラ
ン変性されたポリオレフィンが得られることを見い出し
、この知見に基づいて本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は(1)
触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分
を0.51)I)1以上含有するポリオレフィンにそれ
ぞれ特定量のフェノール系酸化防止剤、カルボン酸の亜
鉛塩(以下、化合物Aという、)、ラジカル発生剤およ
びエチレン性不飽和シラン化合物を配合し、温度150
℃〜300℃で溶融混練処理すること、ならびに(2)
前記ポリオレフィンにそれぞれ特定量のフェノール系酸
化防止剤、ラジカル発生剤およびエチレン性不飽和シラ
ン化合物を配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練
処理したシラン変性ポリオレフィンに、特定量のカルボ
ン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aという、)を配合し、再
度温度150℃〜300℃で溶融混練処理することによ
り着色のないシラン変性ポリオレフィンの製造方法を提
供することである。
触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分
を0.51)I)1以上含有するポリオレフィンにそれ
ぞれ特定量のフェノール系酸化防止剤、カルボン酸の亜
鉛塩(以下、化合物Aという、)、ラジカル発生剤およ
びエチレン性不飽和シラン化合物を配合し、温度150
℃〜300℃で溶融混練処理すること、ならびに(2)
前記ポリオレフィンにそれぞれ特定量のフェノール系酸
化防止剤、ラジカル発生剤およびエチレン性不飽和シラ
ン化合物を配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練
処理したシラン変性ポリオレフィンに、特定量のカルボ
ン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aという、)を配合し、再
度温度150℃〜300℃で溶融混練処理することによ
り着色のないシラン変性ポリオレフィンの製造方法を提
供することである。
[間麗点を解決するための手段]
本発明は下記の構成を有する。
(1)触媒残渣のチタン分を5 ppm以上またはバナ
ジウム分を0.5pp1以上含有するポリオレフィン1
00重量部に対して、カルボン酸の亜鉛塩(以下、化合
物Aという。)およびフェノール系酸化防止剤をそれぞ
れ0.01〜1重量部、ラジカル発生剤を0.005〜
5重量部、エチレン性不飽和シラン化合物を0.1〜1
0重量部配合し、150℃〜300℃で溶融混練処理す
ることを特徴とするシラン変性ポリオレフィンの製造方
法。
ジウム分を0.5pp1以上含有するポリオレフィン1
00重量部に対して、カルボン酸の亜鉛塩(以下、化合
物Aという。)およびフェノール系酸化防止剤をそれぞ
れ0.01〜1重量部、ラジカル発生剤を0.005〜
5重量部、エチレン性不飽和シラン化合物を0.1〜1
0重量部配合し、150℃〜300℃で溶融混練処理す
ることを特徴とするシラン変性ポリオレフィンの製造方
法。
(2)触媒残渣のチタン分を5ppm+以上またはバナ
ジウム分を0.5ppm以上含有するポリオレフィン1
00重量部に対して、フェノール系酸化防止剤を0.0
1〜l!量部、ラジカル発生剤を0.005〜5重量部
およびエチレン性不飽和シラン化合物を0.1〜I帽1
部配合し、150℃〜300℃で溶融混練処理したシラ
ン変性ポリオレフィンに、カルボン酸の亜鉛塩(以下、
化合物Aという、)を前記ポリオレフイン10帽1部に
対して0.01〜1重量部となるように配合し、150
℃〜300℃で溶融混練処理することを特徴とするシラ
ン変性ポリオレフィンの製造方法。
ジウム分を0.5ppm以上含有するポリオレフィン1
00重量部に対して、フェノール系酸化防止剤を0.0
1〜l!量部、ラジカル発生剤を0.005〜5重量部
およびエチレン性不飽和シラン化合物を0.1〜I帽1
部配合し、150℃〜300℃で溶融混練処理したシラ
ン変性ポリオレフィンに、カルボン酸の亜鉛塩(以下、
化合物Aという、)を前記ポリオレフイン10帽1部に
対して0.01〜1重量部となるように配合し、150
℃〜300℃で溶融混練処理することを特徴とするシラ
ン変性ポリオレフィンの製造方法。
本発明の製造方法で用いるポリオレフィンは、触媒残渣
のチタン分を5ρpie以上またはバナジウム分をQ、
5ppm以上含有するものであって、例えば飽和炭化水
素溶媒を用いた溶液重合法、バルク重合法、気相重合法
もしくはバルク重合法と気相重合法の組み合わせによる
重合法により得られるポリオレフィンである。本発明の
製造方法にあっては触媒残渣のチタン分の含有量が5p
pm未満またはバナジウム分の含有量が0.5ppm未
満のポリオレフィンを用いても何ら差し支えないが、こ
の場合には前述の化合物Aを配合しなくても、得られる
シラン変性ポリオレフィンは実用上問題となる程度の着
色を起こさない。本発明で用いるポリオレフィンとして
は、触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウ
ム分を0.5pp11以上含有するポリオレフインであ
って、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−
1,4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテ
ン−1なとのα−オレフィンの単独重合体、これら2種
以上のα−オレフィンの結晶性、低結晶性もしくは非晶
性ランダム共重合体または結晶性ブロック共重合体、非
晶性エチレンープロピレンー非共役ジエン 3元共重合
体、これらα−オレフィンと酢酸ビニルもしくはアクリ
ル酸エステルとの共重合体もしくは該共重合体のケン化
物、これらα−オレフィンと不飽和カルボン酸もしくは
その無水物との共重合体、該共重合体と金属イオン化合
物との反応生成物などを例示することができ、これらポ
リオレフィンの単独使用は勿論のこと、2種以上のポリ
オレフィンを混合島して用いることもできる。また上述
のポリオレフィンと各種合成ゴム(例えばポリブタジェ
ン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、塩素化ポリエ
チレン、塩素化ポリプロピレン、フッ素ゴム、スチレン
−ブタジェン系ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン系
ゴム、スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合
体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体
、スチレン−エチレン−ブチレン・スチレンブロック共
重合体、スチレン−プロピレン−ブチレン−スチレンブ
ロック共重合体など)または熱可塑性合成樹脂(例えば
ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、ポ
リアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、
フッ素樹脂など)との混合物を用いることもできる。プ
ロピレン単独重合体、結晶性もしくは非晶性エチレン−
プロピレンランダム共重合体、結晶性エチレン−プロピ
レンブロック共重合体、結晶性プロとトン−ブテン−l
ランダム共重合体、結晶性エチレン−プロピレン−ブテ
ン−13元共重合体、結晶性プロピレン−ヘキセン−ブ
テン−13元共重合体であって触媒残渣のチタン分を5
ppm以上またはバナジウム分を0.5pp寵以上含
有するプロピレン系重合体が特に好ましい。
のチタン分を5ρpie以上またはバナジウム分をQ、
5ppm以上含有するものであって、例えば飽和炭化水
素溶媒を用いた溶液重合法、バルク重合法、気相重合法
もしくはバルク重合法と気相重合法の組み合わせによる
重合法により得られるポリオレフィンである。本発明の
製造方法にあっては触媒残渣のチタン分の含有量が5p
pm未満またはバナジウム分の含有量が0.5ppm未
満のポリオレフィンを用いても何ら差し支えないが、こ
の場合には前述の化合物Aを配合しなくても、得られる
シラン変性ポリオレフィンは実用上問題となる程度の着
色を起こさない。本発明で用いるポリオレフィンとして
は、触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウ
ム分を0.5pp11以上含有するポリオレフインであ
って、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−
1,4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテ
ン−1なとのα−オレフィンの単独重合体、これら2種
以上のα−オレフィンの結晶性、低結晶性もしくは非晶
性ランダム共重合体または結晶性ブロック共重合体、非
晶性エチレンープロピレンー非共役ジエン 3元共重合
体、これらα−オレフィンと酢酸ビニルもしくはアクリ
ル酸エステルとの共重合体もしくは該共重合体のケン化
物、これらα−オレフィンと不飽和カルボン酸もしくは
その無水物との共重合体、該共重合体と金属イオン化合
物との反応生成物などを例示することができ、これらポ
リオレフィンの単独使用は勿論のこと、2種以上のポリ
オレフィンを混合島して用いることもできる。また上述
のポリオレフィンと各種合成ゴム(例えばポリブタジェ
ン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、塩素化ポリエ
チレン、塩素化ポリプロピレン、フッ素ゴム、スチレン
−ブタジェン系ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン系
ゴム、スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合
体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体
、スチレン−エチレン−ブチレン・スチレンブロック共
重合体、スチレン−プロピレン−ブチレン−スチレンブ
ロック共重合体など)または熱可塑性合成樹脂(例えば
ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、ポ
リアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、
フッ素樹脂など)との混合物を用いることもできる。プ
ロピレン単独重合体、結晶性もしくは非晶性エチレン−
プロピレンランダム共重合体、結晶性エチレン−プロピ
レンブロック共重合体、結晶性プロとトン−ブテン−l
ランダム共重合体、結晶性エチレン−プロピレン−ブテ
ン−13元共重合体、結晶性プロピレン−ヘキセン−ブ
テン−13元共重合体であって触媒残渣のチタン分を5
ppm以上またはバナジウム分を0.5pp寵以上含
有するプロピレン系重合体が特に好ましい。
本発明で用いられる化合物Aとしては酢酸亜鉛、n−プ
ロピオン酸亜鉛、n−酪駿亜鉛、n−吉草酸亜鉛、n−
ヘキサン酸亜鉛、n−オクタン波亜鉛、2−エチルヘキ
サン酸亜鉛、n−デカン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ミリ
スチン酸亜鉛、バルミチン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、
オレイン酸亜鉛、リノール酸亜鉛、リルン酸亜鉛、ヘヘ
ニン酸亜鉛、エルカ酸亜鉛、リグノセリン酸亜鉛、セロ
チン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛なとの脂肪酸亜鉛、トリフ
ェニル酢酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、マロン酸亜鉛、コハク
酸亜鉛、グルタル酸亜鉛、アジピン酸亜鉛などの脂肪族
ジカルボン酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、安息香酸亜鉛、0
−)ルイル酸亜鉛、謂−トルイル酸亜鉛、p−)ルイル
酸亜鉛、ρ−t−ブチル安患香酸亜鉛、0−メトキシ安
息香酸亜鉛、剛−メトキシ安息香酸亜鉛、アニス酸亜鉛
、フタル酸亜鉛、イソフタル酸亜鉛、テレフタル放亜鉛
などの芳香族カルボン酸亜鉛を例示でき、特に2−エチ
ルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛およびモンタン酸
亜鉛などの脂肪酸亜鉛が好ましい。これらカルボン酸の
亜鉛塩の単独使用は勿論のこと、2種以上のカルボン酸
の亜鉛塩を併用することもできる。フェノール系酸化防
止剤としては2,6・ジ−t−ブチル−p−クレゾール
、2−t−ブチル−4,6−シメチルフエノール、2,
6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−
ジ−t−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−
ジ・ドブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6・ジ
−シクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−
メチルシクロヘキシル) −4,6−シメチルフエノー
ル、2.6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール
、2.4.6−ドリーシクロヘキジルフエノール、2,
6−ジ−t−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、
n−オクタデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,5
′−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、2.6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、2,
4.6− )リス(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′
−ヒドロキシベンジルチオ)−1,3,5−)リアジン
、2.6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノール、
2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−
t−アミルハイドロキノン、2,2′−チオ−ビス−(
6t−ブチル−4−メチルフェノール)、2゜2′−チ
オ−ビス−(4−オクチルフェノール)、2.2’−チ
オ−ビス−(6−t−ブチル・3−メチルフェノール)
、4.4′−チオ−ビス−(6−t−ブチル−2−メチ
ルフェノール)、2.2′−メチレン−ビス−(6−t
−ブチル−4−メチルフェノール)、2.2′−メチレ
ン−ビス−(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)
、2.2’−メチレン−ビス−[4−メチル−6−(α
−メチルシクロヘキシル)−フェノールコ、2,2′−
メチレン−ビス−(4−メチル−6−シクロヘキジルフ
エノール)、2.2′−メチレン−ビス−(6−ノニル
−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス
−[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノー
ル]、2,2′−メチレン−ビス−〔6−(α、α−ジ
メチルベンジル〉−4−ノニルフェノール]、 2.
