JPS632534B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS632534B2 JPS632534B2 JP58125651A JP12565183A JPS632534B2 JP S632534 B2 JPS632534 B2 JP S632534B2 JP 58125651 A JP58125651 A JP 58125651A JP 12565183 A JP12565183 A JP 12565183A JP S632534 B2 JPS632534 B2 JP S632534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatty acid
- sebum secretion
- cholesteryl ester
- branched fatty
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 33
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 33
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 claims abstract description 32
- 230000028327 secretion Effects 0.000 claims abstract description 31
- -1 cholesteryl ester Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 abstract description 15
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract description 8
- 239000006071 cream Substances 0.000 abstract description 6
- 239000006210 lotion Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 abstract description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 6
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- FODTZLFLDFKIQH-FSVGXZBPSA-N gamma-Oryzanol (TN) Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(\C=C\C(=O)O[C@@H]2C([C@@H]3CC[C@H]4[C@]5(C)CC[C@@H]([C@@]5(C)CC[C@@]54C[C@@]53CC2)[C@H](C)CCC=C(C)C)(C)C)=C1 FODTZLFLDFKIQH-FSVGXZBPSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DJWYOLJPSHDSAL-UHFFFAOYSA-N Pantethine Natural products OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(=O)NCCSSCCNC(=O)CCNC(=O)C(O)C(C)(C)CO DJWYOLJPSHDSAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229960000903 pantethine Drugs 0.000 description 2
- 235000008975 pantethine Nutrition 0.000 description 2
- 239000011581 pantethine Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-M (E)-Ferulic acid Natural products COC1=CC(\C=C\C([O-])=O)=CC=C1O KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-M 0.000 description 1
- QBTIHZIVENIGSW-UHFFFAOYSA-N 2-(4,4-dimethylpentan-2-yl)-5,7,7-trimethyloctanoic acid Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CCC(C(O)=O)C(C)CC(C)(C)C QBTIHZIVENIGSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZIMEJTDZWVJG-UHFFFAOYSA-N 2-heptylundecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(C(O)=O)CCCCCCC YLZIMEJTDZWVJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUIYXYIWGVFQPD-UHFFFAOYSA-N 2-octyldodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(C(O)=O)CCCCCCCC KUIYXYIWGVFQPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNXFWNKTAOTVGR-UHFFFAOYSA-N 2-pentylnonanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(C(O)=O)CCCCC YNXFWNKTAOTVGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003645 Atopy Diseases 0.000 description 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 1
- 206010040849 Skin fissures Diseases 0.000 description 1
- 206010048218 Xeroderma Diseases 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001841 cholesterols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005713 exacerbation Effects 0.000 description 1
- KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-N ferulic acid Chemical compound COC1=CC(\C=C\C(O)=O)=CC=C1O KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- 229940114124 ferulic acid Drugs 0.000 description 1
- KSEBMYQBYZTDHS-UHFFFAOYSA-N ferulic acid Natural products COC1=CC(C=CC(O)=O)=CC=C1O KSEBMYQBYZTDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001785 ferulic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- JMOLZNNXZPAGBH-UHFFFAOYSA-N hexyldecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(C(O)=O)CCCCCC JMOLZNNXZPAGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950004531 hexyldecanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 206010021198 ichthyosis Diseases 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 150000002888 oleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- QURCVMIEKCOAJU-UHFFFAOYSA-N trans-isoferulic acid Natural products COC1=CC=C(C=CC(O)=O)C=C1O QURCVMIEKCOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/007—Preparations for dry skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/63—Steroids; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本発明は皮脂分泌促進剤、更に詳細には、分岐
脂肪酸コレステリルエステルを高濃度において含
有する皮脂分泌促進剤に関する。 従来、皮膚の栄養、美化の目的において、皮膚
面では適当な脂質と水分を含有する化粧料を皮膚
表面に塗布して皮膚表面に保護膜を形成させ、水
分の蒸発を防ぎ、適度な脂質を皮膚表面に保持さ
せ、なめらかな柔かい皮膚を形成する方法がとら
れている。これが一般の皮膚化粧料である。 しかしながら、本来皮膚の健やかさと美しさは
皮脂の正常な分泌によるところが多い。皮脂の分
泌は人体の場合成長期に多く、成人期になると次
第に減少し、老年期になると特に少くなり、女性
は一般に男性より少いと言われている。グリーン
らの測定によれば、人体各部位においては下肢部
が最も分泌量が少く、最も多い前額部の約80分の
1である。また同じ顔面内においても頬部は前額
部の約3分の1であり、これら分泌量の少い部位
の皮膚は乾燥し易い傾向を有する〔R.S.
