[go: up one dir, main page]

JPS6317971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317971B2
JPS6317971B2 JP55120737A JP12073780A JPS6317971B2 JP S6317971 B2 JPS6317971 B2 JP S6317971B2 JP 55120737 A JP55120737 A JP 55120737A JP 12073780 A JP12073780 A JP 12073780A JP S6317971 B2 JPS6317971 B2 JP S6317971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
fabric
threads
support fabric
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55120737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639236A (en
Inventor
Uiruherumusu Maria Taabaagu Antoniosu
Den Fuuto Geritsuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS5639236A publication Critical patent/JPS5639236A/ja
Publication of JPS6317971B2 publication Critical patent/JPS6317971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/006With additional leno yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/573Tensile strength
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/10Dams; Dykes; Sluice ways or other structures for dykes, dams, or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/18Making embankments, e.g. dikes, dams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/024Fabric incorporating additional compounds
    • D10B2403/0241Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties
    • D10B2403/02412Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties including several arrays of unbent yarn, e.g. multiaxial fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/20Industrial for civil engineering, e.g. geotextiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、幅が少なくとも30cmであり、好まし
くは2〜5mよりも広く、そして合成材料の経糸
と緯糸を含有し、土砂、砂利、石、粘土、ローム
または同様な嵩高材料もしくは他の材料の1また
は2以上の層を少なくとも10cm、実際にはしばし
ば5〜15mの高さに支持するための支持布はくに
関する。また、本発明は、嵩高材料、例えば土
砂、砂利または石から形成された道路の堤、土
手、ダムまたは他の構造物を築く方法からなる。 上に示した型の支持布はくは、例えば文献Ir.J.
H.Van Loouwen、“Kunststofweefsels in
practijk”、Land+Water、No.7/8、1975およ
びオランダ国特許出願第6806970号から知られて
いる。これらの既知の布はくは、低い支持能力を
もつ心土上に道路、ダムまたは土手の堤を築くと
きしばしば有効に使用される。この不良な心土上
に支持布はくを横たえ、引き続いてその上に土
砂、石、クリンカーまたは他の嵩高材料の構造物
を形成する。嵩高材料の堤は場所および作ろうと
する構造、例えば簡単な道路表面、自動車道路、
土手または海中の防波堤に従つて変化することが
ある。例えば嵩高材料の層の高さは約20cmから10
〜20mまでの範囲で変化しうる。心土上に支持布
はくを使用すると、上部の構造物は永久的に安定
となり、そして心土と上部の構造との間の分離は
適切にかつ永久的となる。さらに、支持布はくの
荷重分配効果は圧密における点対点の差の減少に
あるので、応力の再分配が得られる。土壌安定化
手段として既知の支持布はくの使用は結局、この
型の土壌安定化手段を使用しないで作業する従来
法に比べて、かなりの節約となる。一般に、支持
布はくは安定化機能を有すると言えるが、布はく
は主として引張り荷重を受ける。したがつて、既
知の支持布はく中の経糸のフイラメントは、高い
引張り強さと制限された破断伸度を有している。
しかしながら、既知の支持布はくは、経糸の伸び
に加えて、布はくの伸びが生ずるという欠点を有
し、これは経糸の捲縮または収縮のためである。
この布はくの伸びは、支持布はくによる荷重の吸
収が高度に要求されるので、特に現在まで使用さ
れている支持布はくの場合において、経糸の伸び
に比例する布はくの伸びが重くかつ強い布はくを
