[go: up one dir, main page]

JPS63278193A - 循環式紙幣入出金装置 - Google Patents

循環式紙幣入出金装置

Info

Publication number
JPS63278193A
JPS63278193A JP62112524A JP11252487A JPS63278193A JP S63278193 A JPS63278193 A JP S63278193A JP 62112524 A JP62112524 A JP 62112524A JP 11252487 A JP11252487 A JP 11252487A JP S63278193 A JPS63278193 A JP S63278193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
section
conveyance path
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62112524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693259B2 (ja
Inventor
博 小西
▲高▼橋 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11252487A priority Critical patent/JPH0693259B2/ja
Publication of JPS63278193A publication Critical patent/JPS63278193A/ja
Publication of JPH0693259B2 publication Critical patent/JPH0693259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金融機関等に設置される循環式紙幣入出金装置
に関するもので、特に顧客のキー操作により人出金取引
を行う循環式紙幣入出金装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のこの種の循環式紙幣入出金装置の内部構
造を概略的に示した側面図である。
図において1は装置の筐体で、正面上部を接客部2a、
2bとし、接客部2aには図示しないが取引選択キー、
金額及び暗証番号等の入力用のテンキー、確認キー、及
び取消キー等の顧客操作用のキ一群と、その操作誘導等
の表示を行うためのCRTによる表示部等が設けられて
おり、また接客部2bにはこれも図示しないがカード挿
入返却口及び通帳挿入返却口等が設けられている。
一方、筐体1内には以下の構成要素が配置されている。
まず、3は顧客が紙幣を投入したりあるいは受取るだめ
の紙幣投入受取部で、前記接客部2aに入出金口として
形成されている開口部に近接して配置されておシ、この
紙幣投入受取部3は相対向するガイド板や紙幣挟持用ロ
ーラ等から成る保持手段4を有していて、この保持手段
4により紙幣を保持しつつモータ5からの動力を受けて
回転するようになっている。
6は前記紙幣投入受取部3の直下に設けられた分離計数
部で、吸引ドラム7を有して卦り、紙幣投入受取部3か
ら受渡される紙幣を吸引ドラム7により1枚づつ吸引分
離して後述する搬送路へ給送すると共に、その紙幣の枚
数のカウントを行えるようになっている。
8は図示しない光学センサや磁気センサ及び鑑別回路等
を備えた鑑別部である。
9a〜9dは紙幣収納部で、筐体1の底部に清って並べ
て配置されておシ、これらは筐体1の後面等から取出せ
るようになっている。
ここで、9aと9bは出金用の紙幣を予じめ収納すると
共に、入金取引時の正常な紙幣を金種別(例えば千円紙
幣と万円紙幣)に収納する金種別紙幣収納部として用い
られ、捷た9cは損券用紙幣収納部、9dはリジェクト
用紙幣収納部となっており、そしてこれらと対応するよ
うに図示しない紙幣繰出収納手段及び紙幣収納手段が設
けられている。
10a〜10gは紙幣を挾持して回転するベルト及びロ
ーラ等から成る搬送路で、この搬送路10a〜10gに
よシ前記分離計数部6と鑑別部8との間、鑑別部8と紙
幣投入受取部3との間、鑑別部8と各紙幣収納部9a〜
9dに対応する紙幣繰出収納手段及び紙幣収納手段との
間でそれぞれ紙幣の搬送が行われるようになっている。
11は前記搬送路10a〜10gを駆動する搬送路用モ
ータ、12a〜12eは搬送方向切替用のブレードで、
このブレード12a〜12eは各々所定の位置に配置さ
れ、図示しないソレノイド等によシ回動するようになっ
ている。
13は搬送路10g上に設定された一時集積部である。
第4図は第3図の一部分拡大図で、この図に見られるよ
うに紙幣投入受取部3は保持手段4が■。
■、■の如く角度変化するようにその回転が制御される
ようになっている。
上述した構成において、紙幣入出金動作は以下のように
行われる。
まず入金取引の場合、紙幣投入受取部3は保持手段4が
第2図に示す■の角度となるように制御され、この状態
で顧客によシ複数枚の紙幣Aが一括して投入されると、
その紙幣Aを保持手段4により取込んで保持し、この保
持手段4がHの角度となるように紙幣受取部3はモータ
5によシ回転する。
その後、前記紙幣Aは保持手段4から分離計数部6へ受
渡され、この分離計数部6で吸引ドラム7によシ紙幣A
は1枚づつ分離されて順次搬送路10aに給送されると
共に、その際紙幣の枚数が計数されて、その計数値が図
示しないCPU等へ送られる。
一方、搬送路10a〜10gは予じめモータ11によっ
て駆動されておシ、従って搬送路10aに給送された紙
幣Aは順に鑑別部8へ搬送される。
鑑別部8では紙幣Aの真偽や金種及び正損等の鑑別が行
われて、その後紙幣Aは搬送路10bを経てブレード1