2’−メチレン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチルフェ
ノール)、2.2′−エチリデン−ビス−(4,6−ジ
−t−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビ
ス−(6−1−ブチル−4−1−ブチルフェノール)、
4,4′−メチレン−ビス−(2,6−ジ−t−ブチル
フェノール)、4,4′−メチレン−ビス−(6−t−
ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′−ブチリデ
ン−ビス−(6−t−ブチル−2−メチルフェノール)
、4.4’−ブチリデン−ビス−(6−t−ブチル−3
−メチルフェノール)、4,4′−ブチリデン−ビス−
(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4′−ブ
チリデン−ビス−(3,6−ジ−t−ブチルフェノール
)、1.1−ビス−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−2−メチルフェニル)−ブタン、2.6−ジ−(3−
t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−
4−メチルフェノール、1,1.3−トリス−(5−1
−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブ
タン、ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3’−
t−ブチルフェニル)ブチリックアシッドコエチレング
リコールエステル、ジー(3−t−ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)−ジシクロペンタジェン、
ジー[2−(31−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5
′−メチルベンジル)−6−t−ブチル−4−メチルフ
ェニル]テレフタレート、3,9−ビス[l、!−ジメ
チルー2−(β−(3−t−ブチルートヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)エチル] −
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカン、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ)エチル] −2,4,8,10−
テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、3,9−ビ
ス[1,1−ジメチル−2−(β−(3,5−ジフェニ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エ
チルコー2.4,8.10−テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカン、3.9−ビス[1,l−ジメチル−2
−(β−(3,5−ジシクロへキシル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシ)エチル]−2.4,8
.10−テトラオキサスピロ[5,5コウンデカン、1
,3.5−)リフチル−2,4,6−トリス(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
1,3.5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3.5−
トリス−(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−
シメチルベンジル)イソシアヌレート、1,3.5−ト
リス−[(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル〉プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート
およびテトラキス[メチレン−3−(3°51−ジ−t
−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
コメタンを例示できる。これらフェノール系酸化防止剤
の単独使用は勿論のこと、2種以上のフェノール系酸化
防止剤を併用することもできる。該化合物Aの配合割合
は、ポリオレフィン100重量部に対して0.01〜1
重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部である。
ロピオン酸亜鉛、n−酪駿亜鉛、n−吉草酸亜鉛、n−
ヘキサン酸亜鉛、n−オクタン波亜鉛、2−エチルヘキ
サン酸亜鉛、n−デカン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ミリ
スチン酸亜鉛、バルミチン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、
オレイン酸亜鉛、リノール酸亜鉛、リルン酸亜鉛、ヘヘ
ニン酸亜鉛、エルカ酸亜鉛、リグノセリン酸亜鉛、セロ
チン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛なとの脂肪酸亜鉛、トリフ
ェニル酢酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、マロン酸亜鉛、コハク
酸亜鉛、グルタル酸亜鉛、アジピン酸亜鉛などの脂肪族
ジカルボン酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、安息香酸亜鉛、0
−)ルイル酸亜鉛、謂−トルイル酸亜鉛、p−)ルイル
酸亜鉛、ρ−t−ブチル安患香酸亜鉛、0−メトキシ安
息香酸亜鉛、剛−メトキシ安息香酸亜鉛、アニス酸亜鉛
、フタル酸亜鉛、イソフタル酸亜鉛、テレフタル放亜鉛
などの芳香族カルボン酸亜鉛を例示でき、特に2−エチ
ルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛およびモンタン酸
亜鉛などの脂肪酸亜鉛が好ましい。これらカルボン酸の
亜鉛塩の単独使用は勿論のこと、2種以上のカルボン酸
の亜鉛塩を併用することもできる。フェノール系酸化防
止剤としては2,6・ジ−t−ブチル−p−クレゾール
、2−t−ブチル−4,6−シメチルフエノール、2,
6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−
ジ−t−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−
ジ・ドブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6・ジ
−シクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−
メチルシクロヘキシル) −4,6−シメチルフエノー
ル、2.6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール
、2.4.6−ドリーシクロヘキジルフエノール、2,
6−ジ−t−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、
n−オクタデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,5
′−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、2.6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、2,
4.6− )リス(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′
−ヒドロキシベンジルチオ)−1,3,5−)リアジン
、2.6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノール、
2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−
t−アミルハイドロキノン、2,2′−チオ−ビス−(
6t−ブチル−4−メチルフェノール)、2゜2′−チ
オ−ビス−(4−オクチルフェノール)、2.2’−チ
オ−ビス−(6−t−ブチル・3−メチルフェノール)
、4.4′−チオ−ビス−(6−t−ブチル−2−メチ
ルフェノール)、2.2′−メチレン−ビス−(6−t
−ブチル−4−メチルフェノール)、2.2′−メチレ
ン−ビス−(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)
、2.2’−メチレン−ビス−[4−メチル−6−(α
−メチルシクロヘキシル)−フェノールコ、2,2′−
メチレン−ビス−(4−メチル−6−シクロヘキジルフ
エノール)、2.2′−メチレン−ビス−(6−ノニル
−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス
−[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノー
ル]、2,2′−メチレン−ビス−〔6−(α、α−ジ
メチルベンジル〉−4−ノニルフェノール]、 2.
2’−メチレン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチルフェ
ノール)、2.2′−エチリデン−ビス−(4,6−ジ
−t−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビ
ス−(6−1−ブチル−4−1−ブチルフェノール)、
4,4′−メチレン−ビス−(2,6−ジ−t−ブチル
フェノール)、4,4′−メチレン−ビス−(6−t−
ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′−ブチリデ
ン−ビス−(6−t−ブチル−2−メチルフェノール)
、4.4’−ブチリデン−ビス−(6−t−ブチル−3
−メチルフェノール)、4,4′−ブチリデン−ビス−
(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4′−ブ
チリデン−ビス−(3,6−ジ−t−ブチルフェノール
)、1.1−ビス−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−2−メチルフェニル)−ブタン、2.6−ジ−(3−
t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−
4−メチルフェノール、1,1.3−トリス−(5−1
−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブ
タン、ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3’−
t−ブチルフェニル)ブチリックアシッドコエチレング
リコールエステル、ジー(3−t−ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)−ジシクロペンタジェン、
ジー[2−(31−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5
′−メチルベンジル)−6−t−ブチル−4−メチルフ
ェニル]テレフタレート、3,9−ビス[l、!−ジメ
チルー2−(β−(3−t−ブチルートヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)エチル] −
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカン、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ)エチル] −2,4,8,10−
テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、3,9−ビ
ス[1,1−ジメチル−2−(β−(3,5−ジフェニ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エ
チルコー2.4,8.10−テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカン、3.9−ビス[1,l−ジメチル−2
−(β−(3,5−ジシクロへキシル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシ)エチル]−2.4,8
.10−テトラオキサスピロ[5,5コウンデカン、1
,3.5−)リフチル−2,4,6−トリス(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
1,3.5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3.5−
トリス−(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−
シメチルベンジル)イソシアヌレート、1,3.5−ト
リス−[(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル〉プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート
およびテトラキス[メチレン−3−(3°51−ジ−t
−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
コメタンを例示できる。これらフェノール系酸化防止剤
の単独使用は勿論のこと、2種以上のフェノール系酸化
防止剤を併用することもできる。該化合物Aの配合割合
は、ポリオレフィン100重量部に対して0.01〜1
重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部である。
0.01重量部未満の配合ではシラン変性ポリオレフィ
ンの着色防止効果が充分に発揮されず、また1重量部を
超えても構わないが、それ以上の着色防止効果の向上が
期待できず実際的でないばかりでなくまた不経済である
。またフェノール系酸化防止剤の配合割合は、ポリオレ
フィン100重量部に対して0,01〜1重量部、好ま
しくは0.05〜0.5重を部である。 0.01重
量部未満の配合ではシラン変性ポリオレフィンの熱酸化
劣化の防止効果が充分に発揮されず、またli量部を超
えても構わないが、それ以上の熱酸化劣化の防止効果の
向上が期待できず実際的でないばかりでなくまた不経済
である。
ンの着色防止効果が充分に発揮されず、また1重量部を
超えても構わないが、それ以上の着色防止効果の向上が
期待できず実際的でないばかりでなくまた不経済である
。またフェノール系酸化防止剤の配合割合は、ポリオレ
フィン100重量部に対して0,01〜1重量部、好ま
しくは0.05〜0.5重を部である。 0.01重
量部未満の配合ではシラン変性ポリオレフィンの熱酸化
劣化の防止効果が充分に発揮されず、またli量部を超
えても構わないが、それ以上の熱酸化劣化の防止効果の
向上が期待できず実際的でないばかりでなくまた不経済
である。
本発明で用いられるラジカル発生剤としては均一な組成
物を得るためには分解温度は低過ぎない方が望ましく、
半減期10時間を得るための温度が70℃以上、好まし
くは100℃以上のものでありヘンシイルバーオキサイ
ド、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーアセ
テート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、2,5−ジ・メチル−2゜5−ジ−(ベンゾイルパ
ーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ
−(ベンゾイルパーオキシ)ヘキシン−3、t−ブチル
−ジ−バーアジペート、t−ブチルパーオキシ−3,5
,5−トリメチルヘキサノエート、メチル−エチルケト
ンパーオキサイド、シクロ・\キサノンパーオキサイド
