[go: up one dir, main page]

JPS6330587Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330587Y2
JPS6330587Y2 JP1980116292U JP11629280U JPS6330587Y2 JP S6330587 Y2 JPS6330587 Y2 JP S6330587Y2 JP 1980116292 U JP1980116292 U JP 1980116292U JP 11629280 U JP11629280 U JP 11629280U JP S6330587 Y2 JPS6330587 Y2 JP S6330587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting rod
bolt
seat frame
seat
rolling guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980116292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980116292U priority Critical patent/JPS6330587Y2/ja
Priority to US06/283,687 priority patent/US4451087A/en
Priority to DE8181106350T priority patent/DE3163641D1/de
Priority to EP81106350A priority patent/EP0046286B1/en
Publication of JPS5739851U publication Critical patent/JPS5739851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330587Y2 publication Critical patent/JPS6330587Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32549Articulated members including limit means
    • Y10T403/32557Articulated members including limit means for pivotal motion
    • Y10T403/32591Opposed stops on one member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車、航空機、船舶等の乗物に用
いられるシートベルト、特にシートベルトにおけ
る短尺ベルト構造に関する。
〔従来技術〕
従来、短尺ベルト構造としてはたとえば実公昭
54−39769号(実願昭48−96758号)がある。
この従来考案の構造を第1図乃至第3図に示
し、説明は省略する。
〔考案が解決しようとする課題〕
かかる構成によれば、カムプレート22に対す
る爪部21の突出量Lは取付ボルト25を挿通さ
れるべくカムプレート22およびアンカープレー
ト19′に夫々設けられた貫通孔(符号省略)の
寸法誤差によつて異なる。
この突出量Lは、短尺ベルト15を位置A,
B,Cいずれかに回転させて、爪部21をストツ
パ22b,22cに係合させたときの係合量とな
つて影響してくる。
即ち、突出量Lがマイナスとなれば、カムプレ
ート22の外周面22aより、爪部21が突出せ
ず、ストツパ機能をもたないので、短尺ベルト1
5は倒れてしまう。
又、突出量Lが大きければ、爪部21のシヤー
プエツジが突出されるので手や足が触れた場合危
険である。
本考案は、かかる従来例に鑑み確実に前後倒れ
を阻止し、爪部に手や足の触れることができない
ようにした短尺ベルト構造を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案はかかる目的を達するために、一端部に
シートベルトの長尺側ベルトの自由端を結合する
バツクルを有し、他端部がシートフレームに取付
けられたボルトを軸として回転自在とされた取付
ロツドと、前記ボルトの頭部および取付ロツドの
他端部間に介在され、常時取付ロツドを前記シー
トフレーム側に押圧付勢力を付与してボルトに対
する取付ロツドの摩擦回転停止を可能にした弾性
座金とを有する短尺ベルト構造において、前記取
付ロツドの他端部と前記シートフレームとの間に
配され且つ前記ボルトに回転自在にローリングガ
イドが支持され、該ローリングガイドは、本体が
薄肉板状をなし、下端部にはシートフレームに略
直線状に形成されたスリツトに係合した爪部を突
出形成し、前後両側部には前記取付ロツドの前後
側に近接したフランジをボルトの頭部側に突出形
成してなることを特徴とするシートベルトにおけ
る短尺ベルト構造とする。
〔作 用〕
かかる構成よりなるから、爪部の寸法が短かく
ても、シートフレームのスリツト内にはあるの
で、スリツトのいずれかに爪部がぶつかるときロ
ーリングガイドの回転が阻止され、爪部がスリツ
トのいずれかにぶつかつたままその位置が保持さ
れ、更に、その位置のフランジに取付ロツドの他
端部の前後側のいずれかがぶつかることにより、
取付ロツドはその位置で保持されることになる。
換言すると、取付ロツドは倒れ込まず、ある一定
の角度で保持されることになる。又、爪部の寸法
が長くても、シートフレームのスリツト内にある
ので、爪部自体に乗員が触れる危険性がないばか
りか、スリツトのいずれかに爪部がぶつかること
により、爪部の寸法が短い場合と同じように、ぶ
つかつたままの角度を保持できることになる。
従つて、仮に爪部がスリツトに対してすぐぶつ
かりローリングガイドが、あまり回転しないよう
にしても取付ロツドとフランジとの隙間が大きけ
れば、取付ロツドがフランジに干渉するまでの距
離分だけ取付ロツドは倒れることになるし、爪部
がスリツトに対してすぐぶつからないだけ隙間が
大きくて、ローリングガイドが大きく回転するよ
うにしても取付ロツドとフランジとの隙間が零に
近い状態であれば、ローリングガイドの回転角が
そのまま取付ロツドの回転角となる。
つまり、爪部とスリツトの寸法関係と、取付ロ
ツドとフランジとの隙間寸法関係とは相互に取付
ロツドの倒れ角度上関係がある。
〔実施例〕
次に第4図以下の図面を用いて本考案の一実施
例の構成を説明する。
図中1は長尺ベルト、2は該長尺ベルト1の自
由端に取付けられたタングプレート、3は該タン
グプレート2を結合するバツクル3aを一端に有
し、他端がシートフレーム7の内側に設けられた
ナツト8に螺合されたボルト5を軸として前後に
回転自在とされた取付ロツド、4は前記ボルト5
および取付ロツド3間に介在され、常時取付ロツ
ド3にばね付勢力を付与してボルト5に対する取
