JPS6322093A - セフアロスポリン化合物の製法 - Google Patents
セフアロスポリン化合物の製法Info
- Publication number
- JPS6322093A JPS6322093A JP62142418A JP14241887A JPS6322093A JP S6322093 A JPS6322093 A JP S6322093A JP 62142418 A JP62142418 A JP 62142418A JP 14241887 A JP14241887 A JP 14241887A JP S6322093 A JPS6322093 A JP S6322093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- group
- acid
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- -1 cephalosporin compound Chemical class 0.000 title description 47
- 229930186147 Cephalosporin Natural products 0.000 title description 18
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 title description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 151
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 36
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 17
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000012434 nucleophilic reagent Substances 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 70
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 61
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 239000000047 product Substances 0.000 description 47
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 40
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 33
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N thioacetamide Natural products CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 21
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 19
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Natural products CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 16
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 16
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 13
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 13
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 description 13
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 12
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 10
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 10
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 10
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 9
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 9
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 9
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 8
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 7
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 7
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 7
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical group C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 7
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 6
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical class NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 5
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 5
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940126575 aminoglycoside Drugs 0.000 description 5
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 5
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 5
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 4
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 4
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 4
- PWLXILYCJRRXMU-VBORYMHYSA-N benzhydryl (6r,7r)-3-[(z)-2-(4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)ethenyl]-8-oxo-7-[(2-phenylacetyl)amino]-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylate Chemical compound N1=CSC(\C=C/C=2CS[C@H]3N(C([C@H]3NC(=O)CC=3C=CC=CC=3)=O)C=2C(=O)OC(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1C PWLXILYCJRRXMU-VBORYMHYSA-N 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000606768 Haemophilus influenzae Species 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 229940047650 haemophilus influenzae Drugs 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 3
- NYBWUHOMYZZKOR-UHFFFAOYSA-N tes-adt Chemical class C1=C2C(C#C[Si](CC)(CC)CC)=C(C=C3C(SC=C3)=C3)C3=C(C#C[Si](CC)(CC)CC)C2=CC2=C1SC=C2 NYBWUHOMYZZKOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 3
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAIPHJJURHTUIC-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazol-2-amine Chemical group NC1=NC=CS1 RAIPHJJURHTUIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexanoic acid Chemical class CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XVMSFILGAMDHEY-UHFFFAOYSA-N 6-(4-aminophenyl)sulfonylpyridin-3-amine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=N1 XVMSFILGAMDHEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004256 Beta-lactamase Proteins 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000588697 Enterobacter cloacae Species 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLHBRQYVZLNQFE-UHFFFAOYSA-N O[S+]1C2=CC=CC=C2N=C1 Chemical compound O[S+]1C2=CC=CC=C2N=C1 WLHBRQYVZLNQFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000588769 Proteus <enterobacteria> Species 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- RRNJROHIFSLGRA-JEDNCBNOSA-N acetic acid;(2s)-2,6-diaminohexanoic acid Chemical compound CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O RRNJROHIFSLGRA-JEDNCBNOSA-N 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004821 amikacin Drugs 0.000 description 2
- LKCWBDHBTVXHDL-RMDFUYIESA-N amikacin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](N)C[C@H]([C@@H]([C@H]1O)O[C@@H]1[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)NC(=O)[C@@H](O)CCN)[C@H]1O[C@H](CN)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LKCWBDHBTVXHDL-RMDFUYIESA-N 0.000 description 2
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 2
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 2
- AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-N chlorocarbonic acid Chemical compound OC(Cl)=O AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- IACSYDRIOYGJNH-ALCCZGGFSA-N ethyl (2z)-2-hydroxyimino-3-oxobutanoate Chemical compound CCOC(=O)C(=N/O)\C(C)=O IACSYDRIOYGJNH-ALCCZGGFSA-N 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 229960005357 lysine acetate Drugs 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 2
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004684 trihydrates Chemical class 0.000 description 2
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 2
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 2
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2,2-bis(chloromethyl)propane Chemical compound ClCC(CCl)(CCl)CCl KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POUFLUGXRXDPSL-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-1-tert-butylcyclobutane Chemical compound CC(C)(C)C1(Br)CCC1 POUFLUGXRXDPSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical group CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 241001641767 Asilus Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KHBVTSMZVCEZNE-UHFFFAOYSA-N BrC1C(CCC1)C(=O)OCCCC Chemical compound BrC1C(CCC1)C(=O)OCCCC KHBVTSMZVCEZNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004358 Butane-1, 3-diol Substances 0.000 description 1
- MDPUQQGSGLWCRO-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)OC(=O)C1(CCC1)ON=C(/C(=O)O)C=1N=C(SC1N)C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C(C)(C)(C)OC(=O)C1(CCC1)ON=C(/C(=O)O)C=1N=C(SC1N)C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 MDPUQQGSGLWCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 101100289061 Drosophila melanogaster lili gene Proteins 0.000 description 1
- 241000588921 Enterobacteriaceae Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000206672 Gelidium Species 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588772 Morganella morganii Species 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100491995 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) aro-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 241000588767 Proteus vulgaris Species 0.000 description 1
- 208000032536 Pseudomonas Infections Diseases 0.000 description 1
- 241000287531 Psittacidae Species 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 206010057190 Respiratory tract infections Diseases 0.000 description 1
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 241000607768 Shigella Species 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABRVLXLNVJHDRQ-UHFFFAOYSA-N [2-pyridin-3-yl-6-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]methanamine Chemical compound FC(C1=CC(=CC(=N1)C=1C=NC=CC=1)CN)(F)F ABRVLXLNVJHDRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001243 acetic acids Chemical class 0.000 description 1
- JUCMRTZQCZRJDC-UHFFFAOYSA-N acetyl fluoride Chemical compound CC(F)=O JUCMRTZQCZRJDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005042 acyloxymethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940083916 aluminum distearate Drugs 0.000 description 1
- RDIVANOKKPKCTO-UHFFFAOYSA-K aluminum;octadecanoate;hydroxide Chemical compound [OH-].[Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RDIVANOKKPKCTO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229950003476 aminothiazole Drugs 0.000 description 1
- 239000013011 aqueous formulation Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000012431 aqueous reaction media Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000008135 aqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPABQMWFWCMOFV-UHFFFAOYSA-N benethamine Chemical class C=1C=CC=CC=1CNCCC1=CC=CC=C1 UPABQMWFWCMOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N benzathine Chemical class C=1C=CC=CC=1CNCCNCC1=CC=CC=C1 JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 238000002815 broth microdilution Methods 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- UBSWKVBZRFQMST-UHFFFAOYSA-N butyl 1-bromocyclobutane-1-carboxylate Chemical compound C(CCC)OC(=O)C1(CCC1)Br UBSWKVBZRFQMST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXUANNBMXHJLSJ-UHFFFAOYSA-N carbonic acid helium Chemical compound [He].C(O)(O)=O LXUANNBMXHJLSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N carbonic acid monoamide Natural products NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005392 carboxamide group Chemical group NC(=O)* 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- CZTQZXZIADLWOZ-CRAIPNDOSA-N cefaloridine Chemical compound O=C([C@@H](NC(=O)CC=1SC=CC=1)[C@H]1SC2)N1C(C(=O)[O-])=C2C[N+]1=CC=CC=C1 CZTQZXZIADLWOZ-CRAIPNDOSA-N 0.000 description 1
- 229960003866 cefaloridine Drugs 0.000 description 1
- QHTOIDKCEPKVCM-ZCFIWIBFSA-N cepham group Chemical group S1CCCN2[C@H]1CC2=O QHTOIDKCEPKVCM-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 1
- 150000001782 cephems Chemical class 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002668 chloroacetyl group Chemical group ClCC(=O)* 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 230000001332 colony forming effect Effects 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011928 denatured alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000004989 dicarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960005215 dichloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N divinylbenzene Substances C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 125000004993 haloalkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000086 high toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Chemical group 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- VFQXVTODMYMSMJ-UHFFFAOYSA-N isonicotinamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=NC=C1 VFQXVTODMYMSMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical group 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- OHZZTXYKLXZFSZ-UHFFFAOYSA-I manganese(3+) 5,10,15-tris(1-methylpyridin-1-ium-4-yl)-20-(1-methylpyridin-4-ylidene)porphyrin-22-ide pentachloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Mn+3].C1=CN(C)C=CC1=C1C(C=C2)=NC2=C(C=2C=C[N+](C)=CC=2)C([N-]2)=CC=C2C(C=2C=C[N+](C)=CC=2)=C(C=C2)N=C2C(C=2C=C[N+](C)=CC=2)=C2N=C1C=C2 OHZZTXYKLXZFSZ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-[2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-(2-methoxy-2-oxoethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound C=1C=CC=C(OC(C)=O)C=1CN(CC(=O)OC)CCN(CC(=O)OC)CC1=CC=CC=C1OC(C)=O OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000000010 microbial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N nitrous oxide Inorganic materials [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100001095 no nephrotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000574 octyl gallate Substances 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000005646 oximino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000008023 pharmaceutical filler Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K potassium phosphate Substances [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005588 protonation Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 208000020029 respiratory tract infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical group CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- AAMCVENDCXWDPJ-UHFFFAOYSA-N sulfanyl acetate Chemical class CC(=O)OS AAMCVENDCXWDPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical group 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004496 thiazol-5-yl group Chemical group S1C=NC=C1* 0.000 description 1
- 125000004055 thiomethyl group Chemical group [H]SC([H])([H])* 0.000 description 1
- UTLZBWAGLRNNAY-UHFFFAOYSA-J thorium(4+);dicarbonate Chemical compound [Th+4].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O UTLZBWAGLRNNAY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- KJAMZCVTJDTESW-UHFFFAOYSA-N tiracizine Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2N(C(=O)CN(C)C)C2=CC(NC(=O)OCC)=CC=C21 KJAMZCVTJDTESW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 1
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N triphenylmethyl chloride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(Cl)C1=CC=CC=C1 JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005866 tritylation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000019206 urinary tract infection Diseases 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D501/00—Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
- C07D501/14—Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
- C07D501/16—Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
- C07D501/20—7-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
- C07D501/24—7-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
- C07D501/38—Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
