[go: up one dir, main page]

JPS63285310A - 固定装置 - Google Patents

固定装置

Info

Publication number
JPS63285310A
JPS63285310A JP63096975A JP9697588A JPS63285310A JP S63285310 A JPS63285310 A JP S63285310A JP 63096975 A JP63096975 A JP 63096975A JP 9697588 A JP9697588 A JP 9697588A JP S63285310 A JPS63285310 A JP S63285310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
fastener
expansion
force
expansion sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63096975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574724B2 (ja
Inventor
アルツール・フイツシヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Artur Fischer GmbH
Original Assignee
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Artur Fischer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG, Artur Fischer GmbH filed Critical Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Publication of JPS63285310A publication Critical patent/JPS63285310A/ja
Publication of JPH0574724B2 publication Critical patent/JPH0574724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/063Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ゛本発明は、壁のドリル穴へ差込まれる固定部材であシ
、拡張体と、この拡張体を取シ囲みかつドリル穴に固定
可能な拡張スリーブと、被固定物を固定するためのねじ
部材とを有している形式の固定部材に関する。
〔従来の技術〕
主にねじボルトと、拡張スリーブと、この拡張スリーブ
に引き込み可能な拡張体とから構成された固定部材は既
に公知である。拡張体は通常は円錐体として構成されて
いる。拡張スリーブは拡張体を引き込んだときに拡張ス
リーブの拡張を可能にする縦スリツIf有している。ナ
ツトを用いて所望の被固定物がねじ固定されうるように
、固定部材の反対側の端部はねじボルトとして構成して
おくこともできる。ナツトを回動させるとねじボルトが
ドリル穴から外側に引き出され、同様に拡張体が拡張ス
リーブ内に引き込まれる。これによってドリル穴内で位
置固定されている拡張スリーブは拡張され、固定部材は
p IJシル穴固定される。
このような形式でドリル穴に取シ付けられた固定部材に
、激しい振動や地震によって生じうる瞬間的な過負荷も
しくは衝撃負荷が発生すると、その除虫じた高い衝撃力
が固定部材によって受容されえなくなシ、固定部材がド
リル穴から抜けたり、しだいに外に向かってずれ動いて
しまうという危険が生じる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、衝撃負荷を申し分なく吸収する固定部
材を得ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は冒頭に述べた形式の固定部材において、ね
じ部材に作用する引張り力が蓄力器を介して拡張体に作
用して拡張スリーブを拡張させることによって解決され
た。固定部材をドリル穴に取シ付けるときには、拡張ス
リーブを拡張するために必要とされる力は蓄力器を経て
拡張体に伝えられる。蓄力器としては引張りばね、ある
いは有利には圧縮ばねとして構成されているコイルばね
が使用可能である。蓄力器は固定部材に作用する引張シ
カによって引っ張られるのでこれに相応する力が拡張体
