[go: up one dir, main page]

JPS63224833A - 成形用金型 - Google Patents

成形用金型

Info

Publication number
JPS63224833A
JPS63224833A JP5727287A JP5727287A JPS63224833A JP S63224833 A JPS63224833 A JP S63224833A JP 5727287 A JP5727287 A JP 5727287A JP 5727287 A JP5727287 A JP 5727287A JP S63224833 A JPS63224833 A JP S63224833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
mandrel
mold
divided
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5727287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337808B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Ishinaga
石永 信行
Seiji Sugimoto
杉本 清司
Takashi Nakano
隆志 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP5727287A priority Critical patent/JPS63224833A/ja
Publication of JPS63224833A publication Critical patent/JPS63224833A/ja
Publication of JPH0337808B2 publication Critical patent/JPH0337808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • B21K1/765Outer elements of coupling members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内径部の開口が奥部より絞られている物品の
成形用金型に係り、特に内径部を成形するポンチが複数
の分割体から構成され、ポンチを成形品から抜くとき内
方へ移動して縮径されるようになっている成形用金型に
関する。
〔従来の技術〕
内径部の開口が奥部より絞られている物品としては、例
えば第10図fal、 fblに示ずようにツエソパ型
等速ジヨイントの軸付き外輪がある。同図において、■
は外輪部、2は外輪部1に連設した軸部であり、外輪部
lの内周面にはジヨイントボール保持用のケージが内接
する内球面3が形成されていると共に、軸線方向に延び
るボール溝4が円周方向に複数条(6条)形成されてい
る。
従来、上記のような等速ジヨイント用外輪を成形するた
めの金型において、外輪の内径部、即ち内球面3及びボ
ール溝4を成形するためのポンチ5は、第11図に示す
ようにボール溝の数に合わせて複数、例えばボール溝数
が6個ある場合、周方向に6分割された構造になってお
り、そして、その中心部分には、6分割のポンチ5を第
11図の左半分に示す拡径状態及び第11図の右半分に
示す縮径状態に操作保持する六角柱状のマンドレル6が
配置されている。
従って、等速ジヨイント外輪を成形する場合は、ポンチ
5を第11図の左半分の状態に保持し、この状態のポン
チ5で外輪成形素材を成形し、第10図に示す形状の外
輪を加工する。その後は、ポンチ5を第11図の右半分
の状態に縮径し、これによりポンチ5群の外径を外輪の
内径部間口径より小さくしてポンチ5を成形品から抜き
出し得るようにする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の金型では、ポンチ5を成形品から抜
き出す時、6分割の各ポンチを同時に縮径方向に作動さ
せるようにしているため、各ポンチ間には、第10図に
示す如く外輪内径部の最大径と内径部間口の径との差P
に相当して各ポンチを内方へ移動させるために少なくと
も、Psin 30°×2=Qに相当する隙間が必要と
なる。
しかるに、外輪の成形時にあっては、ポンチ5は第11
図の左半分の状態に拡径され、各ポンチ間にQなる隙間
が生じているため、この隙間内に成形素材の一部7が第
11図に示す如く膨出されることになる。成形素材が膨
出されると、成形品の型抜き時にポンチ5が内方へ移動
できなくなるため、成形素材のポンチ間隔と対向する位
置に、第12図に示す如く成形後の幅がQ以上となる逃
げ溝8を形成しておく必要がある。この逃げ溝8は外輪
成形後も残存するため、ボールケージ9が内接する外輪
内球面3の案内面積を減少させ、ケージ90ボール保持
力が低下して、その寿命を短くすることになる。また、
最終製品に一ト記逃げ溝8の存在が許されない場合は、
内球面3を切削して溝8を消去する必要があるが、製品
成形後の逃げ溝8の深さは不揃いであるため、内球面3
の切削代が大きくなり、その切削に時間がかかり、また
、材料の歩留も低いという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、内径部成形用ポンチ分割体間の必要隙間及びこ
れに対向して成形素材に予め形成される素材逃げ溝幅を
従来の半分以下にでき、併せて逃げ溝消去の切削代の減
少及び材料歩留の向上を可能にした成形用金型を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る成形用金型は、相対的に動作する内型と外