使用するにつれて増大するため、特に問題を構成
する。既知の布はくに対する他の欠点は、荷重が
加わるとき、それが緯方向の収縮を受け、その結
果その幅はかなり減少するということである。 本発明の1つの目的は、不当に高い布はくの収
縮を示すという欠点をもはやもたない冒頭の節に
おいて述べた型の支持布はくを提供することあ
る。本発明による支持布はくは、布はくの経糸方
向に延びる糸が直線状経糸と結合経糸によつて形
成され、各直線状経糸は結合経糸よりも大きい強
力をもち、布はくが経糸方向に引張り強さを受け
るとき直線状経糸が結合経糸よりも、引張り荷重
の高い比率、好ましくは少なくとも80%を支持す
るような構成を有するということによつて特徴づ
けられる。予期せざることには、本発明による型
の支持布はくの構成は、かなり低い布はくの伸び
を有する強いあるいは非常に強い布はくを得るた
めに使用できることがわかつた。本発明による支
持布はくは、各直線状経糸の線密度が結合経糸の
それよりも少なくとも5倍、好ましくは10〜40倍
高いということによつて有利に特徴づけられる。
支持布はくの好適な構造は、本発明に従えば、直
線状経糸の本数および結合経糸の本数の両方が、
緯糸方向に見て2〜15本/cmであり、そして連結
する直線状経糸または直線状経糸の群の間に1
本、2本、3本またはそれより多い本数の結合経
糸が存在することによつて特徴づけられる。引張
り強さが少なくとも0.2KN、好ましくは1〜
10KN、である直線状経糸を使用すると、布はく
小片の経糸方向の引張り荷重下の引張り強さおよ
び破断伸度がそれぞれ少なくとも200KN/m、
好ましくは350〜1250KN/mおよび最大15%、
好ましくは1〜15%であることによつて特徴づけ
られる、本発明による支持布はくが得られる。本
発明による支持布はくは、各直線状経糸が、ある
本数の構成糸条から構成されており、これらは一
緒に撚られていてもよいということによつて有利
に特徴づけられる。この撚りは、例えば60回/m
であることができ、構成糸条は撚られていなくて
もよく、あるいは約10回/mの前紡撚りを有する
こともできる。結合経糸の追加の使用の結果、支
持布はくはいつそう複雑でありかつ高価であると
考えられるが、これは驚ろくべきことにはそうで
はなく、この理由は特に該緯方向の収縮が実際に
存在しないということにある。本発明に従う支持
布はくを用いて得られた収縮は従来使用された布
はくよりも高い寸法安定性を表わす。各直線状経
糸がポリエステル、とくにポリエチレンテレフタ
レートから形成されていることを特徴とする支持
布はくを用いると好適な結果が得られる。しかし
ながら、他の材料、例えばポリアミド、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンまたはアラミドの合成繊維
糸条を使用して好適な結果を得ることもできる。
支持布はくの好適な態様は、本発明によれば、各
直線状経糸が10〜30本の構成糸条から構成され、
各構成糸条が700〜3000decitex、好ましくは
1100decitexの線密度を有しかつ100〜500本、好
ましくは約200本のフイラメントを有することに
よつて特徴づけられる。本発明による支持布はく
は、有利には、緯糸の本数が経糸方向方向に見て
2〜10/cmであり、そして各緯糸が1000〜
10000decitexの線密度を有することによつて特徴
づけられる。該直線状経糸および結合経糸はマル
チフイラメント糸、モノフイラメント糸、フラツ
トヤーンまたはスプリツト繊維によつて形成する
こともできる。本発明による支持布はくの直線状
経糸および結合経糸と緯糸は、同一材料または異
なる材料からなることができる。例えば経糸はポ
リエステルからなり、そして緯糸はポリプロピレ
ンからなることができる。 土砂、砂利、石、粘土、ロームまたは同様な嵩
高材料または他の材料の1または2以上の層を支
持する支持布はくは、それが本発明に従い、支持
布はくの1つの側面がある数の間隔を置いて位置
する仕切を、好ましくは0.25〜3mの間隔で、有
し、該仕切が10〜100cmの高さを有するマツト、
ネツトのシート、ウエブまたはクロスで形成され
ており、仕切られた空間が嵩高材料で充填されて
おりかつ上部と側面が好ましくはクロスでおおわ
れていることによつて特徴づけられている場合、
海底上に使用するのに特に適する。この支持布は
くの特に有効な態様は、本発明によれば、構成
が、緯方向の仕切と1層の嵩高材料を有する支持
布はくを、その寸法が、例えば10×100mである
ときでさえ、捲き上げることができるようなもの
であることによつて特徴づけられる。次いで、布
はくは海において船から捲き戻し、海底の正しい
位置に堆積することができる。 本発明による支持布はくの他の利点は、結合経
糸により支持布はくの水透過性を、前もつて設定
できる、所望値に十分に維持することができると
いうことである。これは、例えば2本の連続する
直線状経糸の間に、コードの形の少なくとも2本
の交差する結合経糸を存在させると、実現でき
る。 また、本発明は、本発明による支持布はくを心
土上に横たえ、引き続いて、1または2以上の層
の嵩高材料を支持布はく上に配置することからな
る、嵩高材料または他の材料、例えば土砂、粘
土、ローム、砂利、クリンカーまたは石から形成
された道路の堤、土手、ダムまたは他の構造物を
築きおよび/または土壌を安定化する方法を包含
する。緯方向の仕切と1層の嵩高材料または他の
材料を有するこの支持布はくは、それゆえ有利に
前もつて製作できる。ある用途に対して、ばら粘
土の30〜40cmまでの層を、交差した仕切を有する
支持布はく上へ堆積することができる。ばら粘土
のこの層は引き続いて例えばロールにより、詰め
かつ圧縮して、約10cmの厚さの水密層にすること
ができる。緯方向の仕切とこのようにして圧縮さ
れた粘土の層とを有する支持布はくを水の底上に
横たえると、水密支持体が直ちに得られる。土砂
または砂利の1または2以上の層を、交差した仕
切を有する支持体に施こすと、前もつて製作され
たフイルター・マツトが得られる。 種々の用途において、本発明による支持布はく
は適切に水透過性でなくてはならないが、その材
料中の網目はそれを使用する条件に適切な寸法で
あつて嵩高材料がそれを通過できないようにしな
ければならない。嵩高材料が土砂の形であると
き、土砂の等級限界に依存して、例えば約0.1×
0.1mm〜0.5×0.5mmの大きさの網目を使用できる。 本発明に従う支持布はくの幾つかの態様につい
てのデータを、下表に記載する。
【表】
【表】 強力と伸度は、DIN53857に従つて決定される
が、まず予備延伸を支持布はくが1%の変形を行
なうまで加えるような方法で、測定した。 本発明を、添付図面を参照しながら、さらに説
明する。 第1図および第2図に示す支持布はくは、平織
のパターンを有し、そして直線状経糸1、結合経
糸2および緯糸3により形成されている。第3図
は、この布はくの断面を示し、同等な部分は第1
図および第2図に記載するのと同じ数字で表わさ
れている。これらの図面から明らかなように、直
線状経糸1は布はく中を実際に直線状に延び、こ
れに対し結合経糸2は緯糸3のまわりに強く捲き
ついている。また表に記載する収縮率の値から明
らかなように、強い直線状経糸1は支持布はく中
を実際に直線的に延びている。そのため直線状経
糸は0〜2%程度の低い伸度を示す。すなわち、
布はく中に含有されない直線状経糸は布はく中に
存在する直線状経糸よりもわずかに0〜2%長い
だけである。本発明による支持布はくが経糸方向
に引張り荷重を受けるとき、布はくの伸度は結局
非常に小さい。図面および表から明らかなよう
に、結合経糸は非常に大きい収縮を示す。結合経
糸の収縮は一般に25〜70%の範囲である。 第4図は、道路の堤4の横断面を示す。道路の
堤の建設は、まず低い支持能力の心土5を支持布
はく6で、材料の経糸方向が道路の堤の縦方向に
対して横になるように、おおう。引き続いて、例
えば嵩高材料の異なる3層7,8および9を支持
布はく上に堆積する。上層9に常法で道路表面1
0を設ける。このようにして道路の堤の基礎中に
配置された支持布はく6は、心土が圧密されて高
い支持能領をもつようになるまで、安定化作用を
有し、そして道路の建設における経済性を高める
ことができる。必要に応じて、本発明による支持
布はくは嵩高材料の3層7,8および9の間に配
置することもできる。 第5図および第6図は、50cmの間隔で配置され
た高さ75cmの多数の緯方向の仕切12を有する支
持布はく11の、それぞれ平面図および斜視図で
ある。支持布はく11の大きさは、例えば10×
100mであることができる。緯方向の仕切12は、
好ましくは合成材料から成り、そしてマツト、ネ
ツトのシート、ウエブまたは布はくから形成でき
る。仕切12はU字形の支持ブラケツトまたはス
テープル13により組み立てかつ固定できる。し
かしながら、仕切12は他の方法で支持布はく1
1に取り付けることができる。仕切の間の空間
は、各高さ25cmの嵩高材料の3層14,15およ
び16を充填する。嵩高材料の粒度は層14,1
5および16の上向きの方向に増加する。層14
は、例えば細かい土砂から成り、これに対し層1
5は荒い土砂から成る。上層16は、例えば砂利
から成る。このようにしてフイルター・マツト全
体は形成できる。すなわち、緯方向の仕切12と
嵩高材料14,15および16を有する支持布は
く11は上部および側面においてクロス(図示せ
ず)でおおわれる。完成した10×100mのフイル
ター・マツトは、その製作後捲き上げることがで
きる。 次に、このフイルター・マツトは捲き戻し、海
底の所望の場所に配置できる。 オランダ国特許出願第6405171号は、堤をある
合成材料のネツトの中に築くか、またはそのネツ
トでおおうことによつて強化して、土手構造物を
製造する方法を記載していることを、付言しなけ
ればならない。それに使用するネツト材料は、織
製、結節あるいはラツセル(Raschel)法を用い
て得られる。該オランダ国特許出願によるこの既
知の方法では、直線状経糸、結合経糸および緯糸
からなる支持布はくを用いていない。 また、ドイツ国特許出願2000937について述べ
ると、この特許出願によると、強化布はくの経糸
のまわりに糸を捲いて、網目が小さくなるのを防
いでいる。該刊行物中に記載される織製した布は
くは、歴青質のシート材料を強化するために使用
される。この目的のための布はくは網目がとくに
大きくて、網目に歴青質の材料を通過させること
ができる。 フランス国特許明細書2388090は、土壌圧密編
製布を記載しており、この布はくは織製布よりも
低い支持能力を有する。その上、編製布の場合に
おいて、柔軟性の低い構造が得られる。それは直
線状経糸と結合経糸を有する編製布の製造におい
て、結合経糸の必要量は織製布の場合のそれの3
倍であるからである。 英国特許1447742には、合成またはガラスの繊
維材料の平行な糸から成る糸と、該糸の糸と交差
し、かつそれに結合された平行なバンドの糸とか
らなる網状構造により、基礎を保護する方法が記
載されている。平行な糸はバンドの糸の繊維より
も強力が大きい。強い糸は経糸と見なされ、本発
明の結合経糸は存在せず、その結果前述の欠点が
生ずる。さらに、該刊行物による布はくはかなり
大きい網目をもつので、これらの既知の布はくは
土壌中に充填する構造物としての使用には不適当
である。 フランス国特許明細書2214001には、ゴム物品
を強化するための布はくが記載されている。たて
糸のまわりに、別の糸が捲かれていて、網目は十
分に大きく布はくの両側のゴム配合物が互いに接
触している。 ドイツ国特許出願2053891には、合成材料のば
らの柔軟な糸を混入することによつて、砂または
石のダムを強化する方法が記載されている。 オランダ国特許出願7007249は、アスフアルト
層でおおわれた道路または土手の堤を記載してい
る。このアスフアルト層の中またはその真下に、
合成繊維の普通に使用されている強化布はくが配
置されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の支持布はくの斜視図であ
る。第2図は、第1図による布はくの平面図であ
る。第3図は、本発明による支持布はくの断面図
である。第4図は、道路の堤の断面図である。第
5図は、横方向の仕切を有する本発明による支持
布はくの平面図である。第6図は、嵩高材料を有
する第5図の布はくの斜視図である。 1……直線状経糸、2……結合経糸、3……緯
糸、4……道路の堤、5……心土、6……支持布
はく、7,8……堤材料の層、9……堤材料の
層、上層、10……道路表面、11……支持布は
く、12……緯方向の仕切、13……U字形のブ
ラケツトまたはステープル、14,15……嵩高
材料の層、16……嵩高材料の層、上層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 土砂、砂利、石、粘土、ロームまたは同様な
    嵩高材料もしくは他の材料の1または2以上の層
    を少なくとも10cmの高さに支持する、少なくとも
    30cm、好ましくは2mより大きい幅を有し、そし
    て合成材料の経糸および緯糸を含有する支持布は
    くにおいて、該布はくの経糸方向に延びる糸は直
    線状経糸と結合経糸とによつて形成され、各直線
    状経糸は結合経糸よりも大きい強力を有し、布は
    くが経糸方向の引張り荷重を受けるとき直線状経
    糸が結合経糸よりも引張り荷重の高い比率、好ま
    しくは少なくとも80%を支持するような構成を有
    することを特徴とする支持布はく。 2 各直線状経糸の線密度は結合経糸の線密度の
    少なくとも5倍であり、好ましくは10〜40倍であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    支持布はく。 3 直線状経糸の本数と結合経糸の本数の両方が
    緯糸方向に見て、2〜15本/cmであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1または2項記載の支持
    布はく。 4 連続する直線状経糸または直線状経糸の群の
    間に1本、2本、3本またはそれより多い本数の
    結合経糸が存在することを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜3項のいずれかに記載の支持布はく。 5 直線状経糸は少なくとも0.2KN、好ましくは
    1〜10KNの引張り強さを有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の
    支持布はく。 6 布はく小片の経糸方向の引張荷重下の引張り
    強さおよび破断伸度は、それぞれ少なくとも
    200KN/mおよび最大15%であることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の支持布はく。 7 該引張り強さおよび破断伸度はそれぞれ350
    〜1250KN/mおよび1〜15%であることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項記載の支持布はく。 8 各直線状経糸はある本数の構成糸条から構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    〜7項のいずれかに記載の支持布はく。 9 各直線状経糸はポリエステル、とくにポリエ
    チレンテレフタレートから形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜8項のいずれか
    に記載の支持布はく。 10 各直線状経糸は10〜30本の構成糸条から作
    られており、各構成糸条は700〜3000decitex好ま
    しくは1100decitexの線密度と、100〜500本、好
    ましくは約200本のフイラメントを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第8項記載の支持布は
    く。 11 各直線状経糸はポリアミド、ポリプロピレ
    ン、ポリエチレンまたはアラミドから形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1〜8項
    のいずれかに記載の支持布はく。 12 緯糸の本数は経糸方向で見て2〜10本/cm
    であり、そして各緯糸は1000〜10000decitexの線
    密度を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1〜11項のいずれかに記載の支持布はく。 13 支持布はくの一方の側面はある数の間隔を
    置いて位置する仕切を、好ましくは0.25〜3mの
    間隔で有し、該仕切は高さ10〜100cmのマツト、
    ネツトのシート、ウエブまたはクロスから形成さ
    れていることを特徴とする土砂、砂利、石、粘
    土、ロームまたは同様な嵩高材料もしくは他の支
    持材料の1または2以上の層を支持する特許請求
    の範囲第1〜12項のいずれかに記載の支持布は
    く。 14 支持布はくの寸法は少なくとも1×2m、
    好ましくは10×100mであることを特徴とする特
    許請求の範囲第13項記載の支持布はく。 15 緯方向の仕切と1層の嵩高材料を有する支
    持布はくは、それを捲き上げることができるよう
    に、構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第13または14項記載の支持布はく。 16 嵩高材料は支持布はくから上の方にいくに
    つれ増大する粘度を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第13項記載の支持布はく。 17 嵩高材料で充填された仕切の間の空間は上
    部と側面が、好ましくはクロスにより、おおわれ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第13項
    記載の支持布はく。 18 布はく中の網目は水を通過させるが、布は
    く上に配置された嵩高材料または他の材料の粒子
    を通さないような寸法であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の支持
    布はく。
JP12073780A 1979-09-03 1980-09-02 Support cloth frame for bulky material and method of embankment for road* dike or dam Granted JPS5639236A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7906585A NL7906585A (nl) 1979-09-03 1979-09-03 Steunweefsel voor het dragen van stortmateriaal, alsmede werkwijze ter vervaardiging van een weg-, dijk- of damlichaam.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639236A JPS5639236A (en) 1981-04-14
JPS6317971B2 true JPS6317971B2 (ja) 1988-04-15

Family

ID=19833775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12073780A Granted JPS5639236A (en) 1979-09-03 1980-09-02 Support cloth frame for bulky material and method of embankment for road* dike or dam

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4421439A (ja)
EP (1) EP0024777B1 (ja)
JP (1) JPS5639236A (ja)
AT (1) ATE3074T1 (ja)
BR (1) BR8005581A (ja)
CA (1) CA1141269A (ja)
DE (2) DE7930456U1 (ja)
HK (1) HK66086A (ja)
MX (1) MX155376A (ja)
NL (1) NL7906585A (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156495B1 (en) * 1978-10-16 1994-08-30 Plg Res Plastic material mesh structure
NO152611C (no) * 1978-10-16 1985-10-23 Plg Res Plastnettkonstruksjon, fremgangsmaate til dens fremstilling og anvendelse av konstruksjonen
ZA815816B (en) * 1980-08-26 1982-08-25 First National Bank Akron Stretchable belt conveyor system and belt construction
US4519730A (en) * 1984-01-20 1985-05-28 Tekken Construction Co., Ltd. Method for constructing underground structure
US4591297A (en) * 1984-04-19 1986-05-27 Tekken Construction Co., Ltd. Method of building strengthened, embanked foundation
US4555440A (en) * 1985-01-02 1985-11-26 Albany International Corp. Multilayered press felt
DE3527100A1 (de) * 1985-07-29 1987-02-05 Mehler Ag V Einrichtung zum schutz gegen hochwasser
HUT43659A (en) * 1986-01-28 1987-11-30 Laszlo Varkonyi Flexible structure for preventing earthworks, bed walls and for limiting base
DE3763486D1 (de) * 1986-02-21 1990-08-09 Akzo Nv Stuetzgewebe zum stuetzen von sturzgut und verfahren zum bauen von dammaufschuettungen fuer eine strasse, einen staudamm, ein betonbauwerk oder einen koerper vom sturzgut.
US4790691A (en) * 1986-10-03 1988-12-13 Freed W Wayne Fiber reinforced soil and method
US4960349A (en) * 1988-12-05 1990-10-02 Nicolon Corporation Woven geotextile grid
US5091247A (en) * 1988-12-05 1992-02-25 Nicolon Corporation Woven geotextile grid
US4992003A (en) * 1989-01-16 1991-02-12 Yehuda Welded Mesh Ltd. Unit comprising mesh combined with geotextile
DE3917358A1 (de) * 1989-05-29 1990-12-06 Akzo Gmbh Stuetzgewebe zur abstuetzung von schuettgut
DE9105132U1 (de) * 1991-04-23 1991-06-20 Müller Elastotex GmbH & Co KG, 1000 Berlin Abstands-Struktur-Textilmatte
IT1252382B (it) * 1991-11-12 1995-06-12 Rdb Plastotecnica Spa Struttura di rete a strati per il drenaggio di fluidi particolarmente per uso geotecnico
US5326192A (en) * 1992-10-20 1994-07-05 Synthetic Industries, Inc. Methods for improving appearance and performance characteristics of turf surfaces
AU7797494A (en) * 1993-10-29 1995-05-22 Synthetic Industries, Inc. High profile geotextile fabrics
FR2726060B1 (fr) * 1994-10-20 1996-11-29 Hutchinson Courroie de transmission de puissance
ZA963715B (en) * 1995-05-12 1996-11-20 Tensar Corp Bonded composite open mesh structural textiles
US5632571A (en) * 1995-05-31 1997-05-27 The Tensar Corporation Concrete geomattress
US5795835A (en) * 1995-08-28 1998-08-18 The Tensar Corporation Bonded composite knitted structural textiles
US6139955A (en) * 1997-05-08 2000-10-31 Ppg Industris Ohio, Inc. Coated fiber strands reinforced composites and geosynthetic materials
US6171984B1 (en) 1997-12-03 2001-01-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Fiber glass based geosynthetic material
US6108972A (en) * 1998-02-23 2000-08-29 Solis; George Patrick Apparatus for and methods of bracing soil, retaining water, and blocking roots
DE19820951A1 (de) * 1998-05-11 1999-11-18 Huesker Synthetic Gmbh & Co Verbundstoffbahn zum Bewehren von Erdschichten
US6193445B1 (en) 1999-02-19 2001-02-27 John M. Scales Stabilization of earthen slopes and subgrades with small-aperture coated textile meshes
EP1088478A1 (en) 1999-10-02 2001-04-04 George Patrick Solis Apparatus and methods for bracing soil, retaining water and blocking roots
ITBO20010437A1 (it) * 2001-07-12 2003-01-12 Maccaferri Spa Off Struttura per la realizzazione di passaggi e/o piattaforme rimovibili
US6877932B2 (en) * 2001-07-13 2005-04-12 Fieldturf (Ip) Inc. Drainage system and method for artificial grass using spacing grid
US7820560B2 (en) * 2003-07-24 2010-10-26 Propex Operating Company Llc Turf reinforcement mat having multi-dimensional fibers and method for erosion control
US20050287343A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Weiser Sidney M Pyramidal fabrics having multi-lobe filament yarns and method for erosion control
US8043689B2 (en) * 2004-06-29 2011-10-25 Propex Operating Company Llc Pyramidal fabrics having multi-lobe filament yarns and method for erosion control
US7470094B2 (en) * 2005-11-10 2008-12-30 Gse Lining Technology, Inc. Geonet for a geocomposite
CA2672917A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Fieldturf Tarkett Inc. Tile for a synthetic grass system
WO2008051553A2 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Fieldturf Tarkett Inc. Drainage system for synthetic grass system, method of installing a synthetic grass system and business method of providing a synthetic grass system
US20090260315A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 William Eugene Hodge Pre-loading of building sites over compressible strata
US8025457B2 (en) 2008-09-29 2011-09-27 Prs Mediterranean Ltd. Geocell for load support applications
DE102009011119B4 (de) * 2009-03-03 2013-12-19 Huesker Synthetic Gmbh Verfahren zur Stabilisierung eines Damms oder einer Halde auf weichem Grund und Damm oder Halde nach diesem Verfahren hergestellt
US8752592B2 (en) * 2009-07-30 2014-06-17 Lumite, Inc. Method for manufacturing a turf reinforcement mat
US8342213B2 (en) * 2009-07-30 2013-01-01 Lumite, Inc. Method for manufacturing a turf reinforcement mat
US9243356B2 (en) * 2009-07-30 2016-01-26 Lumite, Inc. Method for manufacturing a turf reinforcement mat
JP6190268B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-30 鹿島建設株式会社 支持構造体
CN204342979U (zh) * 2014-09-02 2015-05-20 宋海燕 一种局部编织加密的塑料编织布
US9777455B2 (en) 2015-06-01 2017-10-03 Lumite, Inc. Water-permeable woven geotextile
WO2022010710A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-13 Just Greens, Llc Resilient plant development media
US20230217852A1 (en) * 2020-07-06 2023-07-13 Aerofarms, Inc. Resilient Plant Development Media

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1363690A (en) * 1919-10-09 1920-12-28 Sullivan Frank Irrigation-ditch lining
US1582415A (en) * 1922-06-30 1926-04-27 Textiles Dev Corp Method of weaving
US1969267A (en) * 1930-03-17 1934-08-07 Hubbard Prevost Method of preparing subgrades for roads and highways
US3317366A (en) * 1962-05-18 1967-05-02 Beaunit Corp Woven polyester carpet backing and tufted carpet incorporating the same
BE647204A (ja) 1963-05-18 1964-08-17
US3446252A (en) * 1967-09-05 1969-05-27 Uniroyal Inc Belt fabric
DE2000937C3 (de) 1970-01-09 1978-06-01 H. & J. Huesker & Co, 4423 Gescher Gittergewebe zum Bewehren bitumengebundener Platten und Schichten
NL7007249A (en) 1970-05-20 1971-07-26 Fibre reinforced asphalt for road making
DE2053891A1 (de) 1970-11-03 1972-05-10 Meißner, Horst, Dipl.-Ing., 6091 Weilbach Verfahren zum Erhöhen der Festigkeitseigenschaften von Lockergestein als Baustoff und künstliches Bauwerk aus Lockergestein
US3717366A (en) * 1971-06-23 1973-02-20 W Decker Method and apparatus used for book binding
FR2214001A1 (en) 1973-01-16 1974-08-09 Tissmetal Lionel Dupont Gauze fabric for reinforcing elastomeric material - including superimposed warp and weft layers held together by tying yarns
SE389358B (sv) * 1973-06-21 1976-11-01 Fodervaevnader Ab Anordning vid jordarmering.
GB1447742A (en) 1974-11-06 1976-08-25 Fodervaevnader Ab Method of providing a foundation for causeways and other support ing earth fillings
DE2626650A1 (de) 1976-06-15 1977-12-29 Herbert Dr Ing Kielbassa Verfahren zur herstellung von armierten erdbauwerken
GB1577149A (en) 1977-04-19 1980-10-22 Ici Ltd Method of reinforcing and stabilising soil

Also Published As

Publication number Publication date
DE7930456U1 (de) 1980-03-27
BR8005581A (pt) 1981-03-17
EP0024777A1 (en) 1981-03-11
ATE3074T1 (de) 1983-04-15
NL7906585A (nl) 1981-03-05
JPS5639236A (en) 1981-04-14
HK66086A (en) 1986-09-12
US4421439A (en) 1983-12-20
CA1141269A (en) 1983-02-15
EP0024777B1 (en) 1983-04-13
DE3062754D1 (en) 1983-05-19
MX155376A (es) 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317971B2 (ja)
RU2147051C1 (ru) Клееные композитные сетчатые строительные текстильные материалы
US4837387A (en) Supporting fabric for bearing bulk material
US5567087A (en) Method of using high profile geotextile fabrics woven from filaments of differing heat shrinkage characteristics for soil stabilization
US4472086A (en) Geotextile fabric construction
US5091247A (en) Woven geotextile grid
US4181450A (en) Erosion control matting
CN1046325C (zh) 复合无纺布
US4540311A (en) Geotextile fabric construction
CA2610191A1 (en) A lightweight protection element and filter of the mattress type
WO1998006570A1 (en) Bonded composite engineered mesh structural textiles
DE2321362A1 (de) Erosionsschutzmatte
KR100324502B1 (ko) 텍스타일 지오그리드
CN107366273A (zh) 一种耐久加筋滤网及其制作方法
CN210062238U (zh) 一种加强型透气土工布
RU2324033C1 (ru) Георешетка с ячеистой структурой для укрепления грунтовой поверхности
Bilisik et al. Knitted geotextiles
JP2711477B2 (ja) 盛土の補強構造
RU2803491C1 (ru) Геополотно тканое
KR102495659B1 (ko) 연약지반용 강화매트
CA2217536C (en) Bonded composite open mesh structural textiles
CA2497381C (en) High profile geotextile fabrics
JPH0434201Y2 (ja)
AU603465B2 (en) Revetment mattressing
NZ743708B (en) A subgrade stability reinforcement and filter composite