に作用する。
例えば地震によって振動が発生すると、固定部材を用い
て壁に固定されている被固定物は、特に固定部材が天井
に取シ付けられている場合には、自重により衝撃的な引
張シカとして固定部材に作用する衝撃負荷を生ぜしめる
ことになる。
この衝撃負荷は蓄力器の弾性によって吸収されるので、
拡張体と拡張スリーブには強い衝撃が伝えられることは
ない。したがって蓄力器のばね定数は、固定部材によっ
て固定された被固定物がその自重によって蓄力器をその
弾性限度を越えて負荷しない大きさでなければならない
このように構成された固定部材は高い衝撃負荷を吸収す
るので、地震発生の危険のある地域での使用に適してい
る。
p IJシル穴ら突き出す固定部材はねじボルトとして
構成され、このねじボルトよシ小さな直径を有する、ド
リル穴内に突入している棒状区分がねじボルトに接続さ
れていると有利である。
本発明の有利な実施態様では、棒状区分の自由端にスト
ッパが設けられておシ、このストッパと拡張体との間に
蓄力器としての圧縮ばねが配置されている。拡張体は棒
状区分にその軸方向に移動可能に取シ付けられており、
圧縮ばねによって生ぜしめられた力によって拡張スリー
ブ内へ押し込まれている。拡張スリーブはげねリング、
あるいは他のフィックスエレメントを用いてドリル穴に
固定することも可能である。
蓄力器として圧縮ばねを使用することによって、構造が
簡単でかつ安定した固定部材が得られる。棒状区分は、
ねじボルトとして構成されているねじ部材のめねじ山に
ねじ込まれるねじ棒として構成することが可能である。
この様にしてこの固定部材は簡単に組み立てられる。こ
の場合圧縮ばね、拡張体、拡張スリーブ、及び必要とあ
ればフィックスエレメントがねじ棒をねじ込む前に棒状
区分の上に被せ嵌められる。
〔実施例〕
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
図面に示されている固定部材はコンクリート壁2のドリ
ル穴1内へ挿入され、天井3に配置された被固定物4を
保持する。ドリル穴1は、まっすぐに延びるドリル穴と
して構成されている。
固定部材は、ナツト6を有する1つのねじ部材5として
のねじボルト5と、フィックスエレメントとして構成さ
れているばねリング7と、拡張スリーブ9と、この拡張
スリーブ9内へ保合する拡張体8と、蓄力器10として
の圧縮ばねと、一端がストッパ12になっている棒状区
分11とから構成されている。棒状区分11はねじ捧と
して構成されており、そのねじ山13を介してねじ部材
5のめねじ山にねじ込まれている。はねリング7は固定
部材の周面から突出しておυ、これにより強いばねでド
リル穴1の内壁に係合している。
ナツト6を締めると、ねじ部材5が下方に引っ張られる
のでストッパ12も下方に引き寄せられる。従って蓄力
器10としてのコイルばねによって拡張体8に伝えられ
るばね力が増す。
拡張スリーブ9はげねリングTによってドリル穴1に固
定されているので、拡張体8に作用する力が高まるとそ
れに相応して高い拡張力が生じる。図面に示しである拡
張スリーブ9はすでにわずかに拡張させられている状態
にある。
拡張スリーブ9の特に強力な拡張を可能にするためには
ドリル穴1の拡張スリーブ9の範囲を円錐形に拡げてお
いてもよい。これによって固定部材と壁2との間に形に
よる結合が可能となる。
ねじ部材5として構成されているねじ部材め範囲に衝撃
負荷が生じると、これによってストッパ12はこの衝撃
に相応して下方に引っ張られる。けれども拡張体8とス
トッパ12との間に弾性的な蓄力器10がコイルばねの
形で配置されているため、発生する衝撃は弾性的に受容
されるので、大きな衝撃負荷が生じても拡張スリーブ9
がドリル穴1の内部で移動することはない。
ねじ部材としてはねじボルトのかわシに両側にめねじ山
を有するボルトを使用することも可能である。この場合
にはナツト6を前記めねじ山に螺合するねじに取り替え
る必要がある。さらに棒状の区分のねじ山13をスリー
ブを通してドリル穴1から外へ導き出すことも可能であ
る。この場合にはナツト6のねじ孔の直径はこれに相応
して縮小されなければならない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に基づく固定部材の側面図である
。 1・・・ドリル穴、2・・・コンクリート壁、3・・・
天井、4・・・被固定物、5・・・ねじ部材、6・・・
ナツト、7・・・ばねリング、8・・・拡張体、9・・
・拡張スリーブ、10・・・蓄力器、11・・・棒状区
分、12・・・ストッパ、13・・・ねじ山