型とを備え、上記内型は、一端を固定したマンドレルと
、このマンドレルの外周部にその長手方向に沿ってスラ
イド可能に配設されクッション手段等により上記外型方
向へ付勢されるスライド体と、上記マンドレルの他端部
外周面にその軸線方向に沿い摺接しかつ周回り方向に複
数に分割されたポンチ分割体から成っていると共に成形
品内径部をその開口が奥部より絞られた形に成形するた
めのポンチと、このボンデの各分割体を上記スライド体
に内方へ傾動可能に保持するホルダと、上記ポンチ分割
体のうちの1つおきのポンチ分割体をマンドレルの軸線
方向にスライド動作させる機構とから構成され、上記1
つおきのポンチ分割体及び他のポンチ分割体のマンドレ
ルとの摺接面に外型方向への異なるスライド位置で内方
へ傾動させる逃げ部を形成したものである。
〔発明の作用〕
以下は外型をプレスのスライド側に設けて可動型とし、
内型をプレスのボルスタ側に設けて固定型とした場合に
ついて記述する。
本発明においては、金型の解放に際し、可動型(外型)
の後退動作にスライド体が追従してポンチがマンドレル
に沿い同一方向に移動すると、ポンチ分割体のうち1つ
おきの他のグループのポンチ分割体の逃げ部がマンドレ
ルの先端縁に係合することで該グループのポンチ分割体
が内方へ傾動して成形品の内径面から離間し成形品を解
放することになる。そして、可動型が更に後退動作する
につれスライド体が後退端に達した後はポンチスライド
機構が可動型の後退方向に動作して1つおきのグループ
のポンチ分割体を同一方向へスライドさせ、その逃げ部
がマンドレルの先端縁に係合すると、該1つおきのポン
チ分割体が内方へ傾動し、成形品の内径面から離間して
成形品を解放することになる。従って、本発明によれば
、1つおきの2つのグループに分けたポンチ分割体をマ
ンドレル軸方向の異なる位置で順にレリースするから、
ポンチ分割体間の隙間を従来の半分にし得る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第1図乃至第8図は本発明に係る成形用金型方式を等速
ジヨイント用の軸付き外輪の成形用金型に適用した場合
の例を示す。
第1図は金型全体の断面図を示すもので、10はプレス
機のスライド(図示せず)にセットされる可動型(外型
)、11はプレス機のボルスタ(図示せず)にセットさ
れる固定型(内型)である。
上記可動型10はダイセット12及びインサートプレー
ト13を有し、ダイセット12の下面にはインサートプ
レート13を取り囲むようにして型ホルダ14がボルト
15により固定されており、この型ホルダ14の下端段
部14a内にはダイス16が係合され、位置決めされて
いると共に、ダイス16とインサートプレート13間に
アンビル17及びバットプレート18が介在され、そし
てダイス16は、その外周囲に係合する押えリング19
と、型ホルダ14に螺合される締付はボルト20とによ
ってアンビル17.バットプレート18と一体にダイセ
ット12に固定されている。21はアンビル17の中心
空所17a内に押し込まれた成形品(軸付き外輪)22
を落下するのを抑えるストッパで、バットプレート18
にその半径方向にスライド可能に取り付けられ、ばね2
1aによって中心空所17a内へ突出する方向に付勢さ
れている。
また、上記固定型11はダイセット23及びインサート
プレート24に加えてマンドレル25及びマンドレル2
5の上端外周に配置した内径部成形用のポンチ26を備
え、グイセット23上にはインサートプレート24を取
り囲むようにして円筒形の型ホルダ27がボルト28に
より固定され、インサートプレート24上には、その軸
線と一致してアンビル29が設置されており、更に、ア
ンビル29上には、マンドレル25が軸線と一致させて
、アンビル29の保持を兼ねた押えプレート30により
垂直に保持されている。また、31は上記下型11を構
成する円筒状のガイド部材で、このガイド部材31は上
記型ホルダ27の上端に嵌合され、リング状の押え部材
32とボルト33により型ホルダ27に締付は固定され
ていると共に、ガイド部材31の下端には上記押えプレ
ート30がボルト34により固定され、これにより、ガ
イド部材31の型ホルダ27への取付けと同時に、アン
ビル29及びマンドレル25を押えプレート30を介し
て一体的に保持するようになっている。
また、上記ガイド部材31の円筒穴31a内には、スラ
イド体35が軸方向にスライド可能に嵌合されており、
このスライド体35のガイド部材31から上方へ突出す
る突出端にはポンチ支持プレート36がボルト47によ
り固定されており、更にこのポンチ支持プレート36及
びスライド体35の軸心には上記マンドレル25が相対
摺動可能に貫通されていると共に、スライド体35内に
はリング状の円筒穴35aを同心に形成し、この円筒穴
35a内にはピストン37が軸方向にスライド可能に嵌
入されている。また、ピストン37で区画される円筒部
35aの上室及び下室は、ポンチ支持プレート36の側
面に形成した流体圧給排ボート38a、38bにスライ
ド体35に形成した通路39a、39bを通して連通さ
れ、この給排ボート38a又は38bから圧縮空気等の
流体圧を供給することによりピストン37を上下動作さ
せるようになっている。なお、スライド体35が嵌合す
るガイド部材31の円筒穴31a内は通路39aを通し
てボート38aに連通され、これにより円筒穴31aの
エア抜きを行ないスライド体35の」1昇動作を行ない
易くし、その下降動作は、ボート38aより流体圧を供
給して行なうようになっている。
上記ポンチ26は第10図に示す等速ジヨイントの外輪
部1のボール溝数に合わせて、第2図に示す如く円周方
向に6分割され、このポンチ分割体26.〜266はマ
