JPS63188411A - 圧延機のロ−ル圧下装置 - Google Patents
圧延機のロ−ル圧下装置Info
- Publication number
- JPS63188411A JPS63188411A JP1968387A JP1968387A JPS63188411A JP S63188411 A JPS63188411 A JP S63188411A JP 1968387 A JP1968387 A JP 1968387A JP 1968387 A JP1968387 A JP 1968387A JP S63188411 A JPS63188411 A JP S63188411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- screw
- nut
- roll
- receiving plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 43
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B31/00—Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
- B21B31/16—Adjusting or positioning rolls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B31/00—Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
- B21B31/16—Adjusting or positioning rolls
- B21B31/20—Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
- B21B31/22—Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis mechanically, e.g. by thrust blocks, inserts for removal
- B21B31/30—Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis mechanically, e.g. by thrust blocks, inserts for removal by wedges or their equivalent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B19/00—Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
- B21B19/02—Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、シームレス鋼管製造設備の穿孔機等における
ロール圧下装置に関する。
ロール圧下装置に関する。
(従来の技術とその問題点)
従来、中径シームレス鋼管製造設備の比較的圧延反力が
低いNα2穿孔機では、圧延材料の後端が通過する際に
過大な圧延反力を受けないように主ロール間のクイック
オーブンを行なう場合に、圧延反力を受けた状態で圧下
モータにより分配ウオーム減速機を介して2台のウオー
ム減速機を作動させて、圧下用固定ナツトに螺挿された
平行な2本の圧下スクリュを回転させ、ねじ機構を介し
て反ロール圧下方向側に後退せしめていた。
低いNα2穿孔機では、圧延材料の後端が通過する際に
過大な圧延反力を受けないように主ロール間のクイック
オーブンを行なう場合に、圧延反力を受けた状態で圧下
モータにより分配ウオーム減速機を介して2台のウオー
ム減速機を作動させて、圧下用固定ナツトに螺挿された
平行な2本の圧下スクリュを回転させ、ねじ機構を介し
て反ロール圧下方向側に後退せしめていた。
しかしながら、効率が悪いねじ機構と2台のウオーム減
速機を介して圧下モータにより駆動するため、主ロール
間をクイックオーブンできるよう圧下装置の駆動系の容
量を上げざるを得す、装置が大型化゛しかつコスト高に
なると共に、主ロールを支持するヨークに圧接したオン
ロード状態で圧下スクリュを回転させるため、圧下スク
リュ先端の摩耗が激しいという不都合を免れなかった。
速機を介して圧下モータにより駆動するため、主ロール
間をクイックオーブンできるよう圧下装置の駆動系の容
量を上げざるを得す、装置が大型化゛しかつコスト高に
