JPS63295357A - シ−ト反転装置 - Google Patents
シ−ト反転装置Info
- Publication number
- JPS63295357A JPS63295357A JP62132938A JP13293887A JPS63295357A JP S63295357 A JPS63295357 A JP S63295357A JP 62132938 A JP62132938 A JP 62132938A JP 13293887 A JP13293887 A JP 13293887A JP S63295357 A JPS63295357 A JP S63295357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sheets
- reversing
- section
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/333—Inverting
- B65H2301/3331—Involving forward reverse transporting means
- B65H2301/33312—Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、複写機、レーザービームプリンタ等の画像形
成装置のシート反転装置に係り、特にシートを狭い間隔
で搬送するデジタル複写機等高速画像形成装置に適した
高速シート反転装置に関する。
成装置のシート反転装置に係り、特にシートを狭い間隔
で搬送するデジタル複写機等高速画像形成装置に適した
高速シート反転装置に関する。
(ロ) 従来の技術
従来、両面複写機能を備えた複写機M′は、第3図に示
すように、給紙部2、画像形成部3、定着115等を有
すると共に、再給送シート導入パス6に接続する反転パ
ス7等からなるシート反転部9を備えている。そして、
該シート反転部9には、第4図に詳示するように、作動
中宮に回転する3個の第1ないし第3のローラ10m、
10b、10cからなる3本ローラ対10が配置され、
また反転パス7の中程には正逆回転自在で、かっニップ
を解除することができる反転ローラ対11が配置されて
おり、更に上記3本ローラ対10配置位置近傍から分岐
する搬出パス12が配設されていて、両面複写モードの
際、給紙部2から供給され画像形成部3で第1面に複写
されたシートが定着部5で定着された後、再給送シート
導入パス6からシート反転部9に導入され、該シート反
転部9にて反転パス7を介して反転されて、排出パス1
2に接続する再給送パス13を通って画像形成部3へ再
度搬送される。
すように、給紙部2、画像形成部3、定着115等を有
すると共に、再給送シート導入パス6に接続する反転パ
ス7等からなるシート反転部9を備えている。そして、
該シート反転部9には、第4図に詳示するように、作動
中宮に回転する3個の第1ないし第3のローラ10m、
10b、10cからなる3本ローラ対10が配置され、
また反転パス7の中程には正逆回転自在で、かっニップ
を解除することができる反転ローラ対11が配置されて
おり、更に上記3本ローラ対10配置位置近傍から分岐
する搬出パス12が配設されていて、両面複写モードの
際、給紙部2から供給され画像形成部3で第1面に複写
されたシートが定着部5で定着された後、再給送シート
導入パス6からシート反転部9に導入され、該シート反
転部9にて反転パス7を介して反転されて、排出パス1
2に接続する再給送パス13を通って画像形成部3へ再
度搬送される。
なお、反転パス7と搬出パス12との分岐部の符号15
にて示すものは偏向部材である。
にて示すものは偏向部材である。
し→ 発明が解決しようとする問題点
ところで、上記シート反転部9は、反転パス7が1aI
しかないので、搬送するシートの間隔(紙間)が非常に
狭いデジタル複写機や、レーザービームプリンタ等に用
いられた場合には、非常に複雑な動作をすることになる
。
しかないので、搬送するシートの間隔(紙間)が非常に
狭いデジタル複写機や、レーザービームプリンタ等に用
いられた場合には、非常に複雑な動作をすることになる
。
以下、第5図■ないし■に治って、該シート反転部9が
デジタル複写機等に用いられた場合の動作全説明する。
デジタル複写機等に用いられた場合の動作全説明する。
第5図■は通常の順送り動作を示し、先のシートS、と
後のシートS2とは間隔!にて搬送される。
後のシートS2とは間隔!にて搬送される。
次に先のシートS1の後端が偏向部材13を抜けたとこ
ろで(■参照)、反転ローラ対11を逆転させ、後のシ
ートS2が反転ローラ対11にとどくまで先のシートS
1の反転送りが続けられる(■参照)。
ろで(■参照)、反転ローラ対11を逆転させ、後のシ
ートS2が反転ローラ対11にとどくまで先のシートS
1の反転送りが続けられる(■参照)。
この時、先のシートS、の反転後の先端が3本ローラ対
10の第2及び第3のローラ10b、10cのニップ部
にとどかなければならないので該反転送りは後のシート
S2の先端が反転ローラ対11にとどく直前まで続けら
れなければならない。次の■及び■に示す状態の時には
、先のシートS1と後のシートS2とが反転ローラ対1
1にてすれ違うことになるので、該反転ローラ対11の
ニップを解除して、該反転ローラ対11とシートSl、
S2とを離間する。そして、後のシートS2の後端が3
本セーラ対10の第1及び第2のローラ10bのニップ
部から抜は切らないうちに反転ローラ対11を再び順送
り方向に回転すると共に、互いに接触するように復帰す
る(■参照)。この際、先のシートS1の反転後の後端
が反転ローラ対11のニップを抜けた直後に該反転ロー
ラ対11を復帰しないと、後のシートS2がとのローラ
にもくわえられていない場合が生じ、該後のシートS2
が大きく斜行する原因となる。
10の第2及び第3のローラ10b、10cのニップ部
にとどかなければならないので該反転送りは後のシート
S2の先端が反転ローラ対11にとどく直前まで続けら
れなければならない。次の■及び■に示す状態の時には
、先のシートS1と後のシートS2とが反転ローラ対1
1にてすれ違うことになるので、該反転ローラ対11の
ニップを解除して、該反転ローラ対11とシートSl、
S2とを離間する。そして、後のシートS2の後端が3
本セーラ対10の第1及び第2のローラ10bのニップ
部から抜は切らないうちに反転ローラ対11を再び順送
り方向に回転すると共に、互いに接触するように復帰す
る(■参照)。この際、先のシートS1の反転後の後端
が反転ローラ対11のニップを抜けた直後に該反転ロー
ラ対11を復帰しないと、後のシートS2がとのローラ
にもくわえられていない場合が生じ、該後のシートS2
が大きく斜行する原因となる。
上述のように、該シート反転部9においては、反転ロー
ラ対11のところで先のシートS、と後のシートS2と
のすれ違いが生じるが、この時に先のシートS、に逆ら
って後のシートS2を反転パス7内に押し込むことが必
要であり、低湿中ではシートの静電吸着が生じ、また高
湿中ではシートの座屈が生じて、ジャムが発生すること
がある。更に、上記正逆回転する反転ローラ対11のニ
ップを解除するように構成しなければならず、非常に被
雑な構成になる欠点がある。
ラ対11のところで先のシートS、と後のシートS2と
のすれ違いが生じるが、この時に先のシートS、に逆ら
って後のシートS2を反転パス7内に押し込むことが必
要であり、低湿中ではシートの静電吸着が生じ、また高
湿中ではシートの座屈が生じて、ジャムが発生すること
がある。更に、上記正逆回転する反転ローラ対11のニ
ップを解除するように構成しなければならず、非常に被
雑な構成になる欠点がある。
(ロ)問題を解決するための手段
本発明は、上述問題点を解消することを目的とし、例え
ば、第1図に示すように、シートをそれぞれ反転する2
個のシート反転部9m、9bと、搬入するシートを該2
個のシート反転部9a、9bへ交互に振り分けるシート
振り分け手段23とを設けたことを特徴とするものであ
る。
ば、第1図に示すように、シートをそれぞれ反転する2
個のシート反転部9m、9bと、搬入するシートを該2
個のシート反転部9a、9bへ交互に振り分けるシート
振り分け手段23とを設けたことを特徴とするものであ
る。
(ホ) 作用
上述手段に基づき、前後して搬送されてきたシートは、
シート振り分け手段23にて振り分けられて、一方のシ
ート反転部9aへ、或いは他方のシート反転部9bへと
交互に搬入される。そして、一方、又は他方のシート反
転部9a、9bへ搬入されたシートは、それぞれのシー
ト反転部9a。
シート振り分け手段23にて振り分けられて、一方のシ
ート反転部9aへ、或いは他方のシート反転部9bへと
交互に搬入される。そして、一方、又は他方のシート反
転部9a、9bへ搬入されたシートは、それぞれのシー
ト反転部9a。
9bにて他のシートに接触することなく、その搬送方向
前後を変換され、表裏を反転されて搬出される。
前後を変換され、表裏を反転されて搬出される。
(へ)実施例
以下、図面に沿って、本発明の実施例について説明する
。
。
なお、先に説明した複写機Mと同一部分け同一符号を付
して説明を省略する。
して説明を省略する。
本実施例に係るシート反転装置20は、第1−に示すよ
うに、両面複写機能を備えた高速複写機Mの再給送シー
ト導入パス6と再給送パス13との間に配置されている
。そして、該シート反転装置20には、再給送シート導
入パス6と再給送パス13とを短絡するスルーパス21
の上方及び下方に、上述シート反転部9とほぼ同一構成
の第1のシート反転部9a及び第2のシート反転部9b
とがそれぞれ上下対称に配置されている。なお、これら
第1及び第2のシート反転部9a、9bに配置された反
転ローラ対11a、llbはニップを解除しない構成で
ある。また、再給送シート導入パス6からこれら第1ま
たは第2のシート反転部9a、9bの反転パス7.7へ
の分岐部には反転部前ローラ対22が配置されており、
更に該反転部前ローラ対22に臨んで変位する3モード
フラツパ23(第2図参照)が配置されていて、該3モ
ードフラツパ23の作用にて、再給送シート導入パス6
から搬送されたシートが第1のシート反転m 9 a
1スルーパス21、或いは第2のシート反転部9bへと
選択的に誘導される。更に、第1及び第2のシート反転
部9a、9bの搬出パス12.12が再給送パス13に
合流する合流部C近傍には反転部後ローラ対25が配設
されており、また搬出パス12.12にはそれぞれシー
ト検知センサ26,26及びレジストローラ対27,2
7が配置されていて、これらセンサ26,26及びレジ
ストローラ対27.27は上記合流部Cに対して対称の
位置にある。
うに、両面複写機能を備えた高速複写機Mの再給送シー
ト導入パス6と再給送パス13との間に配置されている
。そして、該シート反転装置20には、再給送シート導
入パス6と再給送パス13とを短絡するスルーパス21
の上方及び下方に、上述シート反転部9とほぼ同一構成
の第1のシート反転部9a及び第2のシート反転部9b
とがそれぞれ上下対称に配置されている。なお、これら
第1及び第2のシート反転部9a、9bに配置された反
転ローラ対11a、llbはニップを解除しない構成で
ある。また、再給送シート導入パス6からこれら第1ま
たは第2のシート反転部9a、9bの反転パス7.7へ
の分岐部には反転部前ローラ対22が配置されており、
更に該反転部前ローラ対22に臨んで変位する3モード
フラツパ23(第2図参照)が配置されていて、該3モ
ードフラツパ23の作用にて、再給送シート導入パス6
から搬送されたシートが第1のシート反転m 9 a
1スルーパス21、或いは第2のシート反転部9bへと
選択的に誘導される。更に、第1及び第2のシート反転
部9a、9bの搬出パス12.12が再給送パス13に
合流する合流部C近傍には反転部後ローラ対25が配設
されており、また搬出パス12.12にはそれぞれシー
ト検知センサ26,26及びレジストローラ対27,2
7が配置されていて、これらセンサ26,26及びレジ
ストローラ対27.27は上記合流部Cに対して対称の
位置にある。
本実施例は以上のような構成よりなるので、多重複写モ
ード等シートの反転が必要でない場合には、再給送シー
ト導入パス6からシート反転装置20に搬入されたシー
トは、3モードフラツパ23の作用でスルーパス21に
誘導されてJMM送パス13を画像形成部2へ向けて搬
送される。
ード等シートの反転が必要でない場合には、再給送シー
ト導入パス6からシート反転装置20に搬入されたシー
トは、3モードフラツパ23の作用でスルーパス21に
誘導されてJMM送パス13を画像形成部2へ向けて搬
送される。
そして、両面複写モードの際には、再給送シート導入パ
ス6から所定の紙間で該シート反転装置20へ搬送され
てきたシートは、これらシートを第1のシート反転部9
a及び第2のシート反転部9bへ交互に誘導するよう変
位する3モードフラツパ23によって順次第1のシート
反転部9a又は第2のシート反転部9bへと交互に誘導
される。
ス6から所定の紙間で該シート反転装置20へ搬送され
てきたシートは、これらシートを第1のシート反転部9
a及び第2のシート反転部9bへ交互に誘導するよう変
位する3モードフラツパ23によって順次第1のシート
反転部9a又は第2のシート反転部9bへと交互に誘導
される。
そして、第1のシート反転部9aへ搬入されたシートは
、第1のシート反転部9aの3本ローラ対10の第1の
ローラ10aと第2のo−ラ10bとに挾持されて、反
転パス7に搬入され、更に反転ローラ対11aの順回転
にて所定量搬送された後、該反転ローラ対11aの逆回
転によって搬送方向を反転されて搬出パス12へ搬送さ
れ、3本ローラ対10の第2のローラ10bと第3のロ
ーラ10cとに挾持されて搬出パス12を搬送されろ。
、第1のシート反転部9aの3本ローラ対10の第1の
ローラ10aと第2のo−ラ10bとに挾持されて、反
転パス7に搬入され、更に反転ローラ対11aの順回転
にて所定量搬送された後、該反転ローラ対11aの逆回
転によって搬送方向を反転されて搬出パス12へ搬送さ
れ、3本ローラ対10の第2のローラ10bと第3のロ
ーラ10cとに挾持されて搬出パス12を搬送されろ。
そして、搬出パス12を搬送中にシート検知センサ26
によって検知された該シートは、レジストローラ対27
によって該シート反転部9aでのタイミングのずれを補
正されて、再給送パス13の合流部Cでは先のシートと
の所定の紙間に戻されて、再給送パス13を画像形成部
3へと搬送される。
によって検知された該シートは、レジストローラ対27
によって該シート反転部9aでのタイミングのずれを補
正されて、再給送パス13の合流部Cでは先のシートと
の所定の紙間に戻されて、再給送パス13を画像形成部
3へと搬送される。
また、第2のシート反転部9bに搬入されたシートは上
述第1のシート反転部9aに搬入されたシートと同様に
、第2のシート反転部9bにて反転され、更にタイミン
グのずれを補正されろと共に、先のシートとの紙間を所
定の紙間に戻されて、再給送パス13を画像形成部3へ
と搬送される。
述第1のシート反転部9aに搬入されたシートと同様に
、第2のシート反転部9bにて反転され、更にタイミン
グのずれを補正されろと共に、先のシートとの紙間を所
定の紙間に戻されて、再給送パス13を画像形成部3へ
と搬送される。
なお、本実施例の第1及び第2のシート反転部9a、9
bは、シートを搬送する時間が実質的に等しくなるよう
に構成されている。
bは、シートを搬送する時間が実質的に等しくなるよう
に構成されている。
なお、上述実施例において、複写機の画像形成部へシー
トを反転して再給送するシート反転装置に適用した例に
ついて説明したが、これに限らず、複写機等の排紙部属
前に配置して、排紙の際のシートのフェイスアップ、フ
ェイスダウンの切換えに利用してもよい。
トを反転して再給送するシート反転装置に適用した例に
ついて説明したが、これに限らず、複写機等の排紙部属
前に配置して、排紙の際のシートのフェイスアップ、フ
ェイスダウンの切換えに利用してもよい。
(ト)発明の詳細
な説明したように、本発明によれば、シートをそれぞれ
反転する2個のシート反転部と、搬入するシートを前記
2個のシート反転部へ交互に振り分けるシート振り分け
手段と、を設けたので、前後して搬送されてきたシート
をそれぞれ別個のシート反転部にて反転して、狭い紙間
で搬送するシートを他の前後のシートと接触することな
く反転することができる。従って、例えば紙間を狭くし
て高速処理するシートの反転部でのシート同志の接触に
よるジャムの発生が低減される。また、シート反転部の
搬送ローラ等の複雑な動作が不要となり、駆動タイミン
グのばらつきによる動作不良が減少して安定したシート
の反転ができる。
反転する2個のシート反転部と、搬入するシートを前記
2個のシート反転部へ交互に振り分けるシート振り分け
手段と、を設けたので、前後して搬送されてきたシート
をそれぞれ別個のシート反転部にて反転して、狭い紙間
で搬送するシートを他の前後のシートと接触することな
く反転することができる。従って、例えば紙間を狭くし
て高速処理するシートの反転部でのシート同志の接触に
よるジャムの発生が低減される。また、シート反転部の
搬送ローラ等の複雑な動作が不要となり、駆動タイミン
グのばらつきによる動作不良が減少して安定したシート
の反転ができる。
第1図は本発明の実施例に係るシート反転装置を配置し
た高速複写機の概略側面図、第2図はシート反転装置に
配設された3モードフラツパの拡大詳細図、第3図は従
来のシート反転部を備えた複写機の概略側面図、第4図
はそのシート反転部の拡大詳細図、第5図:よそのシー
ト反転部の動作を説明する図である。 9a、9b・・・シート反転部 、 2o・・・シー
ト反転装置 、 23・・・シート振り分け手段(3モ
ードフラツパ) 0
た高速複写機の概略側面図、第2図はシート反転装置に
配設された3モードフラツパの拡大詳細図、第3図は従
来のシート反転部を備えた複写機の概略側面図、第4図
はそのシート反転部の拡大詳細図、第5図:よそのシー
ト反転部の動作を説明する図である。 9a、9b・・・シート反転部 、 2o・・・シー
ト反転装置 、 23・・・シート振り分け手段(3モ
ードフラツパ) 0
Claims (1)
- (1)搬入するシートの搬送方向前後を変換し、シート
を表裏反転してなるシート反転装置において、 前記シートをそれぞれ反転する2個のシート反転部と、 前記搬入するシートを前記2個のシート反転部へ交互に
振り分けるシート振り分け手段と、を設けたことを特徴
とするシート反転装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62132938A JPS63295357A (ja) | 1987-05-27 | 1987-05-27 | シ−ト反転装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62132938A JPS63295357A (ja) | 1987-05-27 | 1987-05-27 | シ−ト反転装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63295357A true JPS63295357A (ja) | 1988-12-01 |
Family
ID=15093009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62132938A Pending JPS63295357A (ja) | 1987-05-27 | 1987-05-27 | シ−ト反転装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63295357A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0597305A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-20 | Mita Ind Co Ltd | シート反転装置 |
JPH05155496A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-22 | Fujitsu Ltd | シートの走路切り換え機構 |
EP1014223A3 (en) * | 1998-12-18 | 2002-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet surface reversing device and image forming apparatus having the same |
JP2002154728A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-05-28 | Heidelberger Druckmas Ag | フレキシブルなシート状の物体を分配するための装置 |
EP1295826A2 (en) * | 2001-09-21 | 2003-03-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Switchback device and switchback method |
JP2014043338A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | シート搬送装置及び画像形成装置 |
JP2019167226A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 中継搬送装置 |
JP2020011848A (ja) * | 2014-10-24 | 2020-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体搬送ユニット、記録装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052458A (ja) * | 1983-09-01 | 1985-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 用紙反転装置 |
JPS60148867A (ja) * | 1984-01-09 | 1985-08-06 | Ricoh Co Ltd | シ−ト反転装置 |
-
1987
- 1987-05-27 JP JP62132938A patent/JPS63295357A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052458A (ja) * | 1983-09-01 | 1985-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 用紙反転装置 |
JPS60148867A (ja) * | 1984-01-09 | 1985-08-06 | Ricoh Co Ltd | シ−ト反転装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0597305A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-20 | Mita Ind Co Ltd | シート反転装置 |
JPH05155496A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-22 | Fujitsu Ltd | シートの走路切り換え機構 |
EP1014223A3 (en) * | 1998-12-18 | 2002-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet surface reversing device and image forming apparatus having the same |
US6398212B1 (en) | 1998-12-18 | 2002-06-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet surface reversing device and image forming apparatus having the same |
JP2002154728A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-05-28 | Heidelberger Druckmas Ag | フレキシブルなシート状の物体を分配するための装置 |
EP1295826A2 (en) * | 2001-09-21 | 2003-03-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Switchback device and switchback method |
EP1295826A3 (en) * | 2001-09-21 | 2004-09-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Switchback device and switchback method |
JP2014043338A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | シート搬送装置及び画像形成装置 |
JP2020011848A (ja) * | 2014-10-24 | 2020-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体搬送ユニット、記録装置 |
JP2019167226A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 中継搬送装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4806979A (en) | Duplex printing machine | |
JPS63295357A (ja) | シ−ト反転装置 | |
JP2002220150A (ja) | 2つの交替式シート反転装置を備える高速プリンタ | |
JPS5992861A (ja) | 両面複写機 | |
JPH1130886A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10139248A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5922848A (ja) | シ−ト反転装置 | |
US6445903B2 (en) | Image forming apparatus having a sheet reversing device | |
JPH0635265A (ja) | 画像形成装置の両面ユニット | |
JP3906077B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3839990B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH06115767A (ja) | 画像形成装置の用紙搬送装置 | |
JP2005089009A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2719204B2 (ja) | スイツチバツク装置 | |
JP2707590B2 (ja) | シート処理装置 | |
JPS58172154A (ja) | 用紙反転装置 | |
JPS61140453A (ja) | 転写紙の反転排紙装置 | |
JPH0638838Y2 (ja) | 複写機等のインバ−タのゲ−ト装置 | |
JPS63143162A (ja) | 用紙搬送方向切換え装置 | |
JPS63106253A (ja) | 複写機のジヤム処理方法 | |
JPH01122835A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06191685A (ja) | デュプレックス装置 | |
JPS62140969A (ja) | 用紙反転搬送装置 | |
JPS61140423A (ja) | 両面複写装置 | |
JPH0912198A (ja) | 用紙反転装置 |