ンドレル25の先端部にある六角柱部25aの周囲に各
六角面と係合するようにしてリング状に配列され、更に
これらの柄部261a〜26Gaは、第3図に示す如く
ホルダ40の円筒部内壁にその軸方向に形成したそれぞ
れ溝40.〜40Gに係合されており、ホルダ40はボ
ルト41によりポンチ支持プレート36に固着されてい
る。また、上記各ポンチ柄部26゜a〜266aのマン
ドレル25との内接面には、第1図及び第2図に示す如
く逃げ用の凹部421〜42gがそれぞれ形成され、こ
の逃げ用凹部42、〜42Bは、ポンチ分割体261〜
266をその柄部のポンチ支持プレート36との接触下
端を支点にして内方へ傾動させ、ポンチ26の外径を成
形品22の内径部の開口径より小さくして成形品22か
らのポンチ26の抜取りを可能にするものである。
上記ポンチ分割体26.〜266の内方への傾動は、2
つのグループに分かれて軸方向にずれた位置で行なわれ
るものであり、このためにポンチ分割体は、1つおきの
ポンチ分割体261,263.265のグループと、ポ
ンチ分割体262゜264 、 26eのグループに分
けられ、前者を第1のグループ、後者を第2のグループ
とすると、第1グループのポンチ分割体26+ 、26
3.265が最初に傾動し、その後に第1グループのポ
ンチ分割体と干渉しない軸方向にずれた位置で第2グル
ープのポンチ分割体262 、 264 、 26eが
傾動する。
このように第2グループのポンチ分割体26□。
264 、 266を軸方向にずれた位置で内方へ傾動
させるために、それぞれのポンチ分割体262゜264
 、 266の下端に、第1図及び第3図に示す如くポ
ンチ支持プレート36にスライド可能に貫通したポンチ
操作ロッド43a、43b、43Cの上端を連結し、他
端を上記円筒穴35a内に嵌入されたピストン37に連
結する。
また、第1図において、44はインサートプレート24
に上下動可能に貫通支持されたクッションピン、45は
押えプレート30に上下動可能に貫通支持されたスライ
ド体押上ピンであり、46は上記クッションピン44と
押上ピン45間に介在されたパットである。
次に、上記のように構成された本実施例の成形金型の型
抜き動作について説明する。
第1図は、図示しないプレススライドが下死点まで下降
し、成形品22の成形が完了した状態を示している。
かかる状態において、成形品22の型抜きに際し、図示
しないプレススライド部が第1図の下死点から」1昇し
始めると、この上昇につれてクッションピン44が、こ
れに付与されているクッション力により上方へスライド
されるため、クソションピン44の上昇運動は、パット
46及び押上ピン45を介してスライド体35に伝達さ
れ、スライド体35及びこれに取り付けたポンチ26全
体を第1図の矢印A方向に上昇させる。この時、スライ
ド体35とガイド部材31の円筒穴31aで形成される
空間のエアは通路39a及びボート38aから大気へ放
出される。
ポンチ26が上昇すると、該ポンチ26と固定状態にあ
るマンドレル25との相対的保合位置が変化し、マンド
レル25がポンチ26内に相対的に埋没されていく。そ
して、可動型10の上昇に伴いスライド体35が、第4
図に示ず如くガイド部材31の段部31bと係止する上
昇端に達すると、マンドレル25の上端肩部25bが第
1グループのポンチ分割体261,263,26sの逃
げ用凹部421.423,425と係合するようになる
ため、ポンチ分割体261,263,265は第5図に
示すように凹部42+ 、42a、425の深さに相当
する量Pだけ内方へ傾動される。これにより第1グルー
プのポンチ分割体26+、263.265全体の外径は
成形品22の内径部間口の径より小さくなって、第4図
に示すように成形品22はポンチ分割体26+、263
,265のみから解放される。
その後、可動型10をプレススライドにより上昇させる
と共に、ポート38bから通路39aを通してピストン
37の王室にエア等の圧力流体を供給し、これによりピ
ストン37を上動させる。
このため、ロッド43a〜43Cを介してピストン37
に連結された第2グループポンチの分割体262 、 
264 、 266はホルダ40内を上昇し、そして、
ピストン37が第6図に示すように上昇端に達すると、
その逃げ用凹部422 、 424 。
426がマンドレル25の上端肩部25bと係合する。
このため、ポンチ分割体262 、 264 。
266は、第1グループのポンチ分割体より軸方向にず
れた上方において第7図に示す如く凹部422.4.2
4,426の深さに相当する量Pだけ内方へ傾動される
ことになる。これにより第2グループのポンチ分割体2
62 、 26.s 、  26eの全体外径は成形品
22の内径部間口の径より小さくなり、第6図に示すよ
うに成形品22はポンチ分割体262,264.26G
からも解放され、成形品22の型抜きが終了する。
なお、成形品の型抜きが終了した後は、次の成形動作に
備えるために、ボー1−392から圧力流体を供給し、
これによりポンチホルダ40を含むスライド体35全体
を下降させると共に、ピストン37を下降させて第2グ
ループのポンチ分割体262 、 264 、 26G
をホルダ40内で下降させ、ポンチ分割体全体を第2図
の状態にセントする。
また、ポンチ26の解放後は、排出装置により可動型1
0内の成形品22を排出する。
上記のような本実施例にあっては、内径部成形用ポンチ
26のポンチ分割体を2つのグループに分け、まず、第
1グループのポンチ分割体26.。
263 、 26aを可動型10の上昇に伴うスライド
体35の上動につれマンドレル25に対し相対的に上昇
させて、その逃げ用凹部421,423゜425により