2aの案内により搬送路10cに入シ、更に搬送路10
dに送込まれ、この搬送路10dの一時集積部13に真
券と鑑別された紙幣Aと、偽券等と鑑別された紙幣Aと
に分けて集積された後、まず偽券等の紙幣Aが搬送路1
0dにより一括して紙幣投入受取部3へ搬送される。
このとき、紙幣投入受取部3は保持手段4が■の角度と
なるように予じめモータ5にょシ回転して待機しており
、従って搬送路10dによって搬送されてきた紙幣Aは
保持手段4に取込まれて保持され、その後この保持手段
4が■の角度となるように紙幣投入受取部3が回転し、
偽券等の紙幣が顧客に返却される。
一方、真券の紙幣Aは、前記の返却が終了した後、搬送
路10aによシ紙幣投入受取部3へ搬送され、ここから
前記分離計数部6.搬送路10a。
鑑別部8.搬送路10bを経て予じめ角度が切替えられ
ているブレード12aの案内によシ搬送路10eに入シ
、更に搬送路10fへ送込まれる。
そして、この搬送路10dにおいて紙幣Aは前記の鑑別
結果に基づいてブレード12c、12d。
12eによシ振分けられ、紙幣収納繰出手段及び紙幣収
納手段によシそれぞれ金種別紙幣収納部9a。
9b及び損券用紙幣収納部9c内に収納される。
つマシ、前記の鑑別によシ出金用として再利用可能と鑑
別された紙幣はその金種に応じて金種別紙幣収納部9a
、9bに振分けて収納され、また再利用には適さない損
券と鑑別された紙幣は損券用紙幣収納部9c内に収納さ
れる。
次に、出金取引の場合は、接客部2aに設けられている
図示しないテンキー等を顧客が押下することによ多入力
される金額及び金種に応じて、図示しない紙幣繰出収納
手段によシ金種別紙幣収納部9a 、sbの一方もしく
は両方から紙幣Aが1枚づつ順に繰出され、繰出された
紙幣Aはこのとき既にモータ11によって駆動されてい
る搬送路10fに送込まれ、この搬送路10fを経て搬
送路10gによシ鑑別部8へ搬送される。
ここで、との鑑別部8によシ紙幣Aの金種鑑別、重送及
び斜行等の検知が行われ、その結果これら重送等の異常
有りと鑑別された紙幣Aは搬送路10bを経てブレード
12aの案内により搬送路10eへ入り、更に搬送路1
0fに送込まれた後、ブレード12bの案内によシ図示
しない紙幣収納手段を介してリジェクト用紙幣収納部9
dに収納され、回収される。
また、異常無しと鑑別された紙幣Aは計数が行われた後
、搬送路10bを経て、ブレード12bの案内により搬
送路10cへ入シ、更に搬送路10cへ送込まれた後、
一時集積部13に集積される。
そして、指定金種及び枚数が揃うと図示しないレシート
発行装置から発行されたレシートと共に紙幣Aは紙幣投
入受取部3へ送られて■の角度となっている保持手段4
に取込まれ、その後この保持手段4が■の角度となるよ
うに紙幣投入受取部3がモータ5によ多回転した後、顧
客へ支払われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来の循環式紙幣入出金装置は
以下の問題を有している。
すなわち、この種の装置においては上述の如く入金、出
金の両方で搬送路を兼用し、複雑なルートで紙幣を搬送
するものであるが、近年では入出金処理の能率向上を目
的として紙幣敏送速度の高速化が計られてきている。
一方、顧客によシ入金される紙幣には、強い折れ癖や破
れ等の損傷のあるものや、あるいはテープの接着によシ
補修を行ったものが多々あり、このような紙幣が前記の
ような複雑なルートを高速で搬送された場合、紙幣ジャ
ム等の障害を起す率が高くなる。
ところで、一般に紙幣入出金装置では、紙幣ジャム等の
障害が発生した場合、金融機関のオペレータが障害原因
を取除く作業を行って正常な状態に復旧させるまで、装
置の稼動が停止されることは周知の通りであるが、最近
銀行等の金融機関では装置の夜間運用や休日運用が行わ
れるようになってきている折りから、このような夜間運
用や休日運用時に前記のような紙幣ジャムが発生した場
合、長時間装置の稼動が停止されて、特に出金取引をし
ようとする顧客には多大な迷惑をかけるという問題があ
り、これを回避するためにオペレータを夜間あるいは休
日に待機させることは、前記のように循環式紙幣入出金
装置における障害の発生頻度が高いと予想されるものの
必ず障害が発生するとは限らないので、金融機関側にと
っては無駄な人手を費やすことになる。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、紙幣ジャム等の障害が発生しても、出金取引のみは
可能とする循環式紙幣入出金装置を実現することを目的
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため、本発明は従来よシ具備さ
れている紙幣収納部とは別に出金専用として紙幣を収納
する出金用紙幣収納部を設けると共に、この出金用紙幣
収納部と紙幣投入受取部との間で紙幣を搬送する搬送路
を従来よシ具備されている搬送路とは別に設けたもので
ある。
〔作用〕
上述した構成による本発明は、従来より具備されている
入出金用の紙幣のルートにおいて紙幣ジャム等の障害が
発生した場合、出金取引のみ可能なモードに切替える。
そして、顧客によシ支払要求があった場合、その金額に
応じて出金専用紙幣収納部から紙幣を繰出し、新たに設
けた搬送路によシ紙幣投入受取部へ搬送して顧客へ支払
う。
従って、これによれば装置の夜間運用時や休日運用時で
の通常の人出金取引において、紙幣ジャム等の障害が発
生しても出金取引のみは引続き行うことが可能となシ、
顧客への迷惑を最小限に抑えることができると共に、金
融機関側も無駄な人手を費やす必要がなくなる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による循環式紙幣入出金装置の一実施例
の内部構造を概略的に示した側面図で、図において1は
装置の筐体、2aと2bは接客部、3は紙幣投入受取部
、4は保持手段、5はモータ、6は分離計数部、7は吸
引ドラム、8は鑑別部、9a〜9dは紙幣収納部、10
a〜10gは搬送路、11は搬送路用モータ、12a〜
12eはブレード、13は一時集積部であシ、これらは
第3図及び第4図のものと同一もしくは同等のものであ
る。
14は前記筐体1内の所定の位置に配置された出金用紙
幣収納部で、筐体1の後面等から取出可能となっておシ
、この出金用紙幣収納部14内には予じめ定められた金
種(例えば万円)の紙幣が所定枚数収納されている。
15は前記出金用紙幣収納部14に対応して設けられた
紙幣繰出手段で、吸引ドラムやリバースローラ等によっ
て構成されて” り 、出金用紙幣収納部14内の紙幣
を1枚づつ繰出せるようになっている。
16aと16bは前記紙幣繰出手段15と紙幣投入受取
部3とを結ぶように配置された搬送路で、前記搬送路1
0a〜10gと同様に紙幣を挾持して回転するベルト及
びローラ等によって構成されておシ、ここで搬送路16
aの途中には図示しない計数手段や紙幣搬送状態を検知
する検知手段等から成る簡易鑑別手段が設けられ、また
搬送路16b上には一時集積部17が設定されている。
18は前記搬送路16a、16bを駆動するためのモー
タであシ、このモータ18は前記紙幣繰出手段15の駆
動源も兼ねている。
第2図は第1図の一部分拡大図で、この図に見られるよ
うに本実施例の紙幣投入受取部3は、その保持手段4が
顧客に対する紙幣投入及び支払いに対応する■の角度、
分離計数部6に対応する■の角度、及び搬送路10dに
対応する■の角度の他、搬送路16bに対応する■の角
度にも変化し得るように回転するものとなっている。
次に上述した構成の作用について説明する。
まず、紙幣ジャム等の障害が発生していない状態に赴い
ては、図示しない制御手段により装置は通常のモードつ
まり入出金モードに保たれる。
この入出金モードでは、従来と同様に入金取引と出金取
引の処理が行われるが、これについては既に第3図で詳
述しているので、その説明全省略する。
そこで、分離計数部6.鑑別部8、あるいは搬送路10
a〜10g等において紙幣ジャム等が発生した場合は、
前記制御手段によシ、これらの動作が停止され、出金専
用モードに切替えられる。
この出金専用モードではモータ18の駆動が可能となり
、以下のように出金取引が行われる。
すなわち、接客部2aに設けられているテンキー等を顧
客が押下することにより支払要求金額が入力されると、
モータ18が駆動され、紙幣繰出手段15によシ出金用
紙幣収納部14から紙幣Aが1枚づつ分離して繰出され
る。
繰出された紙幣Aは搬送路16aに送シ込まれ、この搬
送路16aにより搬送される途中で図示しない簡易鑑別
部によシ、計数と斜行や重送等の検知が行われて、その
結果斜行や重送等の異常がないと鑑別された場合、その
紙幣Aは搬送路16bの一時集積部17へ集積される。
そして、前記の支払要求金額分の枚数が揃うと、図示し
ないレシート発行装置から発行されたレシ−トと共に紙
幣Aが搬送路16bによシ紙幣投入受取部3へ送られ、
予じめ第2図に示す■の角度で待機している保持手段4
に取込まれた後、この保持手段4が■の角度となるよう
に紙幣投入受取部3がモータ5によシ回転して、紙幣A
が顧客に支払われる。
一方、前記簡易鑑別部により斜行や重送等の異常が有る
と鑑別された場合、その紙幣Aは既に一時集積部17に
集積されている紙幣Aと共に、紙幣投入受取部3へ送ら
れて保持手段4に取込まれた後、この紙幣投入受取部3
の近辺に設けられている図示しない取忘れ紙幣収納用の
取込ボックスあるいは予じめ所定の位置に設けられた図
示しないリジェクトボックス等に送込まれて回収される
その後、新たに前記と同様に紙幣Aの繰出し、簡易鑑別
部による鑑別、一時集積2紙幣投入受取部3への搬送が
行われ、顧客に支払われる。
尚、本発明は上述した実施例に限られるものではなく、
例えば」二連した実施例ではモータ18を搬送路15 
a + 16 bと紙幣繰出手段15の駆動源として兼
用するようにしているが、別個のモータを同期して駆動
させるようにすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、従来の構成に加えて出金
紙幣収納部と搬送路とを設けているため、夜間運用時や
休日運用時での通常の入出金取引において紙幣ジャム等
の障害が発生しても、出金取引のみは行うことが可能と
なる。
従って、従来のように長時間装置の運用が停止されるこ
とがなくなシ、顧客への迷惑を最小限に抑えることがで
きると共に、金融機関側も無駄な人手を費す必要がなく
なるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による循環式紙幣入出金装置の一実施例
を示す概略側面図、第2図は第1図の一部分拡大図、第
3図は従来例の概略側面図、第4図は第3図の一部分拡
大図である。 3:紙幣投入受取部 4:保持手段 6:分離計数部 
8:鑑別部 9a〜9d:紙幣収納部10a〜10g、
  16a 、 16b :搬送路 14:出金用紙幣
収納部 特許比 願人  沖電気工業株式会社 代理人  弁理士  金 倉 喬 二 −fi CI Coωマ1 −八Qら− 淋目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、顧客による紙幣の投入及び顧客に対する紙幣の支払
    いを行うための紙幣投入受取部と、 入金及び出金に必要な紙幣の鑑別を行う鑑別部と、 入出金兼用の紙幣収納部と、 これら各部の間で紙幣を搬送する搬送路とを備えた循環
    式紙幣入出金装置において、 前記紙幣収納部とは別に出金専用の出金用紙幣収納部を
    設けると共に、前記搬送路とは別にこの出金用紙幣収納