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、壁のドリル穴へ差込まれる固定部材であり、拡張体
    と、この拡張体を取り囲みかつドリル穴に固定可能な拡
    張スリーブと、被固定物を固定するためのねじ部材とを
    有している形式のものにおいて、ねじ部材(5)に作用
    する引張り力が蓄力器(10)を介して拡張体 (8)に作用して拡張スリーブ(9)を拡張させること
    を特徴とする、固定部材。 2、蓄力器(10)がコイルばねである、請求項1記載
    の固定部材。 3、ねじ部材(5)が棒状区分(11)に移行しており
    、この棒状区分上に拡張スリーブ (9)と、軸方向の穴を有する拡張体(8)とが被せ嵌
    められている、請求項1又は2記載の固定部材。 4、棒状区分(11)の自由端にストッパ(12)が構
    成されており、このストッパ(12)と拡張体(8)と
    の間に圧縮ばねが蓄力器(10)として配置されている
    、請求項3記載の固定部材。 5、棒状区分(11)が、ねじボルトとして構成されて
    いるねじ部材(5)のめねじ山にねじ込まれるねじ棒で
    ある、請求項3又は4に記載の固定部材。 6、ねじ部材(5)と拡張スリーブ(9)との間にばね
    リング(7)が配置されており、このばねリング(7)
    が固定部材の周面からばね弾性的に突出している、請求
    項3から5までのいずれか1項記載の固定部材。
JP63096975A 1987-04-27 1988-04-21 固定装置 Granted JPS63285310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3714025A DE3714025C2 (de) 1987-04-27 1987-04-27 Befestigungselement
DE3714025.6 1987-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63285310A true JPS63285310A (ja) 1988-11-22
JPH0574724B2 JPH0574724B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=6326365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096975A Granted JPS63285310A (ja) 1987-04-27 1988-04-21 固定装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0289729B1 (ja)
JP (1) JPS63285310A (ja)
CN (1) CN88101775A (ja)
AT (1) ATE69641T1 (ja)
BR (1) BR8801999A (ja)
DE (1) DE3714025C2 (ja)
DK (1) DK139988A (ja)
ES (1) ES2028918T3 (ja)
GR (1) GR3003176T3 (ja)
HU (1) HUT48954A (ja)
SU (1) SU1602400A3 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4324244A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Fischer Artur Werke Gmbh Spreizanker aus Metall sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE19936090A1 (de) 1999-07-30 2001-02-01 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungselement aus Metall
US6620723B1 (en) 2000-06-27 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Formation of boride barrier layers using chemisorption techniques
US6551929B1 (en) 2000-06-28 2003-04-22 Applied Materials, Inc. Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques
US7101795B1 (en) 2000-06-28 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing refractory metal layers employing sequential deposition techniques to form a nucleation layer
US7405158B2 (en) 2000-06-28 2008-07-29 Applied Materials, Inc. Methods for depositing tungsten layers employing atomic layer deposition techniques
US6998579B2 (en) 2000-12-29 2006-02-14 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6765178B2 (en) 2000-12-29 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6951804B2 (en) 2001-02-02 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
US6878206B2 (en) 2001-07-16 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6734020B2 (en) 2001-03-07 2004-05-11 Applied Materials, Inc. Valve control system for atomic layer deposition chamber
US7211144B2 (en) 2001-07-13 2007-05-01 Applied Materials, Inc. Pulsed nucleation deposition of tungsten layers
US7085616B2 (en) 2001-07-27 2006-08-01 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition apparatus
US6936906B2 (en) 2001-09-26 2005-08-30 Applied Materials, Inc. Integration of barrier layer and seed layer
US7049226B2 (en) 2001-09-26 2006-05-23 Applied Materials, Inc. Integration of ALD tantalum nitride for copper metallization
US6916398B2 (en) 2001-10-26 2005-07-12 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus and method for atomic layer deposition
US7175713B2 (en) 2002-01-25 2007-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus for cyclical deposition of thin films
US6911391B2 (en) 2002-01-26 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Integration of titanium and titanium nitride layers
US6833161B2 (en) 2002-02-26 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of tungsten nitride for metal oxide gate electrode
US7439191B2 (en) 2002-04-05 2008-10-21 Applied Materials, Inc. Deposition of silicon layers for active matrix liquid crystal display (AMLCD) applications
US7262133B2 (en) 2003-01-07 2007-08-28 Applied Materials, Inc. Enhancement of copper line reliability using thin ALD tan film to cap the copper line
US20040198069A1 (en) 2003-04-04 2004-10-07 Applied Materials, Inc. Method for hafnium nitride deposition
JP2007523994A (ja) 2003-06-18 2007-08-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド バリヤ物質の原子層堆積
FR2868816B1 (fr) * 2004-04-08 2008-05-09 Prospection Et D Inv S Techniq Procede de fixation d'un garde-corps par une cheville garde-corps, la cheville garde-corps et l'outil de fixation de la cheville garde-corps
DE102011012955A1 (de) * 2011-03-08 2012-09-13 Karlsruher Institut für Technologie Anker-Befestigungselement
PL230393B1 (pl) * 2012-07-13 2018-10-31 Koelner Rawlplug Ip Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Zespół mocujący izolację do muru