Greeneet al;J.Nnvest.Dermatol.、54、240
(1970)〕。従つて、特に皮脂分泌量の低下する中
年期以後の女性の皮膚の美化の目的においては皮
脂の分泌の亢進を起させるのが最も自然で好まし
いと言える。しかしながら、従来使用されていた
化粧料は人体の皮脂の分泌を促進させることによ
り皮膚を美化させるものではなく、本質的な皮膚
の美化とはいい難い。更に皮膚の乾燥粗〓化した
皮膚の治療としては、皮膚の分泌を促進させるこ
とが大きな効果をもたらす。特に乾皮症やアトピ
ー性皮膚などの皮疹の改善及び増悪防止に対して
は皮脂分泌の促進が有用である。 従来、皮脂分泌促進作用を有する物質として
は、γ−オリザノールやパンテチン脂肪酸エステ
ルが知られている。しかし、γ−オリザノールは
コレステロールにフエルラ酸がエステル結合した
ものであり、融点が127〜135℃と高く、高濃度に
配合できず、製剤化し難い欠点を有する。またパ
ンテチン脂肪酸エステル(特開昭54−160315号、
同54−160751号)も室温で固体であり、製剤化に
難がある。 斯かる実情において、本発明者は、皮脂分泌促
進作用を有し、製剤化しやすい化合物を探索して
いたところ、室温で液状の下記一般式()で表
わされる分岐脂肪酸コレステリルエステルを高濃
度で使用すると皮脂分泌作用を示すことを見出
し、本発明を完成した。 すなわち、本発明は、一般式()、 (式中Rは合計11〜23個の炭素原子を有し、カル
ボキシル結合位から主鎖の中央までに、少くとも
1つのアルキル置換基を有する飽和脂肪族炭化水
素基である) で表わされる分岐脂肪酸コレステリルエステルを
全組成物中25重量%以上含有する皮脂分泌促進剤
を提供するものである。 本発明の分岐脂肪酸コレステリルエステルは本
発明者らによつて初めて合成されたコレステロー
ル誘導体としてはめずらしい室温で液状の化合物
であり、化粧料の基剤として使用できることが知
られている(特開昭56−65900号、同56−65809
号、同56−167611号、同57−123108号)。 しかしながら、当該公報には、分岐脂肪酸コレ
ステリルエステルが抱水性、乳化安定性、水分保
持性を有すること、従つて斯かる性質を利用して
化粧料の基剤として使用できることが記載されて
いるが、これが皮脂分泌促進作用を有することに
ついては示唆さえされていない。また、同公報に
記載の発明において、化粧料に配合される分岐脂
肪酸コレステリルエステルの好ましい配合量は
0.03〜4重量%(以下単に%と表示する)とされ
ている。しかしながら、このような少ない濃度に
おいては抱水性、乳化安定性、水分保持性の効果
は奏されるが、皮脂分泌促進作用は発現されず、
本発明の当該作用は高濃度、すなわち全組成物中
の25%以上にすることによつて初めて発現される
ものであるから、従来この作用は予知できるもの
でなかつた。 本発明の分岐脂肪酸コレステリルエステル
()は、分岐脂肪酸又はその誘導体とコレステ
ロールから通常のエステルを製造する方法によつ
て製造される。分岐脂肪酸とコレステロールをそ
のまま反応させてエステル化することもできる
し、またいづれか一方をより反応性の高い誘導体
に導き、次いでエステル化することもできる。
