JPS63276523A - 射出成形機の制御方法 - Google Patents
射出成形機の制御方法Info
- Publication number
- JPS63276523A JPS63276523A JP62110783A JP11078387A JPS63276523A JP S63276523 A JPS63276523 A JP S63276523A JP 62110783 A JP62110783 A JP 62110783A JP 11078387 A JP11078387 A JP 11078387A JP S63276523 A JPS63276523 A JP S63276523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle valve
- opening
- valve opening
- screw
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は射出成形機の射出工程の制御方法に関するもで
ある。
ある。
従来のこの種の制御方法は充填工程中の射出速度を制御
するため、スクリューの速度を制御していた。
するため、スクリューの速度を制御していた。
スクリュー速度は駆動装置(射出ラムなど)を介してフ
ロコンにて油量制御を行ない、多段速度設定を行なう場
合にはスクリューの位置を検出する位置検出器を用い、
スクリュー速度切換位置設定器とスクリュー速度(射出
速度)設定器により、予め設定されたスクリュー位置に
て予め設定されたフロコン開度となるように制御されて
いた(特開昭48−95458号公報、特開昭59−6
4337号公報)。
ロコンにて油量制御を行ない、多段速度設定を行なう場
合にはスクリューの位置を検出する位置検出器を用い、
スクリュー速度切換位置設定器とスクリュー速度(射出
速度)設定器により、予め設定されたスクリュー位置に
て予め設定されたフロコン開度となるように制御されて
いた(特開昭48−95458号公報、特開昭59−6
4337号公報)。
射出速度を制御する目的は金型内に充填される溶融樹脂
の速度を制御したいがためのものである。しかしながら
従来の方法によれば射出速度はスクリューの移動速度に
より制御されており、実際に金型内に充填される溶融樹
脂速度とは異なるものである。
の速度を制御したいがためのものである。しかしながら
従来の方法によれば射出速度はスクリューの移動速度に
より制御されており、実際に金型内に充填される溶融樹
脂速度とは異なるものである。
その原因として、例えば充填工程中にスクリューが溶融
樹脂を押圧している時にはスクリュー先端の溶融樹脂圧
力は上昇している。
樹脂を押圧している時にはスクリュー先端の溶融樹脂圧
力は上昇している。
この状態にてスクリューを停止したとしてもスクリュー
先端の圧縮された溶融樹脂はその圧力が金型内の負荷圧
力に相当する圧力に減少する迄はノズルから流出するこ
ととなる。これは溶融樹脂の弾性によるものである。
先端の圧縮された溶融樹脂はその圧力が金型内の負荷圧
力に相当する圧力に減少する迄はノズルから流出するこ
ととなる。これは溶融樹脂の弾性によるものである。
また逆にスクリューが停止した状態より急加速を行なう
場合にもスクリュー速度に見合うだけの溶融樹脂速度が
得られる迄には溶融樹脂圧力か上昇しなければならず、
溶融樹脂弾性圧縮時間分の応答遅れが生じることとなり
、スクリュー速度をいかに正確に制御しても実際の溶融
樹脂速度を制御しているとは言い難い。
場合にもスクリュー速度に見合うだけの溶融樹脂速度が
得られる迄には溶融樹脂圧力か上昇しなければならず、
溶融樹脂弾性圧縮時間分の応答遅れが生じることとなり
、スクリュー速度をいかに正確に制御しても実際の溶融
樹脂速度を制御しているとは言い難い。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものでその目的とす
るところはノズルバルブの開度を直接に指定値によって
制御することによって射出時間再現性の向上と射出速度
の安定性の向上を図りまた射出シリンダの抑圧油量をノ
ズルバルブ開度に応じた量に制御することにより省エネ
ルギー化を図ることにある。
るところはノズルバルブの開度を直接に指定値によって
制御することによって射出時間再現性の向上と射出速度
の安定性の向上を図りまた射出シリンダの抑圧油量をノ
ズルバルブ開度に応じた量に制御することにより省エネ
ルギー化を図ることにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記の目的を
達成するために本発明は、スクリュー位置設定器に設定
された設定値群S1゜S2.S、と実際のスクリュー位
置を検出するスクリュー位置検出器の検出値とを比較し
て両者が一致したときにノズルバルブ開度設定器に信号
を発し、予めノズルバルブ開度設定器に設定されたノズ
ルバルブ開度設定値に順次切換えてこれらノズルバルブ
開度設定値に応じた量にノズルバルブの開度を制御し、