、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジキュミルバーオキ
サイド、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン、2.5−ジ−メチル−2,5
−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3,1,3
−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン、t−ブチルキュミルパーオキサイド、I、1ビス−
(t−ブチルパーオキシ’) −3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン、1.1−ビス−(t−ブチルパーオ
キシ)シクロヘキサン、2,2−ビス−(t−ブチルパ
ーオキシ)ブタン、p−メンタンハイドロパーオキサイ
ド、ジ−イソプロピルベンゼンハイドロバーオキサイド
、キュメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、p−サイメンハイドロパーオキサイ
ド、1,1,3.3−テトラ−メチルブチルハイドロパ
ーオキサイドおよび2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−
(ハイドロパーオキシ)ヘキサンなどの有機過酸化物を
例示でき、特に2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2.5−ジ−メチル−
2,5−ジ−(1−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3お
よび1.3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼンが好ましい。これらラジカル発生剤の単独
使用は勿論のこと、2種以1−のラジカル発1: l’
Flを併用することもできる。ラジカル発生剤の配合割
合は、通常ポリオレフィン1001i量邪に対して、0
.005〜5重量部、好ましくは0.01−1重量部で
ある。また溶融混練処理の方法は、後述の各種溶融混練
装置または成形装置により150℃〜300℃、好まし
くは180℃〜270℃の温度で行う、溶融混練処理温
度が150℃未満では充分なシラン変性が行われず、3
00℃を超えるとポリオレフィンの熱酸化劣化が促進さ
れ、該ポリオレフィンの着色がM著となるので好ましく
ない。
物を得るためには分解温度は低過ぎない方が望ましく、
半減期10時間を得るための温度が70℃以上、好まし
くは100℃以上のものでありヘンシイルバーオキサイ
ド、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーアセ
テート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、2,5−ジ・メチル−2゜5−ジ−(ベンゾイルパ
ーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ
−(ベンゾイルパーオキシ)ヘキシン−3、t−ブチル
−ジ−バーアジペート、t−ブチルパーオキシ−3,5
,5−トリメチルヘキサノエート、メチル−エチルケト
ンパーオキサイド、シクロ・\キサノンパーオキサイド
、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジキュミルバーオキ
サイド、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン、2.5−ジ−メチル−2,5
−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3,1,3
−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン、t−ブチルキュミルパーオキサイド、I、1ビス−
(t−ブチルパーオキシ’) −3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン、1.1−ビス−(t−ブチルパーオ
キシ)シクロヘキサン、2,2−ビス−(t−ブチルパ
ーオキシ)ブタン、p−メンタンハイドロパーオキサイ
ド、ジ−イソプロピルベンゼンハイドロバーオキサイド
、キュメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、p−サイメンハイドロパーオキサイ
ド、1,1,3.3−テトラ−メチルブチルハイドロパ
ーオキサイドおよび2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−
(ハイドロパーオキシ)ヘキサンなどの有機過酸化物を
例示でき、特に2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2.5−ジ−メチル−
2,5−ジ−(1−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3お
よび1.3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼンが好ましい。これらラジカル発生剤の単独
使用は勿論のこと、2種以1−のラジカル発1: l’
Flを併用することもできる。ラジカル発生剤の配合割
合は、通常ポリオレフィン1001i量邪に対して、0
.005〜5重量部、好ましくは0.01−1重量部で
ある。また溶融混練処理の方法は、後述の各種溶融混練
装置または成形装置により150℃〜300℃、好まし
くは180℃〜270℃の温度で行う、溶融混練処理温
度が150℃未満では充分なシラン変性が行われず、3
00℃を超えるとポリオレフィンの熱酸化劣化が促進さ
れ、該ポリオレフィンの着色がM著となるので好ましく
ない。
本発明で用いられるエチレン性不飽和シラン化合物とし
て好ましいものは、下記一般式で示されるエチレン性不
飽和シラン化合物である。
て好ましいものは、下記一般式で示されるエチレン性不
飽和シラン化合物である。
RS I R’nYi−n
(但し、式中Rはエチレン性不飽和炭化水素基もしく炭
化水素オキシ基を、R′は脂肪族飽和炭化水素基もしく
は芳香族炭化水素基を、Yは加水分解しうる有機基を、
nはO〜2の整数を示す。)例えば、Rはビニル、アリ
ル、イソプロペニル、ブテニル、シクロヘキセニル、シ
クロペンタジェニル、シクロへキサジェニル、γ−アク
リロイルオキシプロピル、γ−メタクリロイルオキシプ
ロピルなとであり、R′はメチル、エチル、プロピル、
デシル、テトラデシル、オクタデシル、フェニル、ベン
ジルなどであり、Yはメトキシ、エトキシ、ブトキシ、
ホルミルオキシ、アセトキシ、プロピオニルオキシ、ア
ルキルアミノ、アリールアミノなどを挙げることができ
る。特にビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキ
シシランまたはγ−メタクリロキシブロビルトリメトキ
シシランが好ましい。これらエチレン性不飽和シラン化
合物の単独使用は勿論のこと、2種以上のエチレン性不
飽和シラン化合物を併用することもできる。エチレン性
不飽和シラン化合物の配合割合は、通常ポリオレフィン
100重量部に対して、0.1〜lO重量部、好ましく
は0.5〜5重量部である。0.1重量部未満の配合で
はシラン変性ポリオレフィンの機械的強度などの改善効
果が充分に発揮されず、また10重量部を超えても機械
的強度などの改善の程度は少なく、かつ、シラン変性ポ
リオレフィン中に残存する未反応のエチレン性不飽和シ
ラン化合物の量が多くなり、得られる成形品の色相が悪
化したり’jK ?fJ、が発生するなどの欠点が生じ
る。
化水素オキシ基を、R′は脂肪族飽和炭化水素基もしく
は芳香族炭化水素基を、Yは加水分解しうる有機基を、
nはO〜2の整数を示す。)例えば、Rはビニル、アリ
ル、イソプロペニル、ブテニル、シクロヘキセニル、シ
クロペンタジェニル、シクロへキサジェニル、γ−アク
リロイルオキシプロピル、γ−メタクリロイルオキシプ
ロピルなとであり、R′はメチル、エチル、プロピル、
デシル、テトラデシル、オクタデシル、フェニル、ベン
ジルなどであり、Yはメトキシ、エトキシ、ブトキシ、
ホルミルオキシ、アセトキシ、プロピオニルオキシ、ア
ルキルアミノ、アリールアミノなどを挙げることができ
る。特にビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキ
シシランまたはγ−メタクリロキシブロビルトリメトキ
シシランが好ましい。これらエチレン性不飽和シラン化
合物の単独使用は勿論のこと、2種以上のエチレン性不
飽和シラン化合物を併用することもできる。エチレン性
不飽和シラン化合物の配合割合は、通常ポリオレフィン
100重量部に対して、0.1〜lO重量部、好ましく
は0.5〜5重量部である。0.1重量部未満の配合で
はシラン変性ポリオレフィンの機械的強度などの改善効
果が充分に発揮されず、また10重量部を超えても機械
的強度などの改善の程度は少なく、かつ、シラン変性ポ
リオレフィン中に残存する未反応のエチレン性不飽和シ
ラン化合物の量が多くなり、得られる成形品の色相が悪
化したり’jK ?fJ、が発生するなどの欠点が生じ
る。
本発明の製造方法にあっては、用いる触媒残渣のチタン
分を5 ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm
以上含冑するポリオレフィンに通常ポリオレフィンに添
加される各種の添加剤例えばチオエーテル系、リン系な
どの酸化防止剤、光安定剤、透明化剤、造核剤、滑剤、
帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、無滴剤、
顔料、重金属不活性化剤(銅害防止剤)、金属石鹸類な
どの分散剤もしくは中和剤、無機充填剤(例えばタルク
、マイカ、クレー、ウオラストナイト、ゼオライト、ア
スベスト、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸
化マグネシウム、i酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ガ
ラス繊維、炭素a維など)もしくはカップリング剤(例
えばシラン系、チタネート系、ボロン系、アルミネート
系、ジルコアルミネート系など)の如き表面処理剤で表
面処理された前記無機充填剤または有機充填剤(例えば
木粉、バルブ、故紙、合成繊維、天然繊維など)を本発
明の目的を損なわない範囲で配合して用いることができ
る。特にリン系酸化防止剤を併用すると相乗的に着色防
止効果が発揮されるので併用することが好ましい。好ま
しいリン系酸化防止剤としてはジステアリルーペンタエ
リスリトールージフォスファイト、テトラキスク2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレン
ージーフォスフォナイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)−ペンタエリスリトール−シフオスファイ
ト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニ
ル)−ペンタエリスリトール−シフオスファイトおよび
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファ
イトを例示できる。
分を5 ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm
以上含冑するポリオレフィンに通常ポリオレフィンに添
加される各種の添加剤例えばチオエーテル系、リン系な
どの酸化防止剤、光安定剤、透明化剤、造核剤、滑剤、
帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、無滴剤、
顔料、重金属不活性化剤(銅害防止剤)、金属石鹸類な
どの分散剤もしくは中和剤、無機充填剤(例えばタルク
、マイカ、クレー、ウオラストナイト、ゼオライト、ア
スベスト、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸
化マグネシウム、i酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ガ
ラス繊維、炭素a維など)もしくはカップリング剤(例
えばシラン系、チタネート系、ボロン系、アルミネート
系、ジルコアルミネート系など)の如き表面処理剤で表
面処理された前記無機充填剤または有機充填剤(例えば
木粉、バルブ、故紙、合成繊維、天然繊維など)を本発
明の目的を損なわない範囲で配合して用いることができ
る。特にリン系酸化防止剤を併用すると相乗的に着色防
止効果が発揮されるので併用することが好ましい。好ま
しいリン系酸化防止剤としてはジステアリルーペンタエ
リスリトールージフォスファイト、テトラキスク2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレン
ージーフォスフォナイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)−ペンタエリスリトール−シフオスファイ
ト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニ
ル)−ペンタエリスリトール−シフオスファイトおよび
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファ
イトを例示できる。
本発明の製造方法は(1)触媒残渣のチタン分を5pp
+w以上またはバナジウム分を0.5ppm以上含有す
るポリオレフィンに前記化合物A、フェノール系酸化防
止剤、ラジカル発生剤、エチレン性不飽和シラン化合物
および通常ポリオレフィンに添加される前述の各種添加
剤の所定量を通常の混合装置例えばヘンセルミキサー(
i1!品名)、スーパーミキサー、リボンブレンダー、
パンバリミキサー、タンブラ−などを用いて、配合した
ラジカル発生剤が分解しない程度の温度で混合し混合物
とし、該混合物を通常の単軸押出機、2軸押比機、ブラ
ベンダーまたはロールなどの各種溶融混練装置を用いて
、溶融混練温度+50’c〜300’C1好ましくは!
80℃〜270℃で溶融混練処理してベレットとするこ
とにより、または(2)触媒残渣のチタン分を5ppm
以上またはバナジウム分を0.5pp、以上含有するポ
リオレフィンにフェノール系酸化防止剤、ラジカル発生
剤、エチレン性不飽和シラン化合物および通常ポリオレ
フィンに添加される前述の各種添加剤の所定量を通常の
混合装置例えばヘンセルミキサー(商品名)、スーパー
ミキサー、リボンブレンダー、パンバリミキサー、タン
ブラ−などを用いて、配合したラジカル発生剤が分解し
ない程度の温度で混合し混合物とし、該混合物を通常の
単軸押出機、2軸押比機、ブラベンダーまたはロールな
どの各種・溶′l&混練装置を用いて、溶融混練温度1
50℃〜300℃、好ましくは180℃〜270℃テ溶
融混練処理してベレットとし、該ベレットに前記化合物
A、好ましくはポリオレフィンに化合物Aを高濃度含有
させた混合物もしくはベレットいわゆるマスターバッチ
の形態で所定量の化合物Aを通常の混合装置例えばヘン
セルミキサー(商品名)、スーパーミキサー、リボンブ
レンダー、パンバリミキサー、タンブラ−などを用いて
混合し混合物とし、該混合物を通常の単軸押出機、2軸
押比機、ブラベンダーまたはロールなどの各種溶融混練
装置、または紡糸機、製膜機、射出成形機もしくは中空
成形機などの各種成形V&置を用いて、溶融混練温度1
50℃〜300℃、好ましくは180”C〜270℃で
溶融混練処理しベレット化または成形することにより行
われる。
+w以上またはバナジウム分を0.5ppm以上含有す
るポリオレフィンに前記化合物A、フェノール系酸化防
止剤、ラジカル発生剤、エチレン性不飽和シラン化合物
および通常ポリオレフィンに添加される前述の各種添加
剤の所定量を通常の混合装置例えばヘンセルミキサー(
i1!品名)、スーパーミキサー、リボンブレンダー、
パンバリミキサー、タンブラ−などを用いて、配合した
ラジカル発生剤が分解しない程度の温度で混合し混合物
とし、該混合物を通常の単軸押出機、2軸押比機、ブラ
ベンダーまたはロールなどの各種溶融混練装置を用いて
、溶融混練温度+50’c〜300’C1好ましくは!