(特開昭56−65900号)。 分岐脂肪酸コレステリルエステルの製造原料で
ある分岐脂肪酸(RCOOH)は炭素数12〜24(R
としての炭素数11〜23)のものが使用できるが、
炭素数14〜20(Rとしての炭素数13〜19)のもの
が好ましく、特に炭素数18のものが最も好ましい
ものとして挙げられる。分岐脂肪酸の炭素数が12
未満のものを使用した場合、分岐脂肪酸コレステ
リルエステルの親油性が欠け、また、炭素数24を
超えるものを使用した場合には親水性が乏しくな
りいずれも好ましくない。 分岐脂肪酸は、カルボキシル基結合位から主鎖
の中央までに少くとも1つのアルキル置換基を有
する飽和分岐脂肪酸であることが必要である。こ
のような飽和分岐脂肪酸は、石油化学工業原料又
は油脂化学工業原料より容易に得られる。 石油化学工業原料より得られるこのような分岐
脂肪酸の例としては、α位に側鎖を有する分岐脂
肪酸があり、次式()で表わされる。 (式中R1及びR2はそれぞれ直鎖又は分岐鎖の飽
和脂肪族炭化水素基であり、R1及びR2の炭素原
子数の和は、12〜18である。) 上記の式()で表わされるα位に側鎖を有す
る分岐脂肪酸は、例えば炭素数7〜10の直鎖又は
分岐鎖のアルデヒドのアルドール縮合によりα−
分岐不飽和アルデヒドとし、次いでこれを水素添
加、酸化させて分岐飽和脂肪酸とする方法によつ
て製造することができる。 α位に側鎖を有する飽和分岐脂肪酸の好ましい
具体例としては、5・7・7−トリメチル−2−
(1・3・3−トリメチルブチル)−オクタン酸、
2−ヘプチルウンデカン酸、2−ヘキシルデカン
酸、2−オクチルドデカン酸、2−ペンチルノナ
ン酸等が例示される。 油脂化学工業原料より得られる飽和分岐脂肪酸
の例としては、次の式()で表わされるメチル
分岐鎖を有する脂肪酸がある。 (式中mとnの和は14であり、m=n=7を中心
とする分布を有する) このようなメチル分岐脂肪酸は、例えばオレイ
ン酸のダイマー製造時の副産物として得られ(例
えば、J.Amer.Oil Chem.Soc.、51、522(1974))、
本明細書中では、メチル分岐イソステアリン酸と
称する。メチル分岐イソステアリン酸は、例えば
そのイソプロピルエステルとして市販されている
(米国エメリー社など)。 本発明の分岐脂肪酸コレステリルエステルの代
表的なものの物性を示せば次のとおりである。
脂肪酸コレステリルエステルを高濃度において含
有する皮脂分泌促進剤に関する。 従来、皮膚の栄養、美化の目的において、皮膚
面では適当な脂質と水分を含有する化粧料を皮膚
表面に塗布して皮膚表面に保護膜を形成させ、水
分の蒸発を防ぎ、適度な脂質を皮膚表面に保持さ
せ、なめらかな柔かい皮膚を形成する方法がとら
れている。これが一般の皮膚化粧料である。 しかしながら、本来皮膚の健やかさと美しさは
皮脂の正常な分泌によるところが多い。皮脂の分
泌は人体の場合成長期に多く、成人期になると次
第に減少し、老年期になると特に少くなり、女性
は一般に男性より少いと言われている。グリーン
らの測定によれば、人体各部位においては下肢部
が最も分泌量が少く、最も多い前額部の約80分の
1である。また同じ顔面内においても頬部は前額
部の約3分の1であり、これら分泌量の少い部位
の皮膚は乾燥し易い傾向を有する〔R.S.