    部と前記紙幣投入受取部との間で紙幣を搬送する搬送路
    を具備したことを特徴とする循環式紙幣入出金装置。
JP11252487A 1987-05-11 1987-05-11 循環式紙幣入出金装置 Expired - Lifetime JPH0693259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252487A JPH0693259B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 循環式紙幣入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252487A JPH0693259B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 循環式紙幣入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278193A true JPS63278193A (ja) 1988-11-15
JPH0693259B2 JPH0693259B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=14588801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11252487A Expired - Lifetime JPH0693259B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 循環式紙幣入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693259B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017316A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 沖電気工業株式会社 媒体鑑別装置及び媒体処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103089A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 富士通株式会社 取引操作装置の制御方式
JPS6235994A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 沖電気工業株式会社 入出金装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103089A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 富士通株式会社 取引操作装置の制御方式
JPS6235994A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 沖電気工業株式会社 入出金装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017316A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 沖電気工業株式会社 媒体鑑別装置及び媒体処理装置
CN106463009A (zh) * 2014-07-31 2017-02-22 冲电气工业株式会社 介质鉴别装置和介质处理装置
CN106463009B (zh) * 2014-07-31 2019-06-21 冲电气工业株式会社 介质鉴别装置和介质处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693259B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728425B2 (ja) 紙幣取扱装置
US4747493A (en) Cash dispenser
KR20010034938A (ko) 지폐류 취급장치의 일시보관고
JP3365540B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JPH0329710B2 (ja)
JPH08194861A (ja) 紙幣入出金装置
JP2512026B2 (ja) 自動取引装置
JPH0472278B2 (ja)
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS63278193A (ja) 循環式紙幣入出金装置
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JP3409211B2 (ja) 現金入出金処理機
JPH0525157B2 (ja)
JP2516660Y2 (ja) 紙幣処理装置の一時集積機構
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JPH02259896A (ja) 自動現金取引装置
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JP2950690B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JPS61296493A (ja) 紙幣取扱装置
JP2708609B2 (ja) 入出金機における紙幣締上げ収集処理装置
JPH04219887A (ja) 紙幣自動入出金装置
JP2001307175A (ja) 紙幣自動入出金装置
JPH02754B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 13