80℃〜270℃で溶融混練処理してベレットとするこ
とにより、または(2)触媒残渣のチタン分を5ppm
以上またはバナジウム分を0.5pp、以上含有するポ
リオレフィンにフェノール系酸化防止剤、ラジカル発生
剤、エチレン性不飽和シラン化合物および通常ポリオレ
フィンに添加される前述の各種添加剤の所定量を通常の
混合装置例えばヘンセルミキサー(商品名)、スーパー
ミキサー、リボンブレンダー、パンバリミキサー、タン
ブラ−などを用いて、配合したラジカル発生剤が分解し
ない程度の温度で混合し混合物とし、該混合物を通常の
単軸押出機、2軸押比機、ブラベンダーまたはロールな
どの各種・溶′l&混練装置を用いて、溶融混練温度1
50℃〜300℃、好ましくは180℃〜270℃テ溶
融混練処理してベレットとし、該ベレットに前記化合物
A、好ましくはポリオレフィンに化合物Aを高濃度含有
させた混合物もしくはベレットいわゆるマスターバッチ
の形態で所定量の化合物Aを通常の混合装置例えばヘン
セルミキサー(商品名)、スーパーミキサー、リボンブ
レンダー、パンバリミキサー、タンブラ−などを用いて
混合し混合物とし、該混合物を通常の単軸押出機、2軸
押比機、ブラベンダーまたはロールなどの各種溶融混練
装置、または紡糸機、製膜機、射出成形機もしくは中空
成形機などの各種成形V&置を用いて、溶融混練温度1
50℃〜300℃、好ましくは180”C〜270℃で
溶融混練処理しベレット化または成形することにより行
われる。
[作用]
本発明においてフェノール系酸化防止剤はラジカル連鎖
禁止剤として、またラジカル発生剤は溶融混[9!!!
理すなわち加熱によりラジカルを発生し’C1,!<リ
オレフィンの水素原f・の引き広きを行いポリオレフィ
ンのラジカルを生成し、エチレン性不飽和シラン化合物
は該ポリオレフィンのラジカルにグラフトすなわちポリ
オレフィンをシラン変性し、前述の目的とする用途にお
ける機械的強度などの改善に作用することは周知の通り
である。
禁止剤として、またラジカル発生剤は溶融混[9!!!
理すなわち加熱によりラジカルを発生し’C1,!<リ
オレフィンの水素原f・の引き広きを行いポリオレフィ
ンのラジカルを生成し、エチレン性不飽和シラン化合物
は該ポリオレフィンのラジカルにグラフトすなわちポリ
オレフィンをシラン変性し、前述の目的とする用途にお
ける機械的強度などの改善に作用することは周知の通り
である。
本発明の製造方法において前述の化合物Aが、フェノー
ル系酸化防止剤に依り安定化されたポリオレフィンを、
エチレン性不飽和シラン化合物を用いてラジカル発生剤
の存在下に溶融混練処理してシラン変性する際、チタン
またはバナジウムの錆化合物に対してどのような作用を
するのかその作用機構自体は明らかではないが、化合物
Aがチタンまたはバナジウムの錆化合物に作用し安定な
キレート化合物を生成すなわち活性なチタンまたはバナ
ジウムを失活させる、ならびに化合物Aがフェノール系
酸化防止剤に依り安定化されたポリオレフィンを、エチ
レン性不飽和シラン化合物を用いてラジカル発生剤の存
在下に溶融混練処理してシラン変性する際にチタンまた
はバナジウムの錯化合物によフて形成される何色のフ1
ノXシ配位錯体に作用し、該化合物Aの亜鉛がフェノキ
シ配位錯体中のチタンまたはバナジウムに置換して無色
のフェノキシ−亜鉛配位錯体を生成するものと推定され
る。
ル系酸化防止剤に依り安定化されたポリオレフィンを、
エチレン性不飽和シラン化合物を用いてラジカル発生剤
の存在下に溶融混練処理してシラン変性する際、チタン
またはバナジウムの錆化合物に対してどのような作用を
するのかその作用機構自体は明らかではないが、化合物
Aがチタンまたはバナジウムの錆化合物に作用し安定な
キレート化合物を生成すなわち活性なチタンまたはバナ
ジウムを失活させる、ならびに化合物Aがフェノール系
酸化防止剤に依り安定化されたポリオレフィンを、エチ
レン性不飽和シラン化合物を用いてラジカル発生剤の存
在下に溶融混練処理してシラン変性する際にチタンまた
はバナジウムの錯化合物によフて形成される何色のフ1
ノXシ配位錯体に作用し、該化合物Aの亜鉛がフェノキ
シ配位錯体中のチタンまたはバナジウムに置換して無色
のフェノキシ−亜鉛配位錯体を生成するものと推定され
る。
[発明の効果コ
本発明の製造方法3こより得られるシラン変性ポリオレ
フィンは、本発明者らの出願による前記特願昭61−1
49099号に係わるシラン変性ポリオレフィンにくら
べてさらに着色がなく、シラン変性ポリオレフィンを前
述の目的とする用途に供すると機械的強度などが改善さ
れるので射出成形法、押出成形法、ブロー成形法などの
各種成形法により目的とする成形品の製造に好適に使用
することができる。
フィンは、本発明者らの出願による前記特願昭61−1
49099号に係わるシラン変性ポリオレフィンにくら
べてさらに着色がなく、シラン変性ポリオレフィンを前
述の目的とする用途に供すると機械的強度などが改善さ
れるので射出成形法、押出成形法、ブロー成形法などの
各種成形法により目的とする成形品の製造に好適に使用
することができる。
〔実施例]
以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
なお、実施例および比較例で用いた評価方法は次の方法
によった。
によった。
着色性:得られたベレットのY I (Yello讐n
essI ndex’)を測定(JISに7103に準
拠)シ、このYlの数値の大小より着色性を評価した。
essI ndex’)を測定(JISに7103に準
拠)シ、このYlの数値の大小より着色性を評価した。
この数値が小さい程、着色がないことを示す。
実施例1〜15、比較例1〜7
ポリオレフィンとして、MFR(230℃における荷重
2.16kgを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出
量) 2.0g/ 10分の安定化されていない粉末状
プロピレン単独重合体(チタン含有量30ppa1)
100!!量部に、化合物Aとして2−エチルヘキサン
酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安
息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ
−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン
−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートコメタン、1,3.5−
)リスチル−2,4,6−トリス(3,5−かt−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3.5−
トリス−(3,5−ジ−t・ブチル−41ドロキシベン
ジル)イソシアヌレートまた乞よ[ビオフタデシル−β
べ4′−ヒドロキシ−3’ 、5’−ジ−t−ブチルフ
ェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤として2,5
−ジ−メチル−2,5・ジー(t−ブチル)\−オキシ
)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−ブチル)\−
オキシイソブロビル)ベンゼン、エチレン性不飽和シラ
ン化合物としてビニルト1ノメトキシシランおよび他の
添加剤のそれぞれ所定量を後述の第1表に記載した配合
割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌
混合した後口径40mの単軸押出機で200℃にて溶融
混練処理してシラン変性し、ベレット化した。また、比
較例1〜7としてMFRが2.0g/ 10分の安定化
されてl、Nな0粉末状プロピレン単独重合体(チタン
含*J130ppm) tooii量部に後述の第1表
に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例1〜
15ζこ準拠して溶融ン毘練処理してシラン変性したペ
レ・ントをマ辱た。
2.16kgを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出
量) 2.0g/ 10分の安定化されていない粉末状
プロピレン単独重合体(チタン含有量30ppa1)
100!!量部に、化合物Aとして2−エチルヘキサン
酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安
息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ
−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン
−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートコメタン、1,3.5−
)リスチル−2,4,6−トリス(3,5−かt−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3.5−
トリス−(3,5−ジ−t・ブチル−41ドロキシベン
ジル)イソシアヌレートまた乞よ[ビオフタデシル−β
べ4′−ヒドロキシ−3’ 、5’−ジ−t−ブチルフ
ェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤として2,5
−ジ−メチル−2,5・ジー(t−ブチル)\−オキシ
)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−ブチル)\−
オキシイソブロビル)ベンゼン、エチレン性不飽和シラ
ン化合物としてビニルト1ノメトキシシランおよび他の
添加剤のそれぞれ所定量を後述の第1表に記載した配合
割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌
混合した後口径40mの単軸押出機で200℃にて溶融
混練処理してシラン変性し、ベレット化した。また、比
較例1〜7としてMFRが2.0g/ 10分の安定化
されてl、Nな0粉末状プロピレン単独重合体(チタン
含*J130ppm) tooii量部に後述の第1表
に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例1〜
15ζこ準拠して溶融ン毘練処理してシラン変性したペ
レ・ントをマ辱た。
得られたベレットを用いて前記の試験方を去により着色
性の評価を行った。 これらの結果を第1表に示した。
性の評価を行った。 これらの結果を第1表に示した。
実施例16〜30、比較例8〜14
ポリオレフインとして、門FR7,0g/ 10分の粉
末状結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体(エ
チレン含有量2.5!!量%、チタン含@ @ 33p
pm)100重量部に、化合物Aとして2−エチルヘキ
サン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしく
は安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2.6
−ジ−t−ブチル−p・クレゾール、テトラキスしメチ
レン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,3.5
−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ・t・
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3.
5−トリス−(3,5・ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレートまたはn−オクタデシル
−β・(4゛−ヒドロキシ・3′5 +−ジ−t−ブチ
ルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤として2
.5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサンもしくは1.3−ビス−(t−ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和シラ
ン化合物としてビニルトリメトキシシランおよび他の添
加剤のそれぞれ所定量を後述の第2表に記載した配合割
合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混
合した後口径40mの単軸押出機で200℃にて溶融混
練処理してシラン変性し、ペレット化した。また、比較
例8〜14としてMFRが7.0g/ 10分の粉末状
結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体くエチレ
ン含有量2.5重量%、チタン含有量33ppm) 1
00!量部に後述の第2表に記載の添加剤のそれぞれ所
定量を配合し、実施例16〜30に準j処して溶融混練
処理してシラン変性したベレットを得た。
末状結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体(エ
チレン含有量2.5!!量%、チタン含@ @ 33p
pm)100重量部に、化合物Aとして2−エチルヘキ
サン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしく
は安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2.6
−ジ−t−ブチル−p・クレゾール、テトラキスしメチ
レン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,3.5
−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ・t・
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3.