なると共に、主ロールを支持するヨークに圧接したオン
ロード状態で圧下スクリュを回転させるため、圧下スク
リュ先端の摩耗が激しいという不都合を免れなかった。
(発明の目的)
本発明は、前記従来の問題点を解決するためになしたも
ので、駆動系の容量を上げなくても主ロール間のクイッ
クオープン等が行なえるようにすることを目的とする。
ので、駆動系の容量を上げなくても主ロール間のクイッ
クオープン等が行なえるようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明に係る圧延機のロール圧下装置は、圧下スクリュ
が螺挿された圧下用ナツトをスクリュ軸方向にのみ移動
可能にフレームに設け、かつ、該ナツトの反ロール圧下
方向側部を、圧下スクリュを中心として回転可能な受圧
板を介してスラスト軸受により前記フレームに支持させ
、前記ナツト及び受圧板のスクリュ軸方向対向面の圧下
スクリュを中心とした同一円周上に、相互にかみあう円
周方向柑類側に勾配面を有する複数の三角歯を突設する
と共に、該三角歯の勾配面どうしを摺接させながら前記
受圧板を回転させるナツト移動装置を設けたことを特徴
とする。
が螺挿された圧下用ナツトをスクリュ軸方向にのみ移動
可能にフレームに設け、かつ、該ナツトの反ロール圧下
方向側部を、圧下スクリュを中心として回転可能な受圧
板を介してスラスト軸受により前記フレームに支持させ
、前記ナツト及び受圧板のスクリュ軸方向対向面の圧下
スクリュを中心とした同一円周上に、相互にかみあう円
周方向柑類側に勾配面を有する複数の三角歯を突設する
と共に、該三角歯の勾配面どうしを摺接させながら前記
受圧板を回転させるナツト移動装置を設けたことを特徴
とする。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を図面で説明する。
図中1はクレードルで、材料パスラインを挟んで対向配
置されて材料パスラインと直角な一直線を中心として回
転可能にフレーム2内に支持されている。
置されて材料パスラインと直角な一直線を中心として回
転可能にフレーム2内に支持されている。
3は平面視コ状のヨークで、材料パスライン側に前後進
可能にクレードル1に設けられており、該ヨーク3の前
部には主ロール4が軸受5゜5゛を介して支持され、か
つ、後部には、リング径方向と直角方向側に開口した環
状溝を有する固定リング6が同心に装着されている。こ
の固定リング6の環状溝内には可動リング7が回転可能
に軸受8を介して装着されている。
可能にクレードル1に設けられており、該ヨーク3の前
部には主ロール4が軸受5゜5゛を介して支持され、か
つ、後部には、リング径方向と直角方向側に開口した環
状溝を有する固定リング6が同心に装着されている。こ
の固定リング6の環状溝内には可動リング7が回転可能
に軸受8を介して装着されている。
9はロール圧下方向に延在する2本−組の圧下スクリユ
で、それぞれ圧下用ナツト10に螺挿されると共に、ウ
オーム減速機11のウオームホイール12にすべりキー
13により8亥スクリユ9の軸方向にのみ可能に挿通さ
れており、圧下モータ14の駆動により分配ウオーム減
速機15を介して各ウオーム減速機11を作動させるこ
とによって回転しつつロール圧下方向側に同時に進退す
るようになっている。
で、それぞれ圧下用ナツト10に螺挿されると共に、ウ
オーム減速機11のウオームホイール12にすべりキー
13により8亥スクリユ9の軸方向にのみ可能に挿通さ
れており、圧下モータ14の駆動により分配ウオーム減
速機15を介して各ウオーム減速機11を作動させるこ
とによって回転しつつロール圧下方向側に同時に進退す
るようになっている。
圧下用ナツト10は、すべりキー16等により圧下スク
リュ9の軸方向にのみ移動可能にフレーム2に装着され
ており、該ナツト10の反ロール圧下方向側には、圧下
スクリユ9を中心として回転可能な受圧板17が配置さ
れ、この受圧板17を挟んで圧下用ナツ)10の反対側
には、フレーム2に装着したスラスト軸受18が配置さ
れている。このため、圧下用ナツト10は、圧延持受圧
板17を挟んでスラスト軸受18によりフレーム2に支
持され、圧延反力を受ける。
リュ9の軸方向にのみ移動可能にフレーム2に装着され
ており、該ナツト10の反ロール圧下方向側には、圧下
スクリユ9を中心として回転可能な受圧板17が配置さ
れ、この受圧板17を挟んで圧下用ナツ)10の反対側
には、フレーム2に装着したスラスト軸受18が配置さ
