JPS63212742A - 内燃機関の燃料制御装置 - Google Patents
内燃機関の燃料制御装置Info
- Publication number
- JPS63212742A JPS63212742A JP62046598A JP4659887A JPS63212742A JP S63212742 A JPS63212742 A JP S63212742A JP 62046598 A JP62046598 A JP 62046598A JP 4659887 A JP4659887 A JP 4659887A JP S63212742 A JPS63212742 A JP S63212742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- idle speed
- idle
- dashpot
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0005—Controlling intake air during deceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/12—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
- F02D41/123—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【産業上の利用分野1
本発明は、電子制御式燃料噴射型自動車用エンジンの減
速制御に係り、特−にアイドルスピードコントロール・
ダッシュポット作動時の燃料制御装置に関するものであ
る。 【従来の技術] 従来、電子制御式燃料噴射型エンジンには、■SC(ア
イドルスピードコントロール)パルプを用いてダッシュ
ポット制御を行うているものがある。その動作は、アク
セル踏み込みを解放してアイドルスイッチがオンされる
と、この信号によって燃料インジェクタを閉じ、燃料カ
ットを行うとともに、ISGバルブのダッシュポットが
作動を開始し始め、エンジンの出力は緩やかに低下して
いく。 なお、減速時の燃料カットに関する先行技術として、特
開昭56−20735号公報、特開昭58−25544
号公報がある。 【発明が解決しようとする問題点】 ところで、上記のような制御IPiffでは、アイドル
スイッチのオンと同時に行われる燃料カットによる出力
低下が大きく、ダッシュポットの効果がなくなってしま
い、アクセル・オフ時の減速ショックが大きなものとな
っていた。 本発明は上記のような問題点を解消するためになされた
もので、アクセル・オフ時の減速ショックを緩和できる
ようにすることを目的とする。
速制御に係り、特−にアイドルスピードコントロール・
ダッシュポット作動時の燃料制御装置に関するものであ
る。 【従来の技術] 従来、電子制御式燃料噴射型エンジンには、■SC(ア
イドルスピードコントロール)パルプを用いてダッシュ
ポット制御を行うているものがある。その動作は、アク
セル踏み込みを解放してアイドルスイッチがオンされる
と、この信号によって燃料インジェクタを閉じ、燃料カ
ットを行うとともに、ISGバルブのダッシュポットが
作動を開始し始め、エンジンの出力は緩やかに低下して
いく。 なお、減速時の燃料カットに関する先行技術として、特
開昭56−20735号公報、特開昭58−25544
号公報がある。 【発明が解決しようとする問題点】 ところで、上記のような制御IPiffでは、アイドル
スイッチのオンと同時に行われる燃料カットによる出力
低下が大きく、ダッシュポットの効果がなくなってしま
い、アクセル・オフ時の減速ショックが大きなものとな
っていた。 本発明は上記のような問題点を解消するためになされた
もので、アクセル・オフ時の減速ショックを緩和できる
ようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明による内燃機関の燃料
II制御装置は、スロットルバルブをバイパスするバイ
パス通路にアイドルスピードコントロールバルブを制御
するアイドルスピードダッシュボッ、トを配設した燃料
噴射式内燃機関において、上記アイドルスピードコント
ロールバルブを駆動するアクチュエータと、上記スロッ
トルバルブを動作させるアクセルの上記アクセルがオフ
状態であることを検出するアイドルスイッチと、上記ア
イドルスイッチの出力信号を入力し、上記アクチュエー
タを駆動するコントロールユニットとを設け、上記コン
トロールユニットを、アイドルスピードコントロールバ
ルブ制御手段とタイマ手段と、燃料カット手段とから構
成し、上記ダッシュポットが作動を開始して所定時間経
過した後に燃料噴射を停止するようにしたことを特徴と
するものである。
II制御装置は、スロットルバルブをバイパスするバイ
パス通路にアイドルスピードコントロールバルブを制御
するアイドルスピードダッシュボッ、トを配設した燃料
噴射式内燃機関において、上記アイドルスピードコント
ロールバルブを駆動するアクチュエータと、上記スロッ
トルバルブを動作させるアクセルの上記アクセルがオフ
状態であることを検出するアイドルスイッチと、上記ア
イドルスイッチの出力信号を入力し、上記アクチュエー
タを駆動するコントロールユニットとを設け、上記コン
トロールユニットを、アイドルスピードコントロールバ
ルブ制御手段とタイマ手段と、燃料カット手段とから構
