[go: up one dir, main page]

JPS63210862A - 電子写真装置用帯電ブラシ - Google Patents

電子写真装置用帯電ブラシ

Info

Publication number
JPS63210862A
JPS63210862A JP4289487A JP4289487A JPS63210862A JP S63210862 A JPS63210862 A JP S63210862A JP 4289487 A JP4289487 A JP 4289487A JP 4289487 A JP4289487 A JP 4289487A JP S63210862 A JPS63210862 A JP S63210862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
hair
contact
photoreceptor
bristles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4289487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462665B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Kondo
近藤 光彦
Shuichi Tamura
修一 田村
Jiro Fukazawa
深沢 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd, Yamanashi Electronics Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4289487A priority Critical patent/JPS63210862A/ja
Publication of JPS63210862A publication Critical patent/JPS63210862A/ja
Publication of JPH0462665B2 publication Critical patent/JPH0462665B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真装置の帯電ブラシに関するものである
(従来技術とその問題点) 電子写真装置の帯電方法として現在上としてコロナ放電
によるものが使用されている。しかしこの方法では放電
によるオゾンの発生や、放電線に静電的に付着するトナ
ーその他の異物のため、放電特性を損い画像品質を低下
させる。従って屡々点検して清掃する必要があり、しか
もこの清掃を使用者が行うことは難しい。このため所謂
オペレーションサービス費やメンテナンス費が萬む欠点
がある。
そこでこのような欠点を解消するための方法としてブラ
シを用いた帯電方法、即ち第1図に示す側面図のように
回転軸(1)の周面に導電材料により作られた直線状の
毛(2)を放射状に密に植毛した導電性ブラシ(3)を
用い、これを例えば図中矢印のように回転する感光体(
4)の周面に接触するように位置させて図中矢印のよう
に回転させることにより帯電を行う方法が提案された。
この方法によれば前記のコロナ放電法による欠点は一掃
され保守管理は極めて容易となるが、しかしその反面こ
れに代る新たな幾つかの欠点を生ずる。例えばその一つ
は感光体(4)の周面に対するブラシ(3)の接触むら
やブラシ(3)による掃き目などを生じ易く、これによ
って帯電の不均一を招いて画質の低下を生じ易いことで
ある。また第2には感光体(4)の面と常に接触するよ
うに位置されるブラシ毛(2)の先端には、これを感光
体(4)の面に沿わせて曲げようとする力が常に働いて
いる。このため使用を縦続するうち毛(2)の先端(2
a)の折曲り形状で固定化され、第2図に示す拡大部分
図のように所謂寝ぐせかついて感光体(4)の面への接
触圧が減少する。これに加えてブラシ(3)を形成する
毛(2)の長さの不揃いより先端(2a)の折れ曲がり
長さが不揃になるので、箇々の毛(2)の感光体(4)
面への接触圧が変わり、しかも毛分かれ(3a)を生じ
易い。
その結果帯電が不均一になり易く、複写画像にブラシ(
3)の寝ぐせ跡が白線などの帯電むらとして表れて画質
を低下させる構造的な欠点を生ずる。
そこでこのような欠点の除去のため、例えばブラシ(3
)を高速回転してブラシによる掃き目を目立たせなくす
る方法や、感光体(4)面へのブラシ(3)の接触力を
小として、寝ぐせによる画質の低下を軽減する方法、更
には複写時のみ電磁石やばね体などによりブラシ(3)
を感光体(4)面に接触させて寝ぐせを極力少なくする
方法などが提案されている。
しかしブラシを高速回転させる方法は駆動電力の増大や
ブラシの摩耗の増大、更には感光体周面の損傷を招いて
寿命を短くする欠点がある。またブラシと感光体の被帯
電面との接触圧を最小限に抑え−る方法ではブラシの毛
先を高い精度で均一に揃えることが必要となる。このた
めブラシの製造に当って歩留りを著しく低下させること
からブラシが高価になる欠点がある。また更にブラシを
複写時のみ感光体面に接触させる方法は、電磁石やばね
体及びその操作機構などによる部品増加が必然であるの
で、これによってコスト増を招(欠点があり何れも不満
足である。
(発明の目的) 本発明は上記の如き各種の欠点を一掃した帯電用ブラシ
の提供を目的としてなされたもので、次に図面を用いて
その詳細を説明する。
(問題点を解決するための本発明の手段)本発明の特徴
とするところは第3図に示す一実施例側面図のようにブ
ラシ(3)の毛(2)の全長を感光体(4)の面に対し
て予め一方向に斜めにしておく所謂斜毛加工を施した点
にあり、その加工に当っては例えば次の方法がとられる
即ち第1図によって前記した回転軸(1)に直線状の毛
(2)を放射状に植毛して形成した直毛形のブラシ(3
)を、第4図(a)のようにブラシ(3)の外径より小
さい内径をもつパイプ(5)内に、帯電動作時の回転方
向と同方向に回転しながら差込んで毛(2)の曲げ方向
を揃える。そののちブラシ(3)の回転軸(1)がパイ
プ(5)と同心になるようにパイプ(5)の両端におい
て回転軸(1)を固定して、箇々の毛(2)が同一形状
で斜めになるようにしたのち、適切な時間だけ放置後パ
イプ(5)から引出すことによって作る方法が採られる
(発明の作用と効果) 前記した従来装置のようにブラシ(3)をその先端が感
光体(4)の面に接触するように位置させ、このとき折
曲げられる毛先(2a)の弾性によって接触圧をとるも
のにあっては、常に加えられる折曲げ力によって毛先(
2a)に寝ぐせかついたとき、毛先(2a)の弾性によ
る接触圧は失われる。しかも毛(2)は放射状即ちほぼ
感光体(4)の面に対して直角に位置されているため、
一旦毛先(2a)に寝ぐせかつくと直毛(2b)の弾性
が働きにくくなる。従って帯電が不良となるのをまぬが
れ得ない。
しかし本発明のようにブラシ(3)を形成する毛(2)
の全長に亘る斜毛加工を予め施しておけば、ブラシ(3
)を感光体(4)の面に接触させたとき、毛(2)はブ
ラシ(3)の軸(1)と感光体(4)の回転軸(5)の
中心を通る線に対して斜めに位置し、従来のように毛(
2)が中心線上に位置することがない。従って接触のた
めの力は従来のように毛先(2)のみに集中することな
く全長に分散されて、毛(2)の全長の弾性によって感
光体(4)の面上に接触することになる。このため寝ぐ
せかつきにくくなり、感光体(4)への接触圧の減退を
大きく防ぎうる。
これに加えて毛(2)は回転軸(1) (5)の中心を
通る線に対して斜めになるため、ブラシ(3)の回転に
より生じた遠心力により毛(2)を感光体(4)に接触
させる力が働く。このためブラシ(3)の回転停止時ブ
ラシと感光体とを接触零の状態に位置させても、ブラシ
(3)回転時上(2)は感光体(4)の被帯電面に接触
する。
これに加えて帯電電圧の印加によって同極となる毛(2
)同志の反発力による毛ば立ちゃ、ブラシ(3)と−感
光体(4)の帯電電圧にもとづく静電的吸引力による毛
ば立ちは、遠心力による接触を助長する効果を発生する
。従って毛(2)の太さや弾性などを適切に選定すれば
、ブラシ(3)と感光体(4)とがブラシ(3)の非回
転特写接触状態にあってもよい接触状態が得られる。こ
のためむらのない帯電が感光体面に行われる。また本発
明の斜毛加工は簡単であって従来のように毛先を揃える
必要が全くないことから、コスト高を殆ど生ずることな
〈実施できる。
次に本発明の実験例について説明する。
太さ6デニールのレーヨンを基材としたカーボン人導電
性繊維を密度8万本/1nch2で外径が6++nの回
転軸面上に均一に植毛して外径が18mmのブラシを作
り、これを内径が13鶴のアルミパイプ内に一方向に回
転しながら差込んだのち、ブラシとパイプが同心になる
ように保持して放置して外径が13.2〜13.5mm
の帯電ブラシを製作した。そしてこのブラシを回転軸相
互の間隔が36.5m (ブラシが感光体の表面に0.
1〜0.2龍圧接された状態)になるように、外径が6
0鶴のドラム状有機感光体上に位置させて1ケ月間放置
したのち、感光体ドラムの回転数を毎分15回転、ブラ
シのそれを毎分135回転にして帯電したところ帯電む
らを生じないことが明らかにされた。
これに対して第1図で前記した従来形式の直毛形のブラ
シを、上記本発明の作製例と同一材質の同−太さ、同一
植毛密度で同一寸法に作り、同一回転数で帯電試験を行
ったところ、ブラシの毛先が少なくとも0.3〜1m以
上感光体表面に圧接されていないと均一な帯電が得られ
ないことが明らかにされた。またこの状態で放置すると
24時間でブラシの寝ぐせによる帯電むらが発生した。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の帯電ブラシの側面図、第2図はその部分
拡大図、第3図は本発明の一実施例側面図、第4図は製
作方法例を示す図である。 (1)・・・ブラシの回転軸、(2)・・・ブラシの毛
、(2a)・・・毛先、(3)・・・ブラシ、(4)・
・・感光体、(5)・・・回転軸。 特許出願人   新電元工業株式会社 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブラッシ帯電装置用ブラシの毛を一方向に斜毛加工した
    ことを特徴とする電子写真装置用帯電ブラシ。
JP4289487A 1987-02-27 1987-02-27 電子写真装置用帯電ブラシ Granted JPS63210862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289487A JPS63210862A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電子写真装置用帯電ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289487A JPS63210862A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電子写真装置用帯電ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210862A true JPS63210862A (ja) 1988-09-01
JPH0462665B2 JPH0462665B2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=12648740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289487A Granted JPS63210862A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電子写真装置用帯電ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210862A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562857A2 (en) * 1992-03-26 1993-09-29 Mita Industrial Co. Ltd. Electrifying method and electrifying apparatus used therefor
EP0590912A2 (en) * 1992-09-28 1994-04-06 Mita Industrial Co., Ltd. Method of contact-charging the surface of a photosensitive material
EP0617343A2 (en) * 1993-03-25 1994-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba A charging device for an image forming apparatus
EP0617344A2 (en) * 1993-03-25 1994-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba A brush charging device for an image forming apparatus and a method for manufacturing the same
JPH08129286A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Nec Corp 帯電装置
WO2005040939A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha ブラシ帯電装置、及びそれを用いたカラー画像形成装置
US6915093B2 (en) 2003-03-10 2005-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a guide device for guiding a brush roller
US7233755B2 (en) 2003-09-03 2007-06-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2010256744A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Kyocera Mita Corp ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4741107B2 (ja) * 2001-05-25 2011-08-03 槌屋ティスコ株式会社 ブラシの製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562857A3 (ja) * 1992-03-26 1994-03-16 Mita Industrial Co Ltd
US5446615A (en) * 1992-03-26 1995-08-29 Mita Industrial Co., Ltd. Electrifying method and electrifying apparatus used therefor
EP0562857A2 (en) * 1992-03-26 1993-09-29 Mita Industrial Co. Ltd. Electrifying method and electrifying apparatus used therefor
EP0590912A3 (en) * 1992-09-28 1995-04-19 Mita Industrial Co Ltd Contact loading method of the surface of a photosensitive material.
EP0590912A2 (en) * 1992-09-28 1994-04-06 Mita Industrial Co., Ltd. Method of contact-charging the surface of a photosensitive material
EP0617344A2 (en) * 1993-03-25 1994-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba A brush charging device for an image forming apparatus and a method for manufacturing the same
EP0617343A3 (en) * 1993-03-25 1995-03-01 Tokyo Shibaura Electric Co Charging device for an image forming apparatus.
EP0617344A3 (en) * 1993-03-25 1995-05-24 Tokyo Shibaura Electric Co Brush charging device for an image forming apparatus and a method of manufacturing the same.
EP0617343A2 (en) * 1993-03-25 1994-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba A charging device for an image forming apparatus
US5455661A (en) * 1993-03-25 1995-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Charging device for an image forming apparatus
US5486907A (en) * 1993-03-25 1996-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Brush charging device for an image forming apparatus and a method for manufacturing the same
JPH08129286A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Nec Corp 帯電装置
US6915093B2 (en) 2003-03-10 2005-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a guide device for guiding a brush roller
US7233755B2 (en) 2003-09-03 2007-06-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
WO2005040939A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha ブラシ帯電装置、及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP2010256744A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Kyocera Mita Corp ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462665B2 (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63210862A (ja) 電子写真装置用帯電ブラシ
EP0089432A1 (en) Cleaning brush for electrostatic copiers, printers and the like
JPS63208877A (ja) 接触帯電装置
JPH0736259A (ja) 帯電器清掃装置
JPS59111656A (ja) 複写機のコロトロンワイヤ−清掃装置
JP3290743B2 (ja) 帯電ブラシの製造方法
JP2949785B2 (ja) 帯電装置
JP2002304103A (ja) 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH06289759A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH0553489A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP4378105B2 (ja) 帯電装置、転写装置および該帯電装置または該転写装置を有する画像形成装置
JP3125057B2 (ja) 帯電用ブラシの製造方法
EP0826506A3 (en) An image forming apparatus
JP3545040B2 (ja) 筒状内面清掃装置
JPS60130766A (ja) ブラシ帯電装置
JP3231433B2 (ja) 筒状内面清掃装置
JPS60150064A (ja) 複写機の導電性ブラシ
JPH032921Y2 (ja)
JP3276395B2 (ja) 筒状内面清掃装置
JPH09160458A (ja) 清掃装置
JP2599377Y2 (ja) 接触帯電装置
JPH08185011A (ja) 回転ブラシ帯電装置
JP3545069B2 (ja) 筒状内面清掃装置
JPS59116776A (ja) フア−プラシクリ−ニング装置
JPH0342672B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term