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035569A (ja) * 1973-06-15 1975-04-04
JPS59100105U (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 長谷川 武夫 主として埋込みアンカ−
JPS6018848A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録及び/又は再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1276708A (en) * 1918-02-18 1918-08-27 Auto Specialties Mfg Co Expansion-bolt.
FR1179556A (fr) * 1957-07-11 1959-05-26 Dispositif d'ancrage perfectionné
US3257891A (en) * 1965-05-20 1966-06-28 Lerich Lester Wedge type expansion bolt
DE7400864U (de) * 1974-01-11 1977-07-14 Fischer, Artur, Dr., 7244 Waldachtal Befestigungselement zur befestigung von bauteilen an einer wand o.dgl.
DE2536136A1 (de) * 1975-08-13 1977-03-03 Hilti Ag Spreizduebel
DE2632487A1 (de) * 1976-07-19 1978-01-26 Bade Elert Dipl Ing Spreizduebel
DE3115040A1 (de) * 1981-04-14 1982-11-04 Heinrich 6102 Pfungstadt Liebig "formschluessig setzbarer duebel"

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035569A (ja) * 1973-06-15 1975-04-04
JPS59100105U (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 長谷川 武夫 主として埋込みアンカ−
JPS6018848A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録及び/又は再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR8801999A (pt) 1988-11-29
ATE69641T1 (de) 1991-12-15
CN88101775A (zh) 1988-11-09
DK139988D0 (da) 1988-03-15
DE3714025A1 (de) 1988-11-17
ES2028918T3 (es) 1992-07-16
EP0289729A1 (de) 1988-11-09
HUT48954A (en) 1989-07-28
GR3003176T3 (en) 1993-02-17
DE3714025C2 (de) 1996-03-28
JPH0574724B2 (ja) 1993-10-19
DK139988A (da) 1988-10-28
EP0289729B1 (de) 1991-11-21
SU1602400A3 (ru) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63285310A (ja) 固定装置
US7509778B2 (en) Automatic take-up device with internal spring
US3285568A (en) Tensioning apparatus
US3721417A (en) Elastomeric combination shock and vibration isolator
PT1117884E (pt) Fixacao para corda de seguranca
DE69101085D1 (de) Ankerbolzen.
US6702534B2 (en) Spreader dowel
RU2223420C2 (ru) Крепежный элемент из металла
US3051519A (en) Hold down and towing chain with tension cushioning turnbuckle
JPH1096337A (ja) シリンダ型円板式鉛ダンパー
JP3845062B2 (ja) 変位制限機能付落橋防止装置
US3136021A (en) Tape connectors
JP2002248023A (ja) バネ式ターンバックル
JP2617511B2 (ja) 締め付け式アンカーボルト
JPH058333Y2 (ja)
KR100525250B1 (ko) 내진·내풍용 턴버클
SU1276778A1 (ru) Устройство дл нат жени канатных зат жек в конструкци х
SU1479735A1 (ru) Анкерный болт
SU1573254A1 (ru) Амортизирующее устройство двухстороннего действи
RU2019742C1 (ru) Гайка
RU1785557C (ru) Разжимной болт
SU734442A1 (ru) Устройство дл стопорени резьбового соединени
GB1563811A (en) Locking element
SU1182206A1 (ru) "ahkephoe уctpoйctbo"
SU1751477A1 (ru) Крепежный элемент