JPS63171227A - トランスフアプレスマシンにおけるハンドリングバ−の搬出方法及びその装置 - Google Patents
トランスフアプレスマシンにおけるハンドリングバ−の搬出方法及びその装置Info
- Publication number
- JPS63171227A JPS63171227A JP62002876A JP287687A JPS63171227A JP S63171227 A JPS63171227 A JP S63171227A JP 62002876 A JP62002876 A JP 62002876A JP 287687 A JP287687 A JP 287687A JP S63171227 A JPS63171227 A JP S63171227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bar
- handling
- handling bar
- press machine
- feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D43/00—Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
- B21D43/02—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
- B21D43/04—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
- B21D43/05—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses
- B21D43/057—Devices for exchanging transfer bars or grippers; Idle stages, e.g. exchangeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
- B21D37/14—Particular arrangements for handling and holding in place complete dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D43/00—Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
- B21D43/02—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
- B21D43/04—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
- B21D43/05—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses
- B21D43/052—Devices having a cross bar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D43/00—Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
- B21D43/02—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
- B21D43/04—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
- B21D43/05—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses
- B21D43/055—Devices comprising a pair of longitudinally and laterally movable parallel transfer bars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明ハトランスフアブレスマシンのハンドリングバー
の搬出方法及びその装置に関するものである。
の搬出方法及びその装置に関するものである。
(従来の技術)
一直線上に複数の金型を並べ所定のワークに順次ドロー
(絞り込み)、トリミング(縁切り)、ピアス(孔明け
)等の複数のプレス加工を行っていくトランスファプレ
スマシンは知られている。
(絞り込み)、トリミング(縁切り)、ピアス(孔明け
)等の複数のプレス加工を行っていくトランスファプレ
スマシンは知られている。
これはプレスの1サイクル毎にワークを、次のステージ
に順次−斉に移動させ、複数のワークに種々のプレス加
工を同時におこなわせるもので、従来技術として特開昭
57−134224号公報に示されるものが知られてい
る。
に順次−斉に移動させ、複数のワークに種々のプレス加
工を同時におこなわせるもので、従来技術として特開昭
57−134224号公報に示されるものが知られてい
る。
これは第8図及び第9図にて示されるもので、門型プレ
ス(100)内に第1、第2工程金型(101) 。
ス(100)内に第1、第2工程金型(101) 。
(102)を配設し、その前後にワーク供給部(103
)と加工済みワーク仮置部(100が配設されている。
)と加工済みワーク仮置部(100が配設されている。
そして金型(101)、(102)の配列方向両側に前
後方向(a)、上下方向(b)に移動可能な2本のフィ
ードバー(105)、(105)が配設され、その間に
吸盤(107)、・・・等でワーク(W)を保持可能な
ハンドリングバー(10B) 、(10B) 、(10
8)が架設されている。このハンドリングバー(10B
) 、・・・はフィードバー(105)、(105)の
動きに伴い、ワーク(W)をワーク供給部(103)
、第1、第2工程金型(102)。
後方向(a)、上下方向(b)に移動可能な2本のフィ
ードバー(105)、(105)が配設され、その間に
吸盤(107)、・・・等でワーク(W)を保持可能な
ハンドリングバー(10B) 、(10B) 、(10
8)が架設されている。このハンドリングバー(10B
) 、・・・はフィードバー(105)、(105)の
動きに伴い、ワーク(W)をワーク供給部(103)
、第1、第2工程金型(102)。
(103) 、加工済ワーク仮置部(100へと順次−
斉に移動させるもので、ワーク(W)のプレス加工時に
は金型(101)、(102)間等に位置している。
斉に移動させるもので、ワーク(W)のプレス加工時に
は金型(101)、(102)間等に位置している。
(発明が解決しようとする問題点)
ワーク(W)の加工形状等の変更に伴う金型(101)
、 (102)の交換に際しては、ハンドリングバー(
108)、・・・の吸盤(107)、・・・等をも交換
する必要があるが、この場合ハンドリングバー(toe
) 、・・・をフィードバー(105)、(105)か
ら切り離し、ハンドリンク/< −(10B)・・・を
プレスマシン(100) 外へ移動して、吸盤(107
)、・・・等の取換えをおこなうか、又は、プレスマシ
ン(100)内で前記取換えを、おこなうかの2通りの
方法がある。
、 (102)の交換に際しては、ハンドリングバー(
108)、・・・の吸盤(107)、・・・等をも交換