成し、上記ダッシュポットが作動を開始して所定時間経
過した後に燃料噴射を停止するようにしたことを特徴と
するものである。
上記構成に基づいた電子式燃料噴射制御装置は、アクセ
ルペダルの踏み込みが解放されてスロットルバルブがア
イドリンク状態となり、アイドルスイッチがオンとなる
と、ISOバルブ制御手段はこれまで一定間度を維持し
ていたISGバルブをアクチュエータによって制御する
。そしてISOダッシュポットは作動し始め、出力が緩
やかに低下していく。 また、アイドルスイッチのオン信号でタイマ手段をセッ
トし、その設定時間(たとえばタイマオン後、0.5〜
1秒程度)経過後に燃料カット手段を動作させ、その閉
信号により燃料インジェクタを閉じて燃料供給を遮断す
する。従ってISOバルブの開度変化と燃料カットによ
る出力低下はそれぞれの減速ショックを同時に受けるこ
となく2段階に受けるので、減速ショックが大幅に改善
される。
ルペダルの踏み込みが解放されてスロットルバルブがア
イドリンク状態となり、アイドルスイッチがオンとなる
と、ISOバルブ制御手段はこれまで一定間度を維持し
ていたISGバルブをアクチュエータによって制御する
。そしてISOダッシュポットは作動し始め、出力が緩
やかに低下していく。 また、アイドルスイッチのオン信号でタイマ手段をセッ
トし、その設定時間(たとえばタイマオン後、0.5〜
1秒程度)経過後に燃料カット手段を動作させ、その閉
信号により燃料インジェクタを閉じて燃料供給を遮断す
する。従ってISOバルブの開度変化と燃料カットによ
る出力低下はそれぞれの減速ショックを同時に受けるこ
となく2段階に受けるので、減速ショックが大幅に改善
される。
以下、本発明の一実施例を図によって説明する。
第1図は燃料噴射式エンジンの構成図、第2図は電子式
燃料噴射制御装置のブロック図、第3図は本発明の動作
を示すフローチャート図である。 図において、符号1はエンジン本体、2は吸気通路で、
吸気通路2にはスロットルバルブ3が設けられ、スロッ
トルバルブ3をバイパスするバイパス通路4には、l5
C(アイドルスピードコントロール)パルプ5aを有す
るダッシュポット5が設GJられている。スロットルバ
ルブ3には図示しないアクセルが連繋されており、アク
セルがオフの時にオンするアイドルスイッチ7が設けら
れている。lSCパルプ5aは、アイドルスイッチ7か
らの出力信号をコントロールユニット10へ入力し、コ
ントロールユニット10からの出力信号で動作するアク
チュエータ6によって作動する。そして、lSCパルプ
5aが閉方向に動作することによって、ISOダッシュ
ポットは移動速度を制限すると共に、コントロールユニ
ット10からの出力信号が7クヂユエータ6へ出力され
てt1秒経過すると、コントロールユニット10からの
出力信号で燃料インジェクタ8が閉じられ、燃料カット
が行なわれる。マイクロコンピュータからなるコントロ
ールユニット10は、アイドルスイッチ7からの出力信
号が入力するISGパルプ制御手段11、タイマ手段1
2と、タイマ手段12からの出力信号で燃料の供給をカ
ットする燃料カット手′段13とを含んでいる。 次に、本発明の動作を第3(ii!Iに示す)O−チャ
ー”トを参照しながら説明する。車両の走行状態から、
アクセルペダルの踏み込みが解放されると、スロットル
バルブ3が閉じると共に、アイドルスイッチ7がオンさ
れる(ステップ3101)、そのオン信号、すなわち減
速信号はコントロールユニット10に入力される。アイ
ドルスイッチ1のオン信号によってISGパルプ!IJ
90手段11は閉信号をアクチュエ−6に出力し、ア
クチュエータ6はこれまで一定間度にIft持されてい
たISOバルブ5aを閉方向に駆動し、ISOダッシュ
ボット5の移動速度制限作用が働き(ステップ5102
)、あらかじめ設定されたダッシュポット特性(−次遅
れ特性)によってISGバルブ5aは徐々に絞られる。 また、アイドルスイッチ7のオン信号は、同時にタイマ
手段12にも入力されてセットし、あらかじめ設定され
ているタイマ時間(0,5〜1.0秒程度)を経過する
とくステップ3103)、Hレベルの信号を燃料カット
手段13へ出力する。そして、燃料カット手段13は、
このHレベル信号に基づいて燃料インジェクタ8による
燃料噴射をカットする(Sステップ104)。このよう
に、燃料カットがアイドルスイッチ7のオンから所定時
tinらせて行われる。 従ってISOバルブ5aがアクチュエータ6によって絞
られるが、ISOダッシュボット5の作動特性でエンジ
ン出力は緩やかに低下していく。そしてISOダッシュ
ボット5の作動が開始して、所定時間経過した後に燃料
カットが行われるので、アクセルオフ時の車両の減速シ
ョックは極めて小さく、スムーズな減速が行われる。
燃料噴射制御装置のブロック図、第3図は本発明の動作
を示すフローチャート図である。 図において、符号1はエンジン本体、2は吸気通路で、
吸気通路2にはスロットルバルブ3が設けられ、スロッ
トルバルブ3をバイパスするバイパス通路4には、l5
C(アイドルスピードコントロール)パルプ5aを有す
るダッシュポット5が設GJられている。スロットルバ
ルブ3には図示しないアクセルが連繋されており、アク
セルがオフの時にオンするアイドルスイッチ7が設けら
れている。lSCパルプ5aは、アイドルスイッチ7か
らの出力信号をコントロールユニット10へ入力し、コ