5−トリス−(3,5・ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレートまたはn−オクタデシル
−β・(4゛−ヒドロキシ・3′5 +−ジ−t−ブチ
ルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤として2
.5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサンもしくは1.3−ビス−(t−ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和シラ
ン化合物としてビニルトリメトキシシランおよび他の添
加剤のそれぞれ所定量を後述の第2表に記載した配合割
合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混
合した後口径40mの単軸押出機で200℃にて溶融混
練処理してシラン変性し、ペレット化した。また、比較
例8〜14としてMFRが7.0g/ 10分の粉末状
結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体くエチレ
ン含有量2.5重量%、チタン含有量33ppm) 1
00!量部に後述の第2表に記載の添加剤のそれぞれ所
定量を配合し、実施例16〜30に準j処して溶融混練
処理してシラン変性したベレットを得た。
得られたベレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。これらの結果を第2表に示した。
の評価を行った。これらの結果を第2表に示した。
実施例31〜45、比較例15〜21
ポリオレフインとして、MFR4,0g/ 10分の粉
末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体(エ
チレン含有112.0重責%、チタン含有1:33pp
m)10011 jl IIに、化合物Aとして2−エ
チルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜
鉛もしくは安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤とし
て2.6−ジ−七−ブチル−p−クレゾール、テトラキ
ス[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4
′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1
,3.5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
1,3.5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オク
タデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3′、5′−ジ−
t−ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤
として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−ブ
チルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不
飽和シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよ
び他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第3表に記載し
た配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分
間攪拌混合した後口径40+mの単軸押出機で200”
Cにて溶融混練処理してシラン変性し、ペレット化した
。また、比較例15〜21としてMFRが4.0g/
10分の粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共
重合体くエチレン含有量12.0!量%、チタン含有量
33ppm> 100重量部に後述の第3表に記載の添
加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例31〜45に準
拠して溶1!混練処理してシラン変性したベレットを得
た。
末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体(エ
チレン含有112.0重責%、チタン含有1:33pp
m)10011 jl IIに、化合物Aとして2−エ
チルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜
鉛もしくは安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤とし
て2.6−ジ−七−ブチル−p−クレゾール、テトラキ
ス[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4
′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1
,3.5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
1,3.5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オク
タデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3′、5′−ジ−
t−ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤
として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−ブ
チルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不
飽和シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよ
び他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第3表に記載し
た配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分
間攪拌混合した後口径40+mの単軸押出機で200”
Cにて溶融混練処理してシラン変性し、ペレット化した
。また、比較例15〜21としてMFRが4.0g/
10分の粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共
重合体くエチレン含有量12.0!量%、チタン含有量
33ppm> 100重量部に後述の第3表に記載の添
加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例31〜45に準
拠して溶1!混練処理してシラン変性したベレットを得
た。
得られたベレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。これらの結果を第3表に示した。
の評価を行った。これらの結果を第3表に示した。
実施例46〜60、比較例22〜28
ポリオレフインとして、MFR7,Og/ 10分の粉
末状結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−13元共重
合体(エチレン含有量2.51i量%、ブテン−1含有
量4.5重量%、チタン含有量33ppm) 100重
量部に、化合物Aとして2−エチルヘキサン酸亜鉛、ス
テアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安息香酸亜鉛
、フェノール系酸化防止剤として2.6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−(3
′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル
)プロピオネートコメタン、1,3.5−トリスチル−
2,4,13−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3.5− )リス
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)イソシアヌレートまたはn−オクタデシル−β−(4
′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル
)プロピオネート、ラジカル発生剤として2.5−ジ−
メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ンもしくは1.3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソ
プロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和シラン化合物と
してビニルトリメトキシシランおよび他の添加剤のそれ
ぞれ所定量を後述の第4表に記載した配合割合でヘンセ
ルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口
径40市の単軸押出機で200℃にて溶融混練処理して
シラン変性し、ペレット化した。また、比較例22〜2
8としてMFRが4.0g710分の粉末状結晶性エチ
レン−プロピレン−ブテン−13元共重合体くエチレン
含* t 2.5Ii量%、ブテン−1含有量4.5重
量%、チタン含有fi 33ppm)+ooi量部に後
述の第4表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、
実施例46〜60に準拠して溶融混練処理してシラン変
性したベレットを得た。
末状結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−13元共重
合体(エチレン含有量2.51i量%、ブテン−1含有
量4.5重量%、チタン含有量33ppm) 100重
量部に、化合物Aとして2−エチルヘキサン酸亜鉛、ス
テアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安息香酸亜鉛
、フェノール系酸化防止剤として2.6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−(3
′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル
)プロピオネートコメタン、1,3.5−トリスチル−
2,4,13−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3.5− )リス
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)イソシアヌレートまたはn−オクタデシル−β−(4
′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル
)プロピオネート、ラジカル発生剤として2.5−ジ−
メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ンもしくは1.3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソ
プロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和シラン化合物と
してビニルトリメトキシシランおよび他の添加剤のそれ
ぞれ所定量を後述の第4表に記載した配合割合でヘンセ
ルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口
径40市の単軸押出機で200℃にて溶融混練処理して
シラン変性し、ペレット化した。また、比較例22〜2
8としてMFRが4.0g710分の粉末状結晶性エチ
レン−プロピレン−ブテン−13元共重合体くエチレン
含* t 2.5Ii量%、ブテン−1含有量4.5重
量%、チタン含有fi 33ppm)+ooi量部に後
述の第4表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、
実施例46〜60に準拠して溶融混練処理してシラン変
性したベレットを得た。
得られたベレットを用いて前記の試験方法にょり着色性
の評価を行った。これらの結果を第4表に示した。
の評価を行った。これらの結果を第4表に示した。
実施例61〜75、比較例29〜35
ポリオレフインとして、旧(190℃における荷重2.
16kgを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出fl
)15.0g/ 10分の粉末状チーグラー・ナツタ系
エチレン単独重合体(チタン含有量8ppm) 100
i1部に、化合物Aとして2−エチルヘキサン駿亜鉛、
ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安息香酸亜
鉛、フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−t−ブ
チル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−(
3’、5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートコメタン、1,3.5−)ツメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン、!、3.5−トリス−
(3,5−ジ−t−ブチル・4−ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレートまたはn−オクタデシル−β−(4′
−ヒドロキシ−3’ 、5’−ジ−t−ブチルフェニル
)プロピオネート、ラジカル発生剤として2,5−ジ−
メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ンもしくは1.3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソ
プロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和シラン化合物と
してビニルトリメトキシシランおよび他の添加剤のそれ
ぞれ所定量を後述の第5表に記載した配合割合でヘンセ
ルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口
径40關の単軸押出機で200℃にて溶融混練処理して
シラン変性し、ペレット化した。また、比較例29〜3
5として旧が15.0g/ 10分の粉末状チーグラー
・ナツタ系エチレン単独重合体くチタン含有量8111
1111) 100重量部に後述の第5表に記載の添加
剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例月〜75に準拠し
て溶融混練処理してシラン変性したペレットを得た。
16kgを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出fl
)15.0g/ 10分の粉末状チーグラー・ナツタ系
エチレン単独重合体(チタン含有量8ppm) 100
i1部に、化合物Aとして2−エチルヘキサン駿亜鉛、
ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安息香酸亜
鉛、フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−t−ブ
チル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−(
3’、5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートコメタン、1,3.5−)ツメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン、!、3.5−トリス−
(3,5−ジ−t−ブチル・4−ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレートまたはn−オクタデシル−β−(4′
−ヒドロキシ−3’ 、5’−ジ−t−ブチルフェニル
)プロピオネート、ラジカル発生剤として2,5−ジ−
メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ンもしくは1.3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソ
プロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和シラン化合物と
してビニルトリメトキシシランおよび他の添加剤のそれ
ぞれ所定量を後述の第5表に記載した配合割合でヘンセ
ルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口
径40關の単軸押出機で200℃にて溶融混練処理して
シラン変性し、ペレット化した。また、比較例29〜3
5として旧が15.0g/ 10分の粉末状チーグラー
・ナツタ系エチレン単独重合体くチタン含有量8111
1111) 100重量部に後述の第5表に記載の添加
剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例月〜75に準拠し
て溶融混練処理してシラン変性したペレットを得た。
得られたペレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。これらの結果を第5表に示した。
の評価を行った。これらの結果を第5表に示した。
実施例76〜90.比較例36〜42
ポリオレフインとして、MFR4,Og/ 10分の粉
末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体(エ
チレン含有量12.0重量%、バナジウム含有量0.6
pp■)100重量部に、化合物Aとして2−エチルヘ
キサン駿亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もし
くは安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2,
6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メ
チレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,3.
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3
.5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オクタデシ
ル−β−(4′−ヒドロキシ−3’ 、5’−ジ−t−
ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤とし
て2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(を−ブチルパー
オキシ)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−ブチル
パーオキシイソプロピル〉ベンゼン、エチレン性不飽和
シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよび他
の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第6表に記載した配
合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪
拌混合した後口径40mmの単軸押出機で200℃にて
溶融混練処理してシラン変性し、ベレット化した。また
、比較例36〜42としてMFRが4.0g/ 10分
の粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体
(エチレン含112.0重量%、バナジウム含有量0.
6ppm) 100重量部に後述の第6表に記載の添加
剤のそれぞれ所定員を配合し、実施例76〜90に準拠
して溶融混練処理してシラン変性したペレットを得た。
末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体(エ
チレン含有量12.0重量%、バナジウム含有量0.6
pp■)100重量部に、化合物Aとして2−エチルヘ
キサン駿亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もし
くは安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2,
6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メ
チレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,3.
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3
.5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オクタデシ
ル−β−(4′−ヒドロキシ−3’ 、5’−ジ−t−
ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤とし
て2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(を−ブチルパー
オキシ)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−ブチル
パーオキシイソプロピル〉ベンゼン、エチレン性不飽和
シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよび他
の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第6表に記載した配
合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪
拌混合した後口径40mmの単軸押出機で200℃にて
溶融混練処理してシラン変性し、ベレット化した。また
、比較例36〜42としてMFRが4.0g/ 10分
の粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体
(エチレン含112.0重量%、バナジウム含有量0.
6ppm) 100重量部に後述の第6表に記載の添加
剤のそれぞれ所定員を配合し、実施例76〜90に準拠
して溶融混練処理してシラン変性したペレットを得た。
得られたペレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。これらの結果を第6表に示した。
の評価を行った。これらの結果を第6表に示した。
実施例91〜105、比較例43〜49ポリオレフイン
として、旧が6−0g110分の粉末状チーグラー・ナ
ツタ系エチレン−プロピレン共重合体(メチル分岐3.
0個/ 1000炭素、バナジウム含有量0.6ppm
) 100j1量部に、化合物Aとして2−エチルヘキ
サン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしく
は安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2.6
−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチ
レン゛−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1.3.
5・トリメチル−2,4,6−トリス(3L5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1.3
.5− )すスー(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オクタデ
シル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−
ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤とし
て2,5−ジ−メチル−2゜5−ジ−(t−ブチルパー
オキシ2ヘキサンもしくは1.3−ビス−(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和
シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよび他
の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第7表に記載した配
合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪
拌混合した後口径40IIIlllの単軸押出機で20
0℃にて溶融混練処理してシラン変性し、ペレット化し
た。また、比較例43〜49として旧が6.0g/ 1
0分の粉末状チーグラー・ナツタ系エチレン−プロピレ
ン共重合体(メチル分岐 3.0個/ 1000炭素、
バナジウム含有量0.6ppm) 100重量部に後述
の第7表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実
施例91〜105に準拠して溶融混練処理してシラン変
性したベレット を得た。
として、旧が6−0g110分の粉末状チーグラー・ナ
ツタ系エチレン−プロピレン共重合体(メチル分岐3.