内方へ傾動させ、しかる後、第2グループのポンチ分割
体262,264,266をピストン37によりマンド
レル25に対し相対的に上動させて、その逃げ用凹部4
22.424゜426により内方へ傾動するように、軸
方向に位置を変えて各ポンチ分割体を成形品22の内径
部から解放するから、各ポンチ分割体間の間隙Q。
はPsin30°となる。このことは従来のようにポン
チを一体的に内方へ傾動させる方式のものに比し、その
間隙が従来の間隙Qの1/2になり、これに伴い第10
図に示す如き成形品の内球面の逃げ溝幅(第12図参照
)を従来の金型の半分にすることができると共に、第1
2図に示す成形品におけるボールケージ9の外輪内球面
の内接案内面積が逃げ溝幅の減少分だけ拡大して外輪の
ゲージ9の保持力が増大し、その寿命を向上できる。
また、溝幅が半分であるから、成形時に逃げ溝が幅方向
から圧縮され減少変形されてもその変形量は小さく溝の
深さは安定したものとなるから、外輪成形後の内球面を
切削して逃げ溝を消去することが必要な場合でも、その
切削代は少なくて済み、これにより溝消去のための切削
工程が短縮され、材料の歩留が向上し低コスト化が可能
になる。更にまた、各ポンチ分割体の主形状を同一とす
ることができ、これに伴い成形力による各ポンチ分割体
の弾性変形も同一となって、成形品の加工精度も安定す
るほか、長さ寸法の設定も容易である。
第8図は本発明の金型の他の実施例を示す。同図におい
て、第1図と同一の部分は同一符号を付してその説明を
省略し、異なる部分について述べる。
即ち、第8図からも明らかなようにプレススライド側に
成形品22の軸部22aの端部と係合するノックアウト
ポンチ48を設け、そして、第8図の下死点にある可動
型10を含めたプレススライドを上昇させると同時にノ
ックアウトポンチ48を第8図の矢印B方向に働かせ、
これによりポンチ26側に成形品22が残るようにして
成形品22を可動型10から抜き取る。
更にスライドを上昇させた状態でノンクアウト44を上
方に作動させれば、第1グループのポンチ分割体が第4
図に示すように傾動し、しかる後、ピストン37を上動
して第2グループのポンチ分割体を上昇させれば、第2
グループのポンチ分割体は第6図に示すように傾動され
、成形品22はポンチ26から解放されることになる。
また、第8図の実施例にあっては、成形品22の軸部2
2aの端面にセンタ穴22bをノックアウトポンチ48
によって同時に形成することができる。
また、本発明にお&−する金型方式は、上記実施例に示
す如き等速ジヨイントの外輪に限らず、第9図Fa)に
示すような等速ジヨイント用のケージ、あるいは第9図
(b)に示すようなヘアリングの外輪等にも適用できる
ことは勿論である。
以上は、外型をプレスのスライド側に設けて可動型とし
、内型をプレスのボルスタ側に設けて固定型とした場合
について記述したが、内型をスライド側に設けて可動型
とし、外型をボルスタ側に設けて固定型として場合も同
様の効果がある。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、成形品の内径部を成形す
るポンチをマンドレルの周回り方向に複数に分割し、こ
のポンチ分割体を付勢作用を受けるスライド体とホルダ
により内方へ傾動可能に保持すると共に、ポンチ分割体
のうちの1つおきのポンチ分割体をマンドレルの軸線方
向にスライド操作可能にし、そして1つおきのポンチ分
割体及び他のポンチ分割体のマンドレルとの摺接面に可
動型(外型)方向への異なる移動位置で内方へ傾動する
逃げ部を形成したものであるから、可動型の後退動作に
スライド体が追従動作してポンチがマンドレルに沿い同
一方向に移動し、上記他のポンチ分割体の逃げ部がマン
ドレルの先端縁に係合すると、他のポンチ分割体が内方
へ傾動して成形品を解放し、そして、スライド体が後退
端に達した後、上記1つおきのポンチ分割体を可動型の
後退方向へスライドさせてその逃げ部がマンドレルの先
端縁に係合したとき、1つおきのポンチ分割体を内方へ
傾動して成形品を解放することになる。
即ち、1つおきのグループのポンチ分割体とその他のグ
ループのポンチ分割体とをマンドレル軸方向の異なる位
置で成形品から解放するから、成形品の内径部成形用ポ
ンチ分割体間の必要隙間及びこれに対向して成形素材に
予め形成される素材逃げ溝幅を従来の半分以下にできる
と共に、切削による逃げ溝消去を必要とする場合も消去
の為の切削代が減少でき、かつ材料歩留を向上できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る成形用金型の一実施例を示す縦断
面図、第2図は第1図のn−n線に沿う拡大断面図、第
3図は同じく第1図の■−■線に沿う拡大断面図、第4
図は第1グループのポンチ分割体の解放完了状態を示す
断面図、第5図は第4図の■−■線に沿う拡大断面図、
第6図は第2グループのポンチ分割体の解放完了状態を
示す断面図、第7図は第6図の■−■線に沿う拡大断面
図、第8図は本発明の他の実施例を示す金型の縦断面図
、第9図(al、 (blはそれぞれ成形品の他の例を
示す説明用断面図、第10図fa)は等速ジヨイント用
外輪の断面図、第10図(blはその右側面図、第11
図は従来におけるポンチ分割体の説明図、第12図は従
来のポンチにより成形された等速ジヨイント外輪の一部
を示す説明図である。 10・・・外型(可動型)、11・・・内型(固定型)
、16・・・ダイス、22・・・成形品、25・・・マ
ンドレル、26・・・ポンチ、261+  263,2
65 ・・・第1グループのポンチ分割体(他のポンチ
分割体) 、262 、 264 。 26G  ・・・第2グループのポンチ分割体(1つお