ントロールユニット10からの出力信号で動作するアク
チュエータ6によって作動する。そして、lSCパルプ
5aが閉方向に動作することによって、ISOダッシュ
ポットは移動速度を制限すると共に、コントロールユニ
ット10からの出力信号が7クヂユエータ6へ出力され
てt1秒経過すると、コントロールユニット10からの
出力信号で燃料インジェクタ8が閉じられ、燃料カット
が行なわれる。マイクロコンピュータからなるコントロ
ールユニット10は、アイドルスイッチ7からの出力信
号が入力するISGパルプ制御手段11、タイマ手段1
2と、タイマ手段12からの出力信号で燃料の供給をカ
ットする燃料カット手′段13とを含んでいる。 次に、本発明の動作を第3(ii!Iに示す)O−チャ
ー”トを参照しながら説明する。車両の走行状態から、
アクセルペダルの踏み込みが解放されると、スロットル
バルブ3が閉じると共に、アイドルスイッチ7がオンさ
れる(ステップ3101)、そのオン信号、すなわち減
速信号はコントロールユニット10に入力される。アイ
ドルスイッチ1のオン信号によってISGパルプ!IJ
90手段11は閉信号をアクチュエ−6に出力し、ア
クチュエータ6はこれまで一定間度にIft持されてい
たISOバルブ5aを閉方向に駆動し、ISOダッシュ
ボット5の移動速度制限作用が働き(ステップ5102
)、あらかじめ設定されたダッシュポット特性(−次遅
れ特性)によってISGバルブ5aは徐々に絞られる。 また、アイドルスイッチ7のオン信号は、同時にタイマ
手段12にも入力されてセットし、あらかじめ設定され
ているタイマ時間(0,5〜1.0秒程度)を経過する
とくステップ3103)、Hレベルの信号を燃料カット
手段13へ出力する。そして、燃料カット手段13は、
このHレベル信号に基づいて燃料インジェクタ8による
燃料噴射をカットする(Sステップ104)。このよう
に、燃料カットがアイドルスイッチ7のオンから所定時
tinらせて行われる。 従ってISOバルブ5aがアクチュエータ6によって絞
られるが、ISOダッシュボット5の作動特性でエンジ
ン出力は緩やかに低下していく。そしてISOダッシュ
ボット5の作動が開始して、所定時間経過した後に燃料
カットが行われるので、アクセルオフ時の車両の減速シ
ョックは極めて小さく、スムーズな減速が行われる。
以上述べてきたように、本発明によれば、アイドルスピ
ードコントロールバルブを駆動するアクチュエータと、
スロットルバルブを動作させるアクセルのアクセルがオ
フ状態であることを検出するアイドルスイッチと、アイ
ドルスイッチの出力信号を入力しアクチュエータを駆動
するコントロールユニットとを設け、コントロールユニ
ットを、アイドルスピードコントロールバルブ制御手段
とタイマ手段と燃料カット手段とから構成し、ダッシュ
ポットが作動を開始して所定時間経過した後に燃料噴射
を停止するようにしたので、車両の走行状態を減速状態
とする際に、アクセルをオフした時、ダッシュポット特
性による出力低下と燃料カットの出力低下とが2段階に
行なわれるので、出力低下によるショックが軽減される
。
ードコントロールバルブを駆動するアクチュエータと、
スロットルバルブを動作させるアクセルのアクセルがオ
フ状態であることを検出するアイドルスイッチと、アイ
ドルスイッチの出力信号を入力しアクチュエータを駆動
するコントロールユニットとを設け、コントロールユニ
ットを、アイドルスピードコントロールバルブ制御手段
とタイマ手段と燃料カット手段とから構成し、ダッシュ
ポットが作動を開始して所定時間経過した後に燃料噴射
を停止するようにしたので、車両の走行状態を減速状態
とする際に、アクセルをオフした時、ダッシュポット特
性による出力低下と燃料カットの出力低下とが2段階に
行なわれるので、出力低下によるショックが軽減される
。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すものであり、
第1図は燃料噴射式エンジンの構成図、第2図はコント
ロールユニットの構成を示すブロック図、第3図は動作
を示すフローチャート図である。 3・・・スロットルバルブ、4・・・バイパス通路、5
・・・アイドルスピードコントロールダッシュポット、
5a・・・アイドルスピードコントロールバルブ、6・
・・アクチュエータ、7・・・アイドルスイッチ、8・
・・燃料インジェクタ、10・・・コントロールユニッ
ト、11・・・アイドルスピードコントロールバルブ制
御手段、12・・・タイマ手段、13・・・燃料カット
手段。 特許出願人 富士重工桑株式会社代理人 弁理士
小 橋 信 淳 同 弁理士 村 井 進第3図
第1図は燃料噴射式エンジンの構成図、第2図はコント
ロールユニットの構成を示すブロック図、第3図は動作
を示すフローチャート図である。 3・・・スロットルバルブ、4・・・バイパス通路、5
・・・アイドルスピードコントロールダッシュポット、
5a・・・アイドルスピードコントロールバルブ、6・
・・アクチュエータ、7・・・アイドルスイッチ、8・
・・燃料インジェクタ、10・・・コントロールユニッ
ト、11・・・アイドルスピードコントロールバルブ制
御手段、12・・・タイマ手段、13・・・燃料カット
手段。 特許出願人 富士重工桑株式会社代理人 弁理士
小 橋 信 淳 同 弁理士 村 井 進第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 スロットルバルブをバイパスするバイパス通路にアイド