- C07D501/46—Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/587—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with aliphatic hydrocarbon radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms, said aliphatic radicals being substituted in the alpha-position to the ring by a hetero atom, e.g. with m >= 0, Z being a singly or a doubly bound hetero atom
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Oncology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は価値ある抗生物質性質を有するセファロスポリ
ン化合物の製法に関する。
ン化合物の製法に関する。
本明細書におけるセファロスポリン化合物はrJ、 A
mer、 Chem、 Soc、J第84巻第3400
頁(1962)による 1−セファム」に関連して命名
されており、「セフェム」なる用語は1個の二重結合を
有する基本セファム構造を示す。
mer、 Chem、 Soc、J第84巻第3400
頁(1962)による 1−セファム」に関連して命名
されており、「セフェム」なる用語は1個の二重結合を
有する基本セファム構造を示す。
セファロスポリン抗生物質は人および動物の病原性細菌
により生ずる疾病の治療に広く使用されておりそして1
ことえばベニンリン化合物のような池の抗生物質に低抗
性の細菌により生ずる疾病の治療およびペニンリン感受
性徹者の治療に特に有用である。多くの場合、ダラム陽
性菌およびダラム陰性菌の両者に対して活性を示すセフ
ァロスポリン抗生物質を用いることが望ましくそして種
々の型の広域スペクトルセファロスポリン抗生物質の開
発に有意量の研究か向けられている。
により生ずる疾病の治療に広く使用されておりそして1
ことえばベニンリン化合物のような池の抗生物質に低抗
性の細菌により生ずる疾病の治療およびペニンリン感受
性徹者の治療に特に有用である。多くの場合、ダラム陽
性菌およびダラム陰性菌の両者に対して活性を示すセフ
ァロスポリン抗生物質を用いることが望ましくそして種
々の型の広域スペクトルセファロスポリン抗生物質の開
発に有意量の研究か向けられている。
すなわち、たとえば本発明者等の英国特許第1.399
.086号明細書(特開昭48−4487号公報)には
そのオキンイミノ基がシン配位を有する7β−(α−エ
ーテル化オキンイミノ)−アシルアミド基を含有する新
規な種類のセファロスポリン抗生物質を記載している。
.086号明細書(特開昭48−4487号公報)には
そのオキンイミノ基がシン配位を有する7β−(α−エ
ーテル化オキンイミノ)−アシルアミド基を含有する新
規な種類のセファロスポリン抗生物質を記載している。
この種の抗生物質化合物はある範囲のグラム陽性および
グラム陰性微生物に対する高い抗菌活性と種々のダラム
陰性菌により生産されるβ−ラクタマーゼに対する特に
高い安定性とを組合せて有していることを特徴としてい
る。
グラム陰性微生物に対する高い抗菌活性と種々のダラム
陰性菌により生産されるβ−ラクタマーゼに対する特に
高い安定性とを組合せて有していることを特徴としてい
る。
この種の化合物の発見は、たとえば特定り種類の微生物
特にグラム陰性微生物に対して改善された性質を有する
化合物を見出そうとする試みにおいて同分野におけろさ
らに別の研究を刺激した。
特にグラム陰性微生物に対して改善された性質を有する
化合物を見出そうとする試みにおいて同分野におけろさ
らに別の研究を刺激した。
本発明者等の英国持3モ第1,496.757号明細書
(特開昭50−103689号公報)には、式(式中R
はチェニル基またはフリル基であり、いおよびRBは広
く変化しうろことができ、たとえばC3−4アルキル基
またはそれらが結合している炭素原子と一緒になって0
2−、シクロアルキリデン基を形成することかでき、そ
してmおよびnはmおよびnの合計がOまたはlである
ように各々0またはlである)の7β−アンルアミド基
含有セファロスポリン抗生物質が記載されており、これ
ら化合物はノン異性体であるかまたは少なくとも90%
のノン異性体を含有するシンおよびアンチ異性体混合物
である。セファロスポリン分子の3−位置は置換されて
いなくてもよいしまたは広範囲の可能な置換法の1個を
含有していてもよい。これらの化合物はグラム陰性微生
物に対して特に良好な活性を有することが見出されr二
。
(特開昭50−103689号公報)には、式(式中R
はチェニル基またはフリル基であり、いおよびRBは広
く変化しうろことができ、たとえばC3−4アルキル基
またはそれらが結合している炭素原子と一緒になって0
2−、シクロアルキリデン基を形成することかでき、そ
してmおよびnはmおよびnの合計がOまたはlである
ように各々0またはlである)の7β−アンルアミド基
含有セファロスポリン抗生物質が記載されており、これ
ら化合物はノン異性体であるかまたは少なくとも90%
のノン異性体を含有するシンおよびアンチ異性体混合物
である。セファロスポリン分子の3−位置は置換されて
いなくてもよいしまたは広範囲の可能な置換法の1個を
含有していてもよい。これらの化合物はグラム陰性微生
物に対して特に良好な活性を有することが見出されr二
。
さらに本発明者等の英国特許第1,522.140号明
細書(特開昭51−91287号)公報には、式[式中
R1はフリル基またはチェニル基を表わし、R′はC,
−C,アルキル基、C3−c、ンクロアルキル基、フリ
ルメチル基またはチェニルメチル基を表わし、モしてR
3は水素原子またはカルバモイル基、カルボキシ基、カ
ルボキシメチル基、スルホ基またはメチル基を表わす)
のセファロスポリン抗生物質が記載されており、これら
化合物ノン異性体であるかまたは少tくとも90%のシ
ン異性体を含有するシンおよびアンチ異性体、混合物と
して存在する。これら化合物は広範囲のグラム陽性およ
びグラム陰性微生物に対して高い抗菌活性を示すっまた
これら化合物は生体内における良好な安定性と共に種々
のグラム陰性微生物により生産されるβ−ラクタマーゼ
に対して高い安定性を有する。
細書(特開昭51−91287号)公報には、式[式中
R1はフリル基またはチェニル基を表わし、R′はC,
−C,アルキル基、C3−c、ンクロアルキル基、フリ
ルメチル基またはチェニルメチル基を表わし、モしてR
3は水素原子またはカルバモイル基、カルボキシ基、カ
ルボキシメチル基、スルホ基またはメチル基を表わす)
のセファロスポリン抗生物質が記載されており、これら
化合物ノン異性体であるかまたは少tくとも90%のシ
ン異性体を含有するシンおよびアンチ異性体、混合物と
して存在する。これら化合物は広範囲のグラム陽性およ
びグラム陰性微生物に対して高い抗菌活性を示すっまた
これら化合物は生体内における良好な安定性と共に種々
のグラム陰性微生物により生産されるβ−ラクタマーゼ
に対して高い安定性を有する。
改善され広域スペクトル抗菌活性および/ま1毎よグラ
ム陰性微生物に対する高活性を有する抗生物質を見出す
ためのさらに別の試みにおいてこれらの化合物から同様
の構造の他の化合物か開発されてきLoかかる開発は前
記式における7β−アシルアミド基における変更ばかり
でなくセファロスポリン分子の3−位置における特定の
基の導入の変更を包含していた。すなわち、たとえばベ
ルギー特許第852,427号明細書(特開昭52−1
25190号公報)には本発明者等の英国特許第1,3
99.ON号明細書の一般的範囲内にあるセフアコスポ
リン抗生物質化合物が記載されており、そこでは前記の
式(A)における基Rが2−アミノチアゾール−4−イ
ル基を含む種々の異なる有機基により置換されていてよ
く、そしてオキンイミノ基中の酸素原子はそれ自体たと
えばカルボキンにより置換されていてもよい脂肪族炭化
水素基に結合されている。かかる化合物においては3−
位置における置換基はアシルオキンメチル基、ヒドロキ
シメチル基、ホルミル基、または場合により置換され1
:複素環式チオメチル基である。
ム陰性微生物に対する高活性を有する抗生物質を見出す
ためのさらに別の試みにおいてこれらの化合物から同様
の構造の他の化合物か開発されてきLoかかる開発は前
記式における7β−アシルアミド基における変更ばかり
でなくセファロスポリン分子の3−位置における特定の
基の導入の変更を包含していた。すなわち、たとえばベ
ルギー特許第852,427号明細書(特開昭52−1
25190号公報)には本発明者等の英国特許第1,3
99.ON号明細書の一般的範囲内にあるセフアコスポ
リン抗生物質化合物が記載されており、そこでは前記の
式(A)における基Rが2−アミノチアゾール−4−イ
ル基を含む種々の異なる有機基により置換されていてよ
く、そしてオキンイミノ基中の酸素原子はそれ自体たと
えばカルボキンにより置換されていてもよい脂肪族炭化
水素基に結合されている。かかる化合物においては3−
位置における置換基はアシルオキンメチル基、ヒドロキ
シメチル基、ホルミル基、または場合により置換され1
:複素環式チオメチル基である。
さらにベルギー特許第83fi、813号明細書(特開
昭51−75066号公報)に:よ、前記の式(A)に
おける基Rがたとえば2−アミノチアゾール−4−イル
基により置換されてよく、そしてオキノイミノ基かヒド
ロキシイミノ基まr二はブロック(閉塞)されたヒドロ
キンイミノ基にとえはメトキンイミノ基であるセファロ
スポリン化合物が記載されている。かかる化合物におい
てはセファロスポリン分子の3−位置は、それ自体上記
明細書に記載されているような多数の求核性試薬化合物
の残基のいずれかたとえばカルバモイル基により置換さ
れうるピリジニウム基により置換されていてもよいメチ
ル基により置換されている。前記明細書によれば抗菌活
性はかかる化合物にはなく、これら化合物は当該明細書
に記載の抗生物質を製造するための中間体として述べら
れているにすぎない。
昭51−75066号公報)に:よ、前記の式(A)に
おける基Rがたとえば2−アミノチアゾール−4−イル
基により置換されてよく、そしてオキノイミノ基かヒド
ロキシイミノ基まr二はブロック(閉塞)されたヒドロ
キンイミノ基にとえはメトキンイミノ基であるセファロ
スポリン化合物が記載されている。かかる化合物におい
てはセファロスポリン分子の3−位置は、それ自体上記
明細書に記載されているような多数の求核性試薬化合物
の残基のいずれかたとえばカルバモイル基により置換さ
れうるピリジニウム基により置換されていてもよいメチ
ル基により置換されている。前記明細書によれば抗菌活
性はかかる化合物にはなく、これら化合物は当該明細書
に記載の抗生物質を製造するための中間体として述べら
れているにすぎない。
ベルギー特許第853,545号明細書(特開昭52−
125138号公報)には、7β−アンルアミド側鎖が
主に2−(2−アミノチアゾール−4−イル)=2−(
シン)−メトキンイミノアセトアミド基でありそして3
−位置における置換基が前記ベルギー特許第836,8
13号明細書におけるのと同様に広く定義されているセ
ファロスポリン抗生物質が記載されている。その明細書
中に具体的に例示されている化合物にはたとえば3−位
置がピリジニウムメチル基または4−カルバモイルピリ
ジニウムメチル基により置換されている化合物がある。
125138号公報)には、7β−アンルアミド側鎖が
主に2−(2−アミノチアゾール−4−イル)=2−(
シン)−メトキンイミノアセトアミド基でありそして3
−位置における置換基が前記ベルギー特許第836,8
13号明細書におけるのと同様に広く定義されているセ
ファロスポリン抗生物質が記載されている。その明細書
中に具体的に例示されている化合物にはたとえば3−位
置がピリジニウムメチル基または4−カルバモイルピリ
ジニウムメチル基により置換されている化合物がある。
本発明者等は、3−位置におけるピリジニウムメチル基
あるいは3−カルバモイルピリジニウムメチル基ま1こ
は4−カルバモイルピリジニウムメチル基のいずれかと
の組み合わせにおいて7β−位置における少数の特定基
を適当に選択することにより広範囲の普通に遭遇されに
病原性微生物に対して特に有利な活性(後に詳記される
)を有するセファロスポリン化合物が得られることを発
見しr二。
あるいは3−カルバモイルピリジニウムメチル基ま1こ
は4−カルバモイルピリジニウムメチル基のいずれかと
の組み合わせにおいて7β−位置における少数の特定基
を適当に選択することにより広範囲の普通に遭遇されに
病原性微生物に対して特に有利な活性(後に詳記される
)を有するセファロスポリン化合物が得られることを発
見しr二。
本発明は、一般式
[式中RおよびRは同じでもまたは異なっていてもよく
各々はCl−4アルキル基(直鎖アルキル基すなわちメ
チル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルが好まし
く特にメチルまたはエチルか好ましい)を表わすがまた
はRaおよびRbはそれらが結合されている炭素原子七
−緒JこなってC3−7シクロアルキリデン基好ましく
はC3−5ノクロアルキリデン基を形成し、モしてR4
は水素あるいは3−カルバモイル基または4−カルバモ
イル基を表わす] のセファロスポリン抗生物質および
それらの無害性塩類および無毒性の代謝上不安定なエス
テル類を提供する。
各々はCl−4アルキル基(直鎖アルキル基すなわちメ
チル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルが好まし
く特にメチルまたはエチルか好ましい)を表わすがまた
はRaおよびRbはそれらが結合されている炭素原子七
−緒JこなってC3−7シクロアルキリデン基好ましく
はC3−5ノクロアルキリデン基を形成し、モしてR4
は水素あるいは3−カルバモイル基または4−カルバモ
イル基を表わす] のセファロスポリン抗生物質および
それらの無害性塩類および無毒性の代謝上不安定なエス
テル類を提供する。
本発明による化合物はシン異性体である。このシン異性
体形態はカルボキシアミド基に関して基 Ra の配置により規定される。本明細書においてシン配置は
構造上 ^b として示される。
体形態はカルボキシアミド基に関して基 Ra の配置により規定される。本明細書においてシン配置は
構造上 ^b として示される。
本発明による化合物は幾何異性体であるので、対応する
アンチ異性体との若干の混合物が生じうることが理解さ
れよう。
アンチ異性体との若干の混合物が生じうることが理解さ
れよう。
また本発明はその範囲内に式(I)の化合物の、溶媒和
1’71 (特に水和物)をも包含する。またそれはそ
の範囲内に式(1)の化合物のl記およびエステルをb
包含する。
1’71 (特に水和物)をも包含する。またそれはそ
の範囲内に式(1)の化合物のl記およびエステルをb
包含する。
本発明による化合物は互変異体性形態(たとえば2−7
ミノチアゾリル基に関して)で存在することができ、そ
してかかる互変異性体形態たとえば2−イミノチアゾリ
ニル形態は本発明の範囲内に包含されることが理解され
よう。ざらにまた、前記された式(I)の化合物はたと
えば4−カルボキシル基がプロトン化されそしてγ−側
鎖中のカルボキシル基が脱プロトン化されているもう一
つ別の両性イオン形態でも存在することができ、この別
の形態も本発明の範囲内に包含される。
ミノチアゾリル基に関して)で存在することができ、そ
してかかる互変異性体形態たとえば2−イミノチアゾリ
ニル形態は本発明の範囲内に包含されることが理解され
よう。ざらにまた、前記された式(I)の化合物はたと
えば4−カルボキシル基がプロトン化されそしてγ−側
鎖中のカルボキシル基が脱プロトン化されているもう一
つ別の両性イオン形態でも存在することができ、この別
の形態も本発明の範囲内に包含される。
また前記式中RおよびRが異なるC1−4フルキル章を
表わす場合それらが結合されている炭素原子は不斉中心
をご有することが判るであろう。
表わす場合それらが結合されている炭素原子は不斉中心
をご有することが判るであろう。
かかる化合物はジアステレオヤニ性体でありそして本発
明はこれら化合物の個/7のジアステレオ異性体ならび
にそれらの混合物を包含する。
明はこれら化合物の個/7のジアステレオ異性体ならび
にそれらの混合物を包含する。
本発明による化合物は広域スペクトル抗菌活性を示す。
ダラム陰性黴生物に対して活性は異帛に二高い。この高
活性は多くのβ−ラクタマ〜ピ生産性グラム陰性菌株に
まで及んでいる。これら化合物はまたある範囲のダラム
陰性微生物により生産されるβ−ラクタマーピに対して
高い安定性を何する。
活性は多くのβ−ラクタマ〜ピ生産性グラム陰性菌株に
まで及んでいる。これら化合物はまたある範囲のダラム
陰性微生物により生産されるβ−ラクタマーピに対して
高い安定性を何する。
本発明による化合物はプソイドモナス(P seu−d
omonas ) B微生物たとえばプソイドモナス・
アエルギノザ(p seudomonas aerug
inosa)の菌株に対する異常に高い活性ならびに多
種のエンテロバクテリアぜアエ〔たとえばニジユリシア
・コリ(E 5cherichia coli)、クレ
ブシエラ−ニュウモ二工(K 1ebsiella p
neumoniae) 、サルモネラ・チフィムリウム
(SalIIlonella typhimurium
)、シゲラ・ゾンネイ< 3 higel la 5o
nnei ) 、工:/ 7 口バククー・クロアカニ
(E nterobactcr cloacae)、セ
ラチア−マルt?+2ンス(sorratia mar
cescens)、プロピデンス(P roviden
ce)種、プロ7ウス・ミラごリス(Proteus
m1rabilis)および特にたとえばプロテウス・
ブルガリス(Proteus vulgaris)およ
びプロテウス・モルガニ(Proteus morga
nii)のようなインドール陽性プロテウス屈微生物〕
およびヘモフィルス・インフルエンザ(HaOmOph
i Iusinfluenzae)の菌株に対する高い
活性を示すことが見出された。
omonas ) B微生物たとえばプソイドモナス・
アエルギノザ(p seudomonas aerug
inosa)の菌株に対する異常に高い活性ならびに多
種のエンテロバクテリアぜアエ〔たとえばニジユリシア
・コリ(E 5cherichia coli)、クレ
ブシエラ−ニュウモ二工(K 1ebsiella p
neumoniae) 、サルモネラ・チフィムリウム
(SalIIlonella typhimurium
)、シゲラ・ゾンネイ< 3 higel la 5o
nnei ) 、工:/ 7 口バククー・クロアカニ
(E nterobactcr cloacae)、セ
ラチア−マルt?+2ンス(sorratia mar
cescens)、プロピデンス(P roviden
ce)種、プロ7ウス・ミラごリス(Proteus
m1rabilis)および特にたとえばプロテウス・
ブルガリス(Proteus vulgaris)およ
びプロテウス・モルガニ(Proteus morga
nii)のようなインドール陽性プロテウス屈微生物〕
およびヘモフィルス・インフルエンザ(HaOmOph
i Iusinfluenzae)の菌株に対する高い
活性を示すことが見出された。
本発明による化合物の抗菌性質はたとえばアミカシンま
たはゲンタマイシンのようなアミノグリコシド類のそれ
に非常に望ましく比nする。特に、これは現存する商業
上入手しうる抗生物質化合物の多くに感受性ではない種
々のプソイドモナス屈微生物に対するそれらの活性にあ
て(よまる。アミノグリコシド類とは異なって、セファ
ロスポリン抗生物質は通常人において低毒性を示す。人
の治療にアミノグリコシド類を使用することはこれら抗
生物質の高毒性によりl111約されるかまた(、11
となる傾向があろ5、?Iなりら、本発明のセフ?ロス
ボリン抗生物71はアミノグリコシド類よりも大きな利
点を資する。
たはゲンタマイシンのようなアミノグリコシド類のそれ
に非常に望ましく比nする。特に、これは現存する商業
上入手しうる抗生物質化合物の多くに感受性ではない種
々のプソイドモナス屈微生物に対するそれらの活性にあ
て(よまる。アミノグリコシド類とは異なって、セファ
ロスポリン抗生物質は通常人において低毒性を示す。人
の治療にアミノグリコシド類を使用することはこれら抗
生物質の高毒性によりl111約されるかまた(、11
となる傾向があろ5、?Iなりら、本発明のセフ?ロス
ボリン抗生物71はアミノグリコシド類よりも大きな利
点を資する。
一般式(I>の化合物に存在するカルボキシル基のいず
れか一方または両方の反応により生成されうる無毒性塩
誘導体の例としてはたとえばアルカリ金属塩(たとえば
ナトリウム塩およびカリウム塩)およびアルカリ土類金
属塩(たとえばカルシウム塩)のような無段塩基塩、ア
ミノ酸塩(たとえばリジン塩およびアルギニン塩)、有
口塩基塩(たとえばプロピデンス、フェニルエチルベン
ジルアミン塩、ジベンジルエチレンジアミン塩、エタノ
ールアミン塩、ジェタノールアミン塩およびN−メチル
グルコサミン塩)をあげろことができる。他の無溝性塩
誘導体の例としてtよたとえば塩酸、臭化水素酸、1i
iiI酸、硝酸、りん酸、ぎとおよびトリフルオロ酢酸
で生成される酸付加塩をあげることができる。これら塩
類はまたたとえばアミノ基または′XS4級アミノ基ま
たはスルホンM lを含有するポリスチレン樹脂または
交叉結合されたポリスブレン−ジビニルベンゼン共重、
Q f、にビ1脂あるいはカルボキシル基金a樹脂たと
えばポリアクリル酸樹脂C生成される樹脂酸塩の形態で
あってもよい。式(I)の化合物の可溶性塩基塩(たと
えばナトリウム塩のようなアルカリ金属塩)は投与の際
かかる塩が体内に迅速に分配されるので治療に使用され
うる。しかしながら、化合物(I)の不溶性塩類が特定
の適用においてたとえばデボ製剤中に使用のために所望
される場合にはかかる塩類はたとえば適当な有ぼアミン
を用いて常法のようにして生成されつる。
れか一方または両方の反応により生成されうる無毒性塩
誘導体の例としてはたとえばアルカリ金属塩(たとえば
ナトリウム塩およびカリウム塩)およびアルカリ土類金
属塩(たとえばカルシウム塩)のような無段塩基塩、ア
ミノ酸塩(たとえばリジン塩およびアルギニン塩)、有
口塩基塩(たとえばプロピデンス、フェニルエチルベン
ジルアミン塩、ジベンジルエチレンジアミン塩、エタノ
ールアミン塩、ジェタノールアミン塩およびN−メチル
グルコサミン塩)をあげろことができる。他の無溝性塩
誘導体の例としてtよたとえば塩酸、臭化水素酸、1i
iiI酸、硝酸、りん酸、ぎとおよびトリフルオロ酢酸
で生成される酸付加塩をあげることができる。これら塩
類はまたたとえばアミノ基または′XS4級アミノ基ま
たはスルホンM lを含有するポリスチレン樹脂または
交叉結合されたポリスブレン−ジビニルベンゼン共重、
Q f、にビ1脂あるいはカルボキシル基金a樹脂たと
えばポリアクリル酸樹脂C生成される樹脂酸塩の形態で
あってもよい。式(I)の化合物の可溶性塩基塩(たと
えばナトリウム塩のようなアルカリ金属塩)は投与の際
かかる塩が体内に迅速に分配されるので治療に使用され
うる。しかしながら、化合物(I)の不溶性塩類が特定
の適用においてたとえばデボ製剤中に使用のために所望
される場合にはかかる塩類はたとえば適当な有ぼアミン
を用いて常法のようにして生成されつる。
これらおよびたとえばトルエン−p−スルホン酸および
メタンスルホン酸との塩類のようなその他の塩誘導体は
たとえば後記方法において式(I)の化合物の製造およ
び/または精製における中間体として用いられうる。
メタンスルホン酸との塩類のようなその他の塩誘導体は
たとえば後記方法において式(I)の化合物の製造およ
び/または精製における中間体として用いられうる。
式(I)の原化合物中におけるいずれか一方または両方
のカルボキシル基をエステル化することにより生成され
うる照温性の代謝上不安定なエステル誘導体の例として
はたとえばアシル第1ジアルキルエステル シメチルエステルまたは低扱アルカノイルΔキシエチル
エステルたとえばアセトキシメチルエステルまたはアセ
トキシエチルエステルまたはピバロイルオキシメチルエ
ステルをあげることができる。
のカルボキシル基をエステル化することにより生成され
うる照温性の代謝上不安定なエステル誘導体の例として
はたとえばアシル第1ジアルキルエステル シメチルエステルまたは低扱アルカノイルΔキシエチル
エステルたとえばアセトキシメチルエステルまたはアセ
トキシエチルエステルまたはピバロイルオキシメチルエ
ステルをあげることができる。
上記エステル誘導体の外に、本発明はその範囲内に他の
生理学的に受容しうろ1制物の形[この式(I>の化合
物、すなわち代謝上不安定なエステルのように生体内に
おいて式(I>の原抗生化合物に変換される生理学的に
受容しうる化合物を包含する。
生理学的に受容しうろ1制物の形[この式(I>の化合
物、すなわち代謝上不安定なエステルのように生体内に
おいて式(I>の原抗生化合物に変換される生理学的に
受容しうる化合物を包含する。
それらの高抗菌活性の故により好ましい本発明の化合物
は前記式(I)においてR4が水素を表わす化合物、す
なわら一般式 〔式中RaおよびRbは前述の定義を有する〕の化合物
およびそれらの無毒性塩および無声性の代謝上不安定な
エステルである、。
は前記式(I)においてR4が水素を表わす化合物、す
なわら一般式 〔式中RaおよびRbは前述の定義を有する〕の化合物
およびそれらの無毒性塩および無声性の代謝上不安定な
エステルである、。
式<Ia>の顕著な化合物は弐
H2
を有する(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプ
ロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−
ビワジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボキ
シレートならびにそれの無毒性塩(たとえばナトリウム
塩)および無毒性の代謝上不安定なエステルである。式
(Ib )の化合物;ま一般式(I)の化合物のために
前述された一般的な抗菌性質を顕著に所有する。
ミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプ
ロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−
ビワジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボキ
シレートならびにそれの無毒性塩(たとえばナトリウム
塩)および無毒性の代謝上不安定なエステルである。式
(Ib )の化合物;ま一般式(I)の化合物のために
前述された一般的な抗菌性質を顕著に所有する。
しかしながら、プソイドモナス、在微生;力の菌株に対
するそのすぐれた活性を強調しうる。この化合物は人血
清により阻害されないすぐれた抗菌性質を有し、イして
さらに化合物に対する増加された接種物の作用は低い。
するそのすぐれた活性を強調しうる。この化合物は人血
清により阻害されないすぐれた抗菌性質を有し、イして
さらに化合物に対する増加された接種物の作用は低い。
この化合物は最小抑制濃度に近い濃度において迅速に殺
菌性を有する。それは皮下注射後に小I!l1f4類動
物の体中に充分分配されて有用な治療レベルを与える。
菌性を有する。それは皮下注射後に小I!l1f4類動
物の体中に充分分配されて有用な治療レベルを与える。
霊長類ではこの化合物は筋肉注射後に高くしかt)良く
持続する血清レベルを与える。霊長類における血清半減
期は人における比較的長い半減期の可能性を示し、より
重篤でない感染症にはより少ない須度のjグ与の可能性
が必要とされる。マウスにおけるダラム陰性細菌による
実験感染はこの化合物を使用して成功裡に処置され、そ
して特に通常廿ファロスボリン抗生vIJ質による治療
に感受性でない微生物であるプソイドモナス・7エルギ
ノザ< P seudomonasaeruginos
a)菌株に対して顕著なる保εが11られた。この保護
はアミカシンのようなアミノグリコシドによる治療に比
肩し1qた。マウスにおけるこの(ヒ合物に関する急1
生汚性試験t、t IQrl/に9シス上のLD5o賄
を与えt:。2.OJ、7に9の投与量ではラットにお
いて腎毒性は全く観察されなかったっ式(Ib)の1ヒ
含吻と大差ない性質を右する別の化合物は(6R,7R
)−7−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−
イル) −2−(1−カルボキシシクロブト−1−オキ
シイミノ)アセトアミド)−3,−(1−ピリジニウム
メチル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレートなら
びにそれの無fh性塩および無毒性の代用1不安定なエ
ステルである。
持続する血清レベルを与える。霊長類における血清半減
期は人における比較的長い半減期の可能性を示し、より
重篤でない感染症にはより少ない須度のjグ与の可能性
が必要とされる。マウスにおけるダラム陰性細菌による
実験感染はこの化合物を使用して成功裡に処置され、そ
して特に通常廿ファロスボリン抗生vIJ質による治療
に感受性でない微生物であるプソイドモナス・7エルギ
ノザ< P seudomonasaeruginos
a)菌株に対して顕著なる保εが11られた。この保護
はアミカシンのようなアミノグリコシドによる治療に比
肩し1qた。マウスにおけるこの(ヒ合物に関する急1
生汚性試験t、t IQrl/に9シス上のLD5o賄
を与えt:。2.OJ、7に9の投与量ではラットにお
いて腎毒性は全く観察されなかったっ式(Ib)の1ヒ
含吻と大差ない性質を右する別の化合物は(6R,7R
)−7−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−
イル) −2−(1−カルボキシシクロブト−1−オキ
シイミノ)アセトアミド)−3,−(1−ピリジニウム
メチル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレートなら
びにそれの無fh性塩および無毒性の代用1不安定なエ
ステルである。
本発明による好ましい化合物の他の例としてはたとえば
以下の式(I)の化合物およびそれらの無毒性塩および
無毒性の代謝上不安定なニスデルをあげることができる
。
以下の式(I)の化合物およびそれらの無毒性塩および
無毒性の代謝上不安定なニスデルをあげることができる
。
(6R,7R) −7−((Z) −2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−(2−カルボギシブロブ
ー2−第1ジイミノ)アセトアミド〕=3−(4−カル
バモイル− ル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート、(6R
,7R)−7− C (Z)−:2− (2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2− (1−カルボヤシシクロ
プロブ−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
キシレート、 (6R,7!又) −7 − ( (Z)−2 − (
2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (1−カル
ボキシシクロベント−1−イルオ訪ジイミノ)アセトア
ミド)−3− (1−ピリジニウムメチル)−セフ−3
−エム−4−カルボキシレート (6R.7R)−7− ( (Z)−2− (2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2− (1−カルボキシシ
クロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−カルバモイル−1−ピリジニウムメチル)−セフ
−3−エム−4−カルボキシレート。
チアゾール−4−イル)−2−(2−カルボギシブロブ
ー2−第1ジイミノ)アセトアミド〕=3−(4−カル
バモイル− ル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート、(6R
,7R)−7− C (Z)−:2− (2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2− (1−カルボヤシシクロ
プロブ−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
キシレート、 (6R,7!又) −7 − ( (Z)−2 − (
2−アミノチアゾール−4−イル)−2− (1−カル
ボキシシクロベント−1−イルオ訪ジイミノ)アセトア
ミド)−3− (1−ピリジニウムメチル)−セフ−3
−エム−4−カルボキシレート (6R.7R)−7− ( (Z)−2− (2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2− (1−カルボキシシ
クロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−カルバモイル−1−ピリジニウムメチル)−セフ
−3−エム−4−カルボキシレート。
本発明による他の化合物の例としてはたとえば式(I)
における基R,RbおよびR4が以下のようである化合
物をあげることができる。
における基R,RbおよびR4が以下のようである化合
物をあげることができる。
R,l R11R・1
a)アルキル塁
−Cト13 −02 R5H−
C21−15−C2)−15 −CH:l −CH33−CONH2C2R5 C2H5 −Cト13
4−CON)(2−C21−15 シクロブチリデン 3−CONH2シクロペンチ
リデン 3−CONH24−CONH2 シクロへキシリデン R 3CON H2 4−CONH2 シクロプロピリデン 3−CONH24−CONH
2 式(1)で表わされる化合1勿は人および動物におけろ
病原性細菌により生ずる)fi 、/Zの疾病たとえば
気道感染および尿路感染を治療するために使用されうる
。
C21−15−C2)−15 −CH:l −CH33−CONH2C2R5 C2H5 −Cト13
4−CON)(2−C21−15 シクロブチリデン 3−CONH2シクロペンチ
リデン 3−CONH24−CONH2 シクロへキシリデン R 3CON H2 4−CONH2 シクロプロピリデン 3−CONH24−CONH
2 式(1)で表わされる化合1勿は人および動物におけろ
病原性細菌により生ずる)fi 、/Zの疾病たとえば
気道感染および尿路感染を治療するために使用されうる
。
本発明の別の態様によれば、(A)式
〔式中R4は前述の定義を有し、Bは〉Sまたは>8−
+O<α−またはβ−)でありそして2−位置、3−位
置および4−位置をt!かけしている点線はその化合物
がセフ−2−エムまたはせツー3−エムの化合物である
ことを示す]の化合物あるいはその塩たとえば酸付加塩
(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはりん酸
のような無q酸またはたとえばメタンスルホン酸あるい
はトルエン−p−スルホン酸のような有’R’f?=で
生成される)またはN−シリル誘導体あるいは4−位置
に式−COOR5(式R5は水素原子であるかまたはカ
ルボキシル閉塞作用M、たとえばニス−ミル形成性脂肪
族アルコール上たけ芳香脂肪族アルコールあるいはエス
テル形成性フェノール、シラノールまたはスタンナノー
ル(このアルコール、フェノール、シラノールまたはス
タンナノールは1〜20周の炭素原子を有するのが好ま
しい)の浅1である〕の基を有しそしてハライド(たと
えばクロライドまたはブロマイド〉またはトリフルオロ
アセデート陰イオンのような会合された陰イオンA○を
有する対応する化合4力を式 〔式中RおよびRbは前述の定義を有し、R6はカルボ
キシル閉塞作用基、たとえばR5に関しで記載された基
を表わしそしてR7はアミツリまたは保護されたアミン
基である〕の酸またはそれに対応するアシル化剤でアシ
ル化するが、または(B)式 〔式中R、Rb、R7,Bおよび点線は前述の定義を有
し、RおよびR8aは独立して水素またはカルボキシル
閉塞作用基を表わすことができそしてXは求核性試薬の
置換しうる残基たとえばアセトキシ基またはジクロロア
セトキシ基またはたとえば塩素、臭素または沃素のよう
なハロゲン原子である〕の化合物またはその塩を式 (式中R4は前)ホの定義を有する)のピリジン化合1
力と反応させ、その後各場合における必要および/また
は所望により、いずれか適当な順序で下記の反応すなわ
ら 1)所望の△3−異性体への△2−異性体の変換、11
)式中8が〉Sである化合物す生成するための式中Bが
〉S→Oである化合物の還元、山)カルボキシル基の無
毒性塩また(ま無毒性の代謝上不安定なエステル官能基
への変換および iV)カルボキシルrI′!塞作用基および、/または
N−保j基の除去 のいずれかを実施することからなる前述の定義を資する
一般式(I>の抗生化合物あるいはそれの無毒性塩また
は無高性の代謝上不安定なエステルの製法が提供される
。
+O<α−またはβ−)でありそして2−位置、3−位
置および4−位置をt!かけしている点線はその化合物
がセフ−2−エムまたはせツー3−エムの化合物である
ことを示す]の化合物あるいはその塩たとえば酸付加塩
(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはりん酸
のような無q酸またはたとえばメタンスルホン酸あるい
はトルエン−p−スルホン酸のような有’R’f?=で
生成される)またはN−シリル誘導体あるいは4−位置
に式−COOR5(式R5は水素原子であるかまたはカ
ルボキシル閉塞作用M、たとえばニス−ミル形成性脂肪
族アルコール上たけ芳香脂肪族アルコールあるいはエス
テル形成性フェノール、シラノールまたはスタンナノー
ル(このアルコール、フェノール、シラノールまたはス
タンナノールは1〜20周の炭素原子を有するのが好ま
しい)の浅1である〕の基を有しそしてハライド(たと
えばクロライドまたはブロマイド〉またはトリフルオロ
アセデート陰イオンのような会合された陰イオンA○を
有する対応する化合4力を式 〔式中RおよびRbは前述の定義を有し、R6はカルボ
キシル閉塞作用基、たとえばR5に関しで記載された基
を表わしそしてR7はアミツリまたは保護されたアミン
基である〕の酸またはそれに対応するアシル化剤でアシ
ル化するが、または(B)式 〔式中R、Rb、R7,Bおよび点線は前述の定義を有
し、RおよびR8aは独立して水素またはカルボキシル
閉塞作用基を表わすことができそしてXは求核性試薬の
置換しうる残基たとえばアセトキシ基またはジクロロア
セトキシ基またはたとえば塩素、臭素または沃素のよう
なハロゲン原子である〕の化合物またはその塩を式 (式中R4は前)ホの定義を有する)のピリジン化合1
力と反応させ、その後各場合における必要および/また
は所望により、いずれか適当な順序で下記の反応すなわ
ら 1)所望の△3−異性体への△2−異性体の変換、11
)式中8が〉Sである化合物す生成するための式中Bが
〉S→Oである化合物の還元、山)カルボキシル基の無
毒性塩また(ま無毒性の代謝上不安定なエステル官能基
への変換および iV)カルボキシルrI′!塞作用基および、/または
N−保j基の除去 のいずれかを実施することからなる前述の定義を資する
一般式(I>の抗生化合物あるいはそれの無毒性塩また
は無高性の代謝上不安定なエステルの製法が提供される
。
前記方法(A)においては式([)の出発1!7J買は
式中8が〉Sでありモして点腺がセフ−3−エム(ヒ合
物を表わす化合物が好ましい。だれのA造されうる高純
度のために方法(△)で使用するのに特に適しているこ
との見出された出発物質の一つはN−(7−アミツピフ
ー3−エムー3−イルメチル)ピリジニウム−4−カル
ポキシレートジ塩酸塩である。
式中8が〉Sでありモして点腺がセフ−3−エム(ヒ合
物を表わす化合物が好ましい。だれのA造されうる高純
度のために方法(△)で使用するのに特に適しているこ
との見出された出発物質の一つはN−(7−アミツピフ
ー3−エムー3−イルメチル)ピリジニウム−4−カル
ポキシレートジ塩酸塩である。
式(I>の化合物の17 aに用いられうるアシル化剤
の例としてはたとえば酸ハライド持に酸クロライドまた
は酸ブロマイドをあげろことができる。
の例としてはたとえば酸ハライド持に酸クロライドまた
は酸ブロマイドをあげろことができる。
かかるアシル化剤は酸(III)またはそitの塩をハ
ロゲン化剤たとえば五塩化りん、チオニルクロライドま
たはオキサリルクロライドと反応させることにより製造
できる。
ロゲン化剤たとえば五塩化りん、チオニルクロライドま
たはオキサリルクロライドと反応させることにより製造
できる。
酸ハライドを用いるアシル化は所望により酸結合剤の存
在下に好都合には−50〜+50℃好ましくは一20〜
+30℃の温度で水性および非水性の反応媒体中におい
て実施されうる。適当な反応媒体の例としてはたとえば
水性ケトン(たとえば水性7セトン〉、エステル(たと
えば酢酸エチル)、ハロゲン化炭化水素(たとえばメチ
レンクロライド)、アミド(たとえばジメチルアヒトア
ミド)、ニトリル(たとえばアセトニトリル)あるいは
2種またはそれ以上のかがる溶媒の混合物をあげること
ができる。適当な酸結合剤の例としてはアシル化反応で
TI離されるハロゲン化水素を結合さ1!るたとえば第
3吸アミン(たとえばトリエチルアミンまたはジメ升ル
アーリン)、無機塩基(たとえば炭酸カルシウムまたは
炭酸水素す1ヘリウム)およびたとえば低級1.2−ア
ルVレンオキシド(tことえはエチレンオキシドまたは
プロピレンオキシド)のようなオキシランをあげること
ができる。
在下に好都合には−50〜+50℃好ましくは一20〜
+30℃の温度で水性および非水性の反応媒体中におい
て実施されうる。適当な反応媒体の例としてはたとえば
水性ケトン(たとえば水性7セトン〉、エステル(たと
えば酢酸エチル)、ハロゲン化炭化水素(たとえばメチ
レンクロライド)、アミド(たとえばジメチルアヒトア
ミド)、ニトリル(たとえばアセトニトリル)あるいは
2種またはそれ以上のかがる溶媒の混合物をあげること
ができる。適当な酸結合剤の例としてはアシル化反応で
TI離されるハロゲン化水素を結合さ1!るたとえば第
3吸アミン(たとえばトリエチルアミンまたはジメ升ル
アーリン)、無機塩基(たとえば炭酸カルシウムまたは
炭酸水素す1ヘリウム)およびたとえば低級1.2−ア
ルVレンオキシド(tことえはエチレンオキシドまたは
プロピレンオキシド)のようなオキシランをあげること
ができる。
式(I[l)の酸はそれ自体式(I)の化合物のざJ造
におけるアシル化剤として使用されうる。
におけるアシル化剤として使用されうる。
酸(III)を用いるアシル化は縮合剤たとえばN。
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドN−エチル−N
′−γージメチルアミノプロピルカルポジイミドのよう
なカルボジイミド、たとえばカルボニルジイミダゾール 化合物またはたとえばN−エチル−5−フエニルイソヤ
サゾリウムバークロレートのようなイソキサシリ「クム
塩の存在下で実施するのが望ましい。
′−γージメチルアミノプロピルカルポジイミドのよう
なカルボジイミド、たとえばカルボニルジイミダゾール 化合物またはたとえばN−エチル−5−フエニルイソヤ
サゾリウムバークロレートのようなイソキサシリ「クム
塩の存在下で実施するのが望ましい。
アシル化はまたたとえば活性化1ステル、対称無水物ま
たは混合無水物(たとえばピバリン酸でまたはたとえば
低級アルキルハロホルメートのようなハロホルメートで
生成される)のような式(II□の酸の池のアミド形成
性誘導体を用いても実施されうる.混合無水物はりん酸
(たとえばりん酸または亜りん酸)、硫酸あるいは脂肪
族または芳香族のスルホン酸(たとえばトルエン−p−
スルホン酸)でも生成されうる。活性化エステルはたと
えば前j蚤の縮合剤の存在下に1−ヒドロキシベンゾチ
アゾールを使用して反応系中において生成するのが都合
よい。あるいはまた活性化エステルはあらかじめ生成さ
れてらよい。
たは混合無水物(たとえばピバリン酸でまたはたとえば
低級アルキルハロホルメートのようなハロホルメートで
生成される)のような式(II□の酸の池のアミド形成
性誘導体を用いても実施されうる.混合無水物はりん酸
(たとえばりん酸または亜りん酸)、硫酸あるいは脂肪
族または芳香族のスルホン酸(たとえばトルエン−p−
スルホン酸)でも生成されうる。活性化エステルはたと
えば前j蚤の縮合剤の存在下に1−ヒドロキシベンゾチ
アゾールを使用して反応系中において生成するのが都合
よい。あるいはまた活性化エステルはあらかじめ生成さ
れてらよい。
遊2!I酸またはそれらの前述したアミド生成性誘導体
を包りするアシル化反応は無水反応媒体たとえばメチレ
ンクロライド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムア
ミドまたはアセトニトリル中で実施するのが望ましい。
を包りするアシル化反応は無水反応媒体たとえばメチレ
ンクロライド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムア
ミドまたはアセトニトリル中で実施するのが望ましい。
所望により上記アシル化反応はたとえば4−ジメチルア
ミノピリジンのような触媒の存在下で実施されうる。
ミノピリジンのような触媒の存在下で実施されうる。
式<1)の酸およびそれに対応するアシル化剤は所望に
よりそれらの酸付加塩の形態で生成且つ使用されうる。
よりそれらの酸付加塩の形態で生成且つ使用されうる。
すなわちたとえば酸クロライドはその塩酸塩として、そ
して耐ブロア〜rドはその美化水素酸塩として用いるの
が都合よい。
して耐ブロア〜rドはその美化水素酸塩として用いるの
が都合よい。
式(V)のピリジン化合物9.1式(rV)のセフアロ
スポリンから多種類の置換基Xを置換させるため求核性
試薬として作用しうる。ある程度まで置換の容易さは置
換基が誘導される酸HXのpKaに関係する。すなわ1
5強酸から誘入りされる原子または基Xは一般により弱
い酸から誘導される原子または基よりも一層容易に置換
さ机うる傾向がある。また置換の容易さはあるPi!度
まで式(V)の化合物中の置換基R4の性質にも関係す
る。
スポリンから多種類の置換基Xを置換させるため求核性
試薬として作用しうる。ある程度まで置換の容易さは置
換基が誘導される酸HXのpKaに関係する。すなわ1
5強酸から誘入りされる原子または基Xは一般により弱
い酸から誘導される原子または基よりも一層容易に置換
さ机うる傾向がある。また置換の容易さはあるPi!度
まで式(V)の化合物中の置換基R4の性質にも関係す
る。
式(V)のピリジン化合物によるXの置換は各反応成分
を溶液または懸濁液の状態に維持することにより実嘱す
るのが都合よい。Fl、、’j:; L、t 1〜10
Eルのピリジン化合i>Iを使用して有利に実チキされ
る。
を溶液または懸濁液の状態に維持することにより実嘱す
るのが都合よい。Fl、、’j:; L、t 1〜10
Eルのピリジン化合i>Iを使用して有利に実チキされ
る。
求[曳性胃換反応(ユ式(■)において買換りXがたと
えば後述のようなハロゲン原子またはアシルオキシ基で
ある化合物について実膿するのが都合よい。
えば後述のようなハロゲン原子またはアシルオキシ基で
ある化合物について実膿するのが都合よい。
式(rV )においてXがアセトキシ章である化合物1
4式(V’)のごリジン化合物との求咳性胃換反応で使
用するために都合のよい出R4i ?ゴである。
4式(V’)のごリジン化合物との求咳性胃換反応で使
用するために都合のよい出R4i ?ゴである。
この種類の別の出発物質の例としてはたとえば式NV)
においてXが置換酢酸たとえばクロロ酢酸、ジクロロ酢
酸およびトリフルオロ酢酸の残4である化合物をあげる
ことができる。
においてXが置換酢酸たとえばクロロ酢酸、ジクロロ酢
酸およびトリフルオロ酢酸の残4である化合物をあげる
ことができる。
この種類のX置I!!!基を有する化合物(IV )特
にXがアセトキシ基である場合における化合物について
の買換反応は反応媒体中におけろ沃素イオンまたはチオ
シアネートイオンの存在により促進されうる。この型の
反応は英国特許第1,132,621号(特許第757
847号)I3ヨヒ同Jl、171.603 Q(特許
第634584号)各明細力に詳工dさ机ている。
にXがアセトキシ基である場合における化合物について
の買換反応は反応媒体中におけろ沃素イオンまたはチオ
シアネートイオンの存在により促進されうる。この型の
反応は英国特許第1,132,621号(特許第757
847号)I3ヨヒ同Jl、171.603 Q(特許
第634584号)各明細力に詳工dさ机ている。
ま装置IIJ4基Xはご酸、ハロぎ酎(たとえばクロロ
ぎ酸)またはカルバミン酸からも誘導されうる。
ぎ酸)またはカルバミン酸からも誘導されうる。
式(rV)においてXが7セトキシ阜または置換アセト
キシ基を表わす化合物を使用する場合一般には式(IV
)中の基R8が水素原子でありそしてBが〉Sを表わす
のが望ましい。この場合反応は好ましくは5〜8のp
l−1特に好ましくは55〜7のpHで水性・謀体中に
おいて実施するのが有(りである。
キシ基を表わす化合物を使用する場合一般には式(IV
)中の基R8が水素原子でありそしてBが〉Sを表わす
のが望ましい。この場合反応は好ましくは5〜8のp
l−1特に好ましくは55〜7のpHで水性・謀体中に
おいて実施するのが有(りである。
式(rV)においてXが置換酢酸の残りである化合物を
用いる前記方法1よ英国特許第1,244,657号(
特許第833410号)明細書に記載のようにして実施
されうる。
用いる前記方法1よ英国特許第1,244,657号(
特許第833410号)明細書に記載のようにして実施
されうる。
式NV)においてXがアセトキシ基である化合物を使用
する場合反応は30’〜110℃、好ましくは50°〜
80℃の温度で実施するのが都合よい。
する場合反応は30’〜110℃、好ましくは50°〜
80℃の温度で実施するのが都合よい。
また式(rV)においてXが塩素原子、臭素原子または
沃素原子である化合1カも式(V)のピリジン化合物と
の求核性置換反応における出発1!U′質として使用す
るのに都合よい。この種類の式(IV )の化合物を使
用する場合Bは〉5−10をそしてR8はカルボキシル
閉塞作用43表わすことができる。この反応は好ましく
は1種またはそれ以上の行は溶媒(陽性のものがa刊で
ある)たとえI4fエーテル類(たとえばジオキサンま
たはテトラヒドロフラン)、エステル類(たとえば酢酸
エチル)、アミド類(たとえばホルムアミドよiよびN
、N−ジメチルホルムアミド)お上びケトン類(たとえ
ばアセトン)からなる非水性媒体中で実施するのが都合
よい。ある場合にはピリジン化合物それ自体が溶媒であ
ることができる。他の適当な有i溶媒は英国特許第L
326.531号(特許第874185号)明細書に詳
記されている。反応媒体は極度に酸性であってもいけな
いしまた極度に塩基性であってもいけない。式(IV)
においてR8おa よびRがカルボキシル閉塞作用基である化合物について
実1蛾される反応の場合には3−ピリジニ・クムメチル
生成物が対応するハライド塩として生成され、これ1.
!所望により1回またはそれ以上のイオン交換反応に付
して所望の陰イオンを何する心を1rノろことかできろ
。
沃素原子である化合1カも式(V)のピリジン化合物と
の求核性置換反応における出発1!U′質として使用す
るのに都合よい。この種類の式(IV )の化合物を使
用する場合Bは〉5−10をそしてR8はカルボキシル
閉塞作用43表わすことができる。この反応は好ましく
は1種またはそれ以上の行は溶媒(陽性のものがa刊で
ある)たとえI4fエーテル類(たとえばジオキサンま
たはテトラヒドロフラン)、エステル類(たとえば酢酸
エチル)、アミド類(たとえばホルムアミドよiよびN
、N−ジメチルホルムアミド)お上びケトン類(たとえ
ばアセトン)からなる非水性媒体中で実施するのが都合
よい。ある場合にはピリジン化合物それ自体が溶媒であ
ることができる。他の適当な有i溶媒は英国特許第L
326.531号(特許第874185号)明細書に詳
記されている。反応媒体は極度に酸性であってもいけな
いしまた極度に塩基性であってもいけない。式(IV)
においてR8おa よびRがカルボキシル閉塞作用基である化合物について
実1蛾される反応の場合には3−ピリジニ・クムメチル
生成物が対応するハライド塩として生成され、これ1.
!所望により1回またはそれ以上のイオン交換反応に付
して所望の陰イオンを何する心を1rノろことかできろ
。
xIコ(rV )においてXが前記のハロゲン原j−で
ある化合1力を使用する18念反応は−10”〜+50
°C1好ましくはモ10− +30℃の温度で実施づ°
るのが都合よい。
ある化合1力を使用する18念反応は−10”〜+50
°C1好ましくはモ10− +30℃の温度で実施づ°
るのが都合よい。
反応生成物は、たとえば再結晶、イオン泳動、カラムク
ロマトグラフィーおよびイAン交1粂休(たとえばイオ
ン交換シ(指上でのクロマトグラフィーによる)または
巨大網状目脂の使用を含めて多くの方法により、たとえ
ば未反応セファロスポリン出発物質および他物質を含有
しうる反応混合物から分離されうる。
ロマトグラフィーおよびイAン交1粂休(たとえばイオ
ン交換シ(指上でのクロマトグラフィーによる)または
巨大網状目脂の使用を含めて多くの方法により、たとえ
ば未反応セファロスポリン出発物質および他物質を含有
しうる反応混合物から分離されうる。
本発明の方法にしたがって(りられる△2−セファ0ス
ポリンエステルL’= jQ体はたとえばこのΔ2−エ
ステルをピリジンまたはトリエチルアミンのような塩基
で処理することにより対応する△〕−誘導体に変換され
うる。
ポリンエステルL’= jQ体はたとえばこのΔ2−エ
ステルをピリジンまたはトリエチルアミンのような塩基
で処理することにより対応する△〕−誘導体に変換され
うる。
またセフ−2−エム反応生成物はたとえば過酸たとえば
過酢酸またはm−クロロ渦空!ご11酸との反応により
7ノ応するじツー3−ニム1−第4シトを生成すること
ができ、その生成ザるスルホキシドは所望により引き続
いて遺)本のように還元されて対応するセフ−3−エム
スルフィドを生成しうる。
過酢酸またはm−クロロ渦空!ご11酸との反応により
7ノ応するじツー3−ニム1−第4シトを生成すること
ができ、その生成ザるスルホキシドは所望により引き続
いて遺)本のように還元されて対応するセフ−3−エム
スルフィドを生成しうる。
式中8が〉5−10である化合物が力られる場合、これ
はたとえばアセトキシスルホニウム塩の場合にはたとえ
ばアセチルクロライドとの反応により反応系中において
製造された対応するアシルオキシスルホニウム塩または
アルコキシスルホニウム塩を還元することにより対応す
るスルフィドに変換されうる。その際還元はたとえば亜
ジチオン酸ナトリウムによりまたは水混和性溶媒たとえ
ば酢酸、アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド中で
の沃化カリウムの溶液中における沃素イオンにより実施
される。反応は一20°〜+50℃の温度で実施されう
る。
はたとえばアセトキシスルホニウム塩の場合にはたとえ
ばアセチルクロライドとの反応により反応系中において
製造された対応するアシルオキシスルホニウム塩または
アルコキシスルホニウム塩を還元することにより対応す
るスルフィドに変換されうる。その際還元はたとえば亜
ジチオン酸ナトリウムによりまたは水混和性溶媒たとえ
ば酢酸、アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド中で
の沃化カリウムの溶液中における沃素イオンにより実施
される。反応は一20°〜+50℃の温度で実施されう
る。
式(I)の化合物の代謝上不安定なエステル誘導体は式
<I)の化合物あるいはその塩または保護された誘導体
を好都合にはジメチルホルムアミドまたはア亡1−ンの
ような不活性り自溶媒中においてアシルオキシアルキル
ハライド(たとえばヨーダイト)のような1a害なエス
テル化剤と反応させ、ついで必要により保IHを除去す
ることによりケJ造されうる。
<I)の化合物あるいはその塩または保護された誘導体
を好都合にはジメチルホルムアミドまたはア亡1−ンの
ような不活性り自溶媒中においてアシルオキシアルキル
ハライド(たとえばヨーダイト)のような1a害なエス
テル化剤と反応させ、ついで必要により保IHを除去す
ることによりケJ造されうる。
式(I)の化合物の心塁塩は式N)の酸を適省な塩基と
反応させろことにより生成されうる。
反応させろことにより生成されうる。
すなわら、たとえばノー1〜リウム塩またはカリウム塩
1よそれぞれ2−エチルヘキサノエート塩Ji:たは炭
酸水素塩を使用して製造されうる。酎(J加塩は式(丁
)の化合物また(よその代謝ト不安定なエステル誘導体
を適当へ酸と反応させることにより)′!潰されうる。
1よそれぞれ2−エチルヘキサノエート塩Ji:たは炭
酸水素塩を使用して製造されうる。酎(J加塩は式(丁
)の化合物また(よその代謝ト不安定なエステル誘導体
を適当へ酸と反応させることにより)′!潰されうる。
式(I>の化合物が異性体の混合物として青られる場合
そのシン異性体はたとえば品出またはクロマトグラフィ
ーのような従来法によりI’7ることかぐさる。
そのシン異性体はたとえば品出またはクロマトグラフィ
ーのような従来法によりI’7ることかぐさる。
本発明による一般式(I>の化合物の’tJ I貴のた
めの出発物質として使用するにはシン胃性体形(8)に
あるかあるいは少くとも9o?6のシン異性体を含有す
るシン異性体、t; J:び対応するアンチ胃ゼi体の
混合1勿の形態にあるーり式(I)の1ヒ合物およびそ
れに対応する酸ハライドおよび酸無水物を使用するのが
好ましい。
めの出発物質として使用するにはシン胃性体形(8)に
あるかあるいは少くとも9o?6のシン異性体を含有す
るシン異性体、t; J:び対応するアンチ胃ゼi体の
混合1勿の形態にあるーり式(I)の1ヒ合物およびそ
れに対応する酸ハライドおよび酸無水物を使用するのが
好ましい。
式(■)(ただしRaおよびRbはそれらが詰合してい
る炭素原子と一緒になってシクロプロピリデン基を形成
しないものとする)のとは式%式%() 〔式中R7iよ前述の定タタ有しそしてR91r力、ル
ボキシル閉塞作用基を表わす)の化合物を一般式〔式中
RおよびRbおよびR6は前述の定速を有しそして王は
クロロ、ブロモまたはヨードのようなハロゲン、スルフ
ェートまたはたとえばトシレートのようなスルホネート
である]の(ヒ合1力と反応させてエーテル(ヒしつい
でカルボキシルr41塞作用W R9を除去することに
より製造されうる。
る炭素原子と一緒になってシクロプロピリデン基を形成
しないものとする)のとは式%式%() 〔式中R7iよ前述の定タタ有しそしてR91r力、ル
ボキシル閉塞作用基を表わす)の化合物を一般式〔式中
RおよびRbおよびR6は前述の定速を有しそして王は
クロロ、ブロモまたはヨードのようなハロゲン、スルフ
ェートまたはたとえばトシレートのようなスルホネート
である]の(ヒ合1力と反応させてエーテル(ヒしつい
でカルボキシルr41塞作用W R9を除去することに
より製造されうる。
異性体の分離はかかるエーテル化の前または後のいずれ
かに実施されうる。エーテル化反応は一般に塩基たとえ
ば炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムの存在下で実施
されそして有量溶媒たとえばジメチルスルホキシド、環
状エーテル(たとえばテトラヒドロフランまたはジオヤ
サン)またはN。
かに実施されうる。エーテル化反応は一般に塩基たとえ
ば炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムの存在下で実施
されそして有量溶媒たとえばジメチルスルホキシド、環
状エーテル(たとえばテトラヒドロフランまたはジオヤ
サン)またはN。
N−ジ買換アミド(たとえばジメチルホルムアミド)中
で実施されるのが好ましい。これらの条件下においてオ
キシイミノ基の配置はエーテル化反応によっては実質的
に変化しない。反応は式(■)の化合物の酸付加塩を使
用する場合には塩基の存在下で実施されるべきである。
で実施されるのが好ましい。これらの条件下においてオ
キシイミノ基の配置はエーテル化反応によっては実質的
に変化しない。反応は式(■)の化合物の酸付加塩を使
用する場合には塩基の存在下で実施されるべきである。
塩基は問題の酸を迅速に中和させるに充分なmで使用す
べきである。
べきである。
一般式(m)の酸はまた、式
X=Lco、C00R9
(式中R7J3よびR9は前述の定義・1付Jる)の化
合物を式 C式中R,RbおよびR6は前述の定義を右する〕の化
合物と反応さけ、ついでカルボキシル閉塞作用基R9を
除去しそして必要によりシン異性体およびアンチ5′I
:性体を分離ざぜることによりJ、IJ造されうる。
合物を式 C式中R,RbおよびR6は前述の定義を右する〕の化
合物と反応さけ、ついでカルボキシル閉塞作用基R9を
除去しそして必要によりシン異性体およびアンチ5′I
:性体を分離ざぜることによりJ、IJ造されうる。
R後に述べた反応は式(III)にJ3いてRaおよび
Rbがそれらの結合している炭素原子と一緒になってシ
クロプロピリデン基を形成づる酸の9 aに特に適用し
つる。この場合式(IX)で表わされる関)や化合物は
たとえば第3級ブチル1−7ミノオキシシクロプロパン
カルポキシレートの製法に関するベルギー特許第866
、422月明期書に記載の合成法により従来方法で製造
されうる。
Rbがそれらの結合している炭素原子と一緒になってシ
クロプロピリデン基を形成づる酸の9 aに特に適用し
つる。この場合式(IX)で表わされる関)や化合物は
たとえば第3級ブチル1−7ミノオキシシクロプロパン
カルポキシレートの製法に関するベルギー特許第866
、422月明期書に記載の合成法により従来方法で製造
されうる。
式(l[[)の酸はたとえば前述のような慣用11=段
により対応する酸ハライドおよび該無水物および酸付加
塩に変換されうる。
により対応する酸ハライドおよび該無水物および酸付加
塩に変換されうる。
式(rV)においてXがハロゲン(すなわら塩素、臭素
または八木)原子である場合には、セフ−3−エム出発
化合物はたとえば前記方法(Δ)と同様の方法で7β−
保護アミノ−3−メチルはツー3−ニムー4−カルボン
酸エステル1β−オキシドをハロゲン化し、その7β−
保護富を除去し、生成する7β−アミン化合物をアシル
化して所望の7β−アシルアミド基を生成しついで方法
の後半において1β−オキシド基を還元することにより
常法で装造されうる。これは英国特許第1、326.5
34号(特許第874185号)明細書に記載されてい
る。対応するセフ−2−エム化合物はオランダ特許出願
公開第6,902,013号明n11に記載の方法によ
り3−メチルセフ−2−エム化合物をN−ブロモスクシ
ンイミドと反応さじて対応する3−ブロモメチルセフ−
2−エム−化合物を′fIることにより製造されうる。
または八木)原子である場合には、セフ−3−エム出発
化合物はたとえば前記方法(Δ)と同様の方法で7β−
保護アミノ−3−メチルはツー3−ニムー4−カルボン
酸エステル1β−オキシドをハロゲン化し、その7β−
保護富を除去し、生成する7β−アミン化合物をアシル
化して所望の7β−アシルアミド基を生成しついで方法
の後半において1β−オキシド基を還元することにより
常法で装造されうる。これは英国特許第1、326.5
34号(特許第874185号)明細書に記載されてい
る。対応するセフ−2−エム化合物はオランダ特許出願
公開第6,902,013号明n11に記載の方法によ
り3−メチルセフ−2−エム化合物をN−ブロモスクシ
ンイミドと反応さじて対応する3−ブロモメチルセフ−
2−エム−化合物を′fIることにより製造されうる。
式<IV)においてXが7セトキシ基である場合、かか
る出発物71はたとえば前記の方法(、へ)と同(、u
の方法でたとえば7−7ミノセフアロスボラン酸をアシ
ル化づることにより製造されうる。式(IV)において
Xが曲のアシルオキシ基を表わす化合物は英国特許第1
.474.519号(特開0150−35395号公報
)および同第1.531.212号(11間1it51
−.764895’4公報)各町EI13に記載のよう
にたとえば適者な3−アセトキシメチル化合物の加7に
分解により+B ;zされうる対応する3−ヒドロキシ
メチル化合物をアシル化することにより製造されうる。
る出発物71はたとえば前記の方法(、へ)と同(、u
の方法でたとえば7−7ミノセフアロスボラン酸をアシ
ル化づることにより製造されうる。式(IV)において
Xが曲のアシルオキシ基を表わす化合物は英国特許第1
.474.519号(特開0150−35395号公報
)および同第1.531.212号(11間1it51
−.764895’4公報)各町EI13に記載のよう
にたとえば適者な3−アセトキシメチル化合物の加7に
分解により+B ;zされうる対応する3−ヒドロキシ
メチル化合物をアシル化することにより製造されうる。
また式(II>の出発物質は英国特許第1、02.8.
563号(特許第55716.5号)明11古に記載の
ようにたとえば対応する3−アセトキシメチル化合物を
適当な求核性試薬で求核性買換させることにより常法で
製造されうる。
563号(特許第55716.5号)明11古に記載の
ようにたとえば対応する3−アセトキシメチル化合物を
適当な求核性試薬で求核性買換させることにより常法で
製造されうる。
式(II)の出発物質のさらに別の製法はたとえばPC
j5を使用して常法で対応する保護された7β−アミン
化合物を脱保護することからなる。
j5を使用して常法で対応する保護された7β−アミン
化合物を脱保護することからなる。
前記変換のいくつかにおいて望ましくない副反応を避け
ろためにその化合1カの分子中のいずれかの反応性に沈
°んだ基を保″5 TJろことが必要であるということ
を一8識すべきである。たとえば前記の反応過ηのいず
れかの間にアミノデアゾリル部分のN82基をたとえば
トリチル化、アシル化(たとえばクロロ7セチル化)、
プロトン化または(世の常法により保護することが必要
である。その後、保護基は所望の化合物をvi壊ξせな
い任意の都合のよい方法で除去されることができ、たと
えばトリチル基の場合には場合によりハロゲン化された
カルシボン醇たどえば酢酸、ぎ酎、クロロ酢酸またはト
リフルオロ酢酸を使用するかあるいは鉱酸たとえば塩酸
またはかかる酸の混合物を使用して好ましくは水のよう
な極性溶媒の存在Fで除去され、あるいはクロロアセチ
ル基の場合にはチオ尿素での処理により除去されつる。
ろためにその化合1カの分子中のいずれかの反応性に沈
°んだ基を保″5 TJろことが必要であるということ
を一8識すべきである。たとえば前記の反応過ηのいず
れかの間にアミノデアゾリル部分のN82基をたとえば
トリチル化、アシル化(たとえばクロロ7セチル化)、
プロトン化または(世の常法により保護することが必要
である。その後、保護基は所望の化合物をvi壊ξせな
い任意の都合のよい方法で除去されることができ、たと
えばトリチル基の場合には場合によりハロゲン化された
カルシボン醇たどえば酢酸、ぎ酎、クロロ酢酸またはト
リフルオロ酢酸を使用するかあるいは鉱酸たとえば塩酸
またはかかる酸の混合物を使用して好ましくは水のよう
な極性溶媒の存在Fで除去され、あるいはクロロアセチ
ル基の場合にはチオ尿素での処理により除去されつる。
式(I)の化合物または必要な出発物質の製造において
使用されるカルボキシ閉塞作用Vは反応過程の過当な段
階、好都合には最終段階で容易に分裂されうる基が望ま
しい。しかしながらある場合には式(1)の(ヒ合1ク
ツの]前当なTスjル誘;1″1体を1″7るためにア
シルオキシメチル見ユたは7シルオキシエチル基(たと
えばアセトキシエチルまたはアセトキシエチルまたはピ
バロイルオキシメチル)のような無11性の代謝上不安
定lよりルボキシル閉塞作用基を用いそしてこれらを最
終生成物中に保持さ吐るのが都合よい。
使用されるカルボキシ閉塞作用Vは反応過程の過当な段
階、好都合には最終段階で容易に分裂されうる基が望ま
しい。しかしながらある場合には式(1)の(ヒ合1ク
ツの]前当なTスjル誘;1″1体を1″7るためにア
シルオキシメチル見ユたは7シルオキシエチル基(たと
えばアセトキシエチルまたはアセトキシエチルまたはピ
バロイルオキシメチル)のような無11性の代謝上不安
定lよりルボキシル閉塞作用基を用いそしてこれらを最
終生成物中に保持さ吐るのが都合よい。
適当なカルボキシル閉塞作用基は当技術分野で周知であ
り、代表的なブロック(閉塞)されたカルボキシル基の
リストが英[1持訂第1.39’l、 086号明細書
(特開昭48−4487号公報)に記・戎されている。
り、代表的なブロック(閉塞)されたカルボキシル基の
リストが英[1持訂第1.39’l、 086号明細書
(特開昭48−4487号公報)に記・戎されている。
好ましいブロックされたカルボキシル基の例としてはた
とえばアリールイ氏級アルコキシカルボニル ルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニルおよび
ジフェニルメトキシカルボニル)、低級アルコギシカル
ボニル基(たとえば第3級ブトヤシカルボニル)および
低級ハロアルコキシカルボニル基(たとえば2,2.2
4リクロロ工ト層ジカルボニル ル閉塞作用基はでの後文献に開示された任5Qの適当な
方法により除去されうる。すなわらたとえば酵素触媒に
よる加水分解と並んで酸またはI31i基の触媒による
加水分解が多くの場合適用されうる。
とえばアリールイ氏級アルコキシカルボニル ルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニルおよび
ジフェニルメトキシカルボニル)、低級アルコギシカル
ボニル基(たとえば第3級ブトヤシカルボニル)および
低級ハロアルコキシカルボニル基(たとえば2,2.2
4リクロロ工ト層ジカルボニル ル閉塞作用基はでの後文献に開示された任5Qの適当な
方法により除去されうる。すなわらたとえば酵素触媒に
よる加水分解と並んで酸またはI31i基の触媒による
加水分解が多くの場合適用されうる。
本発明の抗生物質化合物は池の抗生物質と同様にいずれ
か都合のよい方法で投与のために処方されることができ
、したがって本発明はその範囲内に大または初物の医桑
に使用するために適応した本発明による抗生物質化合物
を含有する医繋組成物を包含する。かかる組成物は任意
必要な製薬上の担体または斌形剤のたすけをかりて従来
方式で使用するために提供されつる。
か都合のよい方法で投与のために処方されることができ
、したがって本発明はその範囲内に大または初物の医桑
に使用するために適応した本発明による抗生物質化合物
を含有する医繋組成物を包含する。かかる組成物は任意
必要な製薬上の担体または斌形剤のたすけをかりて従来
方式で使用するために提供されつる。
本発明による抗生物質化合物は注射用に処方されること
ができそして必要により保存剤を添加してアンプルまた
は多数回投与用容器中における単位投与a形態で提供さ
れうる。この組成物はまたたとえば油性または水性のビ
ヒクル中における懸濁液、溶液またはエマルジョンのよ
うな形態もとることができそしてたとえば懸濁剤、安定
化剤および/または分散剤のような調製剤を含有しうる
。
ができそして必要により保存剤を添加してアンプルまた
は多数回投与用容器中における単位投与a形態で提供さ
れうる。この組成物はまたたとえば油性または水性のビ
ヒクル中における懸濁液、溶液またはエマルジョンのよ
うな形態もとることができそしてたとえば懸濁剤、安定
化剤および/または分散剤のような調製剤を含有しうる
。
あるいはまた、活性成分は使用面(二たとえば誠菌した
光熱性物で1を含有し4ぷい水のような適当なビヒクル
で再調整するための粉末形態であってもよい。
光熱性物で1を含有し4ぷい水のような適当なビヒクル
で再調整するための粉末形態であってもよい。
所望により、かがる粉末製剤は、活性成分の水溶性度を
加良しそして/または扮来が水で再調整される際に生成
する水性製剤のpHが生理学的に許容されうろことを確
実にするために適当な,兜.力性塩基を含有しつる。あ
るいはまた、塩基は粉末を再調整するための水の中に存
在さじてもよい。
加良しそして/または扮来が水で再調整される際に生成
する水性製剤のpHが生理学的に許容されうろことを確
実にするために適当な,兜.力性塩基を含有しつる。あ
るいはまた、塩基は粉末を再調整するための水の中に存
在さじてもよい。
!2基はたとえば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
または酢酸ナトリウムのような無法塩基あるいはリジン
またはリジンアセテートのような有は塩基である。
または酢酸ナトリウムのような無法塩基あるいはリジン
またはリジンアセテートのような有は塩基である。
本発明の抗生物質化合物はまたたとえばココアバターま
たは池のグリレリドのような生部基剤を含有する生薬ど
しても調製されうる。
たは池のグリレリドのような生部基剤を含有する生薬ど
しても調製されうる。
動物薬用組成物はたとえば長期間作用性またtよ迅速放
出性いずれかのずL腺内装剤としても処方されうる。
出性いずれかのずL腺内装剤としても処方されうる。
組成力(よ投与法によるが01%以、したとえば0.1
〜99%の活性物71を含有しつる。組成物が投与る王
位からなる場合各千泣は50〜1500m!7の活性成
分を含有するのが好ましい。成人の始原のために用いら
れる投与量は投与の経路および頻度によるが1日当たり
500〜6000■が好ましい。たとえば成人の治療で
は静脈内または筋肉内の投与の場合10楚またり100
0〜3000ηが通常充分であろう。
〜99%の活性物71を含有しつる。組成物が投与る王
位からなる場合各千泣は50〜1500m!7の活性成
分を含有するのが好ましい。成人の始原のために用いら
れる投与量は投与の経路および頻度によるが1日当たり
500〜6000■が好ましい。たとえば成人の治療で
は静脈内または筋肉内の投与の場合10楚またり100
0〜3000ηが通常充分であろう。
プソイドモナス感染症の治療ではより5場の10当たり
の投与量が必要とされうる。
の投与量が必要とされうる。
本発明による抗生物質化合物は池の治療剤たとえばペニ
シリンまたは他のけファロスボリンのような抗生物質と
一緒に投与されうる。
シリンまたは他のけファロスボリンのような抗生物質と
一緒に投与されうる。
次に本発明を実施例により説明する。すべての温度は℃
である。「ベトロールJは石油エーテル(沸点40〜6
0°)を、俄味する。
である。「ベトロールJは石油エーテル(沸点40〜6
0°)を、俄味する。
陽子磁気共鳴(p、 m、 r、 )スペクトルは10
0HIIZで3111定された。各積分はアサイメント
と一致し、結合定数JはHZで表わされており、各サイ
ンすなわらS−単線、d=二重線、dd−1復二重線、
m−多IiおよびΔF3(1=AB四千線は測定されて
いない。
0HIIZで3111定された。各積分はアサイメント
と一致し、結合定数JはHZで表わされており、各サイ
ンすなわらS−単線、d=二重線、dd−1復二重線、
m−多IiおよびΔF3(1=AB四千線は測定されて
いない。
製法1 エチル(Z)−2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート 木酢W (296d )中におけるアセト酢酸エチル(
292び)の溶液を攪拌しそして氷冷し、これに反応温
度が10℃以下に維持されるよう/g速度で水(400
ml)中にお()る亜61ナトリウム(180L:J)
の溶液を加えた。約30分間た痒および冷H1を続け、
ついで水(800d )中における塩化カリウム(16
0!17 >の溶液を加えた。生成する混合物を1時間
澄伴した。下層の油性相を分離しそして水性相をジエチ
ルエーテルで抽出した。抽出物を油状物と一緒にし、水
および飽和塩水で順次洗浄し、乾燥させついで蒸発させ
た。放置して固化した残留曲状物をベトロールで洗浄し
、ついで水酸化カリウム上で真空乾燥させてエチル(Z
)−2−(ヒドロキシイミノ)−3−オキソブチレート
(3099)を1qだ。
4−イル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート 木酢W (296d )中におけるアセト酢酸エチル(
292び)の溶液を攪拌しそして氷冷し、これに反応温
度が10℃以下に維持されるよう/g速度で水(400
ml)中にお()る亜61ナトリウム(180L:J)
の溶液を加えた。約30分間た痒および冷H1を続け、
ついで水(800d )中における塩化カリウム(16
0!17 >の溶液を加えた。生成する混合物を1時間
澄伴した。下層の油性相を分離しそして水性相をジエチ
ルエーテルで抽出した。抽出物を油状物と一緒にし、水
および飽和塩水で順次洗浄し、乾燥させついで蒸発させ
た。放置して固化した残留曲状物をベトロールで洗浄し
、ついで水酸化カリウム上で真空乾燥させてエチル(Z
)−2−(ヒドロキシイミノ)−3−オキソブチレート
(3099)を1qだ。
ジクロロメタン(400mi>中エチル(Z)−2−(
ヒドロ主ジイミノ)−3−オキソブチレート(150J
)の溶液を攪拌しそして水冷し、これをスルフリルク
ロライド(+409)で少しずつ処理した。
ヒドロ主ジイミノ)−3−オキソブチレート(150J
)の溶液を攪拌しそして水冷し、これをスルフリルク
ロライド(+409)で少しずつ処理した。
生成する溶液を3日間T温に保らついで蒸発させた。残
留物をジエチルエーテル中に溶解し、洗液がほぼ中性に
なるまで水洗し、乾燥させついで蒸発さVた。残留油状
物(177り)をエタノール(500ml)中に溶解し
そしてジメチルアニリン(77nt)およびヂオ尿素(
42り)を農1γし/iがら加えた。
留物をジエチルエーテル中に溶解し、洗液がほぼ中性に
なるまで水洗し、乾燥させついで蒸発さVた。残留油状
物(177り)をエタノール(500ml)中に溶解し
そしてジメチルアニリン(77nt)およびヂオ尿素(
42り)を農1γし/iがら加えた。
2時間後に生成1勿を、′濾過により集め、エタノール
で洗浄しついで乾燥させて表題化合物(73g、融点1
88° (分解)〕を11だ。
で洗浄しついで乾燥させて表題化合物(73g、融点1
88° (分解)〕を11だ。
製法2 エチル(Z)−2−ヒドロキシイミノ−2−(
2−1−ジチルアミノチアゾール−4−イル)アセデー
ト塩酸塩 トリエチルアミンf8.4m>含有ジメチルホルムアミ
ド(28戴)中におけるをJ法1の生成物(+2.91
Lj)の溶液を攪拌および冷Fn (−30’ ) シ
、これに2時間かかってトリチルクロライド(16,7
53)を消和した。混合物を1時間放置して15°に昇
温せしめ、さらに2時間:覚拌しついで水f500.η
2〉ど酢と丁チル(5007屈)との間に分配した。何
口組を分離し、水(2X500d)で洗浄しついでI
N HCM (500m )で攪拌した。、沈j、l′
j、を上め、水(10(7)、酢酸エチル(200m
>およびエーテル(200m )で順次洗浄し、ついで
真空中においてシ2燥さけて表題化合物を白色固体(I
G、4:t、融点184〜186° (分解)〕として
i′7だ。
2−1−ジチルアミノチアゾール−4−イル)アセデー
ト塩酸塩 トリエチルアミンf8.4m>含有ジメチルホルムアミ
ド(28戴)中におけるをJ法1の生成物(+2.91
Lj)の溶液を攪拌および冷Fn (−30’ ) シ
、これに2時間かかってトリチルクロライド(16,7
53)を消和した。混合物を1時間放置して15°に昇
温せしめ、さらに2時間:覚拌しついで水f500.η
2〉ど酢と丁チル(5007屈)との間に分配した。何
口組を分離し、水(2X500d)で洗浄しついでI
N HCM (500m )で攪拌した。、沈j、l′
j、を上め、水(10(7)、酢酸エチル(200m
>およびエーテル(200m )で順次洗浄し、ついで
真空中においてシ2燥さけて表題化合物を白色固体(I
G、4:t、融点184〜186° (分解)〕として
i′7だ。
製法3 エチル(Z)−1−(2−第3扱ブトギシ力ル
ポニルブロブ−2−7r Vジイミノ)−1(2−トリ
ブルーアミノチアゾー ル−4−イル)アセテート ジメチルスルホキシド(200d )中におiJる)す
法2の生成物(49,4’J )の溶液?窒素下で攪I
Tシ、これにジメチルスルホキシド(25d )中にお
ける第3級ブチル2−ブロモ−2−メチルプロピオネー
ト(24,57)および炭酸カリウムf34.6 !7
>を加えそして混合物を601聞苗温でた1了した。、
混合物を水(2g)中に注ぎ、10分間;ブ拌しそして
枦逓した。固体を水洗し一己し゛C酢酸二チル(600
,d)中に溶解しt、:a溶、皮を水、2N塩酸、水お
よび飽和塩水て・順次次i% L、乾燥させついで蒸発
させた。
ポニルブロブ−2−7r Vジイミノ)−1(2−トリ
ブルーアミノチアゾー ル−4−イル)アセテート ジメチルスルホキシド(200d )中におiJる)す
法2の生成物(49,4’J )の溶液?窒素下で攪I
Tシ、これにジメチルスルホキシド(25d )中にお
ける第3級ブチル2−ブロモ−2−メチルプロピオネー
ト(24,57)および炭酸カリウムf34.6 !7
>を加えそして混合物を601聞苗温でた1了した。、
混合物を水(2g)中に注ぎ、10分間;ブ拌しそして
枦逓した。固体を水洗し一己し゛C酢酸二チル(600
,d)中に溶解しt、:a溶、皮を水、2N塩酸、水お
よび飽和塩水て・順次次i% L、乾燥させついで蒸発
させた。
残留物を石;…エーテル(沸点60〜8o°)から再結
晶させて表題化合物(349、融点123.5〜125
°)を得た。
晶させて表題化合物(349、融点123.5〜125
°)を得た。
製法4 (Z)−2−(2−第3級ブトキシカルボニ
ルプロブ−2−オキシイミノ)〜2− (2−トリデル
アミノチアゾール−4−イル)酢酸 ¥J法3の生成物(23)をメタノール(りOd)中に
溶解し、これに2N水酸化ナトリウム(3,3d)を加
えた。混合物を1.5時間速流しついで濃縮した。残留
物を水<50d) 、2N塩酸(7d)および酢酸エチ
ル(50m )の混合物中に取った。有は相を分魁しそ
して水性相を酢酸エチルで抽出した。
ルプロブ−2−オキシイミノ)〜2− (2−トリデル
アミノチアゾール−4−イル)酢酸 ¥J法3の生成物(23)をメタノール(りOd)中に
溶解し、これに2N水酸化ナトリウム(3,3d)を加
えた。混合物を1.5時間速流しついで濃縮した。残留
物を水<50d) 、2N塩酸(7d)および酢酸エチ
ル(50m )の混合物中に取った。有は相を分魁しそ
して水性相を酢酸エチルで抽出した。
有礪溶液を一緒にし、水および飽和塩水で順次洗浄し、
乾燥させついで蒸発させた。残留物を四塩化1大索およ
びベトロールの混合物から再結晶させて表題化合物〔1
g、融点152〜156° (分解)〕を得た。
乾燥させついで蒸発させた。残留物を四塩化1大索およ
びベトロールの混合物から再結晶させて表題化合物〔1
g、融点152〜156° (分解)〕を得た。
↑!J法5 エチル(Z) 2〜(2−トリナルアミ
ノチアゾール−4−イル) −2−(1−第3級ブトキ
シカルボニルシクロブト −1−オキシイミノ)アセテート 製法2の生成物(55,8g)を室温で炭酸カリ・クム
(微扮砕物、312び)と共にジメチルスルホキシド(
400d >中においで窒素下で攪拌した。30分後に
’;A 3 ft%ブチル1−ブロモシクロブタンカル
ボキシレート(29,29)を加えた。8時間後ざらに
別の炭酸カリウム(31,29)を加えた。次の3日間
にさらに炭酸カリウム(6X 16g部分)を加え孟し
て30後さらに第3級ブチル1−ブロモシクロブタンカ
ッしボキシレート(3,453)を加えた。
ノチアゾール−4−イル) −2−(1−第3級ブトキ
シカルボニルシクロブト −1−オキシイミノ)アセテート 製法2の生成物(55,8g)を室温で炭酸カリ・クム
(微扮砕物、312び)と共にジメチルスルホキシド(
400d >中においで窒素下で攪拌した。30分後に
’;A 3 ft%ブチル1−ブロモシクロブタンカル
ボキシレート(29,29)を加えた。8時間後ざらに
別の炭酸カリウム(31,29)を加えた。次の3日間
にさらに炭酸カリウム(6X 16g部分)を加え孟し
て30後さらに第3級ブチル1−ブロモシクロブタンカ
ッしボキシレート(3,453)を加えた。
全体で4日後に混合物を氷−水(約3g)中に注ぎそし
て固木を1濾過により集めついで水およびベトロールで
充分洗浄した。固体を酢酸エチル中に溶解しそして溶液
を塩水(2回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥さけ
ついで黒発さけてフオーム(泡)を17だ。このフオー
ムを酢酸エチルーベトロール(1:2>に溶解しついで
シリカゲル(500y )を通して濾過した。F発さけ
て表題fヒ合物(60グ)をフオームとしC得た。νm
aX(CHB「3 )3400(NH)および1730
cm−’<エステル)。
て固木を1濾過により集めついで水およびベトロールで
充分洗浄した。固体を酢酸エチル中に溶解しそして溶液
を塩水(2回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥さけ
ついで黒発さけてフオーム(泡)を17だ。このフオー
ムを酢酸エチルーベトロール(1:2>に溶解しついで
シリカゲル(500y )を通して濾過した。F発さけ
て表題fヒ合物(60グ)をフオームとしC得た。νm
aX(CHB「3 )3400(NH)および1730
cm−’<エステル)。
製法6 (Z)−2−(1−第3級ブトキシカルボニ
ルシクロブト−1−オキシイミノ)−2〜(2−トリチ
ル−アミノチアゾール−4−イル)酢酸 )′J法5の生成物(3,2J ) J5よび炭酸カリ
ウム(1,65’J )の混合物をメタノール(+80
i ) J5よび水(20d)中で9時間;マ流しそし
て混合物を室温に冷JJI Lだ、混合物を濃縮しそし
て残留物を酢酸エチルと水との間に分配し、これに2N
HCN(12,2m! )を加えた。有d相を分列しぞ
して水性相を酢酸エチルで抽出した。有別抽出物を一諸
にし、これを飽f口食塩水で洗浄し、乾燥させついで蒸
発さけて表題化合物(2,3y )を得た。λmaX(
エタノール)265nIn(E1%243)。
ルシクロブト−1−オキシイミノ)−2〜(2−トリチ
ル−アミノチアゾール−4−イル)酢酸 )′J法5の生成物(3,2J ) J5よび炭酸カリ
ウム(1,65’J )の混合物をメタノール(+80
i ) J5よび水(20d)中で9時間;マ流しそし
て混合物を室温に冷JJI Lだ、混合物を濃縮しそし
て残留物を酢酸エチルと水との間に分配し、これに2N
HCN(12,2m! )を加えた。有d相を分列しぞ
して水性相を酢酸エチルで抽出した。有別抽出物を一諸
にし、これを飽f口食塩水で洗浄し、乾燥させついで蒸
発さけて表題化合物(2,3y )を得た。λmaX(
エタノール)265nIn(E1%243)。
cm
′!J?ム7 (Z)−2−(1−第3汲アトヤシカ
ルボニルシクL]ゾ[]]ブー1−オキシイミノ−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸 メタノール(0,4d>中におけろヒドラジン水1ヒ物
(0,20g)のン′8液をジクロロメタン(7ml)
中における1−第3扱ブトキシカルボニルシクロブロブ
−1−オキシフタルイミド(0,G17、ベルギー特許
第866、422号明細3に2戎のようにツノ造)の溶
液に加えた。混合物を1時間室;昌で攪拌しついで5N
アンモニア水溶液(7rd、)でα理した。。
ルボニルシクL]ゾ[]]ブー1−オキシイミノ−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸 メタノール(0,4d>中におけろヒドラジン水1ヒ物
(0,20g)のン′8液をジクロロメタン(7ml)
中における1−第3扱ブトキシカルボニルシクロブロブ
−1−オキシフタルイミド(0,G17、ベルギー特許
第866、422号明細3に2戎のようにツノ造)の溶
液に加えた。混合物を1時間室;昌で攪拌しついで5N
アンモニア水溶液(7rd、)でα理した。。
有礪相を分離しそして水性相をジクロロメタンで抽出し
た。有数溶液を一緒にし、これを水洗し、乾燥させつい
で蒸発させた。油状残留物(0,30!7)をエーテル
(5−)お、上び酢酸エチル(5d)の混合物中に溶解
した。2−トリチルアミノチアゾール−4−イルグリオ
ギシル酸(0,739,ベルギー特許第86.1,82
8号明細yに2戎のようにして製造)を加えた。混合物
を一夜室温で浸拌しついで濾過した。固体を少ネのエー
テルで洗浄しついで真空中において乾燥させて表題1ヒ
合″I″7J(0,5q、融点156.8〜157.2
°〕を17た。しmaX(CHBr 3 ) 2300
−3500(0−H,N−H)、1750 (第3級ブ
チルエステル)、IG’lOC,M(醇)、、。
た。有数溶液を一緒にし、これを水洗し、乾燥させつい
で蒸発させた。油状残留物(0,30!7)をエーテル
(5−)お、上び酢酸エチル(5d)の混合物中に溶解
した。2−トリチルアミノチアゾール−4−イルグリオ
ギシル酸(0,739,ベルギー特許第86.1,82
8号明細yに2戎のようにして製造)を加えた。混合物
を一夜室温で浸拌しついで濾過した。固体を少ネのエー
テルで洗浄しついで真空中において乾燥させて表題1ヒ
合″I″7J(0,5q、融点156.8〜157.2
°〕を17た。しmaX(CHBr 3 ) 2300
−3500(0−H,N−H)、1750 (第3級ブ
チルエステル)、IG’lOC,M(醇)、、。
)ツ法8 エチル(Z)−2−(1−第3級ブトキシカ
ルボニルシクロベント−1−イルオキシイミノ)−2−
(2−トリチルアミンチアゾール−4−イル)アセテー
ト 製法2の生成物(10SJ)を窒素下に21°で21時
間炭酸カリウム(1(1)を自在するジメチルスルホキ
シド(40−)中において第3級ブチル2−ブロモ−シ
クロペンタンカルボキシレート(7/:J)と共に攪拌
した。混合物を氷−水(500d )中に注ぎそして灰
色固体をン濾過により集め、水洗しついで風乾させた。
ルボニルシクロベント−1−イルオキシイミノ)−2−
(2−トリチルアミンチアゾール−4−イル)アセテー
ト 製法2の生成物(10SJ)を窒素下に21°で21時
間炭酸カリウム(1(1)を自在するジメチルスルホキ
シド(40−)中において第3級ブチル2−ブロモ−シ
クロペンタンカルボキシレート(7/:J)と共に攪拌
した。混合物を氷−水(500d )中に注ぎそして灰
色固体をン濾過により集め、水洗しついで風乾させた。
この固体をメタノール(500m )から再結晶させて
表題化合物(11,79,融点179〜180’)を得
た。vmax (CHBr 3 ) 3410(NH
> 、1735(11−ステ/L、) 、1275 (
エステル)および7550m−1(フェニル)。
表題化合物(11,79,融点179〜180’)を得
た。vmax (CHBr 3 ) 3410(NH
> 、1735(11−ステ/L、) 、1275 (
エステル)および7550m−1(フェニル)。
↑゛コリ五 (Z)−2−(1−第3嶽°ズト臂ジカ
ルボニルシクロベント−1−イルオキシイミノ)−2−
(2−トリデル−アミノチアゾール−4−イル)酢酸 フJ)去8の生成物(625In9)を7時間メタノー
ル中におけろ2N水酸化ナトリウム溶液(0,5d)お
よび水(1−)と共に還流した。北合力を一夜冷IJl
さじだ。水で希釈後にオルトりん酸を加えて)8液をp
H2に調整した。、沈殿をエーテルで抽出しそして抽出
物を一緒にし、これを塩水で洗浄した。
ルボニルシクロベント−1−イルオキシイミノ)−2−
(2−トリデル−アミノチアゾール−4−イル)酢酸 フJ)去8の生成物(625In9)を7時間メタノー
ル中におけろ2N水酸化ナトリウム溶液(0,5d)お
よび水(1−)と共に還流した。北合力を一夜冷IJl
さじだ。水で希釈後にオルトりん酸を加えて)8液をp
H2に調整した。、沈殿をエーテルで抽出しそして抽出
物を一緒にし、これを塩水で洗浄した。
硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を蒸発さぼてガム(49
31114F )を得た。ジイソプロピルエーテルから
再結晶させて表題化合物(356m9、融点171〜1
73°)を得た。vmax (C)lBr 3 )
2500−3500 (O)lおよびNH)、1755
(エステル) 、 +692 (酸)および755およ
び770cm”(フェニル)。
31114F )を得た。ジイソプロピルエーテルから
再結晶させて表題化合物(356m9、融点171〜1
73°)を得た。vmax (C)lBr 3 )
2500−3500 (O)lおよびNH)、1755
(エステル) 、 +692 (酸)および755およ
び770cm”(フェニル)。
製ンム10 (6R,7R)−7−アミノ〜3−(1
−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボン
酸ジ塩酸塩 (al ジクロロメタン(30d )中における(6
R17R)−7−(2−チェニルアビドアミド)−3−
(1−−ピリジニウム−メチル)1?フー3−エム−4
−カルボヤシレート(4,157>の攬1半息芥)液を
N、N−ジメチルアニリン(5,09id)およびクロ
01〜リメチルシラン(2,52d)でL[した。
−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボン
酸ジ塩酸塩 (al ジクロロメタン(30d )中における(6
R17R)−7−(2−チェニルアビドアミド)−3−
(1−−ピリジニウム−メチル)1?フー3−エム−4
−カルボヤシレート(4,157>の攬1半息芥)液を
N、N−ジメチルアニリン(5,09id)およびクロ
01〜リメチルシラン(2,52d)でL[した。
この混合物を1時間30〜35°でF′:1l−Tしつ
いで一28°に冷却し、そして五塩化りlν(4,16
L:j)で短連し、さらに1時間−25°〜−30”で
撹拌しついでこれをジクロロメタン(20d )および
ブタン−1,3−ジオール(8,曜)の攪1′¥冷IJ
](−20’)溶液中に注いだ、溶液を30分にわたり
放置して0°の温度にしそして沈殿した固体(A)をン
濾過し、ジクロロメタンで洗浄しついで真空中にお6s
で乾燥させた。それをメタノール(17,5ml>中に
再溶解し、攪ff、 l、ついでジクロロメタン(87
,5d>で希釈しそして沈殿した固体をン戸取し、ジク
ロロメタンで洗浄しついで真空中で乾燥させて表題化合
物を白色固体(3,21J>として17た。λmax(
p H6バツフアー> 258 I′un(E :
二318 )、τ(D20)値は0.95、132およ
σ1311(ピリジニウムプロトン)、4,10〜4・
t6(A[3Q 、 J161−1z 、 3−CH2
−)、4.56(d、J51−(z 、711)、4.
70 (d、 J5H2,6−H)、614〜6.5
0 (ABQ 、 J171−12. C2−H)を
自信する。
いで一28°に冷却し、そして五塩化りlν(4,16
L:j)で短連し、さらに1時間−25°〜−30”で
撹拌しついでこれをジクロロメタン(20d )および
ブタン−1,3−ジオール(8,曜)の攪1′¥冷IJ
](−20’)溶液中に注いだ、溶液を30分にわたり
放置して0°の温度にしそして沈殿した固体(A)をン
濾過し、ジクロロメタンで洗浄しついで真空中にお6s
で乾燥させた。それをメタノール(17,5ml>中に
再溶解し、攪ff、 l、ついでジクロロメタン(87
,5d>で希釈しそして沈殿した固体をン戸取し、ジク
ロロメタンで洗浄しついで真空中で乾燥させて表題化合
物を白色固体(3,21J>として17た。λmax(
p H6バツフアー> 258 I′un(E :
二318 )、τ(D20)値は0.95、132およ
σ1311(ピリジニウムプロトン)、4,10〜4・
t6(A[3Q 、 J161−1z 、 3−CH2
−)、4.56(d、J51−(z 、711)、4.
70 (d、 J5H2,6−H)、614〜6.5
0 (ABQ 、 J171−12. C2−H)を
自信する。
(b) 前記(a)工f’2 T: 装j’Lされた
固t、k (A )を1N塩M(25m>中に溶解した
。イソプロパツール(95d)を添加して結晶性の表題
化合物を三水化物(495り)として沈殿させた。τ(
D20)値は1.02. 1.36およびC87(ピリ
ジニウムプロトン)、4.2+ 4.55 (ABQ
、 J−1・1)−1z。
固t、k (A )を1N塩M(25m>中に溶解した
。イソプロパツール(95d)を添加して結晶性の表題
化合物を三水化物(495り)として沈殿させた。τ(
D20)値は1.02. 1.36およびC87(ピリ
ジニウムプロトン)、4.2+ 4.55 (ABQ
、 J−1・1)−1z。
3−CH2−)、4.62 (d、 J=5H2。
Cy −H) 、47.4(d、J=5Hz 、Cl5
−H)、6.19 + 6.38 (ABQ
、 J=18Hz 、 C2−H)を含
有する。カールフイツシV−法による水含量は94%で
ある。
−H)、6.19 + 6.38 (ABQ
、 J=18Hz 、 C2−H)を含
有する。カールフイツシV−法による水含量は94%で
ある。
実茄例 1
a) 第3扱ブチル(6R,7R)−3−アセトキシメ
チル−7−((Z)−2−(2−第3級ブトキシカルボ
ニルプロブ− シイミノ)−2− (2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)アセトアミド〕セフー3ーエム−4−カルボ
キシレート ジメチルホルムアミド( 10IId2)中における製
法4の生成物(572i■)および第3級ブチル(6R
。
チル−7−((Z)−2−(2−第3級ブトキシカルボ
ニルプロブ− シイミノ)−2− (2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)アセトアミド〕セフー3ーエム−4−カルボ
キシレート ジメチルホルムアミド( 10IId2)中における製
法4の生成物(572i■)および第3級ブチル(6R
。
7R)−3−アセトキシメチル−7−アミノセフ−3−
エム−4−カルボキシレート(328巧)の攪拌溶液を
Ooに冷却し、これに1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(15oη)、ついでジシクロへキシルカルボジイミ
ド(225#J)を加えた。混合物を!温に加温し、5
時間に拌しついで一皮放置した。混合物を1濾過しそし
て白色固体を少rのエーテルで洗浄した.ろ液,および
洗液を水(50m>で希釈しそして酢酸エチルで抽出し
た。有礪抽出物を一緒にし,これを水、2N塩酸,水、
炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で順次洗浄し
、乾燥させついで蒸発させた。残留物をエーテルでシリ
カカラムを通して♂班さけた。生成物含有13殖物を集
めついで濃縮して表題化合物(533巧)を得た。一部
をジイソプロピルエーテルから再結晶させた。融点10
3〜113° (分解)、(α)DH8.5° (c,
1.0,DMSO)。
エム−4−カルボキシレート(328巧)の攪拌溶液を
Ooに冷却し、これに1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(15oη)、ついでジシクロへキシルカルボジイミ
ド(225#J)を加えた。混合物を!温に加温し、5
時間に拌しついで一皮放置した。混合物を1濾過しそし
て白色固体を少rのエーテルで洗浄した.ろ液,および
洗液を水(50m>で希釈しそして酢酸エチルで抽出し
た。有礪抽出物を一緒にし,これを水、2N塩酸,水、
炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で順次洗浄し
、乾燥させついで蒸発させた。残留物をエーテルでシリ
カカラムを通して♂班さけた。生成物含有13殖物を集
めついで濃縮して表題化合物(533巧)を得た。一部
をジイソプロピルエーテルから再結晶させた。融点10
3〜113° (分解)、(α)DH8.5° (c,
1.0,DMSO)。
bL (6’p,7R)−3−アセトキシメチル−7
− ( (Z)−2− (2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(2−カルボキシプロブ−2−オキシイミ
ノ)アセトアミド)セフ−3−エム−4−カルボン酸 Ooにおいてアニソール(18d)中における竹記a)
の生成物(2.4g)の溶液にトリフルルロ酢酸( 1
8m >を加えた。混合物を2時間宝温で農痒しついで
濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解しそして飽和炭
酸水素ナトリウム溶液で抽出した。
− ( (Z)−2− (2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(2−カルボキシプロブ−2−オキシイミ
ノ)アセトアミド)セフ−3−エム−4−カルボン酸 Ooにおいてアニソール(18d)中における竹記a)
の生成物(2.4g)の溶液にトリフルルロ酢酸( 1
8m >を加えた。混合物を2時間宝温で農痒しついで
濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解しそして飽和炭
酸水素ナトリウム溶液で抽出した。
水性抽出物のpHを6に調整し、溶液を酢酸エチルで洗
浄した。水性相を酢酸エチル下にDH 1.5の酸性に
し、塩化ナトリウムで飽和しついで酢酸エチルで抽出し
た。、右は抽出物を一緒にし、これを飽fO食塩水で洗
:′IIL、乾燥させつぃで蒸発さぼた。残留物を50
%ぎ酸温水召液( 201N2)中に溶解しついで2時
間枚方した。混合物を水( 50d >で希釈しついで
一過した。炉液を濃縮した。残留物を水<50彪)中に
取り、再びr濾過しついで1貼乾燥させて表題化合物(
92(M17)を得た。λInaX( pl−1 6バ
7 7 p =) 236I砿( E 1上250)
、λinr 255run( E (二235)、29
6NR( E ’( ’jf, 103)、(lD+2
0.0” (c 1.0. DMSO)。
浄した。水性相を酢酸エチル下にDH 1.5の酸性に
し、塩化ナトリウムで飽和しついで酢酸エチルで抽出し
た。、右は抽出物を一緒にし、これを飽fO食塩水で洗
:′IIL、乾燥させつぃで蒸発さぼた。残留物を50
%ぎ酸温水召液( 201N2)中に溶解しついで2時
間枚方した。混合物を水( 50d >で希釈しついで
一過した。炉液を濃縮した。残留物を水<50彪)中に
取り、再びr濾過しついで1貼乾燥させて表題化合物(
92(M17)を得た。λInaX( pl−1 6バ
7 7 p =) 236I砿( E 1上250)
、λinr 255run( E (二235)、29
6NR( E ’( ’jf, 103)、(lD+2
0.0” (c 1.0. DMSO)。
c) <6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3− (
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カル
ボキシレートモノナトリウム塩 80”においてごリジン(2d)および前記b)の生成
力(18り)を水(2.2d)中における沃化ナトリウ
As(7.+2り)の攪拌溶液に加えた.溶液を1時間
80℃で′fa打し、冷UI Lついで水でioOa&
に希釈した。溶液のDIを2N水醇1ヒナトリウム溶液
で6.0にiAvしそしてこの溶液を濃縮してピリジン
を除去した。水性残留物を水で1oo雁に希釈し、これ
にメチルイソブチルケトン(2滴)を加えそして溶液を
2N塩酸でpH−1の酸性にした。
アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3− (
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カル
ボキシレートモノナトリウム塩 80”においてごリジン(2d)および前記b)の生成
力(18り)を水(2.2d)中における沃化ナトリウ
As(7.+2り)の攪拌溶液に加えた.溶液を1時間
80℃で′fa打し、冷UI Lついで水でioOa&
に希釈した。溶液のDIを2N水醇1ヒナトリウム溶液
で6.0にiAvしそしてこの溶液を濃縮してピリジン
を除去した。水性残留物を水で1oo雁に希釈し、これ
にメチルイソブチルケトン(2滴)を加えそして溶液を
2N塩酸でpH−1の酸性にした。
混合’w’lJを一過しそして固体を少?の水で洗浄し
た。
た。
炉液および洗液を渠めそして酢酸工升ルで洗浄しついで
l)Hを2N水酸化ナトリウム溶液で60に調整した。
l)Hを2N水酸化ナトリウム溶液で60に調整した。
溶液を5婉に:J縮しそして溶ツ溶媒として最初に水つ
いで20?6エタノール水溶液を使用してsoo gの
アンバーライトXAD−213i脂のカラムに適用した
。生成物含有フラクションを濃縮しつい′C凍結乾燥さ
せて表題化合物(056り)を(qだ。λmax(DH
6バツ7 7 − ) 253.5rJn( E ’
, 二3071、λinr 282 Nn( E 1:
159)、260鵡( E 代295)、((Z)、
+2,’1.5°(c 1.0。
いで20?6エタノール水溶液を使用してsoo gの
アンバーライトXAD−213i脂のカラムに適用した
。生成物含有フラクションを濃縮しつい′C凍結乾燥さ
せて表題化合物(056り)を(qだ。λmax(DH
6バツ7 7 − ) 253.5rJn( E ’
, 二3071、λinr 282 Nn( E 1:
159)、260鵡( E 代295)、((Z)、
+2,’1.5°(c 1.0。
D〜+30)。
実施例 2
(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノデア
ゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプロブ−2
−オキシイミノ)アセトアミド〕−3−(4−カルバモ
イル−1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−
カルボキシレートモノナトリウム塩 充分な炭酸水素ナトリウムを8有する水(0,7n認)
中における実施例1b)の生成物(0,599)のに拌
召液にイソニコチンアミド(0,569)を加えて65
の最終pHにした。沃化ナトリウム(2,1rJ)を加
え、その混合物を1時間80℃で攪拌し、これに5.5
〜6.5のpHを維持するため炭酸水素カトリウムを時
々加えた。生成物を実質的には実施例1c)に記載のよ
うにして単離して表題化合物(0,099)を青た。λ
maX(pH6バツフアー)1% 2 s 7 、s 甑([1cm ” 7” )、λi
nf 291.5 rvn(E1?り125)、r (
D20 ) (Mハ0.92、1.10 cm (411、ピリジニウムプロトン) 、 3.10(
1ト1、アミノデアゾール−5−H)、・1.3,1
、 、L6−1(21−1,A[3q 、
3−Cト(2−) 、 1351(f31(。
ゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプロブ−2
−オキシイミノ)アセトアミド〕−3−(4−カルバモ
イル−1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−
カルボキシレートモノナトリウム塩 充分な炭酸水素ナトリウムを8有する水(0,7n認)
中における実施例1b)の生成物(0,599)のに拌
召液にイソニコチンアミド(0,569)を加えて65
の最終pHにした。沃化ナトリウム(2,1rJ)を加
え、その混合物を1時間80℃で攪拌し、これに5.5
〜6.5のpHを維持するため炭酸水素カトリウムを時
々加えた。生成物を実質的には実施例1c)に記載のよ
うにして単離して表題化合物(0,099)を青た。λ
maX(pH6バツフアー)1% 2 s 7 、s 甑([1cm ” 7” )、λi
nf 291.5 rvn(E1?り125)、r (
D20 ) (Mハ0.92、1.10 cm (411、ピリジニウムプロトン) 、 3.10(
1ト1、アミノデアゾール−5−H)、・1.3,1
、 、L6−1(21−1,A[3q 、
3−Cト(2−) 、 1351(f31(。
−CM(!2−)を3何する。
実施1列 3
a) 第3級ブチル(6R,7R)−3−アセトキシメ
チル−7−((Z)−2−(1−第3級ブトキシー力ル
ポニルシクロブ1〜−1−オキシイミノ)−2−<2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)アレドアミド]
セフー3−工t1−4−カルボ1シレートジメチルホル
ムアミド(300mA2>中にお1)る製法6の生成物
(24,27)および第3級ブ升ル(6R17R)−3
−アセトキシメチル−7−アミノセフ−3−エム−4−
カルボキシレート(13,63)のW1拌溶液をOoに
冷u1シ、1−ヒドロキシベンゾチアゾール1水IlO
物(4,5!?)ついでジシクロI′Xギシルカルポジ
イミド(6,47>で近埋しそして生成物を実質的に実
施例1a)に記載のようにして単離して表題化合物(1
2,8!7 ) 、融点1135〜1165° (分解
)を1[;た。〔α)D+15.Oo 〈旦10、DM
SO) 。
チル−7−((Z)−2−(1−第3級ブトキシー力ル
ポニルシクロブ1〜−1−オキシイミノ)−2−<2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)アレドアミド]
セフー3−工t1−4−カルボ1シレートジメチルホル
ムアミド(300mA2>中にお1)る製法6の生成物
(24,27)および第3級ブ升ル(6R17R)−3
−アセトキシメチル−7−アミノセフ−3−エム−4−
カルボキシレート(13,63)のW1拌溶液をOoに
冷u1シ、1−ヒドロキシベンゾチアゾール1水IlO
物(4,5!?)ついでジシクロI′Xギシルカルポジ
イミド(6,47>で近埋しそして生成物を実質的に実
施例1a)に記載のようにして単離して表題化合物(1
2,8!7 ) 、融点1135〜1165° (分解
)を1[;た。〔α)D+15.Oo 〈旦10、DM
SO) 。
b) (6R,7R)−3−アセトキシメチル−7
−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−カルボキシシクロブト−1−オキシイミノ
)ア廿ドアミド〕セフー3−エム−4−カルボン酸 O°において前記a)の生成物(12,5* )および
アニソール(5ml)の混合物にトリフルオロ酢酸(1
00d >を加えた。混合物を実質的に実施例1b)に
記載のように処理して表題化合物(4!7>を1qた。
−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−カルボキシシクロブト−1−オキシイミノ
)ア廿ドアミド〕セフー3−エム−4−カルボン酸 O°において前記a)の生成物(12,5* )および
アニソール(5ml)の混合物にトリフルオロ酢酸(1
00d >を加えた。混合物を実質的に実施例1b)に
記載のように処理して表題化合物(4!7>を1qた。
λ1Ilax(pH6バツフ7 ) 246 r命
c) (6R,7R)−7−((Z)−2−(アミノ
チアゾール−4−イル’)−2−(1−カルボキシシク
ロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−l[−カル
ボヤシレートモノナトリウム塔 ピリジン(41m>、j”iよび前記b)の生成物(3
,759)を80℃において水(4,5m)中にJハノ
る沃化ナトリウム(146り)の攪拌溶液に加えそして
生成物を実質的に実施P11 C)に記載のように単列
して表題化合物(1,39>をnた。λmaX(DH6
H6ハラフッ 252.5a*(E1°’310)、
crn λinf 291 M(E : 、釦39)、((1)
D、!−,13,5゜(旦1.0.DMSO)。
c) (6R,7R)−7−((Z)−2−(アミノ
チアゾール−4−イル’)−2−(1−カルボキシシク
ロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−l[−カル
ボヤシレートモノナトリウム塔 ピリジン(41m>、j”iよび前記b)の生成物(3
,759)を80℃において水(4,5m)中にJハノ
る沃化ナトリウム(146り)の攪拌溶液に加えそして
生成物を実質的に実施P11 C)に記載のように単列
して表題化合物(1,39>をnた。λmaX(DH6
H6ハラフッ 252.5a*(E1°’310)、
crn λinf 291 M(E : 、釦39)、((1)
D、!−,13,5゜(旦1.0.DMSO)。
実施例 4
(6R,7R)−7−((Z)−2−<2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブト
−1−オキシイミノ)アレドアミド)−3−(カルレバ
七イル−1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4
−カルボキシレートモノナトリウム塩 充分な炭酸水素ナトリウムを含有フる水(L3r++2
>中における実施例3b)の生成物(1,08り)の)
フ;¥溶液にイソニ:J1−ンアミド(122り)を加
えて最終pH86,5にした。沃1ヒノトリウ’x (
tl !7 )を加えモしで混合物をI 8¥間80”
Cで10ヰし、6,0〜65のDH’x雉持ザるI;め
に炭酸水素ナトリウムを峙々加えた。生成物を実′d的
に実施例1c)に記載のように中国して表題化合物(0
,16!J)を20 。
ゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブト
−1−オキシイミノ)アレドアミド)−3−(カルレバ
七イル−1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4
−カルボキシレートモノナトリウム塩 充分な炭酸水素ナトリウムを含有フる水(L3r++2
>中における実施例3b)の生成物(1,08り)の)
フ;¥溶液にイソニ:J1−ンアミド(122り)を加
えて最終pH86,5にした。沃1ヒノトリウ’x (
tl !7 )を加えモしで混合物をI 8¥間80”
Cで10ヰし、6,0〜65のDH’x雉持ザるI;め
に炭酸水素ナトリウムを峙々加えた。生成物を実′d的
に実施例1c)に記載のように中国して表題化合物(0
,16!J)を20 。
Vン だ 。 〔α ) D−18(!≧ 1.
08 、 ト120 ) 、λtaax (D
H6ハツ7 ;□−) 256+罎(E 1?’29
8)、 cttr λinf 2’14 R111(E 1″361351
゜ cm 実施例 5 a) 第3級ブチル(6R,7R)−3−アセトキシメ
チル−7−((Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−(1−第3級ブトキシ力ルポニ
ルシクロブロブ−1−オキシイミノ)アセトアミド〕セ
フ−3−エム−4−カルボヤシレート1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール1水和物(0,129)およびジシク
ロヘキシルカルボジイミドお1)ろ装,ム7の生成物(
0.311 g )および第3扱ブヂル(6R,7R)
−3−アI?l−キシメチル−7−アミツセフー3−エ
ム−4−カルボキシレート(0.2SL3)の攪拌溶液
に加えた。混合拗含−r!i.宝温で攪拌しついで清適
した。消液を尺発さけた。
08 、 ト120 ) 、λtaax (D
H6ハツ7 ;□−) 256+罎(E 1?’29
8)、 cttr λinf 2’14 R111(E 1″361351
゜ cm 実施例 5 a) 第3級ブチル(6R,7R)−3−アセトキシメ
チル−7−((Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−(1−第3級ブトキシ力ルポニ
ルシクロブロブ−1−オキシイミノ)アセトアミド〕セ
フ−3−エム−4−カルボヤシレート1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール1水和物(0,129)およびジシク
ロヘキシルカルボジイミドお1)ろ装,ム7の生成物(
0.311 g )および第3扱ブヂル(6R,7R)
−3−アI?l−キシメチル−7−アミツセフー3−エ
ム−4−カルボキシレート(0.2SL3)の攪拌溶液
に加えた。混合拗含−r!i.宝温で攪拌しついで清適
した。消液を尺発さけた。
残留物を少量の酢酸エチル−石油エーテル(沸点60〜
80°)(1:1)中に,8解しそして同一溶媒を用い
て中性アルミ+(loa)のカラムを通して溶離させた
。溶離物を′f:1縮してフオーム(0.44 7 >
を19、これをジイソプロピルエーテル<15d)から
再結品させて表題化合物(0.29 !7)を得た。融
b)− (6R.7R)−3−アセトキシメチル−7
− ( (Z)−2− (2−アミノチアゾール−4ー
イル)−2− (1−カルボキシシクロプロブ−1−オ
キシイミノ)アセトアミド〕セフー3ーエム−4−カル
ボン酸塩lS!2塩 10°において濃塩酸(0.I3d>をぎ酸(7.5m
)中における前記a)からの生成物(1.92 g>の
攪拌溶液に加えた。混合物を1.25時間室温で間痒し
ついで清適した。1戸液をジイソプロピルニー−デル(
300d )に加えそして混合物を15時間攪拌した。
80°)(1:1)中に,8解しそして同一溶媒を用い
て中性アルミ+(loa)のカラムを通して溶離させた
。溶離物を′f:1縮してフオーム(0.44 7 >
を19、これをジイソプロピルエーテル<15d)から
再結品させて表題化合物(0.29 !7)を得た。融
b)− (6R.7R)−3−アセトキシメチル−7
− ( (Z)−2− (2−アミノチアゾール−4ー
イル)−2− (1−カルボキシシクロプロブ−1−オ
キシイミノ)アセトアミド〕セフー3ーエム−4−カル
ボン酸塩lS!2塩 10°において濃塩酸(0.I3d>をぎ酸(7.5m
)中における前記a)からの生成物(1.92 g>の
攪拌溶液に加えた。混合物を1.25時間室温で間痒し
ついで清適した。1戸液をジイソプロピルニー−デル(
300d )に加えそして混合物を15時間攪拌した。
固体を)戸去し、ジイソプロピルエーテルおよびジエヂ
ルエーデルで洗浄しついで真空中において乾燥させて表
題化合物(1.16g)を17だ。
ルエーデルで洗浄しついで真空中において乾燥させて表
題化合物(1.16g)を17だ。
(α〕D<C 1.0.DMS○)+35°、λm.I
×1% ( pH6バツフp ) 2 3 9 t’−n
( 2 1 cm 300)。
×1% ( pH6バツフp ) 2 3 9 t’−n
( 2 1 cm 300)。
c) (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
アミノデアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシ
シクロプロブ−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3
−(1−ピリジニウムメチル)l:1′フー3−エム−
4−カルレボキシレートナトリウム1g 前記b)からの生成物(0.56 g) 、炭酸水素ナ
トリウム(0.17 g)および水(0.5m)の混合
物を50°に加温した。さらにIAM水系ナトリウム(
0.OQ rJ)を加え,ついでピリジン(()2波)
をl+uえた。溶液を80’ にり11温して沃化ナト
リウム(2g>を加えた。g液’ylto分子jl 8
0’ r )u !了し、冷!」1しついでアセトン(
50nm)で希釈した。混合物をr戸でしそして固体を
アセトンおよびニーデルで洗浄して固体を青た。この固
体を水( 20m >中に溶解しそしで放置しても再び
溶解しない尤び9心く生成するまで2N塩酸で少しず一
つ酸性にした。混合物を中性アルミナ(5g)と共に攪
痒しそして中性アルミ+(IQ:t)のパッドを通して
)濾過した。パッドを水で完全に溶′liさじた。水性
溶瀉吻を濃縮しそして残留物をアヒトンで磨砕した。固
体をか過しついで乾燥させて固体fo.35 9 >を
1°7た。この固体(0.30 g)を少量の水にi′
8解しそして名列溶媒どして最初に水をついで水中にお
けろ20%エタノールを使用し、507のアンバーライ
トXAD−2樹脂のカラムを通して溶離させた。生成物
含有フラクションを濃縮しそして残留物をアセトンで肥
砕して7;類化合物(0.OG rJ)を1′1k。
アミノデアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシ
シクロプロブ−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3
−(1−ピリジニウムメチル)l:1′フー3−エム−
4−カルレボキシレートナトリウム1g 前記b)からの生成物(0.56 g) 、炭酸水素ナ
トリウム(0.17 g)および水(0.5m)の混合
物を50°に加温した。さらにIAM水系ナトリウム(
0.OQ rJ)を加え,ついでピリジン(()2波)
をl+uえた。溶液を80’ にり11温して沃化ナト
リウム(2g>を加えた。g液’ylto分子jl 8
0’ r )u !了し、冷!」1しついでアセトン(
50nm)で希釈した。混合物をr戸でしそして固体を
アセトンおよびニーデルで洗浄して固体を青た。この固
体を水( 20m >中に溶解しそしで放置しても再び
溶解しない尤び9心く生成するまで2N塩酸で少しず一
つ酸性にした。混合物を中性アルミナ(5g)と共に攪
痒しそして中性アルミ+(IQ:t)のパッドを通して
)濾過した。パッドを水で完全に溶′liさじた。水性
溶瀉吻を濃縮しそして残留物をアヒトンで磨砕した。固
体をか過しついで乾燥させて固体fo.35 9 >を
1°7た。この固体(0.30 g)を少量の水にi′
8解しそして名列溶媒どして最初に水をついで水中にお
けろ20%エタノールを使用し、507のアンバーライ
トXAD−2樹脂のカラムを通して溶離させた。生成物
含有フラクションを濃縮しそして残留物をアセトンで肥
砕して7;類化合物(0.OG rJ)を1′1k。
((X ) 2”O°±1.5° (C’0.1、水)
、λmaXD (DH6ハツ7r−> 254+凛(1,1:340
)、λinr 296 nm (E 代125)。
、λmaXD (DH6ハツ7r−> 254+凛(1,1:340
)、λinr 296 nm (E 代125)。
実施例 6
(6R,7R)−7−((Z)−2−7ミ/チアソール
−4−イル)−2−(1−カルボヤシシクロベント−1
−イル−オキシイミノ)−アセトアミド)−3−(1−
ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシ
レートジ塩酸塩五塩化りん(0,46LJ>を周囲温度
でメチレンクロライド(20m)中に溶解しモして溶液
を10’に冷IJ1シ、製法9の生成物(1,095g
)を1回で加えた。混合物を一5°に加温しついで30
分間W1拌しtこ。
−4−イル)−2−(1−カルボヤシシクロベント−1
−イル−オキシイミノ)−アセトアミド)−3−(1−
ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシ
レートジ塩酸塩五塩化りん(0,46LJ>を周囲温度
でメチレンクロライド(20m)中に溶解しモして溶液
を10’に冷IJ1シ、製法9の生成物(1,095g
)を1回で加えた。混合物を一5°に加温しついで30
分間W1拌しtこ。
溶液を−10”に冷却しそして温度がO°以上ではない
が水が凍結しないように激しくm袢しながらトリエチル
アミン(0,61d)ついで水(6,7mりを加えた。
が水が凍結しないように激しくm袢しながらトリエチル
アミン(0,61d)ついで水(6,7mりを加えた。
2相混合物を3分間)フIf、 Lそしてクラブ枦E+
に移した4下相をあらかじめ−20”に;令」1したト
リエチルアミン(1,Laj ) 2 +JのN、N−
ジメチル7ピトアミド(10d )およびアセトニトリ
ル(1(7)中に1おける製法10a)の生成iカ(0
,7G !7 )の激しくCffした懸濁液に加えたが
、この際その添加は温度が一10’以Fにならないよう
にしてなされた。混合物を−5〜−10″″U−45分
間攪拌しついで1時間にわたり放置しU21°に加温せ
しめた。。
に移した4下相をあらかじめ−20”に;令」1したト
リエチルアミン(1,Laj ) 2 +JのN、N−
ジメチル7ピトアミド(10d )およびアセトニトリ
ル(1(7)中に1おける製法10a)の生成iカ(0
,7G !7 )の激しくCffした懸濁液に加えたが
、この際その添加は温度が一10’以Fにならないよう
にしてなされた。混合物を−5〜−10″″U−45分
間攪拌しついで1時間にわたり放置しU21°に加温せ
しめた。。
メタノール(0,3m)を加えそしてメチレンクロライ
ドを30°の浴温度で減圧において蒸発させた。
ドを30°の浴温度で減圧において蒸発させた。
残留物を酢酸エチル(30171iりと水(30戒)と
の間に注意深く分配しそして少吊の塩化ナトリウムを加
えた。有RFYfをざらに別の水(2X 30.m )
で洗浄した。洗′f1およびさらに加えた塩化ナトリウ
ムを一諸にし、これを酢酸エチル(20mりで抽出しそ
して有F3層を一緒にし、これを5 Mマグネジ・クム
で92燥させた。、3発させてフオーム(1,793)
をl!Iそしてこれをジイソプロピルエーテルで磨砕し
て固体(1,357>を得た。
の間に注意深く分配しそして少吊の塩化ナトリウムを加
えた。有RFYfをざらに別の水(2X 30.m )
で洗浄した。洗′f1およびさらに加えた塩化ナトリウ
ムを一諸にし、これを酢酸エチル(20mりで抽出しそ
して有F3層を一緒にし、これを5 Mマグネジ・クム
で92燥させた。、3発させてフオーム(1,793)
をl!Iそしてこれをジイソプロピルエーテルで磨砕し
て固体(1,357>を得た。
この固体の大部分(12シ)をぎ醗(5&り中に溶解し
そしでぶ塩酸(0,38−)を激しく攪I半シながら加
えた。2ドで1時間枚置漫に懸濁液を濾過しぞして残留
物を少量のぎ酸で浸出した。)炉液を一緒にし、これを
蒸発により濃縮しそして残留物をアセトンで磨砕して表
題化合物(374Rg)を11だ。
そしでぶ塩酸(0,38−)を激しく攪I半シながら加
えた。2ドで1時間枚置漫に懸濁液を濾過しぞして残留
物を少量のぎ酸で浸出した。)炉液を一緒にし、これを
蒸発により濃縮しそして残留物をアセトンで磨砕して表
題化合物(374Rg)を11だ。
((Z ) D + 8.6° (c 1.02 、
H20)λwax(pH6バツフF −)255na
(E ’ ”289)、λinfa1 295(E 1%273)、λinr 280(E 1
%158)。
H20)λwax(pH6バツフF −)255na
(E ’ ”289)、λinfa1 295(E 1%273)、λinr 280(E 1
%158)。
1CII11CIn
実浦例 7
(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(2−カルホキシブ0ブー2
−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニ
ウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート
ナトリウム塩(6R,7R)−7−((Z)−2−(2
−7ミノチアゾールー4−イル)−2−(2−カルボキ
シプロブ−2−オキシイミノンアセト7ミド〕−3−(
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カル
ボキシレート(2,5a)を水中に溶解しそして溶液を
メタノール(8屁)中1.二おけろナトリウム2−エチ
ルヘヤサノエ−1〜(1,52ff )で処理した。
ゾール−4−イル)−2−(2−カルホキシブ0ブー2
−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニ
ウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート
ナトリウム塩(6R,7R)−7−((Z)−2−(2
−7ミノチアゾールー4−イル)−2−(2−カルボキ
シプロブ−2−オキシイミノンアセト7ミド〕−3−(
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カル
ボキシレート(2,5a)を水中に溶解しそして溶液を
メタノール(8屁)中1.二おけろナトリウム2−エチ
ルヘヤサノエ−1〜(1,52ff )で処理した。
混合物を15分で攪拌したアセトンに加えそして得られ
た懸濁液を濾過し、洗浄しついで乾燥させて表題化合物
(2,59>を得た。(α)23″O。
た懸濁液を濾過し、洗浄しついで乾燥させて表題化合物
(2,59>を得た。(α)23″O。
(c 1.0. H20) 、λ+nax (o
H6ホスフエート) 、255(E (上J27、ε1
86301、λinr 240(E:、’:305、ε
17,370) 、FjtCF280fE ’、:’:
、 172.69.800)、νmax(ヌジョール)
1780cm−1(β−ラクタム)、ナトリウムの実
III禎:4.5%、c22H2107N682N、と
しテノ計q1直: 4.04 %。
H6ホスフエート) 、255(E (上J27、ε1
86301、λinr 240(E:、’:305、ε
17,370) 、FjtCF280fE ’、:’:
、 172.69.800)、νmax(ヌジョール)
1780cm−1(β−ラクタム)、ナトリウムの実
III禎:4.5%、c22H2107N682N、と
しテノ計q1直: 4.04 %。
実施例 8
a) シフIニルメチル(’IS、6R,7R)−7−
((Z)−2−(2−第3汲ブトキシカルボニルプロブ
−2−オヤシイミノ)−2−(2−トリチル7ミノチア
ゾールー4−イル)−7セ1ヘアミド〕−3−プロモメ
ナルレフ−3−工11−1−オキシドー4−カルボキシ
レート 五J:1化りん(0,751をメチレンクロライド(2
0,?!iり中に澄畔しながら懸濁させた。混合物を=
10°に冷!J1シそして製法4の生成物(2,Jy)
を加えた。−5〜−10”で10分間l011′:を続
げた。
((Z)−2−(2−第3汲ブトキシカルボニルプロブ
−2−オヤシイミノ)−2−(2−トリチル7ミノチア
ゾールー4−イル)−7セ1ヘアミド〕−3−プロモメ
ナルレフ−3−工11−1−オキシドー4−カルボキシ
レート 五J:1化りん(0,751をメチレンクロライド(2
0,?!iり中に澄畔しながら懸濁させた。混合物を=
10°に冷!J1シそして製法4の生成物(2,Jy)
を加えた。−5〜−10”で10分間l011′:を続
げた。
−10°でメチレンジクロライド(5ml)中のトリエ
チルアミン(0,88d)を加え、ついで5分後にメチ
レンジクロライド(5s2)で洗浄されたト・ジエチル
アミン(0,42mi ) ;、 ’FTメチレンジク
ロライド(30m )中におけるジフェニルメチル(1
S。
チルアミン(0,88d)を加え、ついで5分後にメチ
レンジクロライド(5s2)で洗浄されたト・ジエチル
アミン(0,42mi ) ;、 ’FTメチレンジク
ロライド(30m )中におけるジフェニルメチル(1
S。
6R,7R)−7−アミノ−3−プロ七メチルセフー3
−エムー1−オキシド−4−カルボキシレート臭化水素
酸塩(1,679)の懸濁液を加えた。
−エムー1−オキシド−4−カルボキシレート臭化水素
酸塩(1,679)の懸濁液を加えた。
混合物を−5〜−10”で20分間攪拌しついでこれを
半飽用炭酸水素ナトリウム水溶液(50m)中に注いだ
。有殿層を分離し、希塩酸溶液(1N、3X 307
)および塩水(2X 30m >で洗浄しついで真空中
で、蒸発させてフオームをiqた。フオームを酢酸エチ
ル(約1(7>中に取りそしてジイソブロビルエーテノ
しく100mj)で連理した。乙七殴した固体をン濾過
により集め、ジイソゾ[1し゛ル1−チルで洗浄しつい
で一浅l;′i、空中40”において乾燥ざ[で表題化
合物(2,l5J)をi9た。τ(CDCN3)直は3
.11(S、−C旦Ph2)、3.37(s、チアゾー
ル−5−イルプロトン) 3.88(dd、 J 9
H2および5Hz、7−1−り、5.22 + 6.
02(ABII−3CH2) 、 5.49(
d 、 5 ト1z 、 6−H)8
.46(S 、 CMe 2 )を含有する。
半飽用炭酸水素ナトリウム水溶液(50m)中に注いだ
。有殿層を分離し、希塩酸溶液(1N、3X 307
)および塩水(2X 30m >で洗浄しついで真空中
で、蒸発させてフオームをiqた。フオームを酢酸エチ
ル(約1(7>中に取りそしてジイソブロビルエーテノ
しく100mj)で連理した。乙七殴した固体をン濾過
により集め、ジイソゾ[1し゛ル1−チルで洗浄しつい
で一浅l;′i、空中40”において乾燥ざ[で表題化
合物(2,l5J)をi9た。τ(CDCN3)直は3
.11(S、−C旦Ph2)、3.37(s、チアゾー
ル−5−イルプロトン) 3.88(dd、 J 9
H2および5Hz、7−1−り、5.22 + 6.
02(ABII−3CH2) 、 5.49(
d 、 5 ト1z 、 6−H)8
.46(S 、 CMe 2 )を含有する。
b) <6R,7R)−7−〔(2)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロブ−2−オ實ジイミノ)アセトアミド)、−3−<
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カル
ボキシレート 前記a)の生成物(1g)をアセトン(22,nl、)
中に溶解し、室温で攪拌した。ごリジン(0,08,7
11りを加えぞして混合物を3時間呈温で口拝した。さ
らにピリジン(0,72m)を加え、その混合物を一疫
業温に放置した。混合物を農痒したジエチルエーテル(
75滅)中に注ごミして沈設した固体を)濾過により集
め、エーテルで洗浄しついで真空中40°で乾燥さぜた
。この固体(0,89)を−10′でアレトン(22d
)中に再び溶解した。沃化カリウム(0,7z>つい
でアセチルクロライド(0,17m1)を++1+えた
。混合物を一10°で20分間攪拌しついでざらに沃化
カリウム(0,7s>およびアビチルクロライド(O1
7d)を加えた。−10°でさらに20分間攪拌した後
混合物を水(60m>、および飽田食塩水(30rnf
り中におけるメタ重亜硫酸ナトリウム(0,6L:J”
)の溶液に加えた。生成物をメチレンジクロライド(2
x 50mg )で抽出しそして抽出物を食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で92燥ざUついで減圧下にお
いて蒸発させてフA−ムを19だ。
アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロブ−2−オ實ジイミノ)アセトアミド)、−3−<
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カル
ボキシレート 前記a)の生成物(1g)をアセトン(22,nl、)
中に溶解し、室温で攪拌した。ごリジン(0,08,7
11りを加えぞして混合物を3時間呈温で口拝した。さ
らにピリジン(0,72m)を加え、その混合物を一疫
業温に放置した。混合物を農痒したジエチルエーテル(
75滅)中に注ごミして沈設した固体を)濾過により集
め、エーテルで洗浄しついで真空中40°で乾燥さぜた
。この固体(0,89)を−10′でアレトン(22d
)中に再び溶解した。沃化カリウム(0,7z>つい
でアセチルクロライド(0,17m1)を++1+えた
。混合物を一10°で20分間攪拌しついでざらに沃化
カリウム(0,7s>およびアビチルクロライド(O1
7d)を加えた。−10°でさらに20分間攪拌した後
混合物を水(60m>、および飽田食塩水(30rnf
り中におけるメタ重亜硫酸ナトリウム(0,6L:J”
)の溶液に加えた。生成物をメチレンジクロライド(2
x 50mg )で抽出しそして抽出物を食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で92燥ざUついで減圧下にお
いて蒸発させてフA−ムを19だ。
これをぎ1liQ (6,5m )中に溶解しついで1
5分間市室温放置した。1塩1!l!2(0,25d)
を加えて混合物をさら1.: 1.25時間I!i2置
した。固体沈殿を炉でしそして少品のぎ酸で洗ひした。
5分間市室温放置した。1塩1!l!2(0,25d)
を加えて混合物をさら1.: 1.25時間I!i2置
した。固体沈殿を炉でしそして少品のぎ酸で洗ひした。
酒液および洗液を一緒にし、これを水(10d)および
アt?l−二1〜リル(5d)と31.に酢酸エチル(
5d)およびジエチル1−チル(5mJ2)中に注いだ
。二゛つの明確な層が財られるまでざらに水を加えた。
アt?l−二1〜リル(5d)と31.に酢酸エチル(
5d)およびジエチル1−チル(5mJ2)中に注いだ
。二゛つの明確な層が財られるまでざらに水を加えた。
v唐を流出させついでアンバーライトLA2 (7Id
、)および酢酸(0,7m >を含有するジエチルエー
テル(11Lnf! )で抽出した。水性層を再び分離
しそしてゼオライト225SRC15(1−1”型15
d)のカラムに適用させた。カラムを中性になるまで水
洗した。生成力を水中におけるピリジンの10%溶液で
溶層させた。
、)および酢酸(0,7m >を含有するジエチルエー
テル(11Lnf! )で抽出した。水性層を再び分離
しそしてゼオライト225SRC15(1−1”型15
d)のカラムに適用させた。カラムを中性になるまで水
洗した。生成力を水中におけるピリジンの10%溶液で
溶層させた。
溶頒物を真空中で蒸発させて小容洛にしついで7セトン
で連理した。混合物を一夜O〜40” に冷却しイして
ン濾過した。固体をアセトンで洗浄しついで真空中40
’で乾燥さけて表題化合物(0,2り J )を18だ
。nmrスペクトルは実施例7で裂】シた化合物のそれ
と同様であった。λ11ax(p H6ホスフエート)
255.5run(E 1%374)、238にお
ける cm 1% λ1nf(E 340)オJ: U 290+t?
l(61%160)。
で連理した。混合物を一夜O〜40” に冷却しイして
ン濾過した。固体をアセトンで洗浄しついで真空中40
’で乾燥さけて表題化合物(0,2り J )を18だ
。nmrスペクトルは実施例7で裂】シた化合物のそれ
と同様であった。λ11ax(p H6ホスフエート)
255.5run(E 1%374)、238にお
ける cm 1% λ1nf(E 340)オJ: U 290+t?
l(61%160)。
1 cm 1 cm実IICつ1
つ a) <6R,7R) 7− C(Z)−2
−(2−トリフェニルメチルアミ、フチアゾール−4−
イル)−2−(2−第3扱ブトキシカルボニルプロブ−
2−オキシイミノ)アレドアミド)−3−(1−ピリジ
ニウム−メチル)−セフ−3−エム−4−カルボキシプ
ロブ メチレンクロライド(60m)中における五)Q化’)
Iv(1,38’J ) ノ10!¥J、1!2(−1
0’ C冷JJI ) f、: ’fJ法4の生成1t
h(3,44cp )を加えた。生成する♂荘を30分
間−5°でた)Tしついで−10”に冷月1した。
つ a) <6R,7R) 7− C(Z)−2
−(2−トリフェニルメチルアミ、フチアゾール−4−
イル)−2−(2−第3扱ブトキシカルボニルプロブ−
2−オキシイミノ)アレドアミド)−3−(1−ピリジ
ニウム−メチル)−セフ−3−エム−4−カルボキシプ
ロブ メチレンクロライド(60m)中における五)Q化’)
Iv(1,38’J ) ノ10!¥J、1!2(−1
0’ C冷JJI ) f、: ’fJ法4の生成1t
h(3,44cp )を加えた。生成する♂荘を30分
間−5°でた)Tしついで−10”に冷月1した。
トリエチルアミン(1,339)ついで水(20d)を
加えた。混合物をOoで3分間!’121¥しついで下
相をトリエチルアミン(3,03り)含りのN、N−ジ
メチルアセトアミド(30d)/アセトニトリル(Co
d)の混合物中における製法10(a)の生成物(2,
i!17)の口痒恩濁液(−10”に冷却)I=IOを
かかつて加えた。混合物を−10”〜−5°で45分間
)!2痒しついで冷rJ] t!ずに1時間攪拌した。
加えた。混合物をOoで3分間!’121¥しついで下
相をトリエチルアミン(3,03り)含りのN、N−ジ
メチルアセトアミド(30d)/アセトニトリル(Co
d)の混合物中における製法10(a)の生成物(2,
i!17)の口痒恩濁液(−10”に冷却)I=IOを
かかつて加えた。混合物を−10”〜−5°で45分間
)!2痒しついで冷rJ] t!ずに1時間攪拌した。
メタノール(1ml)を加えた。減圧下での3.発によ
りメチレンクロライドを除去した。残留♂プ’、’ ?
;l J¥しながら水(300a2 )に加えて&題化
合IJ71(4893)を沈殿さけた。τ(CDCN
3 )値は2.78(s。
りメチレンクロライドを除去した。残留♂プ’、’ ?
;l J¥しながら水(300a2 )に加えて&題化
合IJ71(4893)を沈殿さけた。τ(CDCN
3 )値は2.78(s。
−(Co H5)3 )、33γ(s、−チアゾールプ
ロトン)、0.35 、 1.80 、 2.12(ピ
リジニウムプロトン)、4.18(m、 −7−l−
1)、4.95(6−[()、8.66(S、−第3扱
ブチル)、8.50(s。
ロトン)、0.35 、 1.80 、 2.12(ピ
リジニウムプロトン)、4.18(m、 −7−l−
1)、4.95(6−[()、8.66(S、−第3扱
ブチル)、8.50(s。
−C(CH3) 2 )を含有する。
b) (6R,7R)−7−((Z) −2−(2−
アミノデアゾール−4−イル)−2=(2−カルボキシ
プロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
ン酸ジ塩酸塩 前記(a)からの生成物(3,38L:J)を攪拌しな
がら98%ぎ酸(20d)中に7解した。濃塩酸(12
,屈)を加え、その混合物を1時間攪拌した。沈殿した
固体を貞2′−過により除去した。減圧下での、3発に
より1戸液から溶媒を除去して油状物を残し、口れをア
ビトン(30d)で12スして表題化合1力(2,20
g>を得た。r (D20/Na HCOt >値は3
.08(s、−チアゾールプロトン)、1.06 。
アミノデアゾール−4−イル)−2=(2−カルボキシ
プロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
ン酸ジ塩酸塩 前記(a)からの生成物(3,38L:J)を攪拌しな
がら98%ぎ酸(20d)中に7解した。濃塩酸(12
,屈)を加え、その混合物を1時間攪拌した。沈殿した
固体を貞2′−過により除去した。減圧下での、3発に
より1戸液から溶媒を除去して油状物を残し、口れをア
ビトン(30d)で12スして表題化合1力(2,20
g>を得た。r (D20/Na HCOt >値は3
.08(s、−チアゾールプロトン)、1.06 。
1.4.?、 1.93(ピリジニウムプロトン)、
4.16(d、 H5Hz 、 7−H)
、 4.74(d、 J 5H2。
4.16(d、 H5Hz 、 7−H)
、 4.74(d、 J 5H2。
6−H)、8.55(s、 −C(CH3)2 )を含
有する。n、 m、 rによるアセトンは1モルである
。水含量5%(カールフィッシ12−法)。塩素の実測
1i110.1% (C22)−124N607 S2
C,Il 2 + 7セトン(1モル)十水(5?6)
(7)理論ffcJ110.o%〕実施例 10 a) (6R,7R)−7−((2)−2−(2−
トリフェニルメチルアミンチアゾール−4−イル)−2
−(2−第3級ブトキシカルボニルプロブ−2−オキシ
イミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム−メ
チル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート 製法10b)からの生成物(218び)を実施例9(a
)のように反応さけて表題化合物(4,033)を得た
が、その分光学的性質+、t ’j:副例9(a)の生
成物のものど同様であった。
有する。n、 m、 rによるアセトンは1モルである
。水含量5%(カールフィッシ12−法)。塩素の実測
1i110.1% (C22)−124N607 S2
C,Il 2 + 7セトン(1モル)十水(5?6)
(7)理論ffcJ110.o%〕実施例 10 a) (6R,7R)−7−((2)−2−(2−
トリフェニルメチルアミンチアゾール−4−イル)−2
−(2−第3級ブトキシカルボニルプロブ−2−オキシ
イミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム−メ
チル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート 製法10b)からの生成物(218び)を実施例9(a
)のように反応さけて表題化合物(4,033)を得た
が、その分光学的性質+、t ’j:副例9(a)の生
成物のものど同様であった。
b> (6R,7R)−7−(<Z)−2−(2−
アミツチアゾールー4−イル)−2=(2−カルボキシ
プロブ−2−オキシイミノ)7セトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメ%)し)セフ−3−エム−4−カルシ
ボン酸ジ塩M塩 前記(a)からの生成物(33LJ)ヲ実旅例9(b)
のように処理して表題化合物(2,17y)を四だがそ
の分光学的性質は実施IA9(b)の生成物のものと同
様であった。
アミツチアゾールー4−イル)−2=(2−カルボキシ
プロブ−2−オキシイミノ)7セトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメ%)し)セフ−3−エム−4−カルシ
ボン酸ジ塩M塩 前記(a)からの生成物(33LJ)ヲ実旅例9(b)
のように処理して表題化合物(2,17y)を四だがそ
の分光学的性質は実施IA9(b)の生成物のものと同
様であった。
実施例 11
a) (6R,7R)−7−((Z)−2−、(2−
トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(1−第3級ブトキシカルボニルシクロブト−1−オ
キシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム
メチル)セフ−3−エム−4−カルポキシレート 五塩化りん(1,38g>を60m1のジクロ1コメク
ン中に溶解し/C0溶液を一10’ に冷Ul l、そ
して製法6の生成vyJ(3,48’:j ) ヲ1
[DJ T加エタ。溶液ヲJ 0分間−5°で攪拌した
。トリエチルアミン(1,8d)ついで水(20d)を
加えた。混合物を3分間O′Cで渭+¥ L、た。つい
で下相を一10℃で添加されlζトリエチルアミン(4
,2m)を有するジメチルアセトアミド(30ml)お
よびアセトニトリル(30+i)中における製法10a
)の生成物(218り)のあらかじめ冷却した混合物に
加えた。
トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(1−第3級ブトキシカルボニルシクロブト−1−オ
キシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム
メチル)セフ−3−エム−4−カルポキシレート 五塩化りん(1,38g>を60m1のジクロ1コメク
ン中に溶解し/C0溶液を一10’ に冷Ul l、そ
して製法6の生成vyJ(3,48’:j ) ヲ1
[DJ T加エタ。溶液ヲJ 0分間−5°で攪拌した
。トリエチルアミン(1,8d)ついで水(20d)を
加えた。混合物を3分間O′Cで渭+¥ L、た。つい
で下相を一10℃で添加されlζトリエチルアミン(4
,2m)を有するジメチルアセトアミド(30ml)お
よびアセトニトリル(30+i)中における製法10a
)の生成物(218り)のあらかじめ冷却した混合物に
加えた。
反応混合物を一5℃〜10℃で45分間P12拝した。
ついで冷却をはずして反応物をさらに1時間10袢し、
この間に周囲温度が四られた。溶媒を減圧下で除去しそ
して残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。有し相
を食塩水で洗浄しそして水性抽出物を一緒にし、これを
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を一緒にし、
これを木炭のq在下で乾燥させついで溶媒を減圧下で除
去した。残留物をイソプロピルエーテルで磨砕して表題
化合物(3,80!? )を得た。νIIIax(ヌジ
ョール)1780cm−’ (β−ラクタム)、τ(C
DCQt)iiFiは2.71(s、 トリフIニル
メヂル)、8.6]S。
この間に周囲温度が四られた。溶媒を減圧下で除去しそ
して残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。有し相
を食塩水で洗浄しそして水性抽出物を一緒にし、これを
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を一緒にし、
これを木炭のq在下で乾燥させついで溶媒を減圧下で除
去した。残留物をイソプロピルエーテルで磨砕して表題
化合物(3,80!? )を得た。νIIIax(ヌジ
ョール)1780cm−’ (β−ラクタム)、τ(C
DCQt)iiFiは2.71(s、 トリフIニル
メヂル)、8.6]S。
第3級ブチル)を含有する。
b) (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシ
シクロ−ブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3
−(1−ピリジニウムメチル)l?スフ−−エム−4−
カルシボン酸ジ塩酸j品 。
アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシ
シクロ−ブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3
−(1−ピリジニウムメチル)l?スフ−−エム−4−
カルシボン酸ジ塩酸j品 。
前記a)からの生成ty(2,5’7 g )を1時間
9896ぎ酸(15m )および濃塩酸(0,9m>の
混合物中において周囲温度で攪拌した。ついで混合物を
τ濾過しそして溶媒を減圧下で除去した。生成する残留
物をアセトン″C磨砕して表題化合物(L7’lJ)を
111J造した。
9896ぎ酸(15m )および濃塩酸(0,9m>の
混合物中において周囲温度で攪拌した。ついで混合物を
τ濾過しそして溶媒を減圧下で除去した。生成する残留
物をアセトン″C磨砕して表題化合物(L7’lJ)を
111J造した。
v max(7シE −)Li ) 1785C1n−
’ (β−ラクタム)。
’ (β−ラクタム)。
τ(C20+Na HCO3) In 1.05 、
1.42 。
1.42 。
1.91(m、ピリジニウムプロトン) 、3.01(
S。
S。
アミノデアゾールプロトン)、4.13 (d、 J
5H2,Cyプロトン)、 4.68(d 、 J
51−I Z 。
5H2,Cyプロトン)、 4.68(d 、 J
51−I Z 。
C−6プロトン)、7.4− a、B広いm、−7クロ
ブチルプロトン)を言行する。
ブチルプロトン)を言行する。
n、m、rによるジメチルアセトアミド(1/3七ル)
およびアセトン(172モル)。
およびアセトン(172モル)。
水含M1.4%(カールフィッシセー法)。
塩素の実測IJ 9.2’;(C231−12,、N6
0.82Co 2+1/3’Eルジメブルアセトアミド
+172モルアセトン+7.4%水としての理論値ON
9.5%)実施例 12 (a) (6R,7R)−3−アセトキシメチル−7
−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2−カルボキシプロブ−2−オキシイミノ)−
アセトアミド)−セフ−3−エム−4−カルボン酸塩酸
塩実施例1(a)の生成物(2009)をあらかじめ+
10”に冷却したぎ酸(800d >中に溶解しそして
これの攪拌した混合物に濃塩酸(60rru2)を5分
かかって加えた。11/4時間20°〜22°において
攪拌を続けついで+10“に冷却しそして)濾過した。
0.82Co 2+1/3’Eルジメブルアセトアミド
+172モルアセトン+7.4%水としての理論値ON
9.5%)実施例 12 (a) (6R,7R)−3−アセトキシメチル−7
−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2−カルボキシプロブ−2−オキシイミノ)−
アセトアミド)−セフ−3−エム−4−カルボン酸塩酸
塩実施例1(a)の生成物(2009)をあらかじめ+
10”に冷却したぎ酸(800d >中に溶解しそして
これの攪拌した混合物に濃塩酸(60rru2)を5分
かかって加えた。11/4時間20°〜22°において
攪拌を続けついで+10“に冷却しそして)濾過した。
1戸床をぎM (30,! )で洗浄した。消液および
洗液な一緒にし、これを20’で蒸発させて=滝して黄
色フオームを得、これを酢酸エチル(800,7112
>で磨砕した。沈積した固体をi濾過により集め、酢酸
エチル(200d )で洗浄しついで一夜雫温で真空中
によ5いて乾燥させて表題化合m (124,6!?)
を青だ。
洗液な一緒にし、これを20’で蒸発させて=滝して黄
色フオームを得、これを酢酸エチル(800,7112
>で磨砕した。沈積した固体をi濾過により集め、酢酸
エチル(200d )で洗浄しついで一夜雫温で真空中
によ5いて乾燥させて表題化合m (124,6!?)
を青だ。
1%
λmax(エタノール)234.5間、E 311
a1α (b) (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(ピ
リジニウム−1−イルメチル)セフ−3−1ムー4−カ
ルボキシレート水和物 前記a)からの生成物(409)を水(40,d>およ
びピリジン(25,6d)の1″lili拌混加えつい
で沃化ナトリウム(160IJ)を加えそして混合物を
3172時間60”に加熱した。熱♂液を)!l拌した
アセトン(2g)中に注ざついでジエチルエーテル(1
,21)で希釈した。懸濁液を2°に冷即しそして粗生
成物を所過により集めた(50.65rl)。これを水
(480d >中に溶解しそしてざ酸(H)、3i>、
エーテル(560d >中におけるアンバーライトLA
2 (280d )と共に攪拌した。化合物を分離しそ
して有殿層を2回(各240mj)水洗した。水性届を
エーテル(280d )で洗浄しそしてゼオライ)−2
258RC15’ (200mF1′)のカラム]δ用
しついで溶離物が中性になるよで然留水で洗浄した。カ
ラムを水中における10%ピリジンで溶離さt!そして
溶離物を中性アルミナ(409)のカラムに通過させた
。溶離物を減圧下に然発さUてシロップにし、このシロ
ップを陛拌アセトン(500d )に消和した。
a1α (b) (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(ピ
リジニウム−1−イルメチル)セフ−3−1ムー4−カ
ルボキシレート水和物 前記a)からの生成物(409)を水(40,d>およ
びピリジン(25,6d)の1″lili拌混加えつい
で沃化ナトリウム(160IJ)を加えそして混合物を
3172時間60”に加熱した。熱♂液を)!l拌した
アセトン(2g)中に注ざついでジエチルエーテル(1
,21)で希釈した。懸濁液を2°に冷即しそして粗生
成物を所過により集めた(50.65rl)。これを水
(480d >中に溶解しそしてざ酸(H)、3i>、
エーテル(560d >中におけるアンバーライトLA
2 (280d )と共に攪拌した。化合物を分離しそ
して有殿層を2回(各240mj)水洗した。水性届を
エーテル(280d )で洗浄しそしてゼオライ)−2
258RC15’ (200mF1′)のカラム]δ用
しついで溶離物が中性になるよで然留水で洗浄した。カ
ラムを水中における10%ピリジンで溶離さt!そして
溶離物を中性アルミナ(409)のカラムに通過させた
。溶離物を減圧下に然発さUてシロップにし、このシロ
ップを陛拌アセトン(500d )に消和した。
i濾過および空気中での平衡により表題化合物(13,
09J ) ヲm t:。H207,0%(カールフィ
ッシャー)、λmax255n!n(E ]上364)
、λinn 243および285ntIi(E]二33
8および171)、〔α〕D−3° (pH6ホスフエ
ートバツフアー)。
09J ) ヲm t:。H207,0%(カールフィ
ッシャー)、λmax255n!n(E ]上364)
、λinn 243および285ntIi(E]二33
8および171)、〔α〕D−3° (pH6ホスフエ
ートバツフアー)。
実II!!!つ113
(a) (6R,7R) 7 ((Z)
2−(2−トリチルアミノデアゾール−4−イル)
−2−(2−第3級ブトキシカルボニルプロブ−2−オ
キシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム
メチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレートN、N
=ジメチル小ルムアミド溶媒和物 23°において実施例9(a)の微粉1ヒされた生成物
を攪拌したN、N−ジメチルホルムアミド(15Id)
に加えた。固体は溶解しそしてしばらくして晶出が起っ
た。攪拌した混合物をジイソプロピルエーテル(20d
)を少しずつ添加づることにより希釈した。固体を濾過
:こより集めて表題化合1カ(3,069>を無色針状
結晶として得た。n、m、r、によるN、N−ジメチル
ホルムアミド−2172モル。
2−(2−トリチルアミノデアゾール−4−イル)
−2−(2−第3級ブトキシカルボニルプロブ−2−オ
キシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム
メチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレートN、N
=ジメチル小ルムアミド溶媒和物 23°において実施例9(a)の微粉1ヒされた生成物
を攪拌したN、N−ジメチルホルムアミド(15Id)
に加えた。固体は溶解しそしてしばらくして晶出が起っ
た。攪拌した混合物をジイソプロピルエーテル(20d
)を少しずつ添加づることにより希釈した。固体を濾過
:こより集めて表題化合1カ(3,069>を無色針状
結晶として得た。n、m、r、によるN、N−ジメチル
ホルムアミド−2172モル。
τ(DMSO−(je ) : 2.4−3.0(
m、 トリチル〉、3.32(s、アミノチアゾール
環プロトン)、0.47. 1.38. 1.82(ピ
リジニウムプロトン)、4.34(m、 c −7ブロ
1〜ン)、4.92(d 、 J −5。
m、 トリチル〉、3.32(s、アミノチアゾール
環プロトン)、0.47. 1.38. 1.82(ピ
リジニウムプロトン)、4.34(m、 c −7ブロ
1〜ン)、4.92(d 、 J −5。
C’−6ブロトン)、8.64(s、第3扱ブチルプロ
トン)、 8.62(S、 (CH3)2−C/)、
いて)。
トン)、 8.62(S、 (CH3)2−C/)、
いて)。
b) (6R,7R) 7 ((Z) 2
(2−アミツチアゾールー4−イル)−2−(カルボ
キシプロブ−2−オキシイミノ)−アセトアミド)−3
−(1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カ
ルボン酸ジ塩酸塩 前記a)からの生成物(2,1g>をぎM(10tn1
)中に22°において溶解した。濃塩酸(0,8d >
を加えそして75分後に沈殿した固体を消去した。を炉
液を蒸発させついで工業用変性アルコール(10d)を
加えた。溶液を再び蒸発さけた。残留物をメタノール中
に溶解し、その溶液をジイソプロピルエーテルに加えて
表題化合物(135り)を得た。
(2−アミツチアゾールー4−イル)−2−(カルボ
キシプロブ−2−オキシイミノ)−アセトアミド)−3
−(1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カ
ルボン酸ジ塩酸塩 前記a)からの生成物(2,1g>をぎM(10tn1
)中に22°において溶解した。濃塩酸(0,8d >
を加えそして75分後に沈殿した固体を消去した。を炉
液を蒸発させついで工業用変性アルコール(10d)を
加えた。溶液を再び蒸発さけた。残留物をメタノール中
に溶解し、その溶液をジイソプロピルエーテルに加えて
表題化合物(135り)を得た。
−中において)。
1.1
Z: (DMSO−ds ) : 0.28(d、
J9.−C−N旦)、0.77(d 、 J 6 )、
1.25ft、 J6)、1.70(t 、 J 6.
ピリジニウム環プロ1〜ン)、3.0(s、アミノチア
ゾールプロトン)、3.99(dd、 J 9.5.7
− H)、4.67(d 、 J 5 。
J9.−C−N旦)、0.77(d 、 J 6 )、
1.25ft、 J6)、1.70(t 、 J 6.
ピリジニウム環プロ1〜ン)、3.0(s、アミノチア
ゾールプロトン)、3.99(dd、 J 9.5.7
− H)、4.67(d 、 J 5 。
6− H) 、 8.42(S、 −(C)
(3) 2 ) 。
(3) 2 ) 。
以下に)J剤例を説明する。
例へ (注射用乾燥0末)
バイアル1−た の帆
(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−7ミノチア
ゾール−4−イル)−1−(2−カルボキシプロブ−2
−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニ
ウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレート
500.71ffリジンアビフート
l 8 !1.71’/セフアロスポリン抗生1
)71iをリジンアセテートとブレンドしついでガラス
バイアル中に充項した。
ゾール−4−イル)−1−(2−カルボキシプロブ−2
−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニ
ウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレート
500.71ffリジンアビフート
l 8 !1.71’/セフアロスポリン抗生1
)71iをリジンアセテートとブレンドしついでガラス
バイアル中に充項した。
バイアルの頭部空間を窒素でパージしそしてクリンブに
より組合ぜ密封した。製品は2ば性用用水の添加により
投与用として溶解された。
より組合ぜ密封した。製品は2ば性用用水の添加により
投与用として溶解された。
例B (注用用乾燥扮末)
各バイアルが1.Ogに簀しいaの抗生物質酸を含有す
るように滅菌した(6R,7R)−7−((Z)−2−
(アミノチアゾール−4−イル)−2−<2−カルボキ
シプロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(
1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボ
キシレートモノナトリウム塩をガラスバイアル中に充填
する。
るように滅菌した(6R,7R)−7−((Z)−2−
(アミノチアゾール−4−イル)−2−<2−カルボキ
シプロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(
1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボ
キシレートモノナトリウム塩をガラスバイアル中に充填
する。
この充填は滅菌窒素雰囲気下で無菌状態で実施する。ゴ
ム板またはゴム栓を使用してバイアルを閉じ、アルミニ
ウムオーバーシールにより適所に保持しこれによりガス
交換または微生物の進入を防止する。製品は投与直前に
注射用水または池の適当な滅菌ビヒクル中に溶解させる
ことにより再調整されろ。
ム板またはゴム栓を使用してバイアルを閉じ、アルミニ
ウムオーバーシールにより適所に保持しこれによりガス
交換または微生物の進入を防止する。製品は投与直前に
注射用水または池の適当な滅菌ビヒクル中に溶解させる
ことにより再調整されろ。
例C(注射用ツインパック)
(a) 500mgの滅菌性(6R,7R)−7−(
(Z)−2−<2−7ミノチアゾールー4−イル)−・
2−(2−カル5];キシプロプ−2−オキシイミノ)
アセトアミド3 3 (1−ピリジニウムメチル)セ
フ−3−エム−4−カルボキシレートを滅菌窒素下でガ
ラスバイアル中に31、を菌伏悪で詰める。アルミニウ
ムオーバーシールにより適所に保持されたゴム板または
ゴム)↑を使用してバイアルを閉じ、これによりガス交
換または微生物の進入を防止する。
(Z)−2−<2−7ミノチアゾールー4−イル)−・
2−(2−カル5];キシプロプ−2−オキシイミノ)
アセトアミド3 3 (1−ピリジニウムメチル)セ
フ−3−エム−4−カルボキシレートを滅菌窒素下でガ
ラスバイアル中に31、を菌伏悪で詰める。アルミニウ
ムオーバーシールにより適所に保持されたゴム板または
ゴム)↑を使用してバイアルを閉じ、これによりガス交
換または微生物の進入を防止する。
(b) 3.84%w/v lj4酸水素ナトリウム
溶液を調製し、濾過により澄明にしついで2.15瀬を
清潔なアンプル中に詰めろ。密封の前に1分間各アンプ
ルの中味に二酸化炭素を通す。各アンプルをオートクレ
ーブに入れて滅菌しついで、゛^澄度を吟味する。
溶液を調製し、濾過により澄明にしついで2.15瀬を
清潔なアンプル中に詰めろ。密封の前に1分間各アンプ
ルの中味に二酸化炭素を通す。各アンプルをオートクレ
ーブに入れて滅菌しついで、゛^澄度を吟味する。
(c) m与直前に2.07!の上記炭酸水素ナトリ
ウムPI液中に溶解することによりセフ70スポリン抗
止物質を再調整する。
ウムPI液中に溶解することによりセフ70スポリン抗
止物質を再調整する。
例D (注m用乾燥扮末)
バイアル1周当たりの込方
(6R,7R)−7−((Z)−2−<2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブト
−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリ
ジニウムメチル)セフ−3−工t\−4−カルボヤシレ
ート500■無水炭酸ナトリウム 4
7ηセフ70スポリン抗生物質を炭酸犬トリウムと配合
しついでガラスバイアル中に充填した。バイアルの頭部
空間を7索でパージしぞしてクリンプにより組合せ密封
した。製品は2−注射用水の添加により投与のために溶
解された。
ゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブト
−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリ
ジニウムメチル)セフ−3−工t\−4−カルボヤシレ
ート500■無水炭酸ナトリウム 4
7ηセフ70スポリン抗生物質を炭酸犬トリウムと配合
しついでガラスバイアル中に充填した。バイアルの頭部
空間を7索でパージしぞしてクリンプにより組合せ密封
した。製品は2−注射用水の添加により投与のために溶
解された。
例E (動物薬用注射)
江一方
(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−7ミノチア
ゾールー4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブト
−1−オキシイミノ)アビドアミド)−3−(1−ピリ
ジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレー
ト 10%lに/V アルミニウムジステアレートをエチルオシアート中に分
散し、攪)¥しながら1時間150℃に加熱しついで!
温に冷却する。滅菌した粉砕された抗生物質を無菌状態
でビヒクルに加えついで高速ミキサーで精製する。生成
物を無菌状態で注射用バイアル中に詰めぞしてアルミニ
ウムオーバーシールにより適所に保持されたゴムシール
またはゴム栓で′1!閉する。
ゾールー4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブト
−1−オキシイミノ)アビドアミド)−3−(1−ピリ
ジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレー
ト 10%lに/V アルミニウムジステアレートをエチルオシアート中に分
散し、攪)¥しながら1時間150℃に加熱しついで!
温に冷却する。滅菌した粉砕された抗生物質を無菌状態
でビヒクルに加えついで高速ミキサーで精製する。生成
物を無菌状態で注射用バイアル中に詰めぞしてアルミニ
ウムオーバーシールにより適所に保持されたゴムシール
またはゴム栓で′1!閉する。
次に本発明の化合物に関する生物学的ヱ験結宋を示す。
試験化合1カ
A : (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプ
ロブ−2−オキシイミノ)アセドアミド)−3−(1−
ビリジニラ11エチル)セフ−3−エム−4−カルボ■
シレート。
ミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプ
ロブ−2−オキシイミノ)アセドアミド)−3−(1−
ビリジニラ11エチル)セフ−3−エム−4−カルボ■
シレート。
B : (6R,7R)−7−((Z)−2−<2−ア
ミノデフゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプ
ロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(4−
カルバ七イル−1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−
エム−4−カルボキシレート、ナトリウム塩。
ミノデフゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプ
ロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(4−
カルバ七イル−1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−
エム−4−カルボキシレート、ナトリウム塩。
C: (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシク
ロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
キシレート。
ノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシク
ロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
キシレート。
D : (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−、(1〜カルボキシ
シクロブト−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−
<4−カルバモイル−1−ピリジニウムメチル)−セフ
−3〜エムー4ーカルボキシレート、ナトリウム塩。
ミノチアゾール−4−イル)−2−、(1〜カルボキシ
シクロブト−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−
<4−カルバモイル−1−ピリジニウムメチル)−セフ
−3〜エムー4ーカルボキシレート、ナトリウム塩。
E: (6R,7R) 7−((Z) 2−
(2−アミツチアゾールー4−イル)−2−<1−カル
ボキシシクロプロブ−2−オ.!=ジイミノ)アセトア
ミド)−3−(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−
エム−4−カルボキシレート、ナトリウム塩。
(2−アミツチアゾールー4−イル)−2−<1−カル
ボキシシクロプロブ−2−オ.!=ジイミノ)アセトア
ミド)−3−(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−
エム−4−カルボキシレート、ナトリウム塩。
F : (6R,7R)−7− ( (Z) −2−
(2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−(1−カ
ルボキシシクロベンl−−1−イルオキシイミノ)アセ
トアミド)−3−(1−ピリジニウムメチル)−ヒフ−
3−エム−4−カルボキシレート、二塩?i!2塩。
(2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−(1−カ
ルボキシシクロベンl−−1−イルオキシイミノ)アセ
トアミド)−3−(1−ピリジニウムメチル)−ヒフ−
3−エム−4−カルボキシレート、二塩?i!2塩。
試験方法
1)最小阻止濃度(〜11C)の測定
a)へモフィルス・インフルエンザ以外のすべての微生
物に対するM I C : 新しく調製した試験溶液の連vc2倍希釈液をカシトン
((:aSitOlle)寒天中゛に調製し、ベトリ皿
に注加した。各プレートに、表工に記載の微生物の約1
05コロニー形成単位/戒を含有する接種液から多点接
種詔を用いて接種を行なった。これらの微生物(ただし
。
物に対するM I C : 新しく調製した試験溶液の連vc2倍希釈液をカシトン
((:aSitOlle)寒天中゛に調製し、ベトリ皿
に注加した。各プレートに、表工に記載の微生物の約1
05コロニー形成単位/戒を含有する接種液から多点接
種詔を用いて接種を行なった。これらの微生物(ただし
。
K 、pneumoniac 1522 Eを除く)は
すべて臨床的単離体である。37℃において188時間
インキュページコンμg/−単位のM I Cを生長阻
止の最小濃度として測定した。
すべて臨床的単離体である。37℃において188時間
インキュページコンμg/−単位のM I Cを生長阻
止の最小濃度として測定した。
b)へモフィルス・インフルエンザに対するM[Cをブ
ロス希釈方法により、上記a)と同様にして測定した。
ロス希釈方法により、上記a)と同様にして測定した。
ただし、媒質としてフィルス(Fildes)および酵
母エキスを補充した悩心臓浸出液を使用した。
母エキスを補充した悩心臓浸出液を使用した。
2)7ウスl¥コ試論([E[)5o)各5匹からなる
マウス詳に15%醇母懸濁液05m1中のバクテリア挑
戦をm、ll12内に与えた。試験化合物の処置用予を
決戦後1時間口および5時間目に食塩水0.2ml中の
溶液として2回皮下投与した。
マウス詳に15%醇母懸濁液05m1中のバクテリア挑
戦をm、ll12内に与えた。試験化合物の処置用予を
決戦後1時間口および5時間目に食塩水0.2ml中の
溶液として2回皮下投与した。
挑a後5日目に生存バクテリア数を数え、試験化合物の
活性を平均有効用Iとして表わした。使用したエシエリ
シ7・コリの菌株はセファロスボリン感受性菌株である
。
活性を平均有効用Iとして表わした。使用したエシエリ
シ7・コリの菌株はセファロスボリン感受性菌株である
。
2ミ ■
A 1.0
3 0.6
G O,5
D 0.5
E −
Fl、5
3〉β−ラクタマーピ安定性
(通常260〜265nInの範囲内に存在する)β−
ラクタム環の紫外線吸収を追跡することによって分光光
度計により1lll定し、その画を(各M素に対して1
の安定性直を有するものとされている)セファロリジン
と比較して表わす。
ラクタム環の紫外線吸収を追跡することによって分光光
度計により1lll定し、その画を(各M素に対して1
の安定性直を有するものとされている)セファロリジン
と比較して表わす。
結果 試験化合物はp99.に1およびrEMβ−ラク
タマーピに対してセファ0リジンに関して>30の安定
性随を示し、安定であった。
タマーピに対してセファ0リジンに関して>30の安定
性随を示し、安定であった。
4)毒性
a〉化合物AおよびCのLD5o値
各化合物のナトリウム塩の水溶液を重炭配ナトリウムに
より新しく調製した。各化合力の20%W/V♂液を雌
CRHアルピノマウス(体重16〜22g)詳に静脈内
1グ与してLD5゜値を1llII定した。次の表rV
(a)に示される結果が17られた。
より新しく調製した。各化合力の20%W/V♂液を雌
CRHアルピノマウス(体重16〜22g)詳に静脈内
1グ与してLD5゜値を1llII定した。次の表rV
(a)に示される結果が17られた。
−五−IV (3)
A4,3
b)試論化合物を各5匹のjlicRHアルピノマウス
(体重18〜22り)からなる7・クス詳に対して50
0■/Kyの甲−用爪で腹腔内投与した。
(体重18〜22り)からなる7・クス詳に対して50
0■/Kyの甲−用爪で腹腔内投与した。
14日間観察をにけた。
試験化合物Fは前記マウス群を死に至らしめなかった。
これは前記化合物が50(Mlり/に’J以上のLD
値を有することを示す。化合物C,DおよびEは試験
されなかった。
値を有することを示す。化合物C,DおよびEは試験
されなかった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Bは>Sまたは>S→Oであり、R^7はアミノ
基または保護されたアミノ基であり、R^8およびR^
8^aは独立して水素またはカルボキシル閉塞作用基を
表わし、そしてXは求核性試薬の置換しうる残基である
)の化合物またはその塩を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のピリジン化合物と反応させ、その後所望により無毒性
塩に変換することからなる、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中B、R^7およびR^8^aは前述の定義を有す
る)の化合物あるいは4−位置に式−COOR^5(式
中R^5は水素原子であるかまたはカルボキシル閉塞作
用基を示す)の基を有しそして会合された陰イオンA^
■を有する対応する化合物の製法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB22911/1978 | 1978-05-26 | ||
GB2291178 | 1978-05-26 | ||
GB22913/1978 | 1978-05-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6322093A true JPS6322093A (ja) | 1988-01-29 |
JPH0257554B2 JPH0257554B2 (ja) | 1990-12-05 |
Family
ID=10187065
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6669579A Granted JPS54154786A (en) | 1978-05-26 | 1979-05-25 | Cephalosporin compound |
JP3813280A Pending JPS55149289A (en) | 1978-05-26 | 1980-03-24 | Cephalosporin compound |
JP6315785A Granted JPS6127921A (ja) | 1978-05-26 | 1985-03-27 | セフアロスポリン化合物を有効成分とする薬学的組成物 |
JP6315885A Granted JPS6127989A (ja) | 1978-05-26 | 1985-03-27 | セフアロスポリン化合物の製法 |
JP6315985A Granted JPS6127990A (ja) | 1978-05-26 | 1985-03-27 | セフアロスポリン化合物 |
JP62142418A Granted JPS6322093A (ja) | 1978-05-26 | 1987-06-09 | セフアロスポリン化合物の製法 |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6669579A Granted JPS54154786A (en) | 1978-05-26 | 1979-05-25 | Cephalosporin compound |
JP3813280A Pending JPS55149289A (en) | 1978-05-26 | 1980-03-24 | Cephalosporin compound |
JP6315785A Granted JPS6127921A (ja) | 1978-05-26 | 1985-03-27 | セフアロスポリン化合物を有効成分とする薬学的組成物 |
JP6315885A Granted JPS6127989A (ja) | 1978-05-26 | 1985-03-27 | セフアロスポリン化合物の製法 |
JP6315985A Granted JPS6127990A (ja) | 1978-05-26 | 1985-03-27 | セフアロスポリン化合物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
JP (6) | JPS54154786A (ja) |
KR (2) | KR830000606B1 (ja) |
AT (2) | AT369380B (ja) |
BE (1) | BE876538A (ja) |
CA (1) | CA1132538A (ja) |
CY (1) | CY1168A (ja) |
GB (2) | GB2058791B (ja) |
HU (1) | HU184631B (ja) |
IT (1) | IT1210588B (ja) |
ZA (2) | ZA807323B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3019838A1 (de) * | 1979-05-25 | 1980-12-04 | Glaxo Group Ltd | Zwischenprodukte zur verwendung bei der herstellung von cephalosporin-antibiotika |
ZA806977B (en) * | 1979-11-19 | 1981-10-28 | Fujisawa Pharmaceutical Co | 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof |
DE3006888A1 (de) * | 1980-02-23 | 1981-09-10 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung |
JPS5756486A (en) * | 1980-08-11 | 1982-04-05 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | Novel cephem compound or its salt, their preparation and prophylactic or remedy for microbism containing the same as active ingredient |
US4336253A (en) | 1981-03-11 | 1982-06-22 | Eli Lilly And Company | Cephalosporin antibiotics |
DE3207840A1 (de) * | 1982-03-04 | 1983-09-15 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | "cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung" |
EP0097961B1 (en) | 1982-06-28 | 1987-11-11 | Bristol-Myers Company | Cephalosporin derivatives, a process for the manufacture thereof and pharmaceutical compositions containing said derivatives |
DE3239365A1 (de) * | 1982-10-23 | 1984-04-26 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung |
EP0113568B1 (en) * | 1982-12-27 | 1990-04-04 | Eli Lilly And Company | Intermediates for the preparation of ceftazidine, and process for their preparation |
DE3313818A1 (de) * | 1983-04-16 | 1984-10-18 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Neue kristallmodifikation von ceftazidim |
GB8413152D0 (en) * | 1983-06-03 | 1984-06-27 | Ici Pharma | Cephalosporin derivatives |
US4855420A (en) * | 1983-06-03 | 1989-08-08 | Ici Pharma | Cephalosporin derivatives |
GB8406218D0 (en) * | 1984-03-09 | 1984-04-11 | Glaxo Group Ltd | Process |
GB8410991D0 (en) * | 1984-04-30 | 1984-06-06 | Glaxo Group Ltd | Process |
GB8410992D0 (en) * | 1984-04-30 | 1984-06-06 | Glaxo Group Ltd | Process |
GB8410993D0 (en) * | 1984-04-30 | 1984-06-06 | Glaxo Group Ltd | Process |
FI851934L (fi) * | 1984-05-30 | 1985-12-01 | Ici Plc | Kefalosporinderivat. |
DE3775798D1 (de) | 1986-03-19 | 1992-02-20 | Banyu Pharma Co Ltd | Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und antibakterielle mittel. |
KR0164458B1 (ko) * | 1995-04-04 | 1999-01-15 | 김은영 | 암모니오세팔로스포린 계열 항생제 및 그의 제조방법 |
US5872249A (en) * | 1995-09-01 | 1999-02-16 | Korea Institute Of Science And Technology | 3-ammoniopropenyl cephalosporin compounds as antibacterial agents and process for preparing the same |
JPH09110877A (ja) | 1995-10-17 | 1997-04-28 | Katayama Seiyakushiyo:Kk | セフェム化合物、その製造法及びそれを含有する抗菌剤 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS597717B2 (ja) * | 1976-09-08 | 1984-02-20 | 武田薬品工業株式会社 | セフアロスポリン誘導体およびその製造法 |
-
1979
- 1979-05-25 GB GB7918488A patent/GB2058791B/en not_active Expired
- 1979-05-25 KR KR7901689A patent/KR830000606B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1979-05-25 ZA ZA807323A patent/ZA807323B/xx unknown
- 1979-05-25 JP JP6669579A patent/JPS54154786A/ja active Granted
- 1979-05-25 GB GB7918488A patent/GB2025398B/en not_active Expired
- 1979-05-25 CY CY1168A patent/CY1168A/en unknown
- 1979-05-25 HU HU79GA1287A patent/HU184631B/hu unknown
- 1979-05-25 ZA ZA792581A patent/ZA792581B/xx unknown
- 1979-05-25 BE BE0/195381A patent/BE876538A/xx not_active IP Right Cessation
-
1980
- 1980-03-24 JP JP3813280A patent/JPS55149289A/ja active Pending
-
1981
- 1981-04-16 AT AT0173881A patent/AT369380B/de active
- 1981-04-16 AT AT0173981A patent/AT369381B/de not_active IP Right Cessation
- 1981-05-06 CA CA377,013A patent/CA1132538A/en not_active Expired
- 1981-11-06 IT IT8149648A patent/IT1210588B/it active
-
1983
- 1983-01-25 KR KR1019830000281A patent/KR830000835B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1985
- 1985-03-27 JP JP6315785A patent/JPS6127921A/ja active Granted
- 1985-03-27 JP JP6315885A patent/JPS6127989A/ja active Granted
- 1985-03-27 JP JP6315985A patent/JPS6127990A/ja active Granted
-
1987
- 1987-06-09 JP JP62142418A patent/JPS6322093A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55149289A (en) | 1980-11-20 |
HU184631B (en) | 1984-09-28 |
GB2058791B (en) | 1982-11-24 |
JPS625916B2 (ja) | 1987-02-07 |
CA1132538A (en) | 1982-09-28 |
IT1210588B (it) | 1989-09-14 |
GB2025398A (en) | 1980-01-23 |
JPH0257073B2 (ja) | 1990-12-03 |
JPS6127990A (ja) | 1986-02-07 |
GB2058791A (en) | 1981-04-15 |
KR830000835B1 (ko) | 1983-04-20 |
KR830000606B1 (ko) | 1983-03-17 |
BE876538A (fr) | 1979-11-26 |
JPS6127921A (ja) | 1986-02-07 |
JPS54154786A (en) | 1979-12-06 |
JPH0257554B2 (ja) | 1990-12-05 |
JPS6354689B2 (ja) | 1988-10-28 |
GB2025398B (en) | 1982-08-11 |
ATA173881A (de) | 1982-05-15 |
ATA173981A (de) | 1982-05-15 |
AT369380B (de) | 1982-12-27 |
JPH0257069B2 (ja) | 1990-12-03 |
CY1168A (en) | 1983-06-10 |
AT369381B (de) | 1982-12-27 |
JPS6127989A (ja) | 1986-02-07 |
ZA807323B (en) | 1981-02-25 |
IT8149648A0 (it) | 1981-11-06 |
ZA792581B (en) | 1981-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6322093A (ja) | セフアロスポリン化合物の製法 | |
US4258041A (en) | (6R,7R)-7-[(Z)-2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-(2-carboxyprop-2-oxyimino)acetamido]-3-(1-pyridiniummethyl)-ceph-3-em-4-carboxylate and salts thereof | |
CH651020A5 (de) | 3-amino-beta-lactam-1-sulfonsaeuren und ihre salze, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel. | |
DE2727753A1 (de) | Neue cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel | |
FI65623C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av antibiotiskt aktiv (6r 7r)-3-karbamoyloximetyl-7-(2-(fur-2-yl)-2-metoxiiminoacetamido)-cef-3-em-4-karboxylsyra samt dennas icke-giftiga salter | |
JPS63152388A (ja) | 新規なセフェム化合物 | |
JPH11513670A (ja) | セファロスポリン抗生物質 | |
JPS5869888A (ja) | ジオキシイミノセフアロスポリン抗生物質 | |
JPS5844675B2 (ja) | コウセイブツシツカゴウブツノ セイホウ | |
NO793688L (no) | Fremgangsmaate ved fremstilling av cephalosporinderivater | |
KR830001130B1 (ko) | 세팔로스포린 항생제의 제조방법 | |
JPH03163069A (ja) | セファロスポリン抗生物質 | |
BE880037A (fr) | Cephalosporines a activite antibiotique et procede de preparation | |
JPS62209082A (ja) | セフアロスポリン誘導体 | |
JPS6041682A (ja) | 新規セフアロスポリン化合物及びその製造法 | |
JPS58210093A (ja) | セフアロスポリン抗生物質 | |
JPS63284183A (ja) | 化合物 | |
JPH0288578A (ja) | カルバペネム化合物の製造法 | |
SE438859B (sv) | 7-acylamido-3-karbamoyloximetyl-3-cefem-4-karboxylsyraderivat och forfarande for framstellning derav | |
JPS5913787A (ja) | セフアロスポリン化合物 | |
KR830001593B1 (ko) | 세팔로스포린 항생제의 제조방법 | |
CA1129408A (en) | Cephalosporin antibiotics | |
KR790001651B1 (ko) | 세팔로스포린계열 항생제의 제조방법 | |
JPS6034971A (ja) | 抗菌性組成物 | |
JPS58135894A (ja) | 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体 |