Greeneet al;J.Nnvest.Dermatol.、54、240
(1970)〕。従つて、特に皮脂分泌量の低下する中
年期以後の女性の皮膚の美化の目的においては皮
脂の分泌の亢進を起させるのが最も自然で好まし
いと言える。しかしながら、従来使用されていた
化粧料は人体の皮脂の分泌を促進させることによ
り皮膚を美化させるものではなく、本質的な皮膚
の美化とはいい難い。更に皮膚の乾燥粗〓化した
皮膚の治療としては、皮膚の分泌を促進させるこ
とが大きな効果をもたらす。特に乾皮症やアトピ
ー性皮膚などの皮疹の改善及び増悪防止に対して
は皮脂分泌の促進が有用である。 従来、皮脂分泌促進作用を有する物質として
は、γ−オリザノールやパンテチン脂肪酸エステ
ルが知られている。しかし、γ−オリザノールは
コレステロールにフエルラ酸がエステル結合した
ものであり、融点が127〜135℃と高く、高濃度に
配合できず、製剤化し難い欠点を有する。またパ
ンテチン脂肪酸エステル(特開昭54−160315号、
同54−160751号)も室温で固体であり、製剤化に
難がある。 斯かる実情において、本発明者は、皮脂分泌促
進作用を有し、製剤化しやすい化合物を探索して
いたところ、室温で液状の下記一般式()で表
わされる分岐脂肪酸コレステリルエステルを高濃
度で使用すると皮脂分泌作用を示すことを見出
し、本発明を完成した。 すなわち、本発明は、一般式()、 (式中Rは合計11〜23個の炭素原子を有し、カル
ボキシル結合位から主鎖の中央までに、少くとも
1つのアルキル置換基を有する飽和脂肪族炭化水
素基である) で表わされる分岐脂肪酸コレステリルエステルを
全組成物中25重量%以上含有する皮脂分泌促進剤
を提供するものである。 本発明の分岐脂肪酸コレステリルエステルは本
発明者らによつて初めて合成されたコレステロー
ル誘導体としてはめずらしい室温で液状の化合物
であり、化粧料の基剤として使用できることが知
られている(特開昭56−65900号、同56−65809
号、同56−167611号、同57−123108号)。 しかしながら、当該公報には、分岐脂肪酸コレ
ステリルエステルが抱水性、乳化安定性、水分保
持性を有すること、従つて斯かる性質を利用して
化粧料の基剤として使用できることが記載されて
いるが、これが皮脂分泌促進作用を有することに
ついては示唆さえされていない。また、同公報に
記載の発明において、化粧料に配合される分岐脂
肪酸コレステリルエステルの好ましい配合量は
0.03〜4重量%(以下単に%と表示する)とされ
ている。しかしながら、このような少ない濃度に
おいては抱水性、乳化安定性、水分保持性の効果
は奏されるが、皮脂分泌促進作用は発現されず、
本発明の当該作用は高濃度、すなわち全組成物中
の25%以上にすることによつて初めて発現される
ものであるから、従来この作用は予知できるもの
でなかつた。 本発明の分岐脂肪酸コレステリルエステル
()は、分岐脂肪酸又はその誘導体とコレステ
ロールから通常のエステルを製造する方法によつ
て製造される。分岐脂肪酸とコレステロールをそ
のまま反応させてエステル化することもできる
し、またいづれか一方をより反応性の高い誘導体
に導き、次いでエステル化することもできる。
(特開昭56−65900号)。 分岐脂肪酸コレステリルエステルの製造原料で
ある分岐脂肪酸(RCOOH)は炭素数12〜24(R
としての炭素数11〜23)のものが使用できるが、
炭素数14〜20(Rとしての炭素数13〜19)のもの
が好ましく、特に炭素数18のものが最も好ましい
ものとして挙げられる。分岐脂肪酸の炭素数が12
未満のものを使用した場合、分岐脂肪酸コレステ
リルエステルの親油性が欠け、また、炭素数24を
超えるものを使用した場合には親水性が乏しくな
りいずれも好ましくない。 分岐脂肪酸は、カルボキシル基結合位から主鎖
の中央までに少くとも1つのアルキル置換基を有
する飽和分岐脂肪酸であることが必要である。こ
のような飽和分岐脂肪酸は、石油化学工業原料又
は油脂化学工業原料より容易に得られる。 石油化学工業原料より得られるこのような分岐
脂肪酸の例としては、α位に側鎖を有する分岐脂
肪酸があり、次式()で表わされる。 (式中R1及びR2はそれぞれ直鎖又は分岐鎖の飽
和脂肪族炭化水素基であり、R1及びR2の炭素原
子数の和は、12〜18である。) 上記の式()で表わされるα位に側鎖を有す
る分岐脂肪酸は、例えば炭素数7〜10の直鎖又は
分岐鎖のアルデヒドのアルドール縮合によりα−
分岐不飽和アルデヒドとし、次いでこれを水素添
加、酸化させて分岐飽和脂肪酸とする方法によつ
て製造することができる。 α位に側鎖を有する飽和分岐脂肪酸の好ましい
具体例としては、5・7・7−トリメチル−2−
(1・3・3−トリメチルブチル)−オクタン酸、
2−ヘプチルウンデカン酸、2−ヘキシルデカン
酸、2−オクチルドデカン酸、2−ペンチルノナ
ン酸等が例示される。 油脂化学工業原料より得られる飽和分岐脂肪酸