する必要があるが、この場合ハンドリングバー(toe
) 、・・・をフィードバー(105)、(105)か
ら切り離し、ハンドリンク/< −(10B)・・・を
プレスマシン(100) 外へ移動して、吸盤(107
)、・・・等の取換えをおこなうか、又は、プレスマシ
ン(100)内で前記取換えを、おこなうかの2通りの
方法がある。
前者の場合従来よりフィードバー(105) 、 (1
05)とハンドリングバー(ioe)、・・・との切離
しや、プレスマシン(10G) 外へのハンドリングバ
ー(1013)、・・・の移動を手作業等でなしていた
ため、作業時間がかかるとともに、持ち運び等の作業性
も悪かった。
05)とハンドリングバー(ioe)、・・・との切離
しや、プレスマシン(10G) 外へのハンドリングバ
ー(1013)、・・・の移動を手作業等でなしていた
ため、作業時間がかかるとともに、持ち運び等の作業性
も悪かった。
また後者の場合はプレスマシン(100)内で作業をす
るため作業空間等の問題により作業性が悪かった。
るため作業空間等の問題により作業性が悪かった。
本発明は以上の如き問題点を解決すべくなされたもので
、その目的とする処は、ハンドリングバーをプレスマシ
ン外へ自動的に搬出し、ハンドリングバーのワーク把持
装置の取換に関する作業性の向上及び作業時間の短縮を
図ったトランスファプレスマシンのフィードバーの搬出
方法及びその装置を提供するにある。
、その目的とする処は、ハンドリングバーをプレスマシ
ン外へ自動的に搬出し、ハンドリングバーのワーク把持
装置の取換に関する作業性の向上及び作業時間の短縮を
図ったトランスファプレスマシンのフィードバーの搬出
方法及びその装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段)
以上の問題点を解決するための本発明に係るトランスフ
ァプレスマシンにおけるハンドリングバーの搬出方法は
、プレスマシン外へ移動可能なムービングボルスタ−上
に複数の金型を等間隔に曲名らL4 函2 雪1−
量表 45刑 の−一 万一1嗜白缶4糟−名5刑
じ沿って前後、上下に移動可能なフィードバーを設ける
と共に、該フィードバー間に、ワーク把持移動用の複数
のハンドリングバーを架設したトランスファプレスマシ
ンにおいて、前記フィートバーとハンドリングバーの連
結部にハンドリングバーの切離し装置を設けると共に、
前記ムービングボルスタ−にハンドリングバー把持装置
を設けて、ハンドリングバーのワーク把持装置の交換時
に、ハンドリングバーをフィードバーから切り離してハ
ンドリングバー把持装置に把持させた後、ハンドリング
バーをムービングボルスタ−とともにプレスマシン外へ
搬出させることであり、かかる方法を実施するための装
置として、プレスマシン外へ移動可能なムービングボル
スタ−上に複数の金型を等間隔に前後に配設し、該金型
の配列方向両側に金型に沿って前後、上下に移動可能な
フィードバーを設けると共に、該フィードバー間にワー
ク把持移動用の複数のハンドリングバーを架設したトラ
ンスファプレスマシンにおいて、前記フィードバーとハ
ンドリングバーとの連結部に設けられ、フィードバーと
ハンドリングバーとの切り離しを行うハンドリングバー
の切離し装置と、前記ムービングボルスタ−のノhンド
リングバー待機位置に設けられ、上下に回動して/XX
トドングバーを把持するハンドリングバー把持装置とを
備えたトランスファプレスマシンにおけるハンドリング
バーの搬出装置を構成したことである。
ァプレスマシンにおけるハンドリングバーの搬出方法は
、プレスマシン外へ移動可能なムービングボルスタ−上
に複数の金型を等間隔に曲名らL4 函2 雪1−
量表 45刑 の−一 万一1嗜白缶4糟−名5刑
じ沿って前後、上下に移動可能なフィードバーを設ける
と共に、該フィードバー間に、ワーク把持移動用の複数
のハンドリングバーを架設したトランスファプレスマシ
ンにおいて、前記フィートバーとハンドリングバーの連
結部にハンドリングバーの切離し装置を設けると共に、
前記ムービングボルスタ−にハンドリングバー把持装置
を設けて、ハンドリングバーのワーク把持装置の交換時
に、ハンドリングバーをフィードバーから切り離してハ
ンドリングバー把持装置に把持させた後、ハンドリング
バーをムービングボルスタ−とともにプレスマシン外へ
搬出させることであり、かかる方法を実施するための装
置として、プレスマシン外へ移動可能なムービングボル
スタ−上に複数の金型を等間隔に前後に配設し、該金型
の配列方向両側に金型に沿って前後、上下に移動可能な
フィードバーを設けると共に、該フィードバー間にワー
ク把持移動用の複数のハンドリングバーを架設したトラ
ンスファプレスマシンにおいて、前記フィードバーとハ
ンドリングバーとの連結部に設けられ、フィードバーと
ハンドリングバーとの切り離しを行うハンドリングバー
の切離し装置と、前記ムービングボルスタ−のノhンド
リングバー待機位置に設けられ、上下に回動して/XX
トドングバーを把持するハンドリングバー把持装置とを
備えたトランスファプレスマシンにおけるハンドリング
バーの搬出装置を構成したことである。
(作用)
ハンドリングバーをムービングボルスタ−上のハンドリ
ングバー把持装置により把持させ、フィードバーとハン
ドリングバーを切離し装置により切離す、モしてムービ
ングボルスタ−をプレスマシン外に移動させれば、金型
とともにノ\ンドリングバーをプレスマシン外に搬出で
き、金型等の交換とともに広い空間でl−ンドリングバ
ーのワーク把持装置のとりかえをすることができる。
ングバー把持装置により把持させ、フィードバーとハン
ドリングバーを切離し装置により切離す、モしてムービ
ングボルスタ−をプレスマシン外に移動させれば、金型
とともにノ\ンドリングバーをプレスマシン外に搬出で
き、金型等の交換とともに広い空間でl−ンドリングバ
ーのワーク把持装置のとりかえをすることができる。
(実施例)
次に本発明の好適一実施例を添付の第1図乃至第7図を
参照しつつ詳述する。
参照しつつ詳述する。
fR1図はトランスファプレスマシン(1)の平面図を
示すもので、(la)、(lb)はプレスマシン(1)
の四隅に立設されたコーナーアップライト、(1c)は
強度上の要請でプレスマシン(1)中央部に立設された
センターアップライトであり、プレスマシン(1)内に
は上部に金型の下型を載置固定する第1、第2ムービン
グボルスタ−(2)、(3)が配設されている。該第1
、第2ムービングボルスタ−(2)、(3)はプレスマ
シン(1)を貫通する2対のそれぞれのレール(4)、
(4)及び(5)、(5)上に載置され、該レール(4
)、(5)、・・・に沿ってコーナーアップライト(l
a)、(lb)、・・・やセンターアップライト(lc
)、(lc) 間を通ってプレスマシン(1)外へ移動
できるようになている。また第1ムービングボルスタ−
(2)の第1図中左方、即ち装置後部側には加工前のワ
ーク(−)の供給ステージ璽ン(6)となっており、第
2ムービングボルスタ−(3)の右方、即ち装置前部側
には加工済みワーク(W)の払出コンベア(7)が配設
されている。
示すもので、(la)、(lb)はプレスマシン(1)
の四隅に立設されたコーナーアップライト、(1c)は
強度上の要請でプレスマシン(1)中央部に立設された
センターアップライトであり、プレスマシン(1)内に
は上部に金型の下型を載置固定する第1、第2ムービン
グボルスタ−(2)、(3)が配設されている。該第1
、第2ムービングボルスタ−(2)、(3)はプレスマ
シン(1)を貫通する2対のそれぞれのレール(4)、
(4)及び(5)、(5)上に載置され、該レール(4
)、(5)、・・・に沿ってコーナーアップライト(l
a)、(lb)、・・・やセンターアップライト(lc
)、(lc) 間を通ってプレスマシン(1)外へ移動
できるようになている。また第1ムービングボルスタ−
(2)の第1図中左方、即ち装置後部側には加工前のワ
ーク(−)の供給ステージ璽ン(6)となっており、第
2ムービングボルスタ−(3)の右方、即ち装置前部側
には加工済みワーク(W)の払出コンベア(7)が配設
されている。
第1ムービングボルスタ−(2)にはワーク(W)のド
ロー加工用のドロー下型(8a)が配設され、第2ムー
ビングボルスタ−(3)にはワーク(Ill)のトリミ
ング及びピアス加工用の第1下型(8b)、第2下型(
8C)が配設されており、第1、第2ムービングボルス
タ−(2)、(3)間でセンターアップライト(lc)
、(lc)で挟まれる部分にはワーク仮置用の仮置ステ
ーション(9)が設けられている。そして以上の各下型
(8a)、8b)、(8c)及び各ステーション(8)
、(9)間の隣り合う距離はすべて等しく所定ピッチ(
P)となっている、またコーナーアップライト(la)
、(la)とセンターアップライト(lc)。
ロー加工用のドロー下型(8a)が配設され、第2ムー
ビングボルスタ−(3)にはワーク(Ill)のトリミ
ング及びピアス加工用の第1下型(8b)、第2下型(
8C)が配設されており、第1、第2ムービングボルス
タ−(2)、(3)間でセンターアップライト(lc)
、(lc)で挟まれる部分にはワーク仮置用の仮置ステ
ーション(9)が設けられている。そして以上の各下型
(8a)、8b)、(8c)及び各ステーション(8)
、(9)間の隣り合う距離はすべて等しく所定ピッチ(
P)となっている、またコーナーアップライト(la)
、(la)とセンターアップライト(lc)。
(IC)に沿って上下する不図示の型ホルダーにはドロ
ー上型が取付けられ、同様にコーナーアップライト(l
b)、(lb)とセンターアップライト(lc)。
ー上型が取付けられ、同様にコーナーアップライト(l
b)、(lb)とセンターアップライト(lc)。
(IC)に沿って上下する不図示の型ホルダーにはトリ
ミング及びピアス加工用の各上型が取付けられていて、
前記ドロー下型(8a)、第1、第2下型(8b) 、
(8c)との間でワーク(Ill) 、・・・のプレス
加工を行うこととなる。
ミング及びピアス加工用の各上型が取付けられていて、
前記ドロー下型(8a)、第1、第2下型(8b) 、
(8c)との間でワーク(Ill) 、・・・のプレス
加工を行うこととなる。
さてコーナーアップライ) (la)、(lb) 、・
・・及びセンターアップライト(lc)、(lc)の内
側で前記下型(8)との間にはプレスマシン(1)内で
の所定距離上下可能な2木の昇降バー(11)、(11
)が配設され、該昇降バー(11)には当該昇降バー(
11)に対して前後に所定距離摺動自在なフィードバー
(12)が取付けられている。またこの2木のフィード
バー(12)、(12)間には前記下型(8)等の所定
のピッチ(P)と等間隔にハンドリングバー(13)が
はしご状に架設支持されている。このハンドリングバー
(13)にはワーク(W)を吸着保持する複数のバキュ
ームカップ(10,・・・が支持部材(14a)、・・
・を介して取付けられている。
・・及びセンターアップライト(lc)、(lc)の内
側で前記下型(8)との間にはプレスマシン(1)内で
の所定距離上下可能な2木の昇降バー(11)、(11
)が配設され、該昇降バー(11)には当該昇降バー(
11)に対して前後に所定距離摺動自在なフィードバー
(12)が取付けられている。またこの2木のフィード
バー(12)、(12)間には前記下型(8)等の所定
のピッチ(P)と等間隔にハンドリングバー(13)が
はしご状に架設支持されている。このハンドリングバー
(13)にはワーク(W)を吸着保持する複数のバキュ
ームカップ(10,・・・が支持部材(14a)、・・
・を介して取付けられている。
即ちハンドリングバー(13)は第1図の位置から紙面
の上方へ昇降バー(11)、(11)によって上昇する
とともに、フィードバー(12) 、(12)によって
距lll&34ピッチ(P)だけ後方へ移動し、更に昇
降バー(11)、(11)により下降するため、ハンド
リングバー(13a)は供給ステーション(8)上の加
工前のワーク(誓)を、ハンドリングバー(13b)は
ドロー下型(8a)上のワーク(W)を、ハンドリング
バー(13c)はアイドリングステーション(9)上の
ワーク(11)を、ハンドリングバー(13d)、(1
3e)は第1、第2下型(8b)、(8c)をそれぞれ
バキュームカップ(14) 、・・・を介して保持する
こととなる。そして昇降バー(11)、(11)の上昇
、フィードバー(12)、(12)の前方への距離1ピ
ツチ(P)分の移動及び昇降/<−(11)、(11)
の下降によりそれぞれのワーク(W)、−・・を、隣接
する下型(8a) 、 (8b) 、 (8c)やアイ
ドリングステーション(8)若しくは払出しコンベア(
7)上に同時に移動させることとなる。そしてハンドリ
ングバー(13)が第1図状態、即ちワーク(W)のプ
レス加工の障害とならない待機位置(A)に復帰すると
、上方の上型が下降してワーク(W)、・・・を加工す
ることとなる。
の上方へ昇降バー(11)、(11)によって上昇する
とともに、フィードバー(12) 、(12)によって
距lll&34ピッチ(P)だけ後方へ移動し、更に昇
降バー(11)、(11)により下降するため、ハンド
リングバー(13a)は供給ステーション(8)上の加
工前のワーク(誓)を、ハンドリングバー(13b)は
ドロー下型(8a)上のワーク(W)を、ハンドリング
バー(13c)はアイドリングステーション(9)上の
ワーク(11)を、ハンドリングバー(13d)、(1
3e)は第1、第2下型(8b)、(8c)をそれぞれ
バキュームカップ(14) 、・・・を介して保持する
こととなる。そして昇降バー(11)、(11)の上昇
、フィードバー(12)、(12)の前方への距離1ピ
ツチ(P)分の移動及び昇降/<−(11)、(11)
の下降によりそれぞれのワーク(W)、−・・を、隣接
する下型(8a) 、 (8b) 、 (8c)やアイ
ドリングステーション(8)若しくは払出しコンベア(
7)上に同時に移動させることとなる。そしてハンドリ
ングバー(13)が第1図状態、即ちワーク(W)のプ
レス加工の障害とならない待機位置(A)に復帰すると
、上方の上型が下降してワーク(W)、・・・を加工す
ることとなる。
次に本発明に係るハンドリングバー(13)のプレスマ
シン(1)からの搬出装置について詳述する。
シン(1)からの搬出装置について詳述する。
まずフィードバー(12)とハンドリングバー(13)
との切り離し装置について第2図及び第3図を参照しつ
つ説明する。フィードバー(12)は昇降バー(11)
にローラー(11a) 、・・・を介して摺動自在に支
持されていると共に、ハンドリングバー(13)側への
突出部(12a)を有しており、該突出部(12a)内
にはハンドリングバー(13)の方へ向かってそのロッ
ド(15a)が進退自在な連結シリンダ(15)に装着
されている。一方ハンドリングバー(13)の端部にも
前記ロッド(15a)が嵌入する凹部(13−1)が設
けられているため、ロッド(15a)の進退によってハ
ンドリングバー(13)とフィードバー(12)の着脱
が容易になされることとなる。尚(12b)はハンドリ
ングバー(13)の高さ及び回転を規制する位置決め突
部である。
との切り離し装置について第2図及び第3図を参照しつ
つ説明する。フィードバー(12)は昇降バー(11)
にローラー(11a) 、・・・を介して摺動自在に支
持されていると共に、ハンドリングバー(13)側への
突出部(12a)を有しており、該突出部(12a)内
にはハンドリングバー(13)の方へ向かってそのロッ
ド(15a)が進退自在な連結シリンダ(15)に装着
されている。一方ハンドリングバー(13)の端部にも
前記ロッド(15a)が嵌入する凹部(13−1)が設
けられているため、ロッド(15a)の進退によってハ
ンドリングバー(13)とフィードバー(12)の着脱
が容易になされることとなる。尚(12b)はハンドリ
ングバー(13)の高さ及び回転を規制する位置決め突
部である。
つづいてハンドリングバー把持装置(2o)について第
1図及び第4図乃至第6図を参照しつつ説明する。ハン
ドリングバー把持装置(2o)は第1図に示される如く
、ハンドリングバー(13)が待機位置(A)に移動し
た状態のフィードバー(12)とハンドリングバー(1
3)の連結部下方の第1、第2ムービングボルスタ−(
2)、(3)上に計10台設けられているものである。
1図及び第4図乃至第6図を参照しつつ説明する。ハン
ドリングバー把持装置(2o)は第1図に示される如く
、ハンドリングバー(13)が待機位置(A)に移動し
た状態のフィードバー(12)とハンドリングバー(1
3)の連結部下方の第1、第2ムービングボルスタ−(
2)、(3)上に計10台設けられているものである。
このハンドリングバー把持装置(20)はムービングボ
ルスタ−(2)、(3)に支持される本体(21)と、
該本体(21)上部の支軸(31)を中心に上下に回動
し、ハンドリングバー(13)の一端を把持する回動支
持部(30)及び該回動支持部(30)や本体(21)
上部を装置後方へ傾動させる傾動装置(40)等からな
っている。
ルスタ−(2)、(3)に支持される本体(21)と、
該本体(21)上部の支軸(31)を中心に上下に回動
し、ハンドリングバー(13)の一端を把持する回動支
持部(30)及び該回動支持部(30)や本体(21)
上部を装置後方へ傾動させる傾動装置(40)等からな
っている。
ムービングボルスタ−(2)、(3)の側部に固定され
た支持部材(23)と該支持部材(23)から突出板(
24) 、(24)を介して昇降バー(11)側へ突き
出して支持された固定板(25)とには支持軸(42)
が枢支されており、該支持軸(42)に前記本体(21
)の底板(21b)に取付けられた連結部(21c)が
固定されている。該連結部(21c)は底板(21b)
の第5図中右方に寄った位置にあり、該底板(21b)
の左方側は固定板(25)上部の受部(25a)に支持
されている。
た支持部材(23)と該支持部材(23)から突出板(
24) 、(24)を介して昇降バー(11)側へ突き
出して支持された固定板(25)とには支持軸(42)
が枢支されており、該支持軸(42)に前記本体(21
)の底板(21b)に取付けられた連結部(21c)が
固定されている。該連結部(21c)は底板(21b)
の第5図中右方に寄った位置にあり、該底板(21b)
の左方側は固定板(25)上部の受部(25a)に支持
されている。
またこの本体(21)の下方には揺動シリンダ(41)
、回動アーム(43)、リンク機構(44)、旋回バー
(45)等からなる傾動!ik!!(40)が取付けら
れており、固定板(25)に支持された揺動シリンダ(
41)のロッド(41a)先端が回動アーム(43)を
介して前記支持軸(42)に連結されている。尚支持軸
(42)の回転はリンク機構(40及び旋回バー(45
)等を介して、相対する側のハンドリングバー把持装置
(20)の支持軸に伝達されている。即ち揺動シリンダ
(41)のロッド(41a)を引き込むことにより、回
動アーム(43)を介してハンドリングバー把持装置(
20)の本体(21)を装置前方へ所定角度傾動させる
ことができると共に、相対する側のハンドリングバー把
持装置(20)の本体も前記本体(21)と同時に同じ
方向へ同じ角度だけ傾動できるようになっている。
、回動アーム(43)、リンク機構(44)、旋回バー
(45)等からなる傾動!ik!!(40)が取付けら
れており、固定板(25)に支持された揺動シリンダ(
41)のロッド(41a)先端が回動アーム(43)を
介して前記支持軸(42)に連結されている。尚支持軸
(42)の回転はリンク機構(40及び旋回バー(45
)等を介して、相対する側のハンドリングバー把持装置
(20)の支持軸に伝達されている。即ち揺動シリンダ
(41)のロッド(41a)を引き込むことにより、回
動アーム(43)を介してハンドリングバー把持装置(
20)の本体(21)を装置前方へ所定角度傾動させる
ことができると共に、相対する側のハンドリングバー把
持装置(20)の本体も前記本体(21)と同時に同じ
方向へ同じ角度だけ傾動できるようになっている。
さて前記本体(21)の上部は前記底板(21b)に固
定された略くの字形の2枚の平行な側板(21a)。
定された略くの字形の2枚の平行な側板(21a)。
(21a)と、その上端の軸受部(21d)、(21d
)等からなっており、前記側板(21a)、(21a)
は装置の前後方向に並んで上部が内向きに配設されてい
る。この側板(21a)、(21a)の上傾部外側間に
は支持板(21e)が架設固定され、本体(21)内部
に内向きの凹部(22)を形成すると共に、前記支持板
(21e)上には回動装M (2B)が固定されている
。側板(21a)。
)等からなっており、前記側板(21a)、(21a)
は装置の前後方向に並んで上部が内向きに配設されてい
る。この側板(21a)、(21a)の上傾部外側間に
は支持板(21e)が架設固定され、本体(21)内部
に内向きの凹部(22)を形成すると共に、前記支持板
(21e)上には回動装M (2B)が固定されている
。側板(21a)。
(21a)の軸受部(21d)、(21d)には前記支
軸(31)の両側が枢支され、該支軸(31)の中央部
は前記回動支持部(30)下部の連結部(30a)が固
定されていて、回動支持部(30)は通常は本体(21
)の凹部(22)内に収納された状態となっている。ま
た、前記支軸(31)の一端と前記回動装置(26)の
駆動軸(28a)間にはスプロケット(27) 、(2
8)を介してチェーンベル) (29)が装着されてい
るため、回動装置(26)の駆動軸(28a)の回転に
より前記回動支持部(30)は本体凹部(22)から上
方のハンドリング/<−(13)の方へ回動できるよう
になっている。
軸(31)の両側が枢支され、該支軸(31)の中央部
は前記回動支持部(30)下部の連結部(30a)が固
定されていて、回動支持部(30)は通常は本体(21
)の凹部(22)内に収納された状態となっている。ま
た、前記支軸(31)の一端と前記回動装置(26)の
駆動軸(28a)間にはスプロケット(27) 、(2
8)を介してチェーンベル) (29)が装着されてい
るため、回動装置(26)の駆動軸(28a)の回転に
より前記回動支持部(30)は本体凹部(22)から上
方のハンドリング/<−(13)の方へ回動できるよう
になっている。
一方回動支持部(30)には把持シリンダ(3B)、回
転部材(33)、フィンガ(34) 、(34)等から
なる位置決め把持装置(32)が設けられていると共に
、回動支持部(30)の上端の受板(35)上には互い
にやや離間した2つの位置決めピン(35a) 、 (
35a)が固設されている。また前記位置決め把持装置
(32)の回転部材(33)は回動支持部(30)の本
体部材(30b)間に枢支され、その両端にフック状の
フィンガ(30゜(34)が固定されており、この回転
部材(33)の中央部のアーム(33a)には前記把持
シリンダ(3B)のロッド(38a)先端が枢着されて
いる。尚把持シリンダ(3B)も本体部材(30b)に
支持されている。
転部材(33)、フィンガ(34) 、(34)等から
なる位置決め把持装置(32)が設けられていると共に
、回動支持部(30)の上端の受板(35)上には互い
にやや離間した2つの位置決めピン(35a) 、 (
35a)が固設されている。また前記位置決め把持装置
(32)の回転部材(33)は回動支持部(30)の本
体部材(30b)間に枢支され、その両端にフック状の
フィンガ(30゜(34)が固定されており、この回転
部材(33)の中央部のアーム(33a)には前記把持
シリンダ(3B)のロッド(38a)先端が枢着されて
いる。尚把持シリンダ(3B)も本体部材(30b)に
支持されている。
またハンドリングバー(13)の両端下部には位置決め
支持板(13−2)が固設され、該位置決め支持板(1
3−2)には前記受板(35)の位置決めピン(35a
) 。
支持板(13−2)が固設され、該位置決め支持板(1
3−2)には前記受板(35)の位置決めピン(35a
) 。
(35a)が嵌入する孔部が設けられているため、前記
回動支持部(30)は上方に回動してハンドリングバー
(13)の位置決め支持板(13−2)を受板(35)
で支持できると共に、該受板(35)の位置決めピン(
35a) 、 (35a)を位置決め支持板(13−2
)の孔部に嵌入させてハンドリングバー(13)の位置
決めをすることができる。この場合更に前記把持シリン
ダ(36)のロッド(38a)を引き込むことによりフ
ィンガ(34) 、(34)の端部にてハンドリングバ
ー(13)の位置決め支持板(13−2)を受板(35
)に押圧して回動支持部(30)によるハンドリングバ
ー(13)の把持を確実におこなうことができる。
回動支持部(30)は上方に回動してハンドリングバー
(13)の位置決め支持板(13−2)を受板(35)
で支持できると共に、該受板(35)の位置決めピン(
35a) 、 (35a)を位置決め支持板(13−2
)の孔部に嵌入させてハンドリングバー(13)の位置
決めをすることができる。この場合更に前記把持シリン
ダ(36)のロッド(38a)を引き込むことによりフ
ィンガ(34) 、(34)の端部にてハンドリングバ
ー(13)の位置決め支持板(13−2)を受板(35
)に押圧して回動支持部(30)によるハンドリングバ
ー(13)の把持を確実におこなうことができる。
次に上型、下型(8)及びハンドリングバー(13)の
プレスマシン(1)からの搬出手順を述べる。
プレスマシン(1)からの搬出手順を述べる。
まず第1図の待機位置(A)にハンドリングバー(13
a)、−を移動させ、昇降バー(11)、(11)によ
りこのハンドリングバー(13a)、・・・を所定距離
下降させる。つづいて、上型を保持する型ホルダーを下
降させ該上型と各下型(8a) 、 (8b) 、 (
8c)とを型合せした後、上型を型ホルダーから離間さ
せ下型(8a)、(8b) 、(8c)上に載置する。
a)、−を移動させ、昇降バー(11)、(11)によ
りこのハンドリングバー(13a)、・・・を所定距離
下降させる。つづいて、上型を保持する型ホルダーを下
降させ該上型と各下型(8a) 、 (8b) 、 (
8c)とを型合せした後、上型を型ホルダーから離間さ
せ下型(8a)、(8b) 、(8c)上に載置する。
一方ハンドリングバー把持装置(20) 、・・・の回
動支持部(30)、・・・は回動装置(2B) 、・・
・により上方に回動し、位置決め把持装置(32) 、
・・・や位置決めピン(35a) 、・・・等により、
ハンドリングバー(13a)、・・・をその位置決め支
持板(13−2) 、・・・を介して位置決め把持する
。
動支持部(30)、・・・は回動装置(2B) 、・・
・により上方に回動し、位置決め把持装置(32) 、
・・・や位置決めピン(35a) 、・・・等により、
ハンドリングバー(13a)、・・・をその位置決め支
持板(13−2) 、・・・を介して位置決め把持する
。
次にフィードバー(12,(12)の連結シリンダ(1
5) 、・・・のロッド(15a)、・・・を引き込む
ことにより、フィードバー(12)、(12)からハン
ドリングバー(13a)、・・・を切り離して前記ハン
ドリングバー把持装置(20) 、・・・にハンドリン
グバー(13a) 、・・・を完全に支持させる。そし
て昇降バー(11)、(11)を所定高さ、即ちハンド
リングバー(13a)、・・・の移動に対し妨害となら
ない高さ、まで上昇させて、第1、第2ムービングボル
スタ−(2)、(3)をレール(4) 、(4)及び(
5)、(5)に沿ってプレスマシン(1)外へ移動させ
れば、上型、下型(8a)、(8b)、(8c)ととも
にハンドリングバー(13a)、・・・をもプレスマシ
ン(1)外へ移動させることができる。
5) 、・・・のロッド(15a)、・・・を引き込む
ことにより、フィードバー(12)、(12)からハン
ドリングバー(13a)、・・・を切り離して前記ハン
ドリングバー把持装置(20) 、・・・にハンドリン
グバー(13a) 、・・・を完全に支持させる。そし
て昇降バー(11)、(11)を所定高さ、即ちハンド
リングバー(13a)、・・・の移動に対し妨害となら
ない高さ、まで上昇させて、第1、第2ムービングボル
スタ−(2)、(3)をレール(4) 、(4)及び(
5)、(5)に沿ってプレスマシン(1)外へ移動させ
れば、上型、下型(8a)、(8b)、(8c)ととも
にハンドリングバー(13a)、・・・をもプレスマシ
ン(1)外へ移動させることができる。
その後プレスマシン(1)外へ搬出された第1、第2ム
ービングボルスタ−(2)、(3)から一対の上下型(
50)を順次取りはずしていくが、この場合、ハンドリ
ングバー(13)が移動の妨害となるため、第7図の如
く傾動シリンダ(41)により対向する2つのハンドリ
ングバー把持装置(20)、(20)を傾動させ、ハン
ドリングバー(13)を上下型(50)から移動させる
。尚前記上下型(50)のムービングボルスタ−(2)
、(3)への組込みについても同様に一対のハンドリン
グバー把持装置(20) 、(20)を傾動させておこ
なう。
ービングボルスタ−(2)、(3)から一対の上下型(
50)を順次取りはずしていくが、この場合、ハンドリ
ングバー(13)が移動の妨害となるため、第7図の如
く傾動シリンダ(41)により対向する2つのハンドリ
ングバー把持装置(20)、(20)を傾動させ、ハン
ドリングバー(13)を上下型(50)から移動させる
。尚前記上下型(50)のムービングボルスタ−(2)
、(3)への組込みについても同様に一対のハンドリン
グバー把持装置(20) 、(20)を傾動させておこ
なう。
また上下型(50)の取替え時点に合せてハンドリング
t<−(13)に取付けられたバキュームカップ(14
)、・・・等を所定のものに取替える。
t<−(13)に取付けられたバキュームカップ(14
)、・・・等を所定のものに取替える。
(発明の効果)
フィードバーとハンドリングバーとの間にハンドリング
バーの切離し装置を設け、切離されたハンドリングバー
をムービングボルスタ−のハンドリングバー把持装置に
把持させるため、ハンドリングバーをムービングボルス
タ−とともにプレスマシン外へ容易に且つ効率よく搬出
することができ、ムービングボルスタ−上の金型の交換
時にハンドリングバーのワーク把持装置も同時に交換す
ることができる。
バーの切離し装置を設け、切離されたハンドリングバー
をムービングボルスタ−のハンドリングバー把持装置に
把持させるため、ハンドリングバーをムービングボルス
タ−とともにプレスマシン外へ容易に且つ効率よく搬出
することができ、ムービングボルスタ−上の金型の交換
時にハンドリングバーのワーク把持装置も同時に交換す
ることができる。
またハンドリングバーの搬出装置においても以上と全く
同様な効果を得ることができると共に、装置自身もコン
パクトで小型とすることができる。更にハンドリングバ
ーの待機位置にハンドリングバー把持装置を設けたため
、ハンドリングバーに余計な動きをさせる必要がない。
同様な効果を得ることができると共に、装置自身もコン
パクトで小型とすることができる。更にハンドリングバ
ーの待機位置にハンドリングバー把持装置を設けたため
、ハンドリングバーに余計な動きをさせる必要がない。
第1図はトランスファプレスマシンの平面図、第2図は
ハンドリングバーとフィードバーの取付状態を示す図、
第3図は第2図のA−A矢視断面図、第4図はハンドリ
ングバー把持装置の部分断面側面図、第5図は第4図の
正面図、第6図は第5図のB−B矢視断面図、第7図は
ムービングボルスタ−から上下型を取りはずしている図
、第8図は従来技術を示す装置平面図、第9図は第8図
の断面側面図である。 尚図?Ti中(1)はトランスファプレスマシン、(2
)、(3)はムービングボルスタ−5(8)、(8a)
。 (8b)、(8c)は金型(下型) 、 (12)はフ
ィードバー、(13)はハンドリングバー、(15)は
連結シリンダ、(20)はハンドリングバー把持装置、
(A)は待機位置である。 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代理人
弁理士 下 1) 容−即問 弁理士
大 橋 邦 音間 弁理士 小
山 右同 弁理士 野 1)
茂第4図 第8図 第9図 手続補正書(關) 1.事件の表示 特願昭62−2876号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (532)本田技研工業株式会社 4、代理人 東京都港区麻布台2丁目4番5号 〒106メソニツク39森ビル2階 する。
ハンドリングバーとフィードバーの取付状態を示す図、
第3図は第2図のA−A矢視断面図、第4図はハンドリ
ングバー把持装置の部分断面側面図、第5図は第4図の
正面図、第6図は第5図のB−B矢視断面図、第7図は
ムービングボルスタ−から上下型を取りはずしている図
、第8図は従来技術を示す装置平面図、第9図は第8図
の断面側面図である。 尚図?Ti中(1)はトランスファプレスマシン、(2
)、(3)はムービングボルスタ−5(8)、(8a)
。 (8b)、(8c)は金型(下型) 、 (12)はフ
ィードバー、(13)はハンドリングバー、(15)は
連結シリンダ、(20)はハンドリングバー把持装置、
(A)は待機位置である。 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代理人
弁理士 下 1) 容−即問 弁理士
大 橋 邦 音間 弁理士 小
山 右同 弁理士 野 1)
茂第4図 第8図 第9図 手続補正書(關) 1.事件の表示 特願昭62−2876号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (532)本田技研工業株式会社 4、代理人 東京都港区麻布台2丁目4番5号 〒106メソニツク39森ビル2階 する。
Claims (2)
- (1)プレスマシン外へ移動可能なムービングボルスタ
ー上に複数の金型を等間隔に前後に配設し、該金型の配
列方向両側に金型に沿って前後、上下に移動可能なフィ
ードバーを設けると共に、該フィードバー間に、ワーク
把持移動用の複数のハンドリングバーを架設したトラン
スファプレスマシンにおいて、 前記フィードバーとハンドリングバーの連結部にハンド
リングバーの切離し装置を設けると共に、前記ムービン
グボルスターにハンドリングバー把持装置を設けて、ハ
ンドリングバーのワーク把持装置の交換時に、ハンドリ
ングバーをフィードバーから切り離してハンドリングバ
ー把持装置に把持させた後、ハンドリングバーをムービ
ングボルスターとともにプレスマシン外へ搬出させるこ
とを特徴とするトランスファプレスマシンにおけるハン
ドリングバーの搬出方法。 - (2)プレスマシン外へ移動可能なムービングボルスタ
ー上に複数の金型を等間隔に前後に配設し、該金型の配
列方向両側に金型に沿って前後、上下に移動可能なフィ
ードバーを設けると共に、該フィードバー間にワーク把
持移動用の複数のハンドリングバーを架設したトランス
ファプレスマシンにおいて、 前記フィードバーとハンドリングバーとの連結部に設け
られ、フィードバーとハンドリングバーとの切り離しを
行うハンドリングバーの切離し装置と、 前記ムービングボルスターのハンドリングバー待機位置
に設けられ、上下に回動してハンドリングバーを把持す
るハンドリングバー把持装置とを備えたことを特徴とす
るトランスファプレスマシンにおけるハンドリングバー
の搬出装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62002876A JPS63171227A (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | トランスフアプレスマシンにおけるハンドリングバ−の搬出方法及びその装置 |
GB8727548A GB2199781B (en) | 1987-01-09 | 1987-11-25 | Method of changing workpiece holders for press machine |
US07/125,162 US4970888A (en) | 1987-01-09 | 1987-11-25 | Method of changing workpiece holders for press machine |
GB8727549A GB2199524B (en) | 1987-01-09 | 1987-11-25 | Method of changing die assemblies for press machine |
GB8727550A GB2199525B (en) | 1987-01-09 | 1987-11-25 | Workpiece transfer device for press machine |
