[go: up one dir, main page]

JPS63306696A - 龍巻気流空冷方式 - Google Patents

龍巻気流空冷方式

Info

Publication number
JPS63306696A
JPS63306696A JP14373887A JP14373887A JPS63306696A JP S63306696 A JPS63306696 A JP S63306696A JP 14373887 A JP14373887 A JP 14373887A JP 14373887 A JP14373887 A JP 14373887A JP S63306696 A JPS63306696 A JP S63306696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
cooling
air
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14373887A
Other languages
English (en)
Inventor
Genshi Iki
壹岐 源士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14373887A priority Critical patent/JPS63306696A/ja
Publication of JPS63306696A publication Critical patent/JPS63306696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 冷却風の噴出口を軸線方向へに配設して一端を密閉した
パイプ状の支柱を、噴出口より噴射した冷却風がプリン
ト基板の主面側で渦流となるように、高密度集積素子(
以下LS L!:省略する)を実装したプリント基板の
各町に固着して、その外側にファンを天井板に取着した
箱状のカバーを冠着して冷却空洞を形成する。そして各
支柱の噴出口より冷却風の空洞内へ噴射と、ファンによ
り熱気を排出することで空洞内に龍巻気流を発生させて
、その龍巻気流によりLSiを強制空冷する方式。
〔産業上の利用分野〕
本発明は各種電子機器に広く使用されるプリント板の冷
却方式に関するものである。
特に、大型電算機等に装若されるプリント板は大型化と
電子部品の高密度実装されてきたが、一方ではプリント
板に実装される半導体チップは集積度が高くなって発熱
量が増大しており、その半導体チップの冷却性能に対す
る要求も大変厳しいものとなっている。
そのため、LSi等を実装したプリント板に一方向の冷
却風を給送して強制空冷をおこなっているが、その冷却
風の影となる部分に塵埃が付着して冷却効率を低下させ
るため、常に表面が清潔となって冷却効率の高い正巻気
流空冷方式が要求されている。
〔従来の技術〕
従来広く使用されているプリント板の空冷方式は、第2
図に示すように複数枚の放熱フィンを一定の間隔で重層
した熱伝導性の高いアルミニウム合金材よりなる冷却フ
ィン2−1を、素子の上面に露出した図示しない伝熱板
に接着剤等により接合したLSi2等をプリント基板1
の主面に実装して、そのプリント基板lに透明な合成樹
脂5例えばポリカーボネート樹脂板を側面視口字形に成
形したエヤーカバー3を冠着して風洞を形成する。
そして、エヤーカバー3とプリント基板lとで形成され
た風洞の片側開口部よりに)印方向の冷却風を給送して
、LSi2より伝専された冷却フィン2−1の熱を吸収
することによりプリント基板1に実装した各LSi2を
冷却している。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上説明した従来の空冷方式で問題となるのは、プリン
ト基板とエヤーカバーとで形成された風洞の片側開口部
より、冷却風を一定方向に給送して冷却フィンの熱を吸
収することにより各LSiを冷却しているため、長時間
の稼動で冷却風の影となる部分に冷却風に混入した塵埃
が付着し、その塵埃により熱伝導性の悪い被膜を形成し
て冷却効率を低下させる点である。
本発明は以上のような状況からプリント基板に実装した
LSiの表面が常に清潔となって、冷却効率が高い正巻
気流空冷方式の提供を目的とじたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は第1図に示すように、冷却フィン2−1を
有するLSi2を実装したプリント基板1の各町に、複
数個の噴出口13−1を軸線方向へ一列に配設して一方
の開口部を密閉したパイプよりなる支柱13を、噴出口
13−1より噴射した冷却風がプリント基板1の主面側
で渦流となるように締着して、その外側にファン14−
1を取着した箱状のカバー14を冠着してプリント基板
1の主面側に空洞を形成し、各支柱13の噴出口13−
1より空洞内に冷却風を噴出するとともにファン14−
1による熱気の排出で、空洞内に正巻気流を発生させて
LSi2を強制空冷する本発明の正巻気流空冷方式によ
り解決される。
〔作用〕
即ち本発明においては、噴出口13−1より噴射した冷
却風がプリント基板lの主面で渦流となるように、パイ
プ状の支柱13をLSi2を実装したプリント基板1の
各町に固着して、その外側に天井板にファン14−1を
取着したカバー14を冠着することでプリント基板lの
主面側に冷却用の空洞が形成できる。
そして、各支柱13の開口部より圧送された冷却風を軸
方向に配列したそれぞれの噴出口13−1より空洞内に
噴出するとともに、カバー14の天井に配設したファン
14−1により熱気を熱気を→印方向に排出することで
カバー14内に実線矢印方向の正巻気流が発生する。
その正巻気流によりプリント基板1に実装したLSi2
の強;b11空冷可能となり且つ、正巻の上昇気流によ
り冷却フィン2−1等に塵埃の付着がなくなって常に清
潔となり高い冷却効率を維持することが可能となる。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本実施例による解巻気流空冷方式の斜視図を示
し、図中において、第2図と同一部材には同一記号が付
しであるが、その他の13はプリント基板の支持とその
プリント基板に実装したLSiの冷却風を給送して噴出
する支柱、14は冷却風の龍巻気流を発生させる空洞を
プリント基板とで形成するカバーである。
支柱13は、例えば−殻構造用炭素鋼管9機械構造用ス
テンレスf@鋼管を所定の長さに切断して一方の開口部
を密閉して、その中間部にプリント基板1を締着する図
示しない金具を配設し、その撞着金具と密閉した端面の
間に冷却風を噴出させる複数個の噴出口13−1を、締
着金具に近接させて軸線方向へ一列に穿設して、必要に
より防錆および装飾用のメブキを施している。
カバー14は、−面がプリント基板1の外周が嵌入でき
る大きさの開口部を設けた直角六面体の箱を、透明な合
成樹脂1例えばポリカーボネート樹脂板より成形して、
開口部の反対面、即ち天井板の中央に図示しない排気用
の孔を設けてその孔にファン14−1を取着したもので
ある。
上記部材を使用した解巻気流空冷方式は、冷却フィン2
−1を有するLSi2等を実装したプリント基板1の各
町に、冷却風の噴出013−1をその主面側にして支柱
13の締着金具を当接し、冷却風の龍巻気流を1例えば
上面現反時計方向に発生させる場合は、噴射する冷却風
が当接したプリント基板1の反時計方向側の各辺と平行
となるように、噴出口13−1の方向を各支柱13の回
転により調節してプリント基板1を締着する。
その各支柱13の下部、即ち支柱13の開口部側に図示
しないが冷却風の給送管を結合して、天井中央にファン
14−1を取着した透明な箱状のカバー14を各支柱1
3の外側に冠着することによりプリント基板1の主面側
に冷却用の空洞を形成する。
そして、各支柱13のそれぞれ噴出口13−1より冷却
風を空洞内に噴出するとともに、カバー14の天井に配
設したファン14−1により空洞内の熱気を→印方向に
排出することにより、空洞内に実線矢印方向の龍巻気流
を発生させる。
その結果、龍巻気流により冷却フィン2−1を冷却して
プリント基板1に実装したLSi2の強制空冷と、冷却
風に混入した塵埃が冷却フィン2−1等に付着しなくな
って常に清潔となり高い冷却効率を維持することができ
る。
なお、第1図の支柱13は円形パイプを使用したもので
示したが、角形パイプを使用しても同一の効果かえられ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば極めて簡単な方式で
、実装されたLSiおよびその冷却フィンの表面が常に
清潔となって高い冷却効率を維持する等の利点があり、
著しい信頼性向上の効果が期待でき工業的には極めて有
用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による解巻気流空冷方式を示す
斜視図、 第2図は従来の空冷方式を示す断面図である。 図において、 1はプリント基板、 2はLSi。 2−1 は冷却フィン、 13は支柱、 13−1は噴出口、 14はカバー、 14−1はファン、 を示す。 第1図 3エヤーカバー 答ら表め瘉シtオ戊1木す劇り宜IA 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  プリント基板に実装した高密度集積素子の空冷方式で
    あって、冷却風の噴出口(13−1)を少なくとも1個
    を設けて一方の開口部を密閉したパイプよりなる支柱(
    13)と、天井板にファン(14−1)を取着した箱状
    のカバー(14)を備え、 上記高密度集積素子(2)を実装した該プリント基板(
    1)の各角に、上記噴出口(13−1)より噴射した冷
    却風が該プリント基板(1)の主面側で渦流となるよう
    に上記支柱(13)を固着し、各支柱(13)の外側に
    上記カバー(14)を冠着して該プリント基板(1)の
    主面側に冷却用の空洞を形成して、該噴出口(13−1
    )から冷却風の噴射と該ファン(14−1)による熱気
    を排出により、前記空洞内に龍巻気流を発生させて該高
    密度集積素子(2)を空冷してなることを特徴とする龍
    巻気流空冷方式。
JP14373887A 1987-06-08 1987-06-08 龍巻気流空冷方式 Pending JPS63306696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14373887A JPS63306696A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 龍巻気流空冷方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14373887A JPS63306696A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 龍巻気流空冷方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306696A true JPS63306696A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15345864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14373887A Pending JPS63306696A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 龍巻気流空冷方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361188A (en) * 1990-10-24 1994-11-01 Hitachi Ltd. Cooling apparatus of electronic equipment
US5504650A (en) * 1992-05-28 1996-04-02 Fujitsu Limited Heat sink for cooling a heat producing element and application

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361188A (en) * 1990-10-24 1994-11-01 Hitachi Ltd. Cooling apparatus of electronic equipment
US5504650A (en) * 1992-05-28 1996-04-02 Fujitsu Limited Heat sink for cooling a heat producing element and application
US5940267A (en) * 1992-05-28 1999-08-17 Fujitsu Limited Heat sink for cooling a heat producing element and application
US6067227A (en) * 1992-05-28 2000-05-23 Fujitsu Limited Heat sink for cooling a heat producing element and application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134108A (en) Apparatus and method for air-cooling an electronic assembly
JPS61267398A (ja) 電子装置の冷却構造
US6681845B1 (en) Radiating module
JP2022542435A (ja) 再流入フロー冷却プレート
US5304845A (en) Apparatus for an air impingement heat sink using secondary flow generators
JPH04233300A (ja) 流体冷却式回路パッケージ組立構造
US4628992A (en) Induced flow heat exchanger
US6736192B2 (en) CPU cooler
US20030089490A1 (en) Heat sink
JPH08288438A (ja) 電子機器の冷却装置
EP1457337A4 (en) PRINTHEAD
JPS63306696A (ja) 龍巻気流空冷方式
JP2981398B2 (ja) 基板の冷却装置
KR0136070B1 (ko) 전자장치
JPH07120866B2 (ja) 半導体素子の冷却装置
JP3002611B2 (ja) 発熱体の冷却装置
JP2819807B2 (ja) 冷却モジュール
JPS6011840B2 (ja) 電子回路パッケ−ジの冷却構造
JP2000049480A (ja) ヒートシンク冷却装置
JPH08125366A (ja) 電子部品用冷却装置
JP2658309B2 (ja) 噴流冷却半導体装置
JPS59144153A (ja) 集積回路パツケ−ジ冷却構造
JPS6281736A (ja) 半導体装置
JPH06334374A (ja) 電子装置の冷却機構
JPS63299258A (ja) 半導体素子の冷却構造