付ロツド3の摩擦回転停止を可能にした弾性座
金、6は、前記取付ロツド3の他端部と、前記シ
ートフレーム7との間に配され、且つ前記ボルト
5に回転自在に支持されたローリングガイドで、
本体が薄肉板状をなし、下端部にはシートフレー
ム7に略直線状で、前記取付ロツドの回転角θを
一定角度以下におさえるように形成されたスリツ
ト7aに係合した爪部6cを突出形成し、両側部
には前記取付ロツド3の前後側3b,3cに近接
して没設され且つ取付ロツド3の回転角θを一定
角度以下におさえるように形成されたフランジ6
a,6bをボルト5の頭部側に突出形成したもの
である。6dは、ボルト5の挿通孔である。5a
はボルト5が嵌挿されたワツシヤである。9,1
0はシートバツクおよびシートクツシヨンであ
る。
かかる実施例構成によるから、取付ロツド3へ
操作力を与えなければ、取付ロツド3はその位置
で弾性座金4によつて停止され、保持される。次
に、取付ロツド3への操作力を前又は後方へ与え
ると、弾性座金4に抗して、取付ロツド3は回転
し、前後側3b,3cのいずれかがフランジ6
a,6bのいずれかにぶつかると共に、爪部6c
がスリツト7aの端部にぶつかることによつて取
付ロツド3の前又は後方への回転が必ず停止させ
られることになる。しかもフランジ6a,6bは
上下巾寸法が大きいため、傷をつかるおそれがな
い。又、爪部6cは舌片状であるが先端がシート
フレーム7の内側、即ち第6図上右方に突出して
いるので乗員に触れる危険が全くない。
〔効果〕
従つて、本考案によれば、取付ロツドの角度が
ある一定回転角度以上は回転しないように必ず停
止される。又、爪部に手や足が触れないので、爪
部にシヤープエツジやバリがあつても危険でな
く、更に仕上げが不要であるからコストダウンを
はかることができる実益的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は実公昭54−39769号公告公
報の第1図乃至第3図に説明用符号を追加した説
明図、第4図は本考案の一実施例に係る斜視説明
図、第5図は第4図の矢視V説明図、第6図は第
5図の−線断面説明図である。 1……長尺ベルト、2……タングプレート、3
……取付ロツド、3a……バツクル、4……弾性
座金、5……ボルト、6……ローリングガイド、
6a,6b……フランジ、6c……爪部、7……
シートフレーム、7a……スリツト、8……ナツ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端部にシートベルトの長尺側ベルトの自由端
    を結合するバツクルを有し、他端部がシートフレ
    ームに取付けられたボルトを軸として回転自在と
    された取付ロツドと、前記ボルトの頭部および取
    付ロツドの他端部間に介在され、常時取付ロツド
    を前記シートフレーム側に押圧付勢力を付与して
    ボルトに対する取付ロツドの摩擦回転停止を可能
    にした弾性座金とを有する短尺ベルト構造におい
    て、前記取付ロツドの他端部と前記シートフレー
    ムとの間に配され且つ前記ボルトに回転自在にロ
    ーリングガイドが支持され、該ローリングガイド
    は、本体が薄肉板状をなし、下端部にはシートフ
    レームに略直線状に形成されたスリツトに係合し
    た爪部を突出形成し、前後両側部には前記取付ロ
    ツドの前後側に近接したフランジをボルトの頭部
    側に突出形成してなることを特徴とするシートベ
    ルトにおける短尺ベルト構造。
JP1980116292U 1980-08-15 1980-08-15 Expired JPS6330587Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980116292U JPS6330587Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15
US06/283,687 US4451087A (en) 1980-08-15 1981-07-15 Anchoring structure for a self-standing seat belt unit
DE8181106350T DE3163641D1 (en) 1980-08-15 1981-08-14 Anchoring structure for a self-standing seat belt unit
EP81106350A EP0046286B1 (en) 1980-08-15 1981-08-14 Anchoring structure for a self-standing seat belt unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980116292U JPS6330587Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739851U JPS5739851U (ja) 1982-03-03
JPS6330587Y2 true JPS6330587Y2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=14683424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980116292U Expired JPS6330587Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4451087A (ja)
EP (1) EP0046286B1 (ja)
JP (1) JPS6330587Y2 (ja)
DE (1) DE3163641D1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE449198B (sv) * 1983-01-27 1987-04-13 Stil Ind Ab Anordning vid las till bilbelte
DE3316607C2 (de) * 1983-05-06 1985-06-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Aufnahme nicht benötigter, einem Kraftwagen-Rücksitz zugeordneter Gurtverschlußteile
US4611854A (en) * 1984-09-20 1986-09-16 Allied Corporation Self-standing seat buckle mount for automotive vehicles
US4682790A (en) * 1985-03-29 1987-07-28 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Webbing retaining structure