FR8716595A FR2609418B1 (fr) | 1987-01-09 | 1987-11-30 | Methode pour changer des jeux de matrices dans une presse |
FR8716596A FR2609427B1 (fr) | 1987-01-09 | 1987-11-30 | Methode pour changer des elements de retenue de piece a usiner dans une presse |
FR8716597A FR2609429B1 (fr) | 1987-01-09 | 1987-11-30 | Dispositif de transfert de pieces a usiner dans une presse |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62002876A JPS63171227A (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | トランスフアプレスマシンにおけるハンドリングバ−の搬出方法及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63171227A true JPS63171227A (ja) | 1988-07-15 |
JPH0530531B2 JPH0530531B2 (ja) | 1993-05-10 |
Family
ID=11541553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62002876A Granted JPS63171227A (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | トランスフアプレスマシンにおけるハンドリングバ−の搬出方法及びその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4970888A (ja) |
JP (1) | JPS63171227A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105729A (ja) * | 1990-08-23 | 1992-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | 薄板フレームの搬送機構 |
KR20180074640A (ko) * | 2015-02-26 | 2018-07-03 | 내셔날 머시너리 엘엘씨 | 로봇 핸들러를 구비한 성형 머신 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5248288A (en) * | 1991-03-29 | 1993-09-28 | Hitachi Zosen Corporation | Apparatus for changing work holder in transfer press |
US5140839A (en) * | 1991-06-27 | 1992-08-25 | Hitachi Zosen Clearing, Inc. | Cross bar transfer press |
DE4311078C1 (de) * | 1993-04-03 | 1994-05-26 | Roland Man Druckmasch | Vorrichtung zur Erzeugung einer Hülse, insbesondere einer hülsenförmigen Druckform, mit zusammenhängender Umfangsfläche |
DE4408449A1 (de) * | 1994-03-12 | 1995-09-14 | Mueller Weingarten Maschf | Transportsystem |
US5676014A (en) * | 1996-05-03 | 1997-10-14 | Chrysler Corporation | Transfer mechanism for multi-stage transfer press with cross bar supports |
DE19720518A1 (de) * | 1997-05-16 | 1998-11-19 | Schuler Pressen Gmbh & Co | Transferpresse mit seitlicher Toolingablage |
US6018935A (en) * | 1998-04-13 | 2000-02-01 | Perrone; Aldo | Machine for enrobing tablets with gelatin |
DE10314077B4 (de) * | 2003-03-28 | 2006-02-23 | Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg | Einrichtung zum Toolingwechsel |
WO2020150707A1 (en) | 2019-01-18 | 2020-07-23 | Norgren Automation Solutions, Llc | Method and apparatus for automated transforming tooling systems |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62238032A (ja) * | 1986-04-07 | 1987-10-19 | Mazda Motor Corp | トランスフアプレスの段取り換え装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3149712A (en) * | 1960-10-21 | 1964-09-22 | Mckay Machine Co | Body transferring method and apparatus |
US3190464A (en) * | 1963-07-05 | 1965-06-22 | Us Industries Inc | Elevating and tilting mechanism for feeding devices |
US3609843A (en) * | 1969-01-28 | 1971-10-05 | Kelso Marine Inc | Loading machine for structural members |
FR2313151A1 (fr) * | 1975-06-02 | 1976-12-31 | Komatsu Mfg Co Ltd | Mecanisme d'echange de matrices pour presses |
JPS5353080A (en) * | 1976-10-25 | 1978-05-15 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Feed bar housing for transfer press |
US4228993A (en) * | 1978-05-01 | 1980-10-21 | Ppg Industries, Inc. | Sheet orienting and transporting frame |
JPS5514227A (en) * | 1978-07-15 | 1980-01-31 | Aida Eng Ltd | Transfer press |
JPS57134224A (en) * | 1981-02-09 | 1982-08-19 | Matsushita Giken Kk | Transfer system for press |
SU984873A1 (ru) * | 1981-08-31 | 1982-12-30 | Предприятие П/Я А-1714 | Устройство дл установки и съема штампов |
US4428221A (en) * | 1982-01-22 | 1984-01-31 | Owens Roland G | Transfer apparatus for straight side press |
US4503969A (en) * | 1982-07-02 | 1985-03-12 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Device for splitting a pair of segmented transfer bars of a transfer press or the like |
DE3235308A1 (de) * | 1982-09-24 | 1984-03-29 | L. Schuler GmbH, 7320 Göppingen | Pressen-einheit mit zugleich mit dem werkzeugwechsel auszutauschenden greiferschienen |
US4555012A (en) * | 1982-12-10 | 1985-11-26 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Method and device for separating and connecting transfer bar of three upright type transfer press |
DE3316815C1 (de) * | 1983-05-07 | 1984-10-11 | Maschinenfabrik Müller-Weingarten AG, 7987 Weingarten | Fuer den Werkzeugwechsel in Pressen vorgesehener,das Werkzeug tragender Schiebetisch |
CA1246313A (en) * | 1984-01-20 | 1988-12-13 | Honda Motor Co Ltd | CONVEYOR FOR PLASTIC WORKING MACHINE |
JPS60174297A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-09-07 | Honda Motor Co Ltd | 塑性加工機における搬送装置 |
JPH0744453B2 (ja) * | 1985-01-21 | 1995-05-15 | 日本電気株式会社 | ルビジウム原子発振器 |
JPH0669591B2 (ja) * | 1985-03-29 | 1994-09-07 | 本田技研工業株式会社 | トランスフア装置 |
-
1987
- 1987-01-09 JP JP62002876A patent/JPS63171227A/ja active Granted
- 1987-11-25 US US07/125,162 patent/US4970888A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62238032A (ja) * | 1986-04-07 | 1987-10-19 | Mazda Motor Corp | トランスフアプレスの段取り換え装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105729A (ja) * | 1990-08-23 | 1992-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | 薄板フレームの搬送機構 |
KR20180074640A (ko) * | 2015-02-26 | 2018-07-03 | 내셔날 머시너리 엘엘씨 | 로봇 핸들러를 구비한 성형 머신 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0530531B2 (ja) | 1993-05-10 |
US4970888A (en) | 1990-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108925047B (zh) | 一种pcb板全自动打销钉包胶生产线 | |
JPS63171227A (ja) | トランスフアプレスマシンにおけるハンドリングバ−の搬出方法及びその装置 | |
KR101968906B1 (ko) | 이차전지용 리드탭 모서리 가공장치 | |
JPS63207429A (ja) | プレスマシンのワ−ク搬送装置 | |
CN111030394B (zh) | 一种转子组装站 | |
JPH0433529B2 (ja) | ||
CN118417709B (zh) | 一种全自动大幅面玻璃双头激光切割装置 | |
CN117799106B (zh) | 一种全自动镶件注塑上下料检测包装生产线及其工作方法 | |
CN220372625U (zh) | 一种板材锯冲铣自动化生产系统 | |
CN116787156B (zh) | 一种板材锯冲铣自动化生产系统 | |
JP4072227B2 (ja) | 板材搬入出装置 | |
CN108621306B (zh) | 瓶件削口设备及瓶件削口流水线 | |
JP2025519468A (ja) | ワークピースを切り換えるための方法およびシステム | |
JPS61115633A (ja) | 塑性加工機における搬送装置 | |
CN214984121U (zh) | 一种具有定位夹持结构的印刷用印刷机 | |
JP2859797B2 (ja) | 板材搬送収納装置 | |
JPH03248763A (ja) | バリ取り装置 | |
CN223073289U (zh) | 一种用于偏光片检测设备的双投循环装置 | |
JPS60154841A (ja) | プレス機における搬送装置 | |
JPS61199552A (ja) | 中子納め治具循環式中子自動供給装置 | |
JP3765887B2 (ja) | 金型分離装置 | |
JPS6380933A (ja) | プレス機間のワ−ク搬送装置 | |
JPS62142038A (ja) | 塑性加工機におけるワ−ク搬送方法 | |
JP3767708B2 (ja) | ワーク搬送装置 | |
JPS63281719A (ja) | トランスファプレスマシンにおけるハンドリングバ−の交換方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |