JPS63271555A - 記憶制御方式 - Google Patents
記憶制御方式Info
- Publication number
- JPS63271555A JPS63271555A JP62106019A JP10601987A JPS63271555A JP S63271555 A JPS63271555 A JP S63271555A JP 62106019 A JP62106019 A JP 62106019A JP 10601987 A JP10601987 A JP 10601987A JP S63271555 A JPS63271555 A JP S63271555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- error
- memory
- main memory
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241000609816 Pantholops hodgsonii Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は誤り訂正データの再書込みに関し、特に中ヤツ
クユメモリを利用した再書込み方式に関する。
クユメモリを利用した再書込み方式に関する。
(従来の技術)
近年のLSI技術の進歩によってメモリ素子の集積度は
飛躍的に増大し、これによってメモリセルの微小化が進
み、主記憶のソフトエラー問題が無視できなくなってき
た。ソフトエラーは物理的な破壊故障によるものではな
に、再度、データを書直せば回復するという特徴がある
。
飛躍的に増大し、これによってメモリセルの微小化が進
み、主記憶のソフトエラー問題が無視できなくなってき
た。ソフトエラーは物理的な破壊故障によるものではな
に、再度、データを書直せば回復するという特徴がある
。
したがって、データに誤り訂正符号を付加しておけばソ
フトエラーは訂正可能であり、物理的な破壊故障ではな
いということから特に対策をとらないか、あるいは主記
憶からデータを読出す際に訂正可能な誤りが存在する場
合には、これを訂正して直ちに書直すことによりソフト
エラーの蓄積を防ぐという公知の方式がとられていた。
フトエラーは訂正可能であり、物理的な破壊故障ではな
いということから特に対策をとらないか、あるいは主記
憶からデータを読出す際に訂正可能な誤りが存在する場
合には、これを訂正して直ちに書直すことによりソフト
エラーの蓄積を防ぐという公知の方式がとられていた。
(発明が解決しようとする問題点)
上述した従来の方式では、前者の場合にソフトエラーが
発生しても主記憶上のデータは新しい書込みデータが書
込まれる場合を除いてソフトエラーを含んだままであり
、ソフトエラーが蓄積されることによシ訂正不可能なエ
ラーが起る危険性が大きいという欠点がある。
発生しても主記憶上のデータは新しい書込みデータが書
込まれる場合を除いてソフトエラーを含んだままであり
、ソフトエラーが蓄積されることによシ訂正不可能なエ
ラーが起る危険性が大きいという欠点がある。
一方、後者の場合には訂正後のデータを再び主記憶知書
込むための特別の回路が必要となり、ハードウェア量が
増大して制御が複雑になるという欠点がある。
込むための特別の回路が必要となり、ハードウェア量が
増大して制御が複雑になるという欠点がある。
本発明の目的は、主記憶の他に複数個のブロックに分割
された千ヤツシュメモリと、午ヤッシュメモリの各ブロ
ックに対応したアドレス情報を格納したアドレスアレイ
とを備え、アドレスアレイIC誤りビット領域を設け、
主記憶から読出されたデータに誤りがちる場合には誤り
を訂正したデータを千ヤツシュメモリに格納して中央処
理装置へ転送すると同時に、アドレスアレイの誤りビッ
トをセットしておき、当該ブロックが置換えられる場合
に1誤りビツトがセットされていれば主記憶にデータを
書戻すことによって上記欠点を除去し、ハードウェアの
増大を抑えて構成した記憶制御方式を提供することにあ
る。
された千ヤツシュメモリと、午ヤッシュメモリの各ブロ
ックに対応したアドレス情報を格納したアドレスアレイ
とを備え、アドレスアレイIC誤りビット領域を設け、
主記憶から読出されたデータに誤りがちる場合には誤り
を訂正したデータを千ヤツシュメモリに格納して中央処
理装置へ転送すると同時に、アドレスアレイの誤りビッ
トをセットしておき、当該ブロックが置換えられる場合
に1誤りビツトがセットされていれば主記憶にデータを
書戻すことによって上記欠点を除去し、ハードウェアの
増大を抑えて構成した記憶制御方式を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段)
本発明による記憶制御方式は主記憶と、午ヤッシュメモ
リと、アドレスアレイと、中央処理装置と、誤り訂正回
路とを具備して構成したものである。
リと、アドレスアレイと、中央処理装置と、誤り訂正回
路とを具備して構成したものである。
主記憶はIAb訂正符号を付加したデータを格納するた
めのものであり、キャッシュメモリはスワップ方式で複
数個のブロックに分割されたデータを記憶するためのも
のである。
めのものであり、キャッシュメモリはスワップ方式で複
数個のブロックに分割されたデータを記憶するためのも
のである。
アドレスアレイは、牟ヤッシュメモリの各ブロックに対
応して誤りビットを含むアドレス情報を格納するための
ものである。
応して誤りビットを含むアドレス情報を格納するための
ものである。
中央処理装置は、キャッシュメモリおよびアドレスアレ
イに接続されていて、情報を処理するためのものである
。
イに接続されていて、情報を処理するためのものである
。
誤り訂正回路は、主記憶からデータを読出した際に誤り
訂正が行われたことを示すため誤りビットにより中央処
理装置からメモリアイセスがあり、キャッシュメモリ上
にデータが存在せず、主記憶からデータを読出した場合
に読出しデータに訂正可能な誤りがあると、誤りを訂正
しなデータをキャッシュメモリに格納して中央処理装置
へ転送すると同時に、アドレスアレイの誤りビットをセ
ットしておき、当該ブロックが置換えられる場合に誤り
ビットがセットされていれば主記憶に書戻すためのもの
である。
訂正が行われたことを示すため誤りビットにより中央処
理装置からメモリアイセスがあり、キャッシュメモリ上
にデータが存在せず、主記憶からデータを読出した場合
に読出しデータに訂正可能な誤りがあると、誤りを訂正
しなデータをキャッシュメモリに格納して中央処理装置
へ転送すると同時に、アドレスアレイの誤りビットをセ
ットしておき、当該ブロックが置換えられる場合に誤り
ビットがセットされていれば主記憶に書戻すためのもの
である。
(実施例)
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による記憶制御方式を実現する一実施
例を示すブロック図である。第1図において、1は中央
処理装置、2は主記憶、3は千ヤックユメモリ、4は中
ヤックユメモリ3上のデータのアドレス情報を示すため
のアドレスアレイ、Sは主記憶2の読出しデータに訂正
可能な誤りがある場合に、これを訂正するための誤り訂
正回路である。
例を示すブロック図である。第1図において、1は中央
処理装置、2は主記憶、3は千ヤックユメモリ、4は中
ヤックユメモリ3上のデータのアドレス情報を示すため
のアドレスアレイ、Sは主記憶2の読出しデータに訂正
可能な誤りがある場合に、これを訂正するための誤り訂
正回路である。
第2図に示すようにキャッシュメモリ3は4個のブロッ
クく分割されており、アドレスアレイ4は平ヤツクユメ
モリ3の各ブロックのアドレス情報と、各ブロックに中
央処理装置1から書込みが行われたか否かを示すための
書込みビットWO〜W3と、主記憶2から読出されたデ
ータに誤り訂正が行われたか否かを示すための誤りビッ
トEO・〜E3とにより構成されている。
クく分割されており、アドレスアレイ4は平ヤツクユメ
モリ3の各ブロックのアドレス情報と、各ブロックに中
央処理装置1から書込みが行われたか否かを示すための
書込みビットWO〜W3と、主記憶2から読出されたデ
ータに誤り訂正が行われたか否かを示すための誤りビッ
トEO・〜E3とにより構成されている。
スワップ(ストアイン)方式の中ヤッシュメモリ3では
、中央処理装置1からキャッシュメモリ3上に存在する
領域に書込みが行われる場合、キャッシュメモリ3にの
みデータが書込まれ、主記憶2には書込まれない。
、中央処理装置1からキャッシュメモリ3上に存在する
領域に書込みが行われる場合、キャッシュメモリ3にの
みデータが書込まれ、主記憶2には書込まれない。
しかし、中央処理装置1からアクセスしたアドレスがキ
ャッシュメモリ3上に存在しない場合、主記憶2の新た
な領域からキャッシュメモリ3のいずれかのブロックに
はデータが読出されるが、主記憶2への書込みが行われ
ていたブロックでは主記憶2への書込みも同時に続けて
行われる。
ャッシュメモリ3上に存在しない場合、主記憶2の新た
な領域からキャッシュメモリ3のいずれかのブロックに
はデータが読出されるが、主記憶2への書込みが行われ
ていたブロックでは主記憶2への書込みも同時に続けて
行われる。
本発明では書込みが行われていたブロックのデータは主
記憶2に書込まれるという動作に着目し、主記憶2から
読出されたデータに誤りがあシ、且つ、それが訂正可能
であるとき、誤り訂正回路Sにより訂正されなデータを
、例えばキャッシュメモリ3のブロック1に格納し、同
時にアドレスアレイ4の誤りビットE1をセットしてお
くものとする。次に、ブロック1が書替えの対象となっ
たとき、書込みピッ)Wlがセットされていれば、ブロ
ック1のデータは主記憶2へ書込まれるが、誤りビット
E1がセットされている場合でも同様に主記憶2ヘデー
タが書込まれる。
記憶2に書込まれるという動作に着目し、主記憶2から
読出されたデータに誤りがあシ、且つ、それが訂正可能
であるとき、誤り訂正回路Sにより訂正されなデータを
、例えばキャッシュメモリ3のブロック1に格納し、同
時にアドレスアレイ4の誤りビットE1をセットしてお
くものとする。次に、ブロック1が書替えの対象となっ
たとき、書込みピッ)Wlがセットされていれば、ブロ