きのポンチ分割体)、27・・・型ホルダ、35、・・
・スライド体、36・・・ポンチ支持プレート、37−
− ・ピストン、38a、38b−−・給排ボート、4
2.〜426 ・・・逃げ用凹部、43a〜43 C・
・・ポンチ操作ロッド、44・・・クッションピン。 14開昭63−224833 (8) 」脹H63−224833(9) 第9図 (C1)   (b) 第10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内型とこれに対向して配置した外型を備え、上記
    内型は、一端を固定したマンドレルと、このマンドレル
    の外周部にその長手方向に沿ってスライド可能に配設さ
    れクッション手段等により上記外型方向へ付勢されるス
    ライド体と、上記マンドレルの他端部外周面にその軸線
    方向に沿い摺接しかつ周回り方向に複数に分割されたポ
    ンチ分割体から成っていると共に成形品内径部をその開
    口が奥部より絞られた形に成形するためのポンチと、こ
    のポンチの各分割体を上記スライド体に内方へ傾動可能
    に保持するホルダと、上記ポンチ分割体のうちの1つお
    きのポンチ分割体をマンドレルの軸線方向にスライド動
    作させる機構とから構成され、上記1つおきのポンチ分
    割体及び他のポンチ分割体のマンドレルとの摺接面に外
    型方向への異なるスライド位置で内方へ傾動させる逃げ
    部を形成したことを特徴とする成形用金型。
  2. (2)複数に分割されたポンチ分割体の長さが等しいこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成形用金型
JP5727287A 1987-03-12 1987-03-12 成形用金型 Granted JPS63224833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5727287A JPS63224833A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5727287A JPS63224833A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63224833A true JPS63224833A (ja) 1988-09-19
JPH0337808B2 JPH0337808B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=13050891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5727287A Granted JPS63224833A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224833A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186082A (en) * 1990-08-07 1993-02-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ironing punch for making socket of ball-and-socket joint and method of manufacturing such ironing punch
US5765430A (en) * 1995-09-27 1998-06-16 Ntn Corporation Method for and apparatus of producing outer member of universal joint having cross-grooves
WO2015170574A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 新日鐵住金株式会社 成形金型、及びアンダーカット成形方法
WO2017010481A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 日本精工株式会社 軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP2017018991A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 日本精工株式会社 転がり軸受ユニットの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181737A (en) * 1981-04-28 1982-11-09 Aida Eng Ltd Manufacturing device of parts with opening of reduced smaller diameter than inner part extending over whole circumference

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181737A (en) * 1981-04-28 1982-11-09 Aida Eng Ltd Manufacturing device of parts with opening of reduced smaller diameter than inner part extending over whole circumference