ルスピードコントロールバルブを制御するアイドルスピ
ードダッシュポットを配設した燃料噴射式内燃機関にお
いて、 上記アイドルスピードコントロールバルブを駆動するア
クチュエータと、上記スロットルバルブを動作させるア
クセルの上記アクセルがオフ状態であることを検出する
アイドルスイッチと、上記アイドルスイッチの出力信号
を入力し、上記アクチュエータを駆動するコントロール
ユニットとを設け、 上記コントロールユニットを、アイドルスピードコント
ロールバルブ制御手段とタイマ手段と、燃料カット手段
とから構成し、 上記ダッシュポットが作動を開始して所定時間経過した
後に燃料噴射を停止するようにしたことを特徴とする内
燃機関の燃料制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62046598A JPS63212742A (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 内燃機関の燃料制御装置 |
US07/156,383 US4870933A (en) | 1987-02-27 | 1988-02-16 | Fuel control system for an automotive engine |
DE3805488A DE3805488A1 (de) | 1987-02-27 | 1988-02-22 | Kraftstoffsteuerungssystem fuer einen kraftfahrzeugmotor |
GB8804140A GB2201812B (en) | 1987-02-27 | 1988-02-23 | Fuel control system for an automotive engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62046598A JPS63212742A (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 内燃機関の燃料制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63212742A true JPS63212742A (ja) | 1988-09-05 |
Family
ID=12751736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62046598A Pending JPS63212742A (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 内燃機関の燃料制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4870933A (ja) |
JP (1) | JPS63212742A (ja) |
DE (1) | DE3805488A1 (ja) |
GB (1) | GB2201812B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264248A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-05 | Fuji Heavy Ind Ltd | 2サイクル直噴エンジンのエンジンブレーキ装置 |
JPH02298642A (ja) * | 1989-05-12 | 1990-12-11 | Mazda Motor Corp | 自動変速機付車両用エンジンの制御装置 |
US5313922A (en) * | 1989-12-23 | 1994-05-24 | Robert Bosch Gmbh | Method for controlling a flow of fuel to an engine of a vehicle during overrun operation |
US5337722A (en) * | 1992-04-16 | 1994-08-16 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Fuel control and feed system for gas fueled engine |
JPH05106481A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関制御装置及び方法 |
JP3139592B2 (ja) * | 1993-08-31 | 2001-03-05 | ヤマハ発動機株式会社 | ガス燃料エンジンの混合気形成装置 |
US5546919A (en) * | 1993-08-31 | 1996-08-20 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Operating arrangement for gaseous fueled engine |
US5575266A (en) * | 1993-08-31 | 1996-11-19 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Method of operating gaseous fueled engine |
JP2927153B2 (ja) * | 1993-09-10 | 1999-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ロックアップクラッチの制御装置 |
DE4332445C2 (de) * | 1993-09-23 | 2002-06-13 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Steuerung des Leerlaufstellers einer Brennkraftmaschine |
JPH07253049A (ja) * | 1994-03-14 | 1995-10-03 | Yamaha Motor Co Ltd | 気体燃料エンジン用燃料供給装置 |
JPH07253048A (ja) * | 1994-03-15 | 1995-10-03 | Yamaha Motor Co Ltd | ガス燃料エンジンの混合気形成方法及び装置 |
JP3858464B2 (ja) * | 1998-07-30 | 2006-12-13 | スズキ株式会社 | 船外機の駆動制御装置 |
US6699085B2 (en) | 1999-01-29 | 2004-03-02 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine power output control for small watercraft |
JP4326617B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2009-09-09 | ヤマハ発動機株式会社 | 小型滑走艇 |
DE10015320A1 (de) * | 2000-03-28 | 2001-10-04 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs |
DE10115323A1 (de) * | 2001-03-28 | 2002-10-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine |
CN113074052B (zh) * | 2021-05-07 | 2023-04-18 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种混合动力车辆的燃气压力控制方法及混合动力车辆 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3794003A (en) * | 1972-01-13 | 1974-02-26 | Bendix Corp | Pressure dependent deceleration cutoff for an internal combustion engine fuel delivery system |
JPS602508B2 (ja) * | 1977-07-15 | 1985-01-22 | 株式会社デンソー | 電子制御式燃料噴射装置の燃料停止装置 |
DE2738886C2 (de) * | 1977-08-29 | 1992-10-22 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren und Einrichtung zur Steuerung des Betriebsverhaltens einer Brennkraftmaschine mit Fremdzündung beim Beginn, im und nach dem Schubbetrieb |
DE2801790A1 (de) * | 1978-01-17 | 1979-07-19 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und einrichtung zur steuerung der kraftstoffzufuhr zu einer brennkraftmaschine |
JPS6032026B2 (ja) * | 1979-07-26 | 1985-07-25 | 日産自動車株式会社 | 燃料制御装置 |
JPS5650232A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-07 | Nissan Motor Co Ltd | Controlling device for fuel |
JPS5797044A (en) * | 1980-12-06 | 1982-06-16 | Toyota Motor Corp | Controller for intake air volume of internal combustion engine during fuel out-off |
JPS57126534A (en) * | 1981-01-29 | 1982-08-06 | Nippon Denso Co Ltd | Engine r.p.m. controlling method |
DE3120667A1 (de) * | 1981-05-23 | 1982-12-16 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Steuersystem fuer eine fremdgezuendete brennkraftmaschine |
JPS5825544A (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料制御装置 |
JPS58138234A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-17 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用多気筒内燃機関の燃料供給制御装置 |
JPS58222926A (ja) * | 1982-05-18 | 1983-12-24 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法 |
DE3234468A1 (de) * | 1982-09-17 | 1984-03-22 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren und vorrichtung zur steuerung mindestens eines drosselquerschnittes in einer steuerleitung |
JPH0742881B2 (ja) * | 1984-10-26 | 1995-05-15 | 富士重工業株式会社 | 車輌用エンジンの吸入空気量制御方法 |
DE3521551A1 (de) * | 1985-06-15 | 1986-12-18 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zur steuerung und/oder regelung von betriebskenngroessen einer brennkraftmaschine |
-
1987
- 1987-02-27 JP JP62046598A patent/JPS63212742A/ja active Pending
-
1988
- 1988-02-16 US US07/156,383 patent/US4870933A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-02-22 DE DE3805488A patent/DE3805488A1/de active Granted
- 1988-02-23 GB GB8804140A patent/GB2201812B/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8804140D0 (en) | 1988-03-23 |
DE3805488A1 (de) | 1988-09-08 |
DE3805488C2 (ja) | 1989-09-07 |
GB2201812B (en) | 1991-02-20 |
GB2201812A (en) | 1988-09-07 |
US4870933A (en) | 1989-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63212742A (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
JPS58202337A (ja) | デイ−ゼルエンジンの吸気装置 | |
JPS63101141A (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JPH0530981B2 (ja) | ||
JPH0370836A (ja) | 内燃機関の混合気制御装置 | |
JPS618436A (ja) | 車両用内燃機関のアクセル制御装置 | |
JPH0318639A (ja) | エンジンの吸入空気量制御装置 | |
JPS595845A (ja) | デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法 | |
JPS5915645A (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料制御装置 | |
JPH01249532A (ja) | 車両の制御装置 | |
JPS597743A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPH0234443Y2 (ja) | ||
JPH08144813A (ja) | エンジンの減速制御装置 | |
KR19980035489A (ko) | 자동차의 급발진 방지장치 | |
JPH04134145A (ja) | エンジンの減速制御装置 | |
JPH0351889B2 (ja) | ||
JP2920294B2 (ja) | 定速走行装置 | |
KR100201102B1 (ko) | 에어컨 냉매 주입시 주입시간 단축방법 | |
JPS61249840A (ja) | フューエルカット制御装置 | |
JPH033936A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御方式 | |
JPS627930A (ja) | 機械式過給機付エンジン | |
JPS60175741A (ja) | ガスエンジン制御装置 | |
JPS63128217U (ja) | ||
JPH0491318A (ja) | 内燃機関の吸入空気制御装置 | |
JPH0248727B2 (ja) |