ック1のデータは主記憶2へ書込まれるが、誤りビット
E1がセットされている場合でも同様に主記憶2ヘデー
タが書込まれる。
したがって、主記憶2上にソフトエラーが発生した場合
でも、ソフトエラーの発生したアドレスが読出され、且
つ、そのエラーが訂正可能であるとき、そのアドレスは
必ず午ヤッシュメモリ3から正しいデータが書込まれて
ソフトエラーは消滅することになる。
でも、ソフトエラーの発生したアドレスが読出され、且
つ、そのエラーが訂正可能であるとき、そのアドレスは
必ず午ヤッシュメモリ3から正しいデータが書込まれて
ソフトエラーは消滅することになる。
(発明の効果)
以上説明したように本発明は、主記憶の他に複数個のブ
ロックに分割された千ヤッシュメモリ々、中ヤツシュメ
モリの各ブロックに対応したアドレス情報を格納したア
ドレスアレイとを備え、アドレスアレイに誤りビット領
域を設け、主記憶から読出されたデータに誤)がある場
合、には誤り分訂正したデータをキャッシュメモリに格
納して中央処理′A置へ伝送すると同時に、アドレスア
レイの誤りビットをセットしておき、当該ブロックが1
操換えられる場合に、誤りビットがセットされていれば
主記憶にデータ全書関すことによって、きわめて少量の
ハードウェアの増加で、ソフトエラーの起ったアドレス
に再書込みをすることができるので、ソフトエラーの蓄
積全防止できるという効果が、ちる。
ロックに分割された千ヤッシュメモリ々、中ヤツシュメ
モリの各ブロックに対応したアドレス情報を格納したア
ドレスアレイとを備え、アドレスアレイに誤りビット領
域を設け、主記憶から読出されたデータに誤)がある場
合、には誤り分訂正したデータをキャッシュメモリに格
納して中央処理′A置へ伝送すると同時に、アドレスア
レイの誤りビットをセットしておき、当該ブロックが1
操換えられる場合に、誤りビットがセットされていれば
主記憶にデータ全書関すことによって、きわめて少量の
ハードウェアの増加で、ソフトエラーの起ったアドレス
に再書込みをすることができるので、ソフトエラーの蓄
積全防止できるという効果が、ちる。
第1図は、本発明による記憶制御方式を突現する一実施
例を示すブロック図である。 第2図は、従来技術による記憶制御方式を実現する一例
を示すブロック図である。 1・−・中央処理装置 2・・・主記憶 3・・・中ヤツシュメモリ 4・・・アドレスアレイ S・・・誤り訂正回路
例を示すブロック図である。 第2図は、従来技術による記憶制御方式を実現する一例
を示すブロック図である。 1・−・中央処理装置 2・・・主記憶 3・・・中ヤツシュメモリ 4・・・アドレスアレイ S・・・誤り訂正回路
Claims (1)
- 誤り訂正符号を付加したデータを格納するための主記憶
と、スワップ方式で複数個のブロックに分割されたデー
タを記憶するためのキャッシュメモリと、前記キャッシ
ュメモリの各ブロックに対応して誤りビットを含むアド
レス情報を格納するためのアドレスアレイと、前記キャ
ッシュメモリおよび前記アドレスアレイに接続されてい
て情報を処理するための中央処理装置と、前記主記憶か
らデータを読出した際に誤り訂正が行われたことを示す
ため前記誤りビットにより、前記中央処理装置からメモ
リアクセスがあり、前記キャッシュメモリ上にデータが
存在せず、前記主記憶からデータを読出した場合に読出
しデータに訂正可能な誤りがあると前記誤りを訂正した
データを前記キャッシュメモリに格納して前記中央処理
装置に転送すると同時に、前記アドレスアレイの誤りビ
ットをセットしておき、当該ブロックが置換えられる場
合に前記誤りビットがセットされていれば前記主記憶に
書戻すための誤り訂正回路とを具備して構成したことを
特徴とする記憶制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62106019A JPS63271555A (ja) | 1987-04-28 | 1987-04-28 | 記憶制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62106019A JPS63271555A (ja) | 1987-04-28 | 1987-04-28 | 記憶制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63271555A true JPS63271555A (ja) | 1988-11-09 |
Family
ID=14422941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62106019A Pending JPS63271555A (ja) | 1987-04-28 | 1987-04-28 | 記憶制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63271555A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04229484A (ja) * | 1990-07-23 | 1992-08-18 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Dramの回復を制御する方法 |
CN102063940A (zh) * | 2009-11-16 | 2011-05-18 | 索尼公司 | 非易失存储器和存储系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56169295A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-25 | Fujitsu Ltd | Error retrieval system of information processor |
-
1987
- 1987-04-28 JP JP62106019A patent/JPS63271555A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56169295A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-25 | Fujitsu Ltd | Error retrieval system of information processor |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04229484A (ja) * | 1990-07-23 | 1992-08-18 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Dramの回復を制御する方法 |
CN102063940A (zh) * | 2009-11-16 | 2011-05-18 | 索尼公司 | 非易失存储器和存储系统 |
JP2011108306A (ja) * | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Sony Corp | 不揮発性メモリおよびメモリシステム |
TWI414941B (zh) * | 2009-11-16 | 2013-11-11 | Sony Corp | 非揮發性記憶體及記憶體系統 |
US8683290B2 (en) | 2009-11-16 | 2014-03-25 | Sony Corporation | Save area for retaining corrected data |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7849382B2 (en) | Memory control circuit, nonvolatile storage apparatus, and memory control method | |
US8140940B2 (en) | Method and apparatus for controlling memory | |
EP1206739B1 (en) | Methods and apparatus for correcting soft errors in digital data | |
JP2830308B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP4962060B2 (ja) | パリティエラー復旧回路 | |
JP3270367B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4956230B2 (ja) | メモリコントローラ | |
JPS6221143B2 (ja) | ||
US6631489B2 (en) | Cache memory and system with partial error detection and correction of MESI protocol | |
JPS63271555A (ja) | 記憶制御方式 | |
JPS6129024B2 (ja) | ||
KR860002027B1 (ko) | 키이 기억 에러 처리 시스템 | |
JPH0756640B2 (ja) | 記憶装置 | |
JP3123855B2 (ja) | メモリ装置のパトロール制御回路 | |
KR100328818B1 (ko) | 플래시 메모리의 데이타 저장방법 | |
JPS63278162A (ja) | 情報処理装置におけるエラ−訂正装置 | |
JP3178913B2 (ja) | 半導体ファイル装置 | |
JP3281982B2 (ja) | データバッファ | |
JPH02143352A (ja) | メモリエラー検出修正方式 | |
JPS6356751A (ja) | メモリパトロ−ル制御方式 | |
JPS6223902B2 (ja) | ||
JPS61272851A (ja) | 記憶装置 | |
JPS62245453A (ja) | 交替メモリの置換方法 | |
JPH02132539A (ja) | メモリパトロール制御方式 | |
JPH0434632A (ja) | メモリシステム |