JPS63183932A - 難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法 - Google Patents
難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法Info
- Publication number
- JPS63183932A JPS63183932A JP10799687A JP10799687A JPS63183932A JP S63183932 A JPS63183932 A JP S63183932A JP 10799687 A JP10799687 A JP 10799687A JP 10799687 A JP10799687 A JP 10799687A JP S63183932 A JPS63183932 A JP S63183932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame retardant
- resin
- thermoplastic resin
- flame
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims description 64
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 56
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 29
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 11
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 5
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- -1 polyphenylene Polymers 0.000 description 3
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- AUTSLLHNWAZVLE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3-pentabromo-3-chlorocyclohexane Chemical compound ClC1(Br)CCCC(Br)(Br)C1(Br)Br AUTSLLHNWAZVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGOVLVDKTLSMFF-UHFFFAOYSA-N 1,2,2,3,3,4-hexabromo-1,1-dichlorododecane Chemical compound CCCCCCCCC(Br)C(Br)(Br)C(Br)(Br)C(Cl)(Cl)Br AGOVLVDKTLSMFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 1,2,5,6,9,10-hexabromocyclododecane Chemical compound BrC1CCC(Br)C(Br)CCC(Br)C(Br)CCC1Br DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAOMHRRYSRRRKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloropropyl 2,3-dichloropropyl 3,3-dichloropropyl phosphate Chemical compound ClC(Cl)CCOP(=O)(OC(Cl)C(Cl)C)OCC(Cl)CCl YAOMHRRYSRRRKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBMKCCDPGAQIDR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromo-5-[2-[3,5-dibromo-4-(3,3-dibromopropoxy)phenyl]propan-2-yl]-2-(3,3-dibromopropoxy)benzene Chemical compound C=1C(Br)=C(OCCC(Br)Br)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(OCCC(Br)Br)C(Br)=C1 BBMKCCDPGAQIDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQYJRMFWJJONBO-UHFFFAOYSA-N Tris(2,3-dibromopropyl) phosphate Chemical compound BrCC(Br)COP(=O)(OCC(Br)CBr)OCC(Br)CBr PQYJRMFWJJONBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000009490 roller compaction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法に関する