US4845739A (en) 1985-07-10 1989-07-04 Fdr Interactive Technologies Telephonic-interface statistical analysis system
US20040071278A1 (en) 1985-07-10 2004-04-15 Ronald A. Katz Multiple format telephonic interface control system
US5365575A (en) 1985-07-10 1994-11-15 First Data Resources Inc. Telephonic-interface lottery system
US5835576A (en) 1985-07-10 1998-11-10 Ronald A. Katz Technology Licensing, L.P. Telephonic-interface lottery device
US5898762A (en) * 1985-07-10 1999-04-27 Ronald A. Katz Technology Licensing, L.P. Telephonic-interface statistical analysis system
DE3720704A1 (de) * 1987-06-23 1989-01-12 Daimler Benz Ag Gurtschloss-einheit fuer kraftwagen
US4913490A (en) * 1987-10-26 1990-04-03 Combi Co., Ltd. Auxiliary chair mounted in vehicle
US5056849A (en) * 1989-01-27 1991-10-15 Superior Coaches Limousine construction
JPH0315248U (ja) * 1989-06-28 1991-02-15
JPH04103451A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Takata Kk シートベルトリーチャ装置
US5123673A (en) * 1991-02-28 1992-06-23 Hoover Universal, Inc. Seat belt system for a vehicle seat
DE4339358C2 (de) * 1992-12-17 1996-02-22 Ford Werke Ag Baugruppe zur Verankerung von Sicherheitsgurten
GB9516693D0 (en) * 1995-08-15 1995-10-18 Leonie Apfel Seat belt holder
DE29700908U1 (de) 1997-01-20 1997-05-15 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf Gurtschloß mit Befestigungsbeschlag
US6769716B2 (en) 2001-01-05 2004-08-03 Ford Global Technologies, Llc Seat belt restraint system with movable lap belt guides
DE20219689U1 (de) 2002-11-26 2003-04-03 Autoliv Development Ab, Vargarda Befestigungsanordnung für einen Gurtaufroller
FR2869269B1 (fr) * 2004-04-21 2008-01-18 Faurecia Sieges Automobile Systeme de sieges rabattables comportant des boitiers de ceinture de securite
US7497474B2 (en) * 2004-07-26 2009-03-03 Autoliv Asp, Inc. Cross-car adjustable strap buckle
JP4997754B2 (ja) * 2005-12-16 2012-08-08 タカタ株式会社 乗員拘束装置
US7648208B2 (en) * 2006-03-01 2010-01-19 Elisabeth Weinstein Seat belt buckle positioner
US7445244B2 (en) * 2006-03-27 2008-11-04 Ford Global Technologies, Llc Seat belt anchor
DE102006058226A1 (de) * 2006-12-11 2008-06-26 Trw Automotive Gmbh Baugruppe zur fahrzeugseitigen Befestigung eines Gurtschlosses
JP5018059B2 (ja) * 2006-12-14 2012-09-05 アイシン精機株式会社 シートベルトバックル回転角度規制機構
US7862125B2 (en) * 2007-02-23 2011-01-04 Elisabeth Weinstein Seat belt buckle positioner
WO2012173501A2 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Industrial Seatbelts Limited Vehicle seat restraint
US9783157B2 (en) 2016-01-20 2017-10-10 Robert G. Walker Seatbelt buckle system
DE102017115375A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Trw Automotive Gmbh Gurtschlossbaugruppe und Ankerbeschlag
US20190256039A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-22 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for a self-aligning restraint system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1189770A (en) * 1915-10-04 1916-07-04 Alfred D Edwards Seat-hinge.