実際のノズルバルブの開度量をノズルバルブ開度量検出
器で検出し、この開度量検出値に応じた量に従って、ス
クリューを押圧する油量を制御するフロコンの開度を制
御するようにした。
達成するために本発明は、スクリュー位置設定器に設定
された設定値群S1゜S2.S、と実際のスクリュー位
置を検出するスクリュー位置検出器の検出値とを比較し
て両者が一致したときにノズルバルブ開度設定器に信号
を発し、予めノズルバルブ開度設定器に設定されたノズ
ルバルブ開度設定値に順次切換えてこれらノズルバルブ
開度設定値に応じた量にノズルバルブの開度を制御し、
実際のノズルバルブの開度量をノズルバルブ開度量検出
器で検出し、この開度量検出値に応じた量に従って、ス
クリューを押圧する油量を制御するフロコンの開度を制
御するようにした。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図に本発明に係る制御方法に用いる射出成形機を示す。
図に本発明に係る制御方法に用いる射出成形機を示す。
第1図中1はハウジングであり、このハウジング1の先
端部にはノズル2が設けてあり、このノズル2にノズル
バルブ3が設けである。また前記ハウジング1にはホッ
パ4が設けてあり、ハウジング1内にはスクリュー5が
摺動自在に且つ回転自在に挿入しである。
端部にはノズル2が設けてあり、このノズル2にノズル
バルブ3が設けである。また前記ハウジング1にはホッ
パ4が設けてあり、ハウジング1内にはスクリュー5が
摺動自在に且つ回転自在に挿入しである。
第1図中6は射出シリンダであり、この射出シリンダ6
のピストンロッド7は前記スクリュー5に連結しである
。また射出シリンダ6のピストンロッド7には油圧モー
タ8の回転力が与えられるようにしである。9は金型で
ある。
のピストンロッド7は前記スクリュー5に連結しである
。また射出シリンダ6のピストンロッド7には油圧モー
タ8の回転力が与えられるようにしである。9は金型で
ある。
第1図中10はノズルバルブ駆動装置、11はスクリュ
ー位置検出器、12はフロコン、13はノズルバルブ開
度量検出器、14は変換器、15は比較器、16はノズ
ルバルブ開度設定器、17はスクリュー位置設定器であ
る。
ー位置検出器、12はフロコン、13はノズルバルブ開
度量検出器、14は変換器、15は比較器、16はノズ
ルバルブ開度設定器、17はスクリュー位置設定器であ
る。
前記ノズルバルブ駆動装置lOの可動子18はリンク1
9、レバー20を介してノズルバルブ3の弁体に接続し
である。
9、レバー20を介してノズルバルブ3の弁体に接続し
である。
また前記スクリュー位置検出器11及びスクリュー位置
設定器17は比較器15の入力側に接続してあり、この
比較器15の出力側はノズルバルブ開度設定器16の入
力側に接続してあり、このノズルバルブ開度設定器16
の出力側は前記ノズルバルブ駆動装置10の入力側に接
続しである。前記ノズルバルブ開度量検出器13は変換
器14の入力側に接続してあり、この変換器14の出力
側はフロコン12のソレノイド12aに接続しである。
設定器17は比較器15の入力側に接続してあり、この
比較器15の出力側はノズルバルブ開度設定器16の入
力側に接続してあり、このノズルバルブ開度設定器16
の出力側は前記ノズルバルブ駆動装置10の入力側に接
続しである。前記ノズルバルブ開度量検出器13は変換
器14の入力側に接続してあり、この変換器14の出力
側はフロコン12のソレノイド12aに接続しである。
また前記フロコン12の入口側は油圧源21に接続して
あり、フロコン12の出口側は前記射出シリンダ16の
油圧室22に接続しである。
あり、フロコン12の出口側は前記射出シリンダ16の
油圧室22に接続しである。
次に制御方法を説明する。
予めスクリュー位置設定器17に設定された設定値群S
1+ 52.S3と実際のスクリュー位置を検出する
スクリュー位置検出器11の検出値を比較器15にて比
較し、両者が一致した場合に、ノズル2からの溶融樹脂
の噴出量を決めるノズルバルブ開度設定器16に信号を
発し、予めノズルバルブ開度設定器16に設定されたノ
ズルバルブ開度設定値V、、V2.V3に順次切換え(
すなわち設定値S によりノズルバルブ開度設定値■
を切換える)、ノズルパルブ開度設定値■。にょリノズ
ルバルブ駆動装置10の動き量を制御しノズルバルブ3
の開度制御を行なう(第2図参照)。
1+ 52.S3と実際のスクリュー位置を検出する
スクリュー位置検出器11の検出値を比較器15にて比
較し、両者が一致した場合に、ノズル2からの溶融樹脂
の噴出量を決めるノズルバルブ開度設定器16に信号を
発し、予めノズルバルブ開度設定器16に設定されたノ
ズルバルブ開度設定値V、、V2.V3に順次切換え(
すなわち設定値S によりノズルバルブ開度設定値■
を切換える)、ノズルパルブ開度設定値■。にょリノズ
ルバルブ駆動装置10の動き量を制御しノズルバルブ3
の開度制御を行なう(第2図参照)。
また実際のノズルバルブ3のノズルバルブ開度量を、ノ