の例としては、次の式()で表わされるメチル
分岐鎖を有する脂肪酸がある。 (式中mとnの和は14であり、m=n=7を中心
とする分布を有する) このようなメチル分岐脂肪酸は、例えばオレイ
ン酸のダイマー製造時の副産物として得られ(例
えば、J.Amer.Oil Chem.Soc.、51、522(1974))、
本明細書中では、メチル分岐イソステアリン酸と
称する。メチル分岐イソステアリン酸は、例えば
そのイソプロピルエステルとして市販されている
(米国エメリー社など)。 本発明の分岐脂肪酸コレステリルエステルの代
表的なものの物性を示せば次のとおりである。
【表】
本発明の皮脂分泌促進剤には、分岐脂肪酸コレ
ステリルエステルを結成物中の不揮発成分の25%
以上、好ましくは30%以上になるように配合する
ことが必要であり、25%より少いと皮脂分泌促進
効果が充分に奏されない。 本発明の皮脂分泌促進剤は種々の形態にするこ
とができるが、一般にはローシヨン状、クリーム
状、軟膏状等とするのが好ましい。この場合、そ
の他の成分として、化粧料に通常配合して使用さ
れている成分、例えば油性物質、促湿剤、増粘
剤、防腐剤、乳化剤、薬効成分、香料、乳化安定
剤等を使用することができる。 叙上の如く、本発明の皮脂分泌促進剤は液状の
分岐脂肪酸コレステリルエステルを含有するため
結晶析出等の欠点がない。また、荒れ症の皮膚又
は乾燥性皮膚などに該皮脂分泌促進剤を塗布する
と皮脂分泌機能が亢進され、皮膚の治療、改善又
は美化に優れた効果があるものである。 次に試験例及び実施例を挙げて本発明を更に説
明する。 試験例 1 <ヒト皮膚上の皮脂分泌に及ぼす分岐脂肪酸コ
レステリルエステルの効果> 分岐脂肪酸コレステリルエステルとしてメチル
分岐イソステアリン酸コレステリルエステル(特
開昭56−65900号の実施例3記載のもの:以下、
試験例、実施例には同じものを用いるを高濃度に
含有するクリーム状皮脂分泌促進剤(実施例1の
もの)をヒト皮膚上に塗布し、その塗布前後にお
ける皮脂分泌量を測定した。すなわち、健康人男
子前額部皮膚に実施例1に示す該コレステリルエ
ステル含有クリーム及びそれから該コレステリル
エステルを除いたベースクリームを前額部皮膚左
右別々に2週間毎日塗布した。また、比較例とし
てγ−オリザノール5%含有クリームを同様にし
て塗布して皮脂分泌量を測定した。 皮脂分泌量の測定は次の如く行なつた。すなわ
ち、クリーム処理部位をアセトン/エーテル
(1:1)で十分に払拭することにより脱脂し、
3時間安静状態で放置後、5cm2の面積から上記溶
剤を用いて脂質を抽出した。この脂質を秤量ビン
に移し、溶媒留去後恒量化させ超微量天秤で測定
し、脂質重量とした。 その結果は表1のとおりであり、本発明の該分
岐脂肪酸コレステリルエステルは、皮脂分泌量を
有意に増加させることを認めた。
ステリルエステルを結成物中の不揮発成分の25%
以上、好ましくは30%以上になるように配合する
ことが必要であり、25%より少いと皮脂分泌促進
効果が充分に奏されない。 本発明の皮脂分泌促進剤は種々の形態にするこ
とができるが、一般にはローシヨン状、クリーム
状、軟膏状等とするのが好ましい。この場合、そ
の他の成分として、化粧料に通常配合して使用さ
れている成分、例えば油性物質、促湿剤、増粘
剤、防腐剤、乳化剤、薬効成分、香料、乳化安定
剤等を使用することができる。 叙上の如く、本発明の皮脂分泌促進剤は液状の
分岐脂肪酸コレステリルエステルを含有するため
結晶析出等の欠点がない。また、荒れ症の皮膚又
は乾燥性皮膚などに該皮脂分泌促進剤を塗布する
と皮脂分泌機能が亢進され、皮膚の治療、改善又
は美化に優れた効果があるものである。 次に試験例及び実施例を挙げて本発明を更に説
明する。 試験例 1 <ヒト皮膚上の皮脂分泌に及ぼす分岐脂肪酸コ
レステリルエステルの効果> 分岐脂肪酸コレステリルエステルとしてメチル
分岐イソステアリン酸コレステリルエステル(特
開昭56−65900号の実施例3記載のもの:以下、
試験例、実施例には同じものを用いるを高濃度に
含有するクリーム状皮脂分泌促進剤(実施例1の
もの)をヒト皮膚上に塗布し、その塗布前後にお
ける皮脂分泌量を測定した。すなわち、健康人男
子前額部皮膚に実施例1に示す該コレステリルエ
ステル含有クリーム及びそれから該コレステリル
エステルを除いたベースクリームを前額部皮膚左
右別々に2週間毎日塗布した。また、比較例とし
てγ−オリザノール5%含有クリームを同様にし
て塗布して皮脂分泌量を測定した。 皮脂分泌量の測定は次の如く行なつた。すなわ
ち、クリーム処理部位をアセトン/エーテル
(1:1)で十分に払拭することにより脱脂し、
3時間安静状態で放置後、5cm2の面積から上記溶
剤を用いて脂質を抽出した。この脂質を秤量ビン
に移し、溶媒留去後恒量化させ超微量天秤で測定
し、脂質重量とした。 その結果は表1のとおりであり、本発明の該分