0個/ 1000炭素、バナジウム含有量0.6ppm
) 100j1量部に、化合物Aとして2−エチルヘキ
サン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしく
は安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2.6
−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチ
レン゛−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1.3.
5・トリメチル−2,4,6−トリス(3L5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1.3
.5− )すスー(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オクタデ
シル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−
ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤とし
て2,5−ジ−メチル−2゜5−ジ−(t−ブチルパー
オキシ2ヘキサンもしくは1.3−ビス−(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和
シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよび他
の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第7表に記載した配
合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪
拌混合した後口径40IIIlllの単軸押出機で20
0℃にて溶融混練処理してシラン変性し、ペレット化し
た。また、比較例43〜49として旧が6.0g/ 1
0分の粉末状チーグラー・ナツタ系エチレン−プロピレ
ン共重合体(メチル分岐 3.0個/ 1000炭素、
バナジウム含有量0.6ppm) 100重量部に後述
の第7表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実
施例91〜105に準拠して溶融混練処理してシラン変
性したベレット を得た。
得られたベレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価、を行った。これらの結果を第7表に示した。
の評価、を行った。これらの結果を第7表に示した。
実施例106〜120、比較例50〜56ポリオレフイ
ンとして、ムーニー粘度MLI+4(100℃)25の
粉末状非晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体(
プロピレン含有量25重量%、バナジウム含有量0.6
ppm) 100重量部に、化合物Aとして2−エチル
ヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛も
しくは安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2
,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[
メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−
ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,3
.5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、l。
ンとして、ムーニー粘度MLI+4(100℃)25の
粉末状非晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体(
プロピレン含有量25重量%、バナジウム含有量0.6
ppm) 100重量部に、化合物Aとして2−エチル
ヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛も
しくは安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2
,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[
メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−
ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,3
.5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、l。
3.5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オクタデ
シル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−
ブチルフェニル〉プロピオネート、ラジカル発生剤とし
て2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−くt−ブチルパー
オキシ)ヘキサンもしくは1.3−ビス−(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和
シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよび他
の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第8表に記載した配
合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪
拌混合した後口径4Q++nの単軸押出機で200℃に
て溶融混練処理してシラン変性し、ペレット化した。ま
た、比較例50〜56としてムーニー粘度−し+44(
100℃)が25の粉末状非晶性エチレン−プロピレン
ランダム共重合体くプロピレン含有ff125重量%、
バナジウム含有jlo、6ppm) 10111部に後
述の第8表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、
実施例106〜!20に準拠して溶融混練処理してシラ
ン変性したベレットを得た。
ロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オクタデ
シル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−
ブチルフェニル〉プロピオネート、ラジカル発生剤とし
て2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−くt−ブチルパー
オキシ)ヘキサンもしくは1.3−ビス−(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不飽和
シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよび他
の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第8表に記載した配
合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪
拌混合した後口径4Q++nの単軸押出機で200℃に
て溶融混練処理してシラン変性し、ペレット化した。ま
た、比較例50〜56としてムーニー粘度−し+44(
100℃)が25の粉末状非晶性エチレン−プロピレン
ランダム共重合体くプロピレン含有ff125重量%、
バナジウム含有jlo、6ppm) 10111部に後
述の第8表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、
実施例106〜!20に準拠して溶融混練処理してシラ
ン変性したベレットを得た。
得られたベレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。これらの結果を第8表に示した。
の評価を行った。これらの結果を第8表に示した。
実施例121〜135、比較例57〜63ポリオレフイ
ンとして、MFR2,0g/ 10分の安定化されてい
ない粉末状プロピレン単独重合体(チタン含有1k 3
0ppm) 100重量部に、フェノール系酸化防止剤
として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テト
ラキス[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル
−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン
、1.3.5−)リフチル−2,4,6−トリス(3,
5−ジ−t−ブチル−へ−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、1,3.5− )リス−(3,5−ジ・t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn
−オクタデシル−β−(4’−ヒドロキシ−3′,5′
−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル
発生剤として2,5−ジ−メチル−2゜5−ジ−(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサンもしくは1.3−ビス−(
t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレ
ン性不飽和シラン化合物としてビニルトリメトキシシラ
ンおよび他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第9表に
記載した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ
、3分間攪拌混合した後口径40+w+の単軸押出機で
200”Cにて溶融混練処理してシラン変性し、ベレッ
ト(以下、ベレット!と略記する。)を得た。得られた
ベレット190重量部に、MFRが2.0g/ 10分
の安定化されていない粉末状プロピレン単独重合体(チ
タン含有130ppm)を10重量部および化合物Aと
して2−エチルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モ
ンタン酸亜鉛もしくは安息香酸亜鉛のそれぞれ所定量を
後述の第9表に記載した配合割合でヘンセルミキサー(
商品名)に入れ、1分間攪拌混合した後口径40鴫の単
軸押出機で200℃にて溶融混練外゛理してベレット(
以下、ペレッ)IIと略記する。)を得た。また、比較
例57〜63としてMFRが2.0g/ 10分の安定
化されていない粉末状プロピレン単独重合体(チタン含
有II 30ppm) 100重量部に後述の第9表に
記載の添加剤のそれぞれ所定量を、後述の第9表に記載
した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3
分間攪拌混合した後口径40關の単軸押出機で200℃
にて溶融混練処理してシラン変性したベレット(以下、
ベレットIと略記する。)を得た。得られたペレッ)I
90!量部に、MFRが2.0g/ 10分の安定化さ
れていない粉末状プロピレン単独重合体くチタン含有量
30ppm)を1帽1部および後述の第9表に記載の添
加剤のそれぞれ所定量を、後述の第9表に記載した配合
割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、1分間攪拌
混合した後口径40關の単軸押出機で200℃にて溶融
混練処理してベレット(以下、ベレッ)IIと略記する
。)を得た。
ンとして、MFR2,0g/ 10分の安定化されてい
ない粉末状プロピレン単独重合体(チタン含有1k 3
0ppm) 100重量部に、フェノール系酸化防止剤
として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テト
ラキス[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル
−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン
、1.3.5−)リフチル−2,4,6−トリス(3,
5−ジ−t−ブチル−へ−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、1,3.5− )リス−(3,5−ジ・t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn
−オクタデシル−β−(4’−ヒドロキシ−3′,5′
−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル
発生剤として2,5−ジ−メチル−2゜5−ジ−(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサンもしくは1.3−ビス−(
t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレ
ン性不飽和シラン化合物としてビニルトリメトキシシラ
ンおよび他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第9表に
記載した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ
、3分間攪拌混合した後口径40+w+の単軸押出機で
200”Cにて溶融混練処理してシラン変性し、ベレッ
ト(以下、ベレット!と略記する。)を得た。得られた
ベレット190重量部に、MFRが2.0g/ 10分
の安定化されていない粉末状プロピレン単独重合体(チ
タン含有130ppm)を10重量部および化合物Aと
して2−エチルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モ
ンタン酸亜鉛もしくは安息香酸亜鉛のそれぞれ所定量を
後述の第9表に記載した配合割合でヘンセルミキサー(
商品名)に入れ、1分間攪拌混合した後口径40鴫の単
軸押出機で200℃にて溶融混練外゛理してベレット(
以下、ペレッ)IIと略記する。)を得た。また、比較
例57〜63としてMFRが2.0g/ 10分の安定
化されていない粉末状プロピレン単独重合体(チタン含
有II 30ppm) 100重量部に後述の第9表に
記載の添加剤のそれぞれ所定量を、後述の第9表に記載
した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3
分間攪拌混合した後口径40關の単軸押出機で200℃
にて溶融混練処理してシラン変性したベレット(以下、
ベレットIと略記する。)を得た。得られたペレッ)I
90!量部に、MFRが2.0g/ 10分の安定化さ
れていない粉末状プロピレン単独重合体くチタン含有量
30ppm)を1帽1部および後述の第9表に記載の添
加剤のそれぞれ所定量を、後述の第9表に記載した配合
割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、1分間攪拌
混合した後口径40關の単軸押出機で200℃にて溶融
混練処理してベレット(以下、ベレッ)IIと略記する
。)を得た。
得られたペレッ)Iおよびベレット■を用いて前記の試
験方法により着色性の評価を行った。その結果を第9表
に示した。
験方法により着色性の評価を行った。その結果を第9表
に示した。
実施例136〜150、比較例64〜70ポリオレフイ
ンとして、MFR4,Og/ 10分の粉末状結晶性エ
チレン−プロピレンブロック共重合体(エチレン含有量
12.0重量%、バナジウム含有量0.6ρI)II)
too重f1kgに、フェノール系酸化防止剤として
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス
[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′
−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,
3.5− )ツメチル−2,4,ロートリスク3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
!、3.5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オク
タデシル−β−(4’−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−
先−プチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤
として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサンもしくは1.3−ビス−(t−ブ
チルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不
飽和シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよ
び他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第10表に記載
した配合割合でヘンセルミキサー(raIi品名)に入
れ、3分間攪拌混合した後口径40pmの単軸押出機で
200℃にて溶融混練処理してシラン変性し、ベレット
(以下、ベレット■と略記する。)を得た。得られたベ
レッ)I90!i量部に、MFRが4.0g/ 10分
の粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体
(エチレン含有量12.0重量%、バナジウム含有量0
.6ρρ清)を111部および化合物Aとして2−エチ
ルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛
もしくは安息香酸亜鉛のそれぞれ所定量を後述の第10
表に記載した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に
入れ、1分間攪拌混合した後口径40−の単軸押出機で
200℃にて溶融混練処理してベレット(以下、ベレッ
ト口と略記する。)を得た。また、比較例64〜70と
してMFRが4.(Ig/ 10分の粉末状結晶性エチ
レン−プロピレンブロック共重合体くエチレン含有量1
2.011量%、バナジウム含有量0.6ppm) l
oo腫量部に後述の第10表に記載の添加剤のそれぞれ
所定量を、後述の第1O表に記載した配合割合でヘンセ
ルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口
径40+wの単軸押出機で200℃にて溶融混練処理し
てシラン変性したベレット(以下、ベレッ)1と略記す
る。)を得た。得られたペレット190重量部に、MF
Rが4.03/ 10分の粉末状結晶性エチレン−プロ
ピレンブロック共重合体くエチレン含有量12、O3i
量%、バナジウム含有量0.6ppm)を101i I
k部および後述の第1O表に記載の添加剤のそれぞれ所
定量を、後述の第1O表に記載した配合割合でヘンセル
ミキサー(商品名)に入れ、1分間攪拌混合した後口径
40閤の単軸押出機で200℃にて溶融混練処理してベ
レット(以下、ペレッ)IIと略記する。 )を得た。
ンとして、MFR4,Og/ 10分の粉末状結晶性エ
チレン−プロピレンブロック共重合体(エチレン含有量
12.0重量%、バナジウム含有量0.6ρI)II)
too重f1kgに、フェノール系酸化防止剤として
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス
[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′
−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,
3.5− )ツメチル−2,4,ロートリスク3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
!、3.5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オク
タデシル−β−(4’−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−
先−プチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤
として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサンもしくは1.3−ビス−(t−ブ
チルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、エチレン性不
飽和シラン化合物としてビニルトリメトキシシランおよ
び他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第10表に記載
した配合割合でヘンセルミキサー(raIi品名)に入
れ、3分間攪拌混合した後口径40pmの単軸押出機で
200℃にて溶融混練処理してシラン変性し、ベレット
(以下、ベレット■と略記する。)を得た。得られたベ
レッ)I90!i量部に、MFRが4.0g/ 10分
の粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体
(エチレン含有量12.0重量%、バナジウム含有量0
.6ρρ清)を111部および化合物Aとして2−エチ
ルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛
もしくは安息香酸亜鉛のそれぞれ所定量を後述の第10
表に記載した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に
入れ、1分間攪拌混合した後口径40−の単軸押出機で
200℃にて溶融混練処理してベレット(以下、ベレッ
ト口と略記する。)を得た。また、比較例64〜70と
してMFRが4.(Ig/ 10分の粉末状結晶性エチ
レン−プロピレンブロック共重合体くエチレン含有量1
2.011量%、バナジウム含有量0.6ppm) l
oo腫量部に後述の第10表に記載の添加剤のそれぞれ
所定量を、後述の第1O表に記載した配合割合でヘンセ
ルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口
径40+wの単軸押出機で200℃にて溶融混練処理し
てシラン変性したベレット(以下、ベレッ)1と略記す
る。)を得た。得られたペレット190重量部に、MF
Rが4.03/ 10分の粉末状結晶性エチレン−プロ
ピレンブロック共重合体くエチレン含有量12、O3i
量%、バナジウム含有量0.6ppm)を101i I
k部および後述の第1O表に記載の添加剤のそれぞれ所
定量を、後述の第1O表に記載した配合割合でヘンセル
ミキサー(商品名)に入れ、1分間攪拌混合した後口径
40閤の単軸押出機で200℃にて溶融混練処理してベ
レット(以下、ペレッ)IIと略記する。 )を得た。
得られたベレット■およびベレット■を用いて前記の試
験方法により着色性の評価を行った。その結果を第10
表に示した。
験方法により着色性の評価を行った。その結果を第10
表に示した。
第1〜10表に示される化合物および添加剤は下記の通
りである。
りである。
化合物A[I];2−エチルヘキサン酸亜鉛化合物A[
II]; ステアリン酸亜鉛化合物A[[[I];
モンタン酸亜鉛化合物A[IVコニ安息香酸亜鉛 フェノール系酸化防止剤[1];2,6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール フェノール系酸化防止剤[■];テトラキス[メチレン
−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートコメタン フェノール系酸化防止剤[m]; 1,3.5−トリ
メチル−2,4,6〜トリス(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン フェノール系酸化防止剤[TV] ; 1,3.5−
トリス=(3,5−ジ−t・ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)イソシアヌレート フェノール系酸化防止剤[V];n−オクタデシル−β
−(4′・ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフ
ェニル)プロピオネート ラジカル発生剤[1];2,5−ジ−メチル−2,5−
ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン ラジカル発生剤[11];1,3−ビス−(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン エチレン性不飽和シラン化合物; ビニルトリメトキシ
シラン リン系酸化防止剤1; テトラキス(2,4−ジ−t−
ブチルフェニル)・4,41−ビフェニレンージーフォ
スフォナイト リン系酸化防止剤2; ビス(2,トノ−t−ブチルフ
ェニル)−ペンタエリスリトール−シフオスファイト ポリオール系化合物; ペンタエリスリトールモノステ
アレート 亜鉛化合物 フォスフェート系化合物(有機リン酸の亜鉛塩); ス
テアリルリン酸くモノ、ジ混合)亜鉛(堺化学工業■
商品名[LBT−1830コ)ZnO; 酸化亜鉛 Z n S; 硫化亜鉛 Mg−3t; ステアリン酸マグネシウムCa−9t
; ステアリン酸カルシウム第1表に記載の実施例お
よび比較例は、ポリオレフィンとしてプロピレン単独重
合体を用いた場合である。第1表かられかるように、実
施例1〜15は本発明に係わる触媒残渣のチタン分を3
0ppm含有するプロピレン単独重合体に化合物A、フ
ェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤およびエチレン
性不飽和シラン化合物を配合し、溶融混練処理しシラン
変性したものである。実施例1〜15と比較例1〜2(
着色防止剤としてリン系酸化防止剤を用いたもの)およ
び比較例3(本発明者らが先に提案した特願昭61−1
49099号のシラン変性ポリオレフィンの製造方法す
なわちポリオレフィンにポリオールと脂肪酸との部分エ
ステル、フェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤およ
びエチレン性不飽和シラン化合物を配合し、溶融混練処
理しシラン変性したもの)とをくらべると、実施例1〜
15が着色が少ない反面、化合物Aの替わりにリン系酸
化防止剤を用いた比較例1〜2は着色が顕著であること
がわかり、また実施例1〜15はポリオールと脂肪酸と
の部分エステルを用いた比較例3よりもさらに着色防止
性が改善されていることがわかる。また化合物Aの替わ
りに化合物A以外の亜鉛化合物を用いた比較例4〜7と
実施例1〜15をくらべると、比較例4〜7は着色防止
性がほとんど改善されていないことがわかる。さらに実
施6例において本発明に係わる化合物A、フェノール系
酸化防止剤、ラジカル発生剤、エチレン性不飽和シラン
化合物およびリン系酸化防止剤を配合して溶′l/1混
練処理しシラン変性した実施例9〜10は、実施例6に
くらべて化合物Aの優れた着色防止効果が阻害されるこ
となく、リン系酸化防止剤併用による顕著な相乗効果が
認められることがわかる。
II]; ステアリン酸亜鉛化合物A[[[I];
モンタン酸亜鉛化合物A[IVコニ安息香酸亜鉛 フェノール系酸化防止剤[1];2,6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール フェノール系酸化防止剤[■];テトラキス[メチレン
−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートコメタン フェノール系酸化防止剤[m]; 1,3.5−トリ
メチル−2,4,6〜トリス(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン フェノール系酸化防止剤[TV] ; 1,3.5−
トリス=(3,5−ジ−t・ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)イソシアヌレート フェノール系酸化防止剤[V];n−オクタデシル−β
−(4′・ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフ
ェニル)プロピオネート ラジカル発生剤[1];2,5−ジ−メチル−2,5−
ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン ラジカル発生剤[11];1,3−ビス−(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン エチレン性不飽和シラン化合物; ビニルトリメトキシ
シラン リン系酸化防止剤1; テトラキス(2,4−ジ−t−
ブチルフェニル)・4,41−ビフェニレンージーフォ
スフォナイト リン系酸化防止剤2; ビス(2,トノ−t−ブチルフ
ェニル)−ペンタエリスリトール−シフオスファイト ポリオール系化合物; ペンタエリスリトールモノステ
アレート 亜鉛化合物 フォスフェート系化合物(有機リン酸の亜鉛塩); ス
テアリルリン酸くモノ、ジ混合)亜鉛(堺化学工業■
商品名[LBT−1830コ)ZnO; 酸化亜鉛 Z n S; 硫化亜鉛 Mg−3t; ステアリン酸マグネシウムCa−9t
; ステアリン酸カルシウム第1表に記載の実施例お
よび比較例は、ポリオレフィンとしてプロピレン単独重
合体を用いた場合である。第1表かられかるように、実
施例1〜15は本発明に係わる触媒残渣のチタン分を3
0ppm含有するプロピレン単独重合体に化合物A、フ
ェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤およびエチレン
性不飽和シラン化合物を配合し、溶融混練処理しシラン
変性したものである。実施例1〜15と比較例1〜2(
着色防止剤としてリン系酸化防止剤を用いたもの)およ
び比較例3(本発明者らが先に提案した特願昭61−1
49099号のシラン変性ポリオレフィンの製造方法す
なわちポリオレフィンにポリオールと脂肪酸との部分エ
ステル、フェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤およ
びエチレン性不飽和シラン化合物を配合し、溶融混練処
理しシラン変性したもの)とをくらべると、実施例1〜
15が着色が少ない反面、化合物Aの替わりにリン系酸
化防止剤を用いた比較例1〜2は着色が顕著であること
がわかり、また実施例1〜15はポリオールと脂肪酸と
の部分エステルを用いた比較例3よりもさらに着色防止
性が改善されていることがわかる。また化合物Aの替わ
りに化合物A以外の亜鉛化合物を用いた比較例4〜7と
実施例1〜15をくらべると、比較例4〜7は着色防止
性がほとんど改善されていないことがわかる。さらに実
施6例において本発明に係わる化合物A、フェノール系
酸化防止剤、ラジカル発生剤、エチレン性不飽和シラン
化合物およびリン系酸化防止剤を配合して溶′l/1混
練処理しシラン変性した実施例9〜10は、実施例6に
くらべて化合物Aの優れた着色防止効果が阻害されるこ
となく、リン系酸化防止剤併用による顕著な相乗効果が
認められることがわかる。
第2〜8表は、ポリオレフィンとしてそれぞれ結晶性エ
チレン−プロピレンランダム共重合体、結晶性エチレン
−プロピレンブロック共重合体、結晶性エチレン−プロ
とレンーブテンー13元共重合体、チーグラー−ナツタ
系エチレン単独重合体、結晶性エチレン−プロピレンブ
ロック共重合体、チーグラー・ナツタ系エチレン−プロ
ピレン共重合体、非晶性エチレン−プロピレンランダム
共重合体を用いたものであり、これらについても上述と
同様の効果が確認された。
チレン−プロピレンランダム共重合体、結晶性エチレン
−プロピレンブロック共重合体、結晶性エチレン−プロ
とレンーブテンー13元共重合体、チーグラー−ナツタ
系エチレン単独重合体、結晶性エチレン−プロピレンブ
ロック共重合体、チーグラー・ナツタ系エチレン−プロ
ピレン共重合体、非晶性エチレン−プロピレンランダム
共重合体を用いたものであり、これらについても上述と
同様の効果が確認された。
また、第9表に記載の実施例および比較例は、ポリオレ
フィンとしてプロピレン単独重合体を用いた場合である
。第9表かられかるように、実施例121〜+35は本
発明に係わる触媒残渣のチタン分を30ppm含有する
プロピレン単独重合体にフェノール系酸化防止剤、ラジ
カル発生剤およびエチレン性不飽和シラン化合物を配合
し、溶融混練処理しシちン変性したシラン変性ポリオレ
フィンに化合物Aを配合し、再度溶融混練処理したもの
である。
フィンとしてプロピレン単独重合体を用いた場合である
。第9表かられかるように、実施例121〜+35は本
発明に係わる触媒残渣のチタン分を30ppm含有する
プロピレン単独重合体にフェノール系酸化防止剤、ラジ
カル発生剤およびエチレン性不飽和シラン化合物を配合
し、溶融混練処理しシちン変性したシラン変性ポリオレ
フィンに化合物Aを配合し、再度溶融混練処理したもの
である。
実施例+21−135と比較例57〜63(化合物への
替わりにリン系酸化防止剤、ポリオールと脂肪酸との部
分エステルもしくは化合物A以外の亜鉛化合物を用いた
もの〉とをくらべると、実施例12i〜135のペレッ
)Iの着色が顕著であるにもかかわらず、化合物Aを用
いることによって得られるペレット■は著しく着色が改
善されていることがわかる。
替わりにリン系酸化防止剤、ポリオールと脂肪酸との部
分エステルもしくは化合物A以外の亜鉛化合物を用いた
もの〉とをくらべると、実施例12i〜135のペレッ
)Iの着色が顕著であるにもかかわらず、化合物Aを用
いることによって得られるペレット■は著しく着色が改
善されていることがわかる。
それに対して、比較例57〜63はペレットIおよびペ
レッ)II共着色が顕著であり、とりわけ化合物Aの替
わりにリン系酸化防止剤、ポリオールと脂肪酸との部分
エステルもしくは化合物A以外の亜鉛化合物を用いて得
られるペレット■は着色防止性が改善されないばかりか
、2度の溶融混練処理すなわち熱履歴を受けることによ
って著しく着色していることがわかる。
レッ)II共着色が顕著であり、とりわけ化合物Aの替
わりにリン系酸化防止剤、ポリオールと脂肪酸との部分
エステルもしくは化合物A以外の亜鉛化合物を用いて得
られるペレット■は着色防止性が改善されないばかりか
、2度の溶融混練処理すなわち熱履歴を受けることによ
って著しく着色していることがわかる。
第10表は、ポリオレフィンとして結晶性エチレン−プ
ロピレンブロック共重合体を用いたものであり、これに
ついても第9表の場合と同様の効果が確認された。
ロピレンブロック共重合体を用いたものであり、これに
ついても第9表の場合と同様の効果が確認された。
従って、本発明の製造方法によって得られるシラン変性
ポリオレフィンは着色がなく、その機械的強度などが改
善されることがわかる。
ポリオレフィンは着色がなく、その機械的強度などが改
善されることがわかる。
このことから本発明の製造方法で得られるシラン変性ポ
リオレフィンは、従来から知られた着色防止効果を有す
る化合物およびフェノール系酸化防止剤を配合して、エ
チレン性不飽和シラン化合物を用いてラジカル発生剤の
存在下に溶融混練処理してシラン変性したもの、ならび
にフェノール系酸化防止剤を配合して、エチレン性不飽
和シラン化合物を用いてラジカル発生剤の存在下に溶融
混練処理してシラン変性したシラン変性ポリオレフィン
に従来から知られた着色防止効果を有する化合物を配合
して溶融混練処理したものにくらべて、着色防止性が著
しく優れていることがわかり本発明の顕著な効果が確認
された。
リオレフィンは、従来から知られた着色防止効果を有す
る化合物およびフェノール系酸化防止剤を配合して、エ
チレン性不飽和シラン化合物を用いてラジカル発生剤の
存在下に溶融混練処理してシラン変性したもの、ならび
にフェノール系酸化防止剤を配合して、エチレン性不飽
和シラン化合物を用いてラジカル発生剤の存在下に溶融
混練処理してシラン変性したシラン変性ポリオレフィン
に従来から知られた着色防止効果を有する化合物を配合
して溶融混練処理したものにくらべて、着色防止性が著
しく優れていることがわかり本発明の顕著な効果が確認
された。
以 上
Claims (12)
- (1)触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジ
ウム分を0.5ppm以上含有するポリオレフィン10
0重量部に対して、カルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物
Aという。)およびフェノール系酸化防止剤をそれぞれ
0.01〜1重量部、ラジカル発生剤を0.005〜5
重量部、エチレン性不飽和シラン化合物を0.1〜10
重量部配合し、150℃〜300℃で溶融混練処理する
ことを特徴とするシラン変性ポリオレフィンの製造方法
。 - (2)化合物Aとして脂肪酸亜鉛および芳香族カルボン
酸亜鉛から選ばれた1種または2種以上のものを配合す
る特許請求の範囲第(1)項に記載のシラン変性ポリオ
レフィンの製造方法。 - (3)フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−t−
ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリメチ
ル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)イソシアヌレートおよびn−オクタデシル−β−(4
′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル
)プロピオネートから選ばれた1種または2種以上のも
のを配合する特許請求の範囲第(1)項に記載のシラン
変性ポリオレフィンの製造方法。 - (4)ラジカル発生剤として2,5−ジ−メチル−2,
5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−
ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キシン−3および1,3−ビス−(t−ブチルパーオキ
シイソプロピル)ベンゼンから選ばれた1種または2種
以上のものを配合する特許請求の範囲第(1)項に記載
のシラン変性ポリオレフィンの製造方法。 - (5)エチレン性不飽和シラン化合物としてビニルトリ
メトキシシラン、ビニルトリエトキシシランおよびγ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシランから選ばれ
た1種または2種以上のものを配合する特許請求の範囲
第(1)項に記載のシラン変性ポリオレフィンの製造方
法。 - (6)ポリオレフィンとしてプロピレン単独重合体、結
晶性もしくは非晶性エチレン−プロピレンランダム共重
合体、結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体、
結晶性プロピレン−ブテン−1ランダム共重合体、結晶
性エチレン−プロピレン−ブテン−1 3元共重合体お
よび結晶性プロピレン−ヘキセン−ブテン−1 3元共
重合体から選ばれた1種または2種以上のものであって
、触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム
分を0.5ppm以上含有するものを用いる特許請求の
範囲第(1)項に記載のシラン変性ポリオレフィンの製
造方法。 - (7)触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジ
ウム分を0.5ppm以上含有するポリオレフィン10
0重量部に対して、フェノール系酸化防止剤を0.01
〜1重量部、ラジカル発生剤を0.005〜5重量部お
よびエチレン性不飽和シラン化合物を0.1〜10重量
部配合し、150℃〜300℃で溶融混練処理したシラ
ン変性ポリオレフィンに、カルボン酸の亜鉛塩(以下、
化合物Aという。)を前記ポリオレフィン100重量部
に対して0.01〜1重量部となるように配合し、15
0℃〜300℃で溶融混練処理することを特徴とするシ
ラン変性ポリオレフィンの製造方法。 - (8)化合物Aとして脂肪酸亜鉛および芳香族カルボン
酸亜鉛から選ばれた1種または2種以上のものを配合す
る特許請求の範囲第(7)項に記載のシラン変性ポリオ
レフィンの製造方法。 - (9)フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−t−
ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリメチ
ル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)イソシアヌレートおよびn−オクタデシル−β−(4
′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル
)プロピオネートから選ばれた1種または2種以上のも
のを配合する特許請求の範囲第(7)項に記載のシラン
変性ポリオレフィンの製造方法。 - (10)ラジカル発生剤として2,5−ジ−メチル−2
,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5
−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)
ヘキシン−3および1,3−ビス−(t−ブチルパーオ
キシイソプロピル)ベンゼンから選ばれた1種または2
種以上のものを配合する特許請求の範囲第(7)項に記
載のシラン変性ポリオレフィンの製造方法。 - (11)エチレン性不飽和シラン化合物としてビニルト
リメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランおよびγ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランから選ば
れた1種または2種以上のものを配合する特許請求の範
囲(7)項に記載のシラン変性ポリオレフィンの製造方
法。 - (12)ポリオレフィンとしてプロピレン単独重合体、
結晶性もしくは非晶性エチレン−プロピレンランダム共
重合体、結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体
、結晶性プロピレン−ブテン−1ランダム共重合体、結
晶性エチレン−プロピレン−ブテン−1 3元共重合体
および結晶性プロピレン−ヘキセン−ブテン−1 3元
共重合体から選ばれた1種または2種以上のものであっ
て、触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウ
ム分を0.5ppm以上含有するものを用いる特許請求
の範囲第(7)項に記載のシラン変性ポリオレフィンの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14461087A JPH0796590B2 (ja) | 1987-06-10 | 1987-06-10 | シラン変性ポリオレフィンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14461087A JPH0796590B2 (ja) | 1987-06-10 | 1987-06-10 | シラン変性ポリオレフィンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63308015A true JPS63308015A (ja) | 1988-12-15 |
JPH0796590B2 JPH0796590B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=15366028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14461087A Expired - Lifetime JPH0796590B2 (ja) | 1987-06-10 | 1987-06-10 | シラン変性ポリオレフィンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0796590B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06256567A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-09-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チューブ |
WO2012105328A1 (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 剥離性を有する難燃性組成物、難燃性樹脂の製造方法および絶縁電線 |
JP5830611B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2015-12-09 | 古河電気工業株式会社 | シラン架橋性エチレン−プロピレン共重合体およびその架橋体 |
WO2024154691A1 (ja) * | 2023-01-16 | 2024-07-25 | Mcppイノベーション合同会社 | ポリオレフィン組成物、シラン架橋性成形体、並びに、シラン架橋成形体及びその使用 |
-
1987
- 1987-06-10 JP JP14461087A patent/JPH0796590B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06256567A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-09-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チューブ |
WO2012105328A1 (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 剥離性を有する難燃性組成物、難燃性樹脂の製造方法および絶縁電線 |
JP2012158628A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Autonetworks Technologies Ltd | 剥離性を有する難燃性組成物、難燃性樹脂の製造方法および絶縁電線 |
JP5830611B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2015-12-09 | 古河電気工業株式会社 | シラン架橋性エチレン−プロピレン共重合体およびその架橋体 |
WO2024154691A1 (ja) * | 2023-01-16 | 2024-07-25 | Mcppイノベーション合同会社 | ポリオレフィン組成物、シラン架橋性成形体、並びに、シラン架橋成形体及びその使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0796590B2 (ja) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63308052A (ja) | 改質プロピレン系重合体組成物の製造方法 | |
EP0242785B1 (en) | Process for producing a modified propylene polymer | |
JPS63308015A (ja) | シラン変性ポリオレフィンの製造方法 | |
JPH0469657B2 (ja) | ||
JPH04348148A (ja) | 改質プロピレン系重合体組成物の製造方法 | |
JPS63309540A (ja) | 変性ポリオレフィンの製造方法 | |
JPS636010A (ja) | シラン変性ポリオレフインの製造方法 | |
JP3064499B2 (ja) | 変性ポリオレフィン組成物の製造方法 | |
JP2896615B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法 | |
JPS63309539A (ja) | 架橋エチレン系重合体の製造方法 | |
JPH0796587B2 (ja) | シラン変性ポリオレフインの製造法 | |
JPS63309544A (ja) | 架橋プロピレン系重合体の製造方法 | |
JPH0781040B2 (ja) | 変性ポリオレフインの製造方法 | |
JPS6312648A (ja) | 架橋エチレン系重合体の製造方法 | |
JPS63172752A (ja) | 架橋エチレン系重合体の製造法 | |
JPS63309543A (ja) | プロピレン系重合体の加工性改良方法 | |
JPS62252443A (ja) | 改質プロピレン系重合体の製造方法 | |
JPS63170406A (ja) | シラン変性ポリオレフインの製造方法 | |
JPH0753770B2 (ja) | 変性ポリオレフインの製造方法 | |
JPS63172713A (ja) | 架橋プロピレン系重合体の製造法 | |
JPH0830129B2 (ja) | 改質プロピレン系重合体の製造方法 | |
JPH0653814B2 (ja) | 架橋プロピレン系重合体の製造方法 | |
JPS6312650A (ja) | 改質プロピレン系重合体の製造方法 | |
JPH0826189B2 (ja) | 改質プロピレン系重合体の製造法 | |
JPS63175049A (ja) | 架橋エチレン系重合体の製造方法 |