ズルバルブ開度量検出器13で検出し、この検出値を変
換器14を通じてフロコン12の開度指令値に変換しフ
ロコン12の開度の制御を行なう(第3図参照)。
ズルバルブ開度量検出器13で検出し、この検出値を変
換器14を通じてフロコン12の開度指令値に変換しフ
ロコン12の開度の制御を行なう(第3図参照)。
すなわち、ノズルバルブ3が開いて射出速度を上げよう
とすれば、そのノズルバルブ3の開度に従ってフロコン
12も開き油量を増してスクリュー5の押速度を増すよ
うに作用し、−逆の場合、逆方向に作用する。
とすれば、そのノズルバルブ3の開度に従ってフロコン
12も開き油量を増してスクリュー5の押速度を増すよ
うに作用し、−逆の場合、逆方向に作用する。
第2図にノズルバルブ開度とスクリューストロークの関
係を示す。第3図にフロコン開度とスクリューストロー
クの関係を示し、第4図に実射出量とスクリューストロ
ークの関係を示す。
係を示す。第3図にフロコン開度とスクリューストロー
クの関係を示し、第4図に実射出量とスクリューストロ
ークの関係を示す。
以上詳述したように、本発明に係る射出成形機の制御方
法は、スクリュー位置設定器に設定された設定値群s、
、s2.S3と実際のスクリュー位置を検出するスクリ
ュー位置検出器の検出値とを比較して両者が一致したと
きにノズルバルブ開度設定器に信号を発し、予めノズル
バルブ開度設定器に設定されたノズルバルブ開度設定値
に順次切換えてこれにノズルバルブ開度設定値に応じた
量にノズルバルブの開度を制御し、実際のノズルバルブ
の開度量をノズルバルブ開度量検出器で検出し、この開
度量検出値に応じた量に従って、スクリューを押圧する
油量を制御するフロコンの開度を制御するようにしたこ
とを特徴とするものである。
法は、スクリュー位置設定器に設定された設定値群s、
、s2.S3と実際のスクリュー位置を検出するスクリ
ュー位置検出器の検出値とを比較して両者が一致したと
きにノズルバルブ開度設定器に信号を発し、予めノズル
バルブ開度設定器に設定されたノズルバルブ開度設定値
に順次切換えてこれにノズルバルブ開度設定値に応じた
量にノズルバルブの開度を制御し、実際のノズルバルブ
の開度量をノズルバルブ開度量検出器で検出し、この開
度量検出値に応じた量に従って、スクリューを押圧する
油量を制御するフロコンの開度を制御するようにしたこ
とを特徴とするものである。
したがって、本発明によればノズルバルブの開度を直接
指令値(ノズルバルブ開度設定値)に従って制御するた
め、ノズルからの噴出樹脂速度を精度よく制御すること
ができ、低速射出から高速射出への切換え時にはスクリ
ュー先端に圧縮された溶融樹脂がノズルバルブの開放方
向への開きにより噴出するため立ち上かり応答が向上す
るしまた高速射出から低速射出への切換え時にはスクリ
ュー先端の圧縮された溶融樹脂の惰性流れをノズルバル
ブにて閉じ方向に絞るように制御することにより立ち上
がり応答が向上する。
指令値(ノズルバルブ開度設定値)に従って制御するた
め、ノズルからの噴出樹脂速度を精度よく制御すること
ができ、低速射出から高速射出への切換え時にはスクリ
ュー先端に圧縮された溶融樹脂がノズルバルブの開放方
向への開きにより噴出するため立ち上かり応答が向上す
るしまた高速射出から低速射出への切換え時にはスクリ
ュー先端の圧縮された溶融樹脂の惰性流れをノズルバル
ブにて閉じ方向に絞るように制御することにより立ち上
がり応答が向上する。
また射出シリンダの抑圧油量はノズルバルブ開度に応じ
た量に制御されるため、例えは可変ポンプ方式やブリー
ドオフ方式を油圧回路に並用することによって省エネル
ギーを図ることが可能である。
た量に制御されるため、例えは可変ポンプ方式やブリー
ドオフ方式を油圧回路に並用することによって省エネル
ギーを図ることが可能である。
また定速領域(ノズルバルブ開度設定値一定領域)では
フロコンも並用し射出速度制御を行なうため定速速度制
御の安定性が向上する。
フロコンも並用し射出速度制御を行なうため定速速度制
御の安定性が向上する。
第1図は射出成形機の構成説明図、第2図はノズルバル
ブ開度とスクリューストロークの関係図、第3図はフロ
コン開度とスクリューストロークの関係図、第4図は実
射出量とスクリューストロークの関係図である。 6は射出シリンダ、10はノズルバルブ駆動装置、11
はスクリュー位置検出器、12フロコン、13はノズル
バルブ開度量検出器、14は変換器、15は比較器、1
6はノズルバルブ開度設定器、17はスクリュー位置設
定器。
ブ開度とスクリューストロークの関係図、第3図はフロ
コン開度とスクリューストロークの関係図、第4図は実
射出量とスクリューストロークの関係図である。 6は射出シリンダ、10はノズルバルブ駆動装置、11
はスクリュー位置検出器、12フロコン、13はノズル
バルブ開度量検出器、14は変換器、15は比較器、1
6はノズルバルブ開度設定器、17はスクリュー位置設
定器。
Claims (1)
- スクリュー位置設定器に設定された設定値群S_1、S
_2、S_3と実際のスクリュー位置を検出するスクリ
