[go: up one dir, main page]

JPS63236955A - 強磁性体異物検出センサ - Google Patents

強磁性体異物検出センサ

Info

Publication number
JPS63236955A
JPS63236955A JP62070171A JP7017187A JPS63236955A JP S63236955 A JPS63236955 A JP S63236955A JP 62070171 A JP62070171 A JP 62070171A JP 7017187 A JP7017187 A JP 7017187A JP S63236955 A JPS63236955 A JP S63236955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
gap
detection
wire
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62070171A
Other languages
English (en)
Inventor
Toji Kin
東治 金
Fumihiko Abe
文彦 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62070171A priority Critical patent/JPS63236955A/ja
Publication of JPS63236955A publication Critical patent/JPS63236955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は銅やアルミニウム等の非鉄金属部材に混入せる
微小な鉄粉等の強磁性体の異物を検出する強磁性体異物
検出センサに関する。
(従来の技術) 電線の素材となる銅(Cu) 、アルミニウム(^l)
部材等に鉄粉等の異物が混入すると電線の製造時に断線
したり、或いは電気的特性が悪くなり品質が低下する等
の問題がある。このため電線製造プロセスにおける鋳造
、圧延、伸線等の各工程中に素材となる銅或いはアルミ
ニウム部材に混入した微小鉄粉を検出して除去すること
が必要不可欠である。
従来、上記微小鉄粉等を検出するセンサとしては第2図
に示すように、コア1にコイル11を巻回し、当該コイ
ル11に定1i流B12及び信号処理回路13を接続し
、定電流源12により励磁して磁束を発生させると共に
当該コア1に設けたギャップ2に磁界と直交する方向に
電線8を通過させる。この電線8中に微小な強磁性体の
異物例えば、鉄粉9が混入していると、当該鉄粉9がギ
ャップ2を通過する際に当該ギャップ2の磁気抵抗が変
化してコア1内を通る磁束が変化し、コイル11に誘起
起電力e(−−N(dφ/dt))を発生する。
コイル11の励磁電流は定電流源12から給電されるた
めに殆ど変化しないが、両端の電圧は誘起起電力eに応
じて変化する。信号処理回路13はこのコイル11の電
圧変化により前記異物を検出する。センサの検出感度は
コアIのギャップ2の磁束密度、鉄粉の通過速度及びコ
イル11の巻数に正比例し、また、当該コイル11の周
波数応答特性も大きく寄与している。
(発明が解決しようとする問題点) 上記センサは構成が簡単であるが、センサを大型にする
と大きな問題が発生する。即ち、検出感度を高めるため
にはコイル11の巻数をなるべく多くすると共にギャッ
プ2の磁束密度を大きくすることが必要である。磁束密
度を大きくするためには励M1電流を大きくすることが
必要であり、そのためにはコイル11の線径を太くする
ことが必要である。即ち、コイル11は線径の太い巻線
を多数巻回することが必要となる。ところが、コイル1
1は巻数を多くするとインダクタンスLが増加し、線径
を太くすると、抵抗が小さくなり、結局、インダクタン
スLが大きくなり、抵抗Rが小さくなるということにな
る。
ところで、コイルの周波数応答特性の1つの目安として
コイルの時定数τ(−L/R)がよく使われる。コイル
の時定数ではコイルのインダクタンスLが大きく、抵抗
Rが小さいと大きくなる。
普通、センサの検出感度を高めるために検査対象物例え
ば、銅線を約数十m毎秒の速度でギャップを通過させる
ようにしており、この状態においては、当該鋼&II8
に混入した鉄粉により発生ずる信号の周波数は約数k 
/ Hzのオーダである。それ故にコイルの時定数τが
大きくなると、検出感度が大幅に低下することとなる。
従って、前述したように、励磁電流を大きくして磁束密
度を高めるべく太い線を多数巻回してコイルを形成する
と、インダクタンスしは増大するが、抵抗Rは増加せず
に却って小さくなり、この結果、センサの検出感度の低
下を来すという問題がある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、検出感度が高く、且つ検出信号の周波数応答特性の良
好な強磁性体異物検出センサを提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、非磁性の検
査対象物を通過させて磁界を印加するギャップを有し磁
気回路を形成するコアに、太い線径の巻線を巻回して励
磁コイルを形成し、細い線径の巻線を多数巻回して検出
コイルを形成して強磁性体異物検出センサを構成したも
のである。
(作用) 励磁コイルを太い線径とすることにより大きな励磁電流
を供給することができ、コアのギャップの磁束密度が高
くなる。一方、細線を多数巻回して検出コイルとするこ
とによりインダクタンスの増加と共に抵抗が増加し、当
該検出コイルは時定数が大きくなることを抑えられて周
波数応答特性が向上する。これにより、センサの検出感
度が大幅に向上する。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明を適用した強磁性体異物検出センサを示
し、磁気回路を形成するコアlには励磁コイル3と検出
コイル4とが巻回されており、励磁コイル3は大きな励
磁電流を供給し得るように太い線径の巻線を巻回して形
成されている。この励磁コイル3の巻数は励磁電流の大
きさ及びコア1のギャップ2に発生させる磁束密度によ
り適宜の巻数とされる。一方、検出コイル4は細線例え
ば、0.05mm程度の極細線を多数(1000回程度
)巻回して形成されている。
検出コイル4は巻数を多くすることによりそのインダク
タンスLが大きくなるが、線径か細いために抵抗上も大
きくなり、この結果、巻数を多くしても時定数τ(=L
/I?)の値が余り変化しない即ち、大きくならない、
これは、検出コイル4の巻数を多くしても周波数応答特
性が悪化することがないことを意味する。しかも、当該
検出コイ゛ル4に流れる検出信号は掻めて微弱な信号電
流であるために線径に対する制限は殆どない。
尚、当該検出コイル4のように極細線を使用して当該コ
イル自身の抵抗を大きくした場合と、コイルの両端に単
に抵抗を接続した場合とはその効果は全く異なる。即ち
、コイルの両端に単に抵抗を接続した場合には当該コイ
ル自身の周波数応答特性は全く変化せず、従って、セン
サとしての感度は抵抗を接続しない場合のコイルの感度
と全く同じであり変化しない。
被検査対象物例えば、銅線8はコア1のギャップ2内を
図示のように磁束を直角に横切る方向に所定の速度で1
ffl遇する。尚、コアlの断面積、ギャップ2の間隔
等は検査する刷&’i18の線径により決定され、特に
ギャップ2の間隔は当該銅線8よりも僅かに大きい寸法
に設定して充填率を大きくして検出感度の向上を図る。
定電圧源5は励磁コイル3に接続され、所定の直流電流
を供給して当該励磁コイル3を励磁してコアl内に磁束
を発生させる。信号処理口IS6は検出コイル4に接続
され、当該検出コイル4に誘起される誘起起電力eを入
力し、そのピーク値が基準値V refを超えたときに
異物があると判別して信号を出力する。この出力信号は
例えば、警報信号して使用される。
以下に作用を説明する。
定電圧源5により励磁コイル3に所定の直流電流を供給
して当該励磁コイル3を励磁し、コア1のギャップ2に
所定の磁束密度の磁束を発生させる。励磁コイル2に供
給する励磁電流を■、コイルの巻数をN、ギャップ2の
磁気抵抗をRoとすると、コア1内を通る磁束φは、当
該コアlの透磁率が真空のi3m率に比して極めて大き
いから、近似的に次式で与えられる。
φ= N I / Ro    ・・・(1)ここに、
RS(−+*/(μ。5A))はギャップ2の磁気抵抗
、12はギャップ2の間隔、Sはギャップ2の断面積、
Aはギャップ2の断面積の補正係数、μ。は真空の透磁
率を表す。
励磁コイル3は太い線を使用しており、従って、励磁電
流■を大きくすることにより磁束φを容易に大きくする
ことができる。
このコア1のギャップ2に銅線8を所定の速度で通過さ
せる。この時w4線8に鉄粉が混入されていない場合に
はギャップ2の磁気抵抗R0は変化せず、従って、コア
l内を通る磁束φは変化せず、検出コイル4には誘起起
電力が発生しない。
銅線8に鉄粉9が混入していると、ギャップ2の磁気抵
抗R0が変化する。即ち、鉄粉9の透磁率μ、は真空の
透磁率μ。に比して非常に大きく(μ、〉μ。)、従っ
て、鉄粉9がギャップ2内を通過する際に当該ギャップ
2の磁気抵抗Roが前記fi1式で表される値よりも小
さくなり、これに伴いコアl内を通る磁束φが大きくな
る。この結果、銅線8の通過時にコア1内を通る磁束φ
が急激に変化し、検出コイル4に誘起起電力eが発生す
る。
信号処理回路6は検出フィル4に発生した起電力eを人
力して基準値Vrefと比較し、当該入力電圧eが基準
値Vrefを超える(6>vref)と、銅線8に鉄粉
が混入していると判断して信号を出力する。
検出コイル4は巻数を多く巻回されており、従って、当
該検出コイル4に大きな誘起起電力が発生する。更に、
前述したように当該検出コイル4は時定数τが小さいた
めに、周波数応答特性は良好となり、検出感度が大幅に
向上する。
因みに、コア1の断面積を16X1611m+”、ギャ
ップ2の間隔を5Illlとし、検出コイル4の線径を
0.05mIa、 S数を1000回とした場合、約3
Qt1mの大きさの鉄粉を検出することができた。また
、同じ形状のコアに、線径0.05ffisの巻線と、
0.5 +smの541Iとを夫々1000回ずつ巻回
して検出コイルを形成し、ギャップ2に大きさが0.3
 φの鉄球を300m/sinの速度で通過させた場合
、これらの各検出コイルの信号のS/N比は、前者が約
1000倍、後者が約15倍程度であり、S/N比も大
幅に向上した。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、非磁性の検査対象
物を通過させて磁界を印加するギャップを有し磁気回路
を形成するコアに、太い線径の巻線を巻回して励磁コイ
ルを形成し、細い線径の巻線を多数巻回して検出コイル
を形成したので、前記励磁コイルに大きな励磁電流を供
給することができるために前記ギャップの磁束密度を高
くすることができると共に前記検出コイルの周波数応答
特性を向上することができ、この結果、前記非磁性の検
査対象物に混入する鉄粉等の強磁性体の異物の検出感度
を大幅に高めることができ、微小な異物を極めて良好に
検出することが可能であるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る強磁性体異物検出センサの一実施
例を示す図、第2図は従来の強磁性体異物検出センサを
示す図である。 1・・・コア、2・・・ギャップ、3・・・励磁コイル
、4・・・検出コイル、5・・・定電圧源、6・・・信
号処理回路、8・・・銅線、9・・・鉄粉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性の検査対象物を通過させて磁界を印加するギャッ
    プを有し磁気回路を形成するコアに、太い線径の巻線を
    巻回して励磁コイルを形成し、細い線径の巻線を多数巻
    回して検出コイルを形成したことを特徴とする強磁性体
    異物検出センサ。
JP62070171A 1987-03-26 1987-03-26 強磁性体異物検出センサ Pending JPS63236955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070171A JPS63236955A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 強磁性体異物検出センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070171A JPS63236955A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 強磁性体異物検出センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236955A true JPS63236955A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13423818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070171A Pending JPS63236955A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 強磁性体異物検出センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019866A (ja) * 2009-10-29 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP2011064710A (ja) * 2011-01-05 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp バリアブルリラクタンス型角度検出器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019866A (ja) * 2009-10-29 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP2011064710A (ja) * 2011-01-05 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp バリアブルリラクタンス型角度検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223789A (en) AC/DC current detecting method
EP0661547B1 (en) DC current sensor
JP2010529425A (ja) 導電体を流れる電流を測定するための装置
JP2008532012A (ja) 環状コイル(magnetictoroid)を備える電流センサ
JP2002202328A (ja) 磁界型電流センサ
US4963818A (en) Current sensor having an element made of amorphous magnetic metal
JPH10232259A (ja) 漏電センサー
JPS63236955A (ja) 強磁性体異物検出センサ
JPH10332745A (ja) 電流センサー
Stoll Method of measuring alternating currents without disturbing the conducting circuit
JP2586156B2 (ja) 交直両用電流検出方法
JPH1010161A (ja) 直流電流センサー
CN114019220B (zh) 一种电流检测器及电路
JPH0131591B2 (ja)
JPH09210610A (ja) 外部磁気や金属等の影響防止の高周波励磁差動トランス
EP1171338B1 (en) Current sensor
JP3326737B2 (ja) 直流電流センサ
US4463313A (en) Field coil for use with potential coil for measuring inner field intensity of magnetic material
JP2005221342A (ja) コイル式電流センサ
JP3746359B2 (ja) 直流電流センサー
JPH1068744A (ja) 直流電流センサー
JPS62276454A (ja) 強磁性体の異物の検出方法
JPH0763833A (ja) 超電導ループ型磁界測定装置
JPS6135348A (ja) ワイヤロ−プ探傷装置
JP2000055940A (ja) 直流電流センサー