。さらに詳しくは成形用の可燃性熱可塑性樹脂に均一に
分解し易い粒状難燃剤を用いて難燃性の熱可塑性樹脂成
形品を製造する方法に関する。
。さらに詳しくは成形用の可燃性熱可塑性樹脂に均一に
分解し易い粒状難燃剤を用いて難燃性の熱可塑性樹脂成
形品を製造する方法に関する。
ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂等の熱可塑性樹脂
成形品は日用成形品、包装材、建築材等として広く使用
されている。これら成形品は可燃性であるので、安全性
を求める要望から難燃性にすることが必要となってきた
。
成形品は日用成形品、包装材、建築材等として広く使用
されている。これら成形品は可燃性であるので、安全性
を求める要望から難燃性にすることが必要となってきた
。
これまで難燃性の熱可塑性樹脂成形品を製造するには、
熱可塑性樹脂ペレットに難燃剤を添加し、押出成形機、
射出成形機等の成形機内で樹脂を加熱溶融し、難燃剤を
成形用樹脂中に分散させてから所定の成形品を製造する
ことが行われてきた。
熱可塑性樹脂ペレットに難燃剤を添加し、押出成形機、
射出成形機等の成形機内で樹脂を加熱溶融し、難燃剤を
成形用樹脂中に分散させてから所定の成形品を製造する
ことが行われてきた。
難燃剤は粉末または液体の状態にある。粉末状の難燃剤
は取り扱い中にダストを生じ、作業場の衛生環境を悪ク
シ、また樹脂ペレットと混合する工程でペレットと分級
し、樹脂ペレットの表面にうまく展着せず、成形品中に
均一に分散しない。
は取り扱い中にダストを生じ、作業場の衛生環境を悪ク
シ、また樹脂ペレットと混合する工程でペレットと分級
し、樹脂ペレットの表面にうまく展着せず、成形品中に
均一に分散しない。
液状の難燃剤は少量の場合は樹脂ペレットに均一に混合
できるが、充分な難燃効果を得る程度の量になると難燃
剤の分布が不均一になり、スクリュー等への一定量の供
給が困難となる。いずれにせよ、難燃剤の均一な分散が
できず、安定した連続成形ができないという問題があっ
た。
できるが、充分な難燃効果を得る程度の量になると難燃
剤の分布が不均一になり、スクリュー等への一定量の供
給が困難となる。いずれにせよ、難燃剤の均一な分散が
できず、安定した連続成形ができないという問題があっ
た。
そこで難燃剤と樹脂とで難燃剤30重量%のマスターバ
ンチをつくり、これを樹脂ペレ、、トに混入する方法や
、難燃剤を適当な大きさの粒状物として添加する方法が
試みられたが、従来の造粒法では難燃剤自体を打錠法、
ローラー圧縮法、スプレー顆粒化法、回転式造粒法等で
造粒するため、必要な粒度が得られない、粒度が不均一
になり流れに問題を生ずる、強度が不充分で輸送、混合
過程で崩壊する、高温長時間の混線により難燃剤が分解
する、難燃効果を上げるために上記マスターバンチを多
量に投入しなければならない等の欠点があった。
ンチをつくり、これを樹脂ペレ、、トに混入する方法や
、難燃剤を適当な大きさの粒状物として添加する方法が
試みられたが、従来の造粒法では難燃剤自体を打錠法、
ローラー圧縮法、スプレー顆粒化法、回転式造粒法等で
造粒するため、必要な粒度が得られない、粒度が不均一
になり流れに問題を生ずる、強度が不充分で輸送、混合
過程で崩壊する、高温長時間の混線により難燃剤が分解
する、難燃効果を上げるために上記マスターバンチを多
量に投入しなければならない等の欠点があった。
本発明は、難燃剤70〜99.5 @量%と熱可塑性樹
脂30〜0.5M量%とからなる粒状難燃剤を使用し、
これを成形用樹脂ペレットに混合して常法により成形す
れば、前述の困難なしに難燃剤が均一に成形樹脂中に分
散したM燃性の熱可塑性樹脂成形品が製造できるとの知
見を基礎とする。
脂30〜0.5M量%とからなる粒状難燃剤を使用し、
これを成形用樹脂ペレットに混合して常法により成形す
れば、前述の困難なしに難燃剤が均一に成形樹脂中に分
散したM燃性の熱可塑性樹脂成形品が製造できるとの知
見を基礎とする。
すなわち本発明は、可燃性熱可塑性樹脂に、難燃剤70
〜99.5重量%と特定の熱可塑性樹脂30〜0.5重
量%とから乾式法で製造した粒状難燃剤を混合し、該混
合物を加熱溶融して可燃性熱可塑性樹脂中に難燃剤を均
一に分散せしめ、それを所定の形状に成形した後冷却す
ることを特徴とする難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造
法である。
〜99.5重量%と特定の熱可塑性樹脂30〜0.5重
量%とから乾式法で製造した粒状難燃剤を混合し、該混
合物を加熱溶融して可燃性熱可塑性樹脂中に難燃剤を均
一に分散せしめ、それを所定の形状に成形した後冷却す
ることを特徴とする難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造
法である。
こ\でいう難燃剤とは、常温で液体または固体であって
、可燃性物質に添加することによってそれを難燃化し得
る化合物を意味する。これらの難燃剤自体は公知であり
、その例としては、ハロゲンを含有する化合物であり、
具体例としては、テトラプロムジフヱニルエーテル、ヘ
キサブロムジフェニルエーテル、デカブロムジフェニル
エーテル、トリス(ジクロルプロピル)ホスフェート、
トリス(ジブロムプロピル)ホスフェート、テトー77
’ロムフタン、ハロゲン化ポリスチレン、ハロゲン化ポ
リフェニレン、ハロゲン化ポリエチレン、ハロゲン化ポ
リエステル、ヘキサブロムジクロドデカン、モノクロル
ペンタブロムシクロヘキサン、トリブロムフェニル了り
ルエーテル、トリブロムフェニルメタアリルエーテル、
2.2−ビス(4−アリロキシ−3,5−ジブロムフェ
ニル)プロパン、2.2−ビス(4−メタアリロキシ−
3,5−ジブロムフェニル)プロパン、2.2−ビス(
4−ジブロムプロポキシ−3,5−ジブロムフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ジブロムイソブチロキシ
−3,5−ジブロムフェニル)プロパン、ブタジェンま
たはイソプレンまたはクロロプレンのハロゲン化物、ブ
タジェンまたはイソプレンまたはクロロプレンの二量体
および二量体のハロゲン化物、これらの混合物等がある
。中でも融点150 ”C以上の難燃剤と融点150℃
以下の難燃剤とを重量で1対0.1〜1対1の割合で混
合したものがよく、例えばヘキサブロムシクロドデカン
と2.2−ビス(4−アリロキシ−3,5−ジブロムフ
ェニル)プロパンおよび/またはトリブロムフェニルア
リルエーテルとを上記割合で混合したものが最も好まし
い。、これらは造粒機中で発熱し、強固に固まるからで
ある。
、可燃性物質に添加することによってそれを難燃化し得
る化合物を意味する。これらの難燃剤自体は公知であり
、その例としては、ハロゲンを含有する化合物であり、
具体例としては、テトラプロムジフヱニルエーテル、ヘ
キサブロムジフェニルエーテル、デカブロムジフェニル
エーテル、トリス(ジクロルプロピル)ホスフェート、
トリス(ジブロムプロピル)ホスフェート、テトー77
’ロムフタン、ハロゲン化ポリスチレン、ハロゲン化ポ
リフェニレン、ハロゲン化ポリエチレン、ハロゲン化ポ
リエステル、ヘキサブロムジクロドデカン、モノクロル
ペンタブロムシクロヘキサン、トリブロムフェニル了り
ルエーテル、トリブロムフェニルメタアリルエーテル、
2.2−ビス(4−アリロキシ−3,5−ジブロムフェ
ニル)プロパン、2.2−ビス(4−メタアリロキシ−
3,5−ジブロムフェニル)プロパン、2.2−ビス(
4−ジブロムプロポキシ−3,5−ジブロムフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ジブロムイソブチロキシ
−3,5−ジブロムフェニル)プロパン、ブタジェンま
たはイソプレンまたはクロロプレンのハロゲン化物、ブ
タジェンまたはイソプレンまたはクロロプレンの二量体
および二量体のハロゲン化物、これらの混合物等がある
。中でも融点150 ”C以上の難燃剤と融点150℃
以下の難燃剤とを重量で1対0.1〜1対1の割合で混
合したものがよく、例えばヘキサブロムシクロドデカン
と2.2−ビス(4−アリロキシ−3,5−ジブロムフ
ェニル)プロパンおよび/またはトリブロムフェニルア
リルエーテルとを上記割合で混合したものが最も好まし
い。、これらは造粒機中で発熱し、強固に固まるからで
ある。
熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン樹脂およびポリメ
タクリル酸メチル樹脂である。
タクリル酸メチル樹脂である。
次に、造粒する難燃剤と熱可塑性樹脂との割合は、得ら
れる粒状難燃剤中に難燃剤が70〜99゜5重量%、熱
可塑性樹脂が30〜0.5重量%となるような割合であ
る。H燃剤の割合が多過ぎると粒状化が困難であり、少
な過ぎると多量に粒状難燃剤を使用しなければならない
から不経済である。
れる粒状難燃剤中に難燃剤が70〜99゜5重量%、熱
可塑性樹脂が30〜0.5重量%となるような割合であ
る。H燃剤の割合が多過ぎると粒状化が困難であり、少
な過ぎると多量に粒状難燃剤を使用しなければならない
から不経済である。
難燃剤70〜99.5重量%と熱可塑性樹脂30〜0.
5重量%とを含む組成物を所定の大きさの粒状物に造粒
するには、難燃剤と熱可塑性樹脂とを粉末状で混合し、
加熱圧縮してシート状塊をつくり、切断もしくは粉砕す
る方法がある。この方法に使用し得る難燃剤としては、
粉末または粉末で加熱熔融するものであればよい。そし
てこれらの難燃剤および熱可塑性樹脂を粉末同志で混合
して均一組成物とする。この組成物を加熱ロールまたは
加熱プレスで圧縮してシート状塊をつくり粉砕する。
5重量%とを含む組成物を所定の大きさの粒状物に造粒
するには、難燃剤と熱可塑性樹脂とを粉末状で混合し、
加熱圧縮してシート状塊をつくり、切断もしくは粉砕す
る方法がある。この方法に使用し得る難燃剤としては、
粉末または粉末で加熱熔融するものであればよい。そし
てこれらの難燃剤および熱可塑性樹脂を粉末同志で混合
して均一組成物とする。この組成物を加熱ロールまたは
加熱プレスで圧縮してシート状塊をつくり粉砕する。
造粒した難燃剤の大きさは使用する用途や添加する成形
用樹脂ペレットの大きさにもよるが、一般に直径0.5
〜8mmのペレット、特に直径が0.5〜5龍で長さが
直径1〜lO倍であるペレットが乾燥し易く、強固でか
つ樹脂と均一に混合できるので好ましい。
用樹脂ペレットの大きさにもよるが、一般に直径0.5
〜8mmのペレット、特に直径が0.5〜5龍で長さが
直径1〜lO倍であるペレットが乾燥し易く、強固でか
つ樹脂と均一に混合できるので好ましい。
これら粒状難燃剤は必要に応じ樹脂改質剤、例えば三酸
化アンチモン、酸化チタン、酸化モリブデン、ケイ酸ジ
ルコニヴム、ホウ酸亜鉛等の難燃助剤、安定剤、着色剤
、耐候剤、紫外線吸収剤、つや消削、帯電防止剤、増量
剤およびその他の配合剤を含むことができる。
化アンチモン、酸化チタン、酸化モリブデン、ケイ酸ジ
ルコニヴム、ホウ酸亜鉛等の難燃助剤、安定剤、着色剤
、耐候剤、紫外線吸収剤、つや消削、帯電防止剤、増量
剤およびその他の配合剤を含むことができる。
本発明に使用し得る成形用の可燃性熱可塑性樹脂として
は、公知のものが用いられるが、例えばポリスチレン樹
脂、メタクリル樹脂、ABS樹脂、スチレン−無水マレ
イン酸樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
エチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、EVA樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂、スチレンーブ
クジエン樹脂、および酢酸セルロースのようなセルロー
ス誘導体等が挙げられる。
は、公知のものが用いられるが、例えばポリスチレン樹
脂、メタクリル樹脂、ABS樹脂、スチレン−無水マレ
イン酸樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
エチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、EVA樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂、スチレンーブ
クジエン樹脂、および酢酸セルロースのようなセルロー
ス誘導体等が挙げられる。
粒状#i燃剤中に含まれる樹脂は成形用樹脂と、相溶性
が良いことが重要であるから、粒状N燃剤を製造するた
めの樹脂は成形用樹脂と相溶性の良いものを選択するの
が好ましい。
が良いことが重要であるから、粒状N燃剤を製造するた
めの樹脂は成形用樹脂と相溶性の良いものを選択するの
が好ましい。
成形用樹脂に対する前記粒状難燃剤の添加量は、成形用
樹脂の種類、粒状難燃剤中の難燃剤の割合、その種類等
にもよるが、一般に成形用樹脂100M量部当り、粒状
難燃剤0.1〜30重量部である。
樹脂の種類、粒状難燃剤中の難燃剤の割合、その種類等
にもよるが、一般に成形用樹脂100M量部当り、粒状
難燃剤0.1〜30重量部である。
成形用樹脂と粒状難燃剤との混合方法は、成形用樹脂ペ
レットと粒状難燃剤とをあらかじめ混合して成形機へ供
給するか、または両者を別々に自動定量供給装置を用い
て一定比率で連続的に成形機へ供給することもできる。
レットと粒状難燃剤とをあらかじめ混合して成形機へ供
給するか、または両者を別々に自動定量供給装置を用い
て一定比率で連続的に成形機へ供給することもできる。
成形用樹脂と粒状難燃剤との混合物は、公知の成形法、
例えば押出成形、射出成形によって成形することができ
る。その際混合物は成形機内で加熱溶融され、均一に混
合された後所定の形状に成形される。
例えば押出成形、射出成形によって成形することができ
る。その際混合物は成形機内で加熱溶融され、均一に混
合された後所定の形状に成形される。
このようLこ本発明によれば、難燃剤70〜99゜5重
量%と熱可塑性樹脂30〜0.5重量%とからなる粒状
難燃剤を使用することにより、難燃性の熱可塑性樹脂成
形品を安定して製造することができ、それによって従来
法の種々の欠点が解消される。
量%と熱可塑性樹脂30〜0.5重量%とからなる粒状
難燃剤を使用することにより、難燃性の熱可塑性樹脂成
形品を安定して製造することができ、それによって従来
法の種々の欠点が解消される。
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。部お
よび%は重量基準による。
よび%は重量基準による。
実施例
葺伏■燃■豊製造
表に示す難燃剤90部および熱可塑性樹脂10部を粉末
同志で均一に混合した。組成物を熱プレスで150℃、
50kg/cdの圧力で3分間圧縮し、1鶴の板状にし
、60℃に冷却して粒状品を得た。
同志で均一に混合した。組成物を熱プレスで150℃、
50kg/cdの圧力で3分間圧縮し、1鶴の板状にし
、60℃に冷却して粒状品を得た。
得られた粒状品の強度を測定した。比較のため難燃剤の
みを同様にして造粒した。
みを同様にして造粒した。
、A 3の゛
ポリスチレン樹脂(新日本製鉄化学部、エスチレンG−
20)2000部、粒状難燃剤70部をリボンブレンダ
ーで10分間混合した0次にこれを3X6X15■lの
金型を用いて230℃で射出成形した。試料は10シヨ
ツト毎に1本、合計10本サンプリングし、ASTM
D−2863の方法で難燃試験を行い、酸素濃度指数(
LOI値)のバラツキを見た。それらの結果を次表に示
す。
20)2000部、粒状難燃剤70部をリボンブレンダ
ーで10分間混合した0次にこれを3X6X15■lの
金型を用いて230℃で射出成形した。試料は10シヨ
ツト毎に1本、合計10本サンプリングし、ASTM
D−2863の方法で難燃試験を行い、酸素濃度指数(
LOI値)のバラツキを見た。それらの結果を次表に示
す。
(以下余白)
Claims (1)
- 難燃剤70〜99.5重量%と、ポリスチレン樹脂また
はポリメチルメタクリレート樹脂から選ばれた少なくと
も1種の熱可塑性樹脂30〜0.5重量%とを粉末状で
混合し、加熱圧縮してシート状塊をつくり、切断もしく
は粉砕して得られる粒状難燃剤を可燃性熱可塑性樹脂に
混合し、該混合物を加熱溶融して可燃性熱可塑性樹脂中
に難燃剤を均一に分散せしめ、それを所定の形状に成形
した後冷却することを特徴とする難燃性の熱可塑性樹脂
成形品の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10799687A JPS63183932A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10799687A JPS63183932A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3972283A Division JPS59164337A (ja) | 1983-01-27 | 1983-03-09 | 難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63183932A true JPS63183932A (ja) | 1988-07-29 |
Family
ID=14473341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10799687A Pending JPS63183932A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63183932A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011201974A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 複合体粒子、樹脂組成物および樹脂成形体 |
JP2012525482A (ja) * | 2009-05-01 | 2012-10-22 | アルベマール・コーポレーシヨン | ペレット化低分子量臭素化芳香族重合体組成物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50139146A (ja) * | 1974-04-09 | 1975-11-06 | ||
JPS5298042A (en) * | 1976-02-12 | 1977-08-17 | Iwao Hishida | Granular compositions added to resin moldings containing atactic polymer |
JPS52155659A (en) * | 1976-06-21 | 1977-12-24 | Ici Ltd | Fire retardant polyamide compound |
JPS54122344A (en) * | 1978-03-15 | 1979-09-21 | Dainichi Nippon Cables Ltd | Preparation of masterbatch containing solid flame retardant |
-
1987
- 1987-04-30 JP JP10799687A patent/JPS63183932A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50139146A (ja) * | 1974-04-09 | 1975-11-06 | ||
JPS5298042A (en) * | 1976-02-12 | 1977-08-17 | Iwao Hishida | Granular compositions added to resin moldings containing atactic polymer |
JPS52155659A (en) * | 1976-06-21 | 1977-12-24 | Ici Ltd | Fire retardant polyamide compound |
JPS54122344A (en) * | 1978-03-15 | 1979-09-21 | Dainichi Nippon Cables Ltd | Preparation of masterbatch containing solid flame retardant |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012525482A (ja) * | 2009-05-01 | 2012-10-22 | アルベマール・コーポレーシヨン | ペレット化低分子量臭素化芳香族重合体組成物 |
JP2011201974A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 複合体粒子、樹脂組成物および樹脂成形体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0115341B1 (en) | Granular organohalide flame retardant additive and methods of preparing the same | |
US20090054698A1 (en) | Granular Polymer Additives and Their Preparation | |
US6124394A (en) | Fire-retardant tablet, and fire-retarding method, fire-retardant polymer composition and molded article employing the same | |
US3615809A (en) | Compacted pigment compositions | |
WO2002068524A1 (en) | Granular polymer additives and their preparation | |
JPS621734A (ja) | ポリマ−類の難燃剤として安定化されかつ担持された赤リン | |
JPS6227097B2 (ja) | ||
JP3887896B2 (ja) | 難燃剤錠剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成物及びその成形品 | |
JPS63183932A (ja) | 難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法 | |
JPS59138242A (ja) | 粒状難燃剤 | |
CN105273298A (zh) | 一种高光泽耐析出阻燃聚丙烯材料及其制备方法 | |
KR20010072574A (ko) | 중합체 제조용 블로킹 방지제 및 첨가제의 과립 조성물 | |
JPS59164337A (ja) | 難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法 | |
JPS6224015B2 (ja) | ||
DE4040276A1 (de) | Feste flammhemmer-agglomerate fuer thermoplaste | |
JP2024009893A (ja) | 難燃剤造粒物、難燃剤造粒物の製造方法および使用 | |
JP2001048992A (ja) | 成形用マスターバッチ組成物とその製造方法 | |
JP3248528B2 (ja) | 合成樹脂用粒状添加剤及びその製造方法 | |
JP4187806B2 (ja) | 粒状熱硬化性樹脂成形材料の製造方法 | |
JPH0412893B2 (ja) | ||
JPH0446964A (ja) | 難燃性組成物 | |
CN106750970A (zh) | 一种聚丙烯阻燃母料及其生产方法和应用 | |
JPS5856817A (ja) | 籾殻充填熱可塑性樹脂成形用材料 | |
JPS58167649A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0546864B2 (ja) |