ュー位置検出器の検出値とを比較して両者が一致したと
きにノズルバルブ開度設定器に信号を発し、予めノズル
バルブ開度設定器に設定されたノズルバルブ開度設定値
に順次切換えてこれらノズルバルブ開度設定値に応じた
量にノズルバルブの開度を制御し、実際のノズルバルブ
の開度量をノズルバルブ開度量検出器で検出し、この開
度量検出値に応じた量に従って、スクリューを押圧する
油量を制御するフロコンの開度を制御するようにしたこ
とを特徴とする射出成形機の制御方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62110783A JPS63276523A (ja) | 1987-05-08 | 1987-05-08 | 射出成形機の制御方法 |
DE3889126T DE3889126T2 (de) | 1987-05-08 | 1988-04-28 | Steuerungseinheit einer spritzgiessmaschine. |
US07/334,271 US4952364A (en) | 1987-05-08 | 1988-04-28 | Method of controlling injection molding machine |
KR1019880701775A KR890701318A (ko) | 1987-05-08 | 1988-04-28 | 사출성형기의 제어방법 |
EP19880903948 EP0403647B1 (en) | 1987-05-08 | 1988-04-28 | Control unit of injection molding machine |
PCT/JP1988/000434 WO1988008783A1 (en) | 1987-05-08 | 1988-04-28 | Control unit of injection molding machine |
AT88903948T ATE104205T1 (de) | 1987-05-08 | 1988-04-28 | Steuerungseinheit einer spritzgiessmaschine. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62110783A JPS63276523A (ja) | 1987-05-08 | 1987-05-08 | 射出成形機の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63276523A true JPS63276523A (ja) | 1988-11-14 |
JPH0428529B2 JPH0428529B2 (ja) | 1992-05-14 |
Family
ID=14544506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62110783A Granted JPS63276523A (ja) | 1987-05-08 | 1987-05-08 | 射出成形機の制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4952364A (ja) |
JP (1) | JPS63276523A (ja) |
KR (1) | KR890701318A (ja) |
DE (1) | DE3889126T2 (ja) |
WO (1) | WO1988008783A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03290221A (ja) * | 1990-04-06 | 1991-12-19 | Komatsu Ltd | 射出圧縮機の成形方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637070B2 (ja) * | 1988-03-24 | 1994-05-18 | 株式会社小松製作所 | 射出圧縮成形機の成形装置および成形方法 |
US5099090A (en) * | 1988-05-11 | 1992-03-24 | Ariel Electronics, Inc. | Circuit writer |
JPH04336222A (ja) * | 1991-05-14 | 1992-11-24 | Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk | 射出成形機のノズル内樹脂圧による制御方法 |
JP3817786B2 (ja) | 1995-09-01 | 2006-09-06 | Tkj株式会社 | 合金製品の製造方法及び装置 |
US6474399B2 (en) | 1998-03-31 | 2002-11-05 | Takata Corporation | Injection molding method and apparatus with reduced piston leakage |