れている。このため、圧下用ナツト10は、圧延持受圧
板17を挟んでスラスト軸受18によりフレーム2に支
持され、圧延反力を受ける。
この圧下用ナツト10及び受圧板17のスクリュ軸方向
対向面の圧下スクリュ9を中心とした同一円周上には、
相互にかみあうよう円周方向相反側に勾配面19a、2
9Bを有する複数の三角歯19.20(実施例では4枚
)が突設されている。
対向面の圧下スクリュ9を中心とした同一円周上には、
相互にかみあうよう円周方向相反側に勾配面19a、2
9Bを有する複数の三角歯19.20(実施例では4枚
)が突設されている。
三角歯19.20は、勾配面19a、20aの傾斜方向
が円周方向に沿い、かつ、幅方向がスクリュ軸方向の直
角方向に沿うようにミーリング加工により形成されてい
る。各三角歯19.20の高さく図示X)は、主ロール
4の必要クイックオープン量の2〜3倍が適当である(
実施例では2倍)。
が円周方向に沿い、かつ、幅方向がスクリュ軸方向の直
角方向に沿うようにミーリング加工により形成されてい
る。各三角歯19.20の高さく図示X)は、主ロール
4の必要クイックオープン量の2〜3倍が適当である(
実施例では2倍)。
21はアームで、受圧板17の反ナツト10側中心部に
突設させてフレーム2外に延在せしめたスリーブ体22
の先端に連設されており、油圧シリンダ23(電動ジヤ
ツキ等でもよい。)により前記三角歯19 (20)の
歯数に応じた回転角度(実施例では45°)だけ回転さ
れるようになっている。
突設させてフレーム2外に延在せしめたスリーブ体22
の先端に連設されており、油圧シリンダ23(電動ジヤ
ツキ等でもよい。)により前記三角歯19 (20)の
歯数に応じた回転角度(実施例では45°)だけ回転さ
れるようになっている。
24は牽引シリンダで、圧下スクリュ9間に位置するよ
うにフレーム2に設けられ、該シリンダ22のロンド先
端がクレードルlを貫通してヨーク3に連結されており
、ロンド引込み作動によりヨーク3を牽引後退させてそ
の後部に設けた回転可能な可動リング8を圧下スクリュ
9の先端に当接せしめる。
うにフレーム2に設けられ、該シリンダ22のロンド先
端がクレードルlを貫通してヨーク3に連結されており
、ロンド引込み作動によりヨーク3を牽引後退させてそ
の後部に設けた回転可能な可動リング8を圧下スクリュ
9の先端に当接せしめる。
(作 用)
圧下スクリュ9が螺挿された各圧下用ナツト10に対し
て受圧板17をナツト移動装置21〜23により第4図
に示す矢印方向に45°回転させると、受圧板17に設
けた三角歯20の勾配面20aが圧下用ナツト10に設
けた三角歯19の勾配面19aと摺接しつつ該勾配面2
0aの勾配に従って三角歯19をロール圧下方向側に押
すから、圧下用ナツト10は、三角歯20の高さと回転
移動量からクイックオープンI l)だけロール圧下方
向側に押出される。
て受圧板17をナツト移動装置21〜23により第4図
に示す矢印方向に45°回転させると、受圧板17に設
けた三角歯20の勾配面20aが圧下用ナツト10に設
けた三角歯19の勾配面19aと摺接しつつ該勾配面2
0aの勾配に従って三角歯19をロール圧下方向側に押
すから、圧下用ナツト10は、三角歯20の高さと回転
移動量からクイックオープンI l)だけロール圧下方
向側に押出される。
かかる状態において、圧下モータ14の駆動により分配
ウオーム減速機15を介し各ウオームジヤツキ9〜13
を作動させて圧下スクリュ9を回転せしめると、各圧下
スクリュ9が圧下用ナツト10内を回転しつつロール圧
下方向側に前進するから、主ロール4は、ヨーク3とタ
ーンテーブル機構6〜8を介して圧下スクリュ9により
圧延位置に前進配置され、次の牽引シリンダ24のロン
ド引込み作動により該位置に保持される。
ウオーム減速機15を介し各ウオームジヤツキ9〜13
を作動させて圧下スクリュ9を回転せしめると、各圧下
スクリュ9が圧下用ナツト10内を回転しつつロール圧
下方向側に前進するから、主ロール4は、ヨーク3とタ
ーンテーブル機構6〜8を介して圧下スクリュ9により
圧延位置に前進配置され、次の牽引シリンダ24のロン
ド引込み作動により該位置に保持される。
穿孔圧延作業中、圧延反力はヨーク3、ターンテーブル
機構6〜8、圧下スクリュ9、三角歯19.20、受圧
板17、スラスト軸受18を介してフレーム2に伝達さ
れ支持される。材料後端の通過時での過負荷や材料後端
部の割れを防ぐために主ロール4間をクイックオーブン
する場合、圧下スクリュ9はウオームホイール12に回
転方向にのみ係合し、スクリュ軸方向には自由に移動可
能となっているから、前記とは逆に受圧板17を第4図
に示す矢印方向の反対方向に45°回転させて圧下用ナ
ツトlOをクイックオープン量(宛)だけ反ロール圧下
方向側に後退可能とすればよい。その後退速度はアーム
21の回転速度でコントロールできる。
機構6〜8、圧下スクリュ9、三角歯19.20、受圧
板17、スラスト軸受18を介してフレーム2に伝達さ
れ支持される。材料後端の通過時での過負荷や材料後端
部の割れを防ぐために主ロール4間をクイックオーブン
する場合、圧下スクリュ9はウオームホイール12に回
転方向にのみ係合し、スクリュ軸方向には自由に移動可
能となっているから、前記とは逆に受圧板17を第4図
に示す矢印方向の反対方向に45°回転させて圧下用ナ
ツトlOをクイックオープン量(宛)だけ反ロール圧下
方向側に後退可能とすればよい。その後退速度はアーム
21の回転速度でコントロールできる。
(発明の効果)
以上の通り本発明は、圧下用ナツトをスクリュ、軸方向
にのみ移動可能とし、該ナツトの反ロール圧下方向側部
を、圧下スクリュを中心として回転操作可能な受圧板を
介してスラスト軸受によりフレームに支持させ、ナツト
と受圧板との間に、三角歯を有する爪クラツチ機構を構
成し、圧延中でも圧下用ナツトをロール圧下方向側に進
退できるようにしたため、圧下スクリュ以降圧下モータ
までの駆動系を作動させずに主ロール間のクイックオー
ブンやロール間隔の微調整が圧延中でも行なえる。従っ
て、主ロール間のクイックオーブン等のため圧下装置の
駆動系の容量を上げずに済むと共に、圧下スクリュ先端
の摩耗を最小限に抑えることができ、設備費及びメンテ
ナンス費用の低減と設備のコンパクト化が図れる。
にのみ移動可能とし、該ナツトの反ロール圧下方向側部
を、圧下スクリュを中心として回転操作可能な受圧板を
介してスラスト軸受によりフレームに支持させ、ナツト
と受圧板との間に、三角歯を有する爪クラツチ機構を構
成し、圧延中でも圧下用ナツトをロール圧下方向側に進
退できるようにしたため、圧下スクリュ以降圧下モータ
までの駆動系を作動させずに主ロール間のクイックオー
ブンやロール間隔の微調整が圧延中でも行なえる。従っ
て、主ロール間のクイックオーブン等のため圧下装置の
駆動系の容量を上げずに済むと共に、圧下スクリュ先端
の摩耗を最小限に抑えることができ、設備費及びメンテ
ナンス費用の低減と設備のコンパクト化が図れる。
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の■−■線に沿う拡大断面図、第3図は第2図の要部
拡大図、第4図は第3図の部分側面図である。 9・・・圧下スクリュ、10・・・圧下用ナツト、11
・・・ウオーム減速機、12・・・ウオームホイール、
13・・・すべりキー、14・・・圧下モータ、15・
・・分配ウオーム減速機、16・・・すべりキー、17
・・・受圧板、18・・・スラスト軸受、19.20・
・・三角歯、19a、20a・・・勾配面、21・・・
アーム、23・・・油圧シリンダ、24・・・牽引シリ
ンダ。 第2図 第4図
図の■−■線に沿う拡大断面図、第3図は第2図の要部
拡大図、第4図は第3図の部分側面図である。 9・・・圧下スクリュ、10・・・圧下用ナツト、11
・・・ウオーム減速機、12・・・ウオームホイール、
13・・・すべりキー、14・・・圧下モータ、15・
・・分配ウオーム減速機、16・・・すべりキー、17
・・・受圧板、18・・・スラスト軸受、19.20・
・・三角歯、19a、20a・・・勾配面、21・・・
アーム、23・・・油圧シリンダ、24・・・牽引シリ
ンダ。 第2図 第4図
Claims (1)
- 圧下スクリュが螺挿された圧下用ナットをスクリュ軸方
向にのみ移動可能にフレームに設け、かつ、該ナットの
反ロール圧下方向側部を、圧下スクリュを中心として回
転可能な受圧板を介してスラスト軸受により前記フレー
ムに支持させ、前記ナット及び受圧板のスクリュ軸方向
対向面の圧下スクリュを中心とした同一円周上に、相互
にかみあう円周方向相反側に勾配面を有する複数の三角
歯を突設すると共に、該三角歯の勾配面どうしを摺接さ
せながら前記受圧板を回転させるナット移動装置を設け
たことを特徴とする圧延機のロール圧下装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1968387A JPS63188411A (ja) | 1987-01-30 | 1987-01-30 | 圧延機のロ−ル圧下装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1968387A JPS63188411A (ja) | 1987-01-30 | 1987-01-30 | 圧延機のロ−ル圧下装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63188411A true JPS63188411A (ja) | 1988-08-04 |
Family
ID=12006033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1968387A Pending JPS63188411A (ja) | 1987-01-30 | 1987-01-30 | 圧延機のロ−ル圧下装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63188411A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102319739A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-01-18 | 北京金自天正智能控制股份有限公司 | 二辊斜轧穿孔机辗轧角调整装置 |
-
1987
- 1987-01-30 JP JP1968387A patent/JPS63188411A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102319739A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-01-18 | 北京金自天正智能控制股份有限公司 | 二辊斜轧穿孔机辗轧角调整装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE10112570A1 (de) | Elektrische Scheibenbremse | |
GB2113161A (en) | Chassis for a vehicle with variable undercarriage geometry | |
JPS63188411A (ja) | 圧延機のロ−ル圧下装置 | |
US4242894A (en) | Method and apparatus for producing thin tubes in a skew-rolling mill | |
CN210262003U (zh) | 一种用于轧辊激光熔覆的激光头和送粉头夹持装置 | |
JP2606784B2 (ja) | 圧扁機 | |
JPH07186016A (ja) | 地中埋設管内面の研摩装置 | |
WO2022185658A1 (ja) | 精穀機 | |
CN1051260C (zh) | 将轧辊组件牢固地紧固在轧机机座上的设备 | |
JPS6364250B2 (ja) | ||
JPH07112207A (ja) | 管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法 | |
JPH02284710A (ja) | 幅可変圧延ロールとそのロールの分解組立装置 | |
JPH08257610A (ja) | 管状の或いは棒状の被圧延材を傾斜圧延するための装置 | |
JPS60189447A (ja) | 見当合わせ‐調節装置 | |
JPH031217B2 (ja) | ||
JPH0430893B2 (ja) | ||
CN222511298U (zh) | 一种轴体轧制设备 | |
JPH0729126B2 (ja) | 圧延機のロ−ル圧下装置 | |
CN221891946U (zh) | 一种轧机辊轴拆卸机械手及拆卸设备 | |
KR890002075B1 (ko) | 드럼 회전용 장치 | |
JPS6337136Y2 (ja) | ||
SU766687A2 (ru) | Привод валка,установленного в барабане стана поперечно-винтовой прокатки | |
JP2832502B2 (ja) | 砥石車の組幅調整装置 | |
CN118817294A (zh) | 包括齿轮和检查装置的系统 | |
JPS58184004A (ja) | 管延伸装置 |