岐脂肪酸コレステリルエステルは、皮脂分泌量を
有意に増加させることを認めた。
【表】
〓膚の皮脂分泌量 〓
〓皮膚の皮脂分泌量 〓
増加量=
〓皮膚の皮脂分泌量 〓
増加量=
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式()、 (式中Rは合計11〜23個の炭素原子を有し、カル
ボキシル結合位から主鎖の中央までに、少くとも
1つのアルキル置換基を有する飽和脂肪族炭化水
素基である) で表わされる分岐脂肪酸コレステリルエステルを
全組成物中の25重量%以上含有することを特徴と
する皮脂分泌促進剤。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58125651A JPS6016927A (ja) | 1983-07-11 | 1983-07-11 | 皮脂分泌促進剤 |
EP84107662A EP0134954B1 (en) | 1983-07-11 | 1984-07-02 | Sebum secretion accelerator |
AT84107662T ATE27230T1 (de) | 1983-07-11 | 1984-07-02 | Stimulans zur hauttalgabsonderung. |
DE8484107662T DE3463728D1 (en) | 1983-07-11 | 1984-07-02 | Sebum secretion accelerator |
US06/627,549 US4569931A (en) | 1983-07-11 | 1984-07-03 | Sebum secretion accelerator |
KR1019840004033A KR910002668B1 (ko) | 1983-07-11 | 1984-07-11 | 피지 분비 촉진제 조성물의 제조방법 |
MYPI87000285A MY100349A (en) | 1983-07-11 | 1987-03-13 | Sebum secretion accelerator |
SG272/90A SG27290G (en) | 1983-07-11 | 1990-04-06 | Sebum secretion accelerator |
HK436/90A HK43690A (en) | 1983-07-11 | 1990-06-07 | Sebum secretion accelerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58125651A JPS6016927A (ja) | 1983-07-11 | 1983-07-11 | 皮脂分泌促進剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6016927A JPS6016927A (ja) | 1985-01-28 |
JPS632534B2 true JPS632534B2 (ja) | 1988-01-19 |
Family
ID=14915286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58125651A Granted JPS6016927A (ja) | 1983-07-11 | 1983-07-11 | 皮脂分泌促進剤 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4569931A (ja) |
EP (1) | EP0134954B1 (ja) |
JP (1) | JPS6016927A (ja) |
KR (1) | KR910002668B1 (ja) |
AT (1) | ATE27230T1 (ja) |
DE (1) | DE3463728D1 (ja) |
HK (1) | HK43690A (ja) |
MY (1) | MY100349A (ja) |
SG (1) | SG27290G (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4496556A (en) * | 1982-08-16 | 1985-01-29 | Norman Orentreich | Topical applications for preventing dry skin |
US5238929A (en) * | 1991-10-22 | 1993-08-24 | Development Products, Inc. | Correction of tribology of arthritis-affected joints and medicine for its implementation |
US5372814A (en) * | 1992-02-05 | 1994-12-13 | Kao Corporation | Sterol derivative, process for producing the same and dermatologic external preparation |
US5650096A (en) * | 1994-12-09 | 1997-07-22 | Genzyme Corporation | Cationic amphiphiles for intracellular delivery of therapeutic molecules |
JP3279491B2 (ja) * | 1996-12-16 | 2002-04-30 | 株式会社日本触媒 | (メタ)アクリル酸の製造方法 |
DE19744703C1 (de) * | 1997-10-10 | 1999-02-11 | Henkel Kgaa | Verwendung von Phytosterolestern als Rückfettungsmittel |
WO2003055451A1 (fr) * | 2001-12-27 | 2003-07-10 | The Nisshin Oillio,Ltd. | Huiles contenant des esters, preparations a usage externe pour la peau et produits cosmetiques contenant ces huiles |
EP1504752B1 (en) * | 2003-07-11 | 2005-10-26 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Composition for bleaching human hair |
JP2009007336A (ja) * | 2007-05-25 | 2009-01-15 | Shiseido Co Ltd | α−グリコシルヘスペリジンを含有する経口投与・摂取用の、メラニン低下剤、皮膚明度低下抑制剤、皮膚粘弾性低下抑制剤、皮脂量低下抑制剤、SCF産生抑制剤、およびかゆみ抑制剤 |
US9717741B2 (en) | 2012-10-11 | 2017-08-01 | Anaplasi Pharmaceuticals Llc | Method and compositions for treating psoriasis |
EP2906199B1 (en) * | 2012-10-11 | 2018-01-03 | Anaplasi Pharmaceuticals LLC | Method and compositions for treating psoriasis |
JP6224203B2 (ja) * | 2016-12-08 | 2017-11-01 | アナプラシ ファーマシューティカルズ エルエルシー | 乾癬を治療するための組成物 |
KR101837523B1 (ko) * | 2016-12-29 | 2018-03-12 | 백병찬 | 파도를 뚫는 배 |
JP6491293B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2019-03-27 | アナプラシ ファーマシューティカルズ エルエルシー | 乾癬を治療するためのエアロゾル、ムース、又はフォームの組成物 |
JP6728425B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2020-07-22 | アナプラシ ファーマシューティカルズ エルエルシー | 乾癬を治療するためのクリーム、ローション、又はゲルの組成物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1263793A (fr) * | 1958-12-17 | 1961-06-19 | Rubinstein Inc H | Préparation cosmétique à action stimulante sur les glandes sébacées |
JPS6027646B2 (ja) * | 1979-10-31 | 1985-06-29 | 花王株式会社 | 化粧料 |
JPS5923320B2 (ja) * | 1979-10-31 | 1984-06-01 | 花王株式会社 | 分岐脂肪酸コレステリルエステル |
-
1983
- 1983-07-11 JP JP58125651A patent/JPS6016927A/ja active Granted
-
1984
- 1984-07-02 EP EP84107662A patent/EP0134954B1/en not_active Expired
- 1984-07-02 AT AT84107662T patent/ATE27230T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-07-02 DE DE8484107662T patent/DE3463728D1/de not_active Expired