US5983976A (en) * | 1998-03-31 | 1999-11-16 | Takata Corporation | Method and apparatus for manufacturing metallic parts by fine die casting |
US6135196A (en) * | 1998-03-31 | 2000-10-24 | Takata Corporation | Method and apparatus for manufacturing metallic parts by injection molding from the semi-solid state |
DE59912580D1 (de) * | 1999-07-09 | 2005-10-27 | Engel Austria Gmbh Schwertberg | Verfahren zum Spritzgiessen |
US6666258B1 (en) | 2000-06-30 | 2003-12-23 | Takata Corporation | Method and apparatus for supplying melted material for injection molding |
JP3794252B2 (ja) * | 2000-07-26 | 2006-07-05 | 東芝機械株式会社 | 電動式射出成形機および電動式射出成形機の射出制御方法 |
US6680012B2 (en) * | 2002-03-07 | 2004-01-20 | Engel Maschinenbau Gesellschaft M.B.H. | Injection moulding method |
US6742570B2 (en) | 2002-05-01 | 2004-06-01 | Takata Corporation | Injection molding method and apparatus with base mounted feeder |
US6880614B2 (en) * | 2003-05-19 | 2005-04-19 | Takata Corporation | Vertical injection machine using three chambers |
US6945310B2 (en) * | 2003-05-19 | 2005-09-20 | Takata Corporation | Method and apparatus for manufacturing metallic parts by die casting |
US6951238B2 (en) * | 2003-05-19 | 2005-10-04 | Takata Corporation | Vertical injection machine using gravity feed |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3371384A (en) * | 1965-05-06 | 1968-03-05 | Lenslite Co Inc | Injection valve pressure regulator |
CH538928A (de) * | 1971-06-14 | 1973-07-15 | Hanning Robert | Verfahren zum Herstellen von insbesondere grossflächigen Gegeständen durch Spritzgiessen eines Gemisches aus plasiziertem Kunststoff und einem Treibmittel und dafür geeignete Spritzgussmaschine |
GB2019608B (en) * | 1978-04-13 | 1982-10-20 | Toshiba Machine Co Ltd | Controlling injection moulding |
JPS58145353A (ja) * | 1982-02-23 | 1983-08-30 | Toshiba Mach Co Ltd | ダイカストにおける射出速度自動制御装置 |
JPH0231620B2 (ja) * | 1983-04-07 | 1990-07-16 | Ube Industries | Shotsutopuranjashashutsusokudoseigyohoho |
JPS5964337A (ja) * | 1983-07-08 | 1984-04-12 | Toshiba Mach Co Ltd | 射出成形機の射出工程制御方法および装置 |
JPS60242022A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-12-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 射出装置 |
US4632652A (en) * | 1985-05-01 | 1986-12-30 | Wedco Inc. | Draw-back valve assembly for an injection molding apparatus |
JPS6285922A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-20 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機 |
-
1987
- 1987-05-08 JP JP62110783A patent/JPS63276523A/ja active Granted
-
1988
- 1988-04-28 WO PCT/JP1988/000434 patent/WO1988008783A1/ja active IP Right Grant
- 1988-04-28 US US07/334,271 patent/US4952364A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-04-28 DE DE3889126T patent/DE3889126T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-04-28 KR KR1019880701775A patent/KR890701318A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03290221A (ja) * | 1990-04-06 | 1991-12-19 | Komatsu Ltd | 射出圧縮機の成形方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR890701318A (ko) | 1989-12-20 |
JPH0428529B2 (ja) | 1992-05-14 |
DE3889126D1 (de) | 1994-05-19 |
US4952364A (en) | 1990-08-28 |
DE3889126T2 (de) | 1994-07-21 |
WO1988008783A1 (en) | 1988-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63276523A (ja) | 射出成形機の制御方法 | |
EP0262229A1 (en) | Injection molding machine | |
US4325896A (en) | Electro-hydraulic ram control apparatus | |
KR950011890B1 (ko) | 사출압축 성형기의 성형방법 및 성형장치 | |
US5906778A (en) | Control method for injection molding machine | |
KR950009717B1 (ko) | 사출압축성형기 및 그의 성형 방법 | |
US4932458A (en) | Method of and system for operating squeeze plunger in die cast machine | |
US5238383A (en) | Mold opening controller for an injection molding machine | |
US4222725A (en) | Electro-hydraulic ram control apparatus | |
JP2731557B2 (ja) | ダイカストマシンにおけるスクイズプランジャ作動方法 | |
JP2630209B2 (ja) | 射出成形機における高速低圧成形制御装置 | |
JP2714525B2 (ja) | トグル式射出成形機における型締シリンダの流量制御方法 | |
JP2630210B2 (ja) | 射出成形機における高速低圧成形制御装置 | |
JPS62236721A (ja) | 射出充填圧力の制御方法 | |
JPH0366140B2 (ja) | ||
JP3511417B2 (ja) | プレス成形機におけるプレス工程制御方法 | |
JP3654394B2 (ja) | 射出圧縮成形方法 | |
JP2786440B2 (ja) | 型締圧力の制御方法 | |
JPH085103B2 (ja) | 射出成形機の制御方法及び装置 | |
EP0403647B1 (en) | Control unit of injection molding machine | |
JPH0544115Y2 (ja) | ||
JP3184472B2 (ja) | ノズル移動用シリンダの油圧制御方法 | |
JP3841859B2 (ja) | ダイカストマシンにおける射出追従制御装置 | |
JPS63188025A (ja) | 射出成形機の射出速度制御方法 | |
JPH077134Y2 (ja) | 射出成形機の射出装置 |