GB502803A (en) * 1937-09-24 1939-03-24 Frank Humphris Improvements in or relating to a toggle-joint centre-joint-pin with link and other coupling-means thereon and therethrough
US3022096A (en) * 1957-08-22 1962-02-20 Swivelier Company Inc Full turn swivel unit for electrical fixtures
JPS5439769Y2 (ja) * 1973-08-20 1979-11-24
US3842687A (en) * 1973-12-14 1974-10-22 United Aircraft Corp Ballistically tolerant bellcrank/rod-end
US4018104A (en) * 1975-03-17 1977-04-19 Caterpillar Tractor Co. Frictionally held control linkage for engine throttle controls and the like
SE7706162L (sv) * 1977-05-26 1978-11-26 Lindblad Stig Martin Anordning vid sekerhetsbelten
DE2742668C2 (de) * 1977-09-22 1982-11-18 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Sicherheitsgurtbefestigung
DE2819018C2 (de) * 1978-04-29 1982-07-22 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Schloßbefestigung für Sicherheitsgurte in Fahrzeugen
JPS55123543A (en) * 1979-03-17 1980-09-24 Takata Kk Belt guide with belt stopper
JPS6015718Y2 (ja) * 1979-11-28 1985-05-17 日産自動車株式会社 車両用シ−トベルト巻取装置のケ−シング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5739851U (ja) 1982-03-03
EP0046286B1 (en) 1984-05-16
EP0046286A1 (en) 1982-02-24
DE3163641D1 (en) 1984-06-20
US4451087A (en) 1984-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330587Y2 (ja)
JPH08207787A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPH01164611A (ja) 車両のステアリングコラム固定部構造
US9919627B2 (en) Locking unit for a vehicle seat, and vehicle seat
JPH0749052Y2 (ja) 物品取付装置
JPH0872676A (ja) ワイパ装置におけるアームヘッドのカバー体取付け構造
JPH0425177B2 (ja)
GB2049590A (en) Mudflap for a vehicle
JPS5920016U (ja) 弾性緩衝部材用留め具
JPH0728043Y2 (ja) シートベルトアンカ板の回り止め装置
JPH0737961Y2 (ja) 車両用ドアのウェッジバンパ装置
JPH043095Y2 (ja)
JPS6337330Y2 (ja)
JP3292094B2 (ja) 自動車の内装材による衝撃エネルギ吸収構造
JP3092759B2 (ja) シートベルトガイド装置
JP2593832Y2 (ja) 保持具
JPS5839842Y2 (ja) 帯鋸盤におけるせり微調整装置
JPH1095253A (ja) 車両用シート
JPH06888U (ja) シートサイドシールドの組付構造
JPH0594054U (ja) 車両のステアリング装置
JPS64365Y2 (ja)
JPH0134918Y2 (ja)
JP2723465B2 (ja) 車両用の駐車ブレーキ装置
JPH0249179Y2 (ja)
JPS5851073Y2 (ja) ミラ−装置