- 1984-07-03 US US06/627,549 patent/US4569931A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-07-11 KR KR1019840004033A patent/KR910002668B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-03-13 MY MYPI87000285A patent/MY100349A/en unknown
-
1990
- 1990-04-06 SG SG272/90A patent/SG27290G/en unknown
- 1990-06-07 HK HK436/90A patent/HK43690A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0134954B1 (en) | 1987-05-20 |
KR910002668B1 (ko) | 1991-05-03 |
US4569931A (en) | 1986-02-11 |
JPS6016927A (ja) | 1985-01-28 |
HK43690A (en) | 1990-06-15 |
EP0134954A1 (en) | 1985-03-27 |
ATE27230T1 (de) | 1987-06-15 |
DE3463728D1 (en) | 1987-06-25 |
SG27290G (en) | 1990-07-13 |
MY100349A (en) | 1990-08-28 |
KR850000961A (ko) | 1985-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3442101B2 (ja) | ラノリン様合成油剤及びこれを配合してなる化粧品、外用剤 | |
EP0086070B1 (en) | Skin treatment composition | |
US4151304A (en) | Method and composition for moisturizing the skin | |
JPS632534B2 (ja) | ||
JPH07196469A (ja) | 混成皮膚の手入れのための化粧品組成物 | |
EP0084341B2 (en) | Emulsion-type composition for external use | |
JPH0217122A (ja) | 皮膚疾患の処置 | |
US6284257B1 (en) | Cosmetic water emulsion containing at least one vegetable oil | |
JPS6219511A (ja) | 皮膚老化防止化粧料 | |
JPS5826726B2 (ja) | ケシヨウリヨウ | |
JPS6026379B2 (ja) | エステル化生成物及びこれを含む化粧料 | |
JPH1135455A (ja) | コラーゲン産生促進剤、及びこれを含有する皮膚の老化防止用又は創傷治癒促進用皮膚外用剤 | |
JPH0520410B2 (ja) | ||
JPH0521085B2 (ja) | ||
JPH10175843A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2565516B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPS6281307A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JPS63277604A (ja) | α−リノレン酸含有化粧料 | |
JP2575417B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPS62138411A (ja) | 皮膚老化防止用化粧料 | |
JPH01100114A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPS6239511A (ja) | 皮膚老化防止用化粧料 | |
KR100262176B1 (ko) | 레티노이드를함유한스틱형입술화장료조성물 | |
JPS62249907A (ja) | 化粧料 | |
EP0156968A2 (de) | Umsetzungsprodukte von Fettsäure-polyol-partialestern und gamma-Glycidyl-oxipropyl-trialkoxysilanen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in pharmazeutischen und kosmetischen Präparaten |