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186082A (en) * 1990-08-07 1993-02-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ironing punch for making socket of ball-and-socket joint and method of manufacturing such ironing punch
US5765430A (en) * 1995-09-27 1998-06-16 Ntn Corporation Method for and apparatus of producing outer member of universal joint having cross-grooves
WO2015170574A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 新日鐵住金株式会社 成形金型、及びアンダーカット成形方法
JPWO2015170574A1 (ja) * 2014-05-09 2017-04-20 新日鐵住金株式会社 成形金型、及びアンダーカット成形方法
US10029296B2 (en) 2014-05-09 2018-07-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Forming die, and undercut forming method
WO2017010481A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 日本精工株式会社 軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP2017018991A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 日本精工株式会社 転がり軸受ユニットの製造方法
CN107848014A (zh) * 2015-07-13 2018-03-27 日本精工株式会社 轴承单元的制造方法以及制造装置
US10557505B2 (en) 2015-07-13 2020-02-11 Nsk Ltd. Method and device for manufacturing bearing unit
US11162538B2 (en) 2015-07-13 2021-11-02 Nsk Ltd. Method and device for manufacturing bearing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337808B2 (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001920A (en) Method and apparatus for manufacturing a constant velocity joint and the like
GB2319199A (en) Die forging system
US6032505A (en) Tooling apparatus and method for high speed production of drawn metal cup-like articles
US3861192A (en) Press for cold extrusion of deep-holed or bottomed cylindrical articles
JPS63224833A (ja) 成形用金型
JPS641219B2 (ja)
US5802907A (en) Tooling apparatus and method for high speed production of drawn metal cup-like articles
CN210412358U (zh) 一种模具分模结构
CN222659824U (zh) 一种圆周多孔一次性冲压组合模具
RU2060093C1 (ru) Способ получения полых заготовок и штамп для его осуществления
KR930005410B1 (ko) 등속조인트 및 그 유사물의 제조장치
SU1586843A1 (ru) Штамп дл групповой штамповки поковок
SU1142210A1 (ru) Штамп дл выдавливани изделий с полост ми
JPS63165040A (ja) 自在継手の成形方法およびその成形装置
SU1146121A1 (ru) Штамп дл раст жки полых деталей
JP2557441B2 (ja) 粉末成形装置
JPS62238038A (ja) ボ−ル継手用外輪の製造方法
JPH03266Y2 (ja)
SU1496865A1 (ru) Устройство дл раздачи трубчатых заготовок
JPH0263630A (ja) 等速ジョイント及びその類似物の製造装置
CN119500939A (zh) 一种法兰筒件预锻终锻一体化模具及成形方法
JPS6138732A (ja) 自在継手外輪のクロス溝形成方法及びその装置
KR200303906Y1 (ko) 냉간 단조용 펀치
SU965555A1 (ru) Устройство дл изготовлени полых деталей с утолщенным участком на наружной поверхности
JPS61137642A (ja) クロス溝を有する自在継手外輪の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees