JPS63170638A - 半導体レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
半導体レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPS63170638A JPS63170638A JP281387A JP281387A JPS63170638A JP S63170638 A JPS63170638 A JP S63170638A JP 281387 A JP281387 A JP 281387A JP 281387 A JP281387 A JP 281387A JP S63170638 A JPS63170638 A JP S63170638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- silver
- hydrophilic binder
- halide photographic
- emulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 68
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 62
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims abstract description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 6
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical group [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 9
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 14
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 13
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 13
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 13
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 13
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 13
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 5
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 3
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 2
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N buten-2-one Chemical compound CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229960004106 citric acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZMAWJRXKGLWGS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-[4-(4-methoxyphenyl)-1,3-thiazol-2-yl]-n-(3-methoxypropyl)acetamide Chemical compound S1C(N(C(=O)CCl)CCCOC)=NC(C=2C=CC(OC)=CC=2)=C1 KZMAWJRXKGLWGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REEBWSYYNPPSKV-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-formylphenoxy)methyl]thiophene-2-carbonitrile Chemical compound C1=CC(C=O)=CC=C1OCC1=C(C#N)SC=C1 REEBWSYYNPPSKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical class [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006387 Vinylite Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIZLQMLDSWKZGC-UHFFFAOYSA-N cadmium helium Chemical compound [He].[Cd] UIZLQMLDSWKZGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N ethenyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC=C GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N helium neon Chemical compound [He].[Ne] CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDQDUBPEBVXIBJ-UHFFFAOYSA-N hept-1-en-1-ol Chemical class CCCCCC=CO HDQDUBPEBVXIBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 150000005204 hydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N methylidenecarbene Chemical compound C=[C] SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960000999 sodium citrate dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/035—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/04—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
- G03C1/053—Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/08—Sensitivity-increasing substances
- G03C1/10—Organic substances
- G03C1/12—Methine and polymethine dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/035—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
- G03C2001/0357—Monodisperse emulsion
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3022—Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
- G03C2007/3025—Silver content
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C5/00—Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
- G03C5/16—X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
- G03C5/164—Infrared processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は赤外域が分光増感されたハロゲン化銀写真感光
材料に関するものであり、特に線巾再現性が改良された
ハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
材料に関するものであり、特に線巾再現性が改良された
ハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
写真感光材料の露光方法の一つに原図を走査し、その画
像信号に基づいてハロゲン化銀写真感光材料上に露光を
行い、原図の画像に対応するネが画像もしくはボッ画像
を形成する所謂スキャナ一方式による画像形成方法が知
られている。スキャナ一方式による画像形成方法を実用
した記録装置は種々あり、これらのスキャナ一方式記録
装置の記録用光源に従来グローランプ、キセノンランプ
、水以ランプ、タングステンランプ、発光ダイオードな
どが用いられてきた。しかしこれらの光源はいずれも出
力が弱く特命が短いという実用上の問題がある。これら
の問題を解決するものとして、ヘリウム−ネオンレーザ
−、アルゴンレーザー、ヘリウム−カドミウムレーザー
などのコヒーレントなレーザー光源をスキャナ一方式の
光源として用いるスキャナーがある。これらは高出力が
得られるがS置が大型であること、高価であること、′
変調器が必要であること、更に可視光を用いるため感光
材料のセーフライトが制限されてしまい、取扱い性に劣
ることなどの問題がある。
像信号に基づいてハロゲン化銀写真感光材料上に露光を
行い、原図の画像に対応するネが画像もしくはボッ画像
を形成する所謂スキャナ一方式による画像形成方法が知
られている。スキャナ一方式による画像形成方法を実用
した記録装置は種々あり、これらのスキャナ一方式記録
装置の記録用光源に従来グローランプ、キセノンランプ
、水以ランプ、タングステンランプ、発光ダイオードな
どが用いられてきた。しかしこれらの光源はいずれも出
力が弱く特命が短いという実用上の問題がある。これら
の問題を解決するものとして、ヘリウム−ネオンレーザ
−、アルゴンレーザー、ヘリウム−カドミウムレーザー
などのコヒーレントなレーザー光源をスキャナ一方式の
光源として用いるスキャナーがある。これらは高出力が
得られるがS置が大型であること、高価であること、′
変調器が必要であること、更に可視光を用いるため感光
材料のセーフライトが制限されてしまい、取扱い性に劣
ることなどの問題がある。
これに対して半導体レーザーは小型で安価、しかも変調
が容易であり、上記レーザーよりも長寿命である。また
赤外域に発光するため、明るいセーフライトが使用でき
るので、取扱い作業性が良くなるという利点を有してい
る。
が容易であり、上記レーザーよりも長寿命である。また
赤外域に発光するため、明るいセーフライトが使用でき
るので、取扱い作業性が良くなるという利点を有してい
る。
しかし半導体レーザーは発光ダイオードと同様に環境温
度の変動(半導体レーザーの外部の熱源による半導体レ
ーザーの温度の変動、あるいは季節的な外部温度の変動
)や半導体レーザー自身の通電による自己発熱により、
発光特性が変動する。
度の変動(半導体レーザーの外部の熱源による半導体レ
ーザーの温度の変動、あるいは季節的な外部温度の変動
)や半導体レーザー自身の通電による自己発熱により、
発光特性が変動する。
すなわち、それは発光波長の変動及び発光出力の変動と
なって現われてくる。かかる変動は、フィルムの写真性
能に少なからず、影響−を与え、鮮鋭性、特に文字画像
では、線中再現性を劣化させる要図となっている。した
がってそのような光源の変動による線中再現性の劣化を
起さないような工夫が必要である。
なって現われてくる。かかる変動は、フィルムの写真性
能に少なからず、影響−を与え、鮮鋭性、特に文字画像
では、線中再現性を劣化させる要図となっている。した
がってそのような光源の変動による線中再現性の劣化を
起さないような工夫が必要である。
上記のごとき、半導体レーザーによるスキャナー用感光
材料に適した赤外分光増感されたハロゲン化銀感光材料
の問題点に対し、本発明の目的は、線中再現性が改良さ
れ、赤外増感されたハロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることである。
材料に適した赤外分光増感されたハロゲン化銀感光材料
の問題点に対し、本発明の目的は、線中再現性が改良さ
れ、赤外増感されたハロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることである。
本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも一層の親水
性バインダーを含むハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲ
ン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤が赤
外分光増感されており、かつ含有するハロゲン化銀の平
均粒径が0.05〜0.5μm、単分散度が20以下で
、少なくとも50モル%の塩化銀を含有する塩臭化銀ま
たは塩沃臭化銀であり、更に該ハロゲン化銀乳剤は少な
くとも一種類のアクリルa系ポリマーを含有し、乳剤層
の親水性バインダー量に対する銀量比が0.7〜2.5
で、かつ全親水性バインダー量が3.0μlm”以下で
あることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によっ
て達成しうろことを見出した。
性バインダーを含むハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲ
ン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤が赤
外分光増感されており、かつ含有するハロゲン化銀の平
均粒径が0.05〜0.5μm、単分散度が20以下で
、少なくとも50モル%の塩化銀を含有する塩臭化銀ま
たは塩沃臭化銀であり、更に該ハロゲン化銀乳剤は少な
くとも一種類のアクリルa系ポリマーを含有し、乳剤層
の親水性バインダー量に対する銀量比が0.7〜2.5
で、かつ全親水性バインダー量が3.0μlm”以下で
あることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によっ
て達成しうろことを見出した。
本発明で用いられるハロゲン化銀は、塩臭化銀、又は塩
沃臭化銀であり、少なくとも50モル%の塩化銀を含む
ものである。塩化銀が50モル%より少いと硬調性が損
はれ、良好な網点品質を得ることが出来ない、特に迅速
現像処理で良好な網点品質を得るためには50モル%以
上の塩化銀を含むものが好ましい、また平均粒径が0.
05μlより小さいと必要な感度が得られず、0.5μ
lよりも大きいと必要な実用濃度が得られず好ましくな
い。
沃臭化銀であり、少なくとも50モル%の塩化銀を含む
ものである。塩化銀が50モル%より少いと硬調性が損
はれ、良好な網点品質を得ることが出来ない、特に迅速
現像処理で良好な網点品質を得るためには50モル%以
上の塩化銀を含むものが好ましい、また平均粒径が0.
05μlより小さいと必要な感度が得られず、0.5μ
lよりも大きいと必要な実用濃度が得られず好ましくな
い。
本発明を実施する場合、その写真乳剤を調製するに当り
、感光材料業界で公知の各種方法を用いることが出来る
。
、感光材料業界で公知の各種方法を用いることが出来る
。
本発明に用いるハロゲン化銀粒子は、粒径の標準偏差を
平均粒径で割った値を100倍した数値で表す単分散度
は、20以下になるようハロゲン化銀粒子を調製するこ
とが重要であり、単分散度が20をこえてしまうと硬調
性がそこなわれ、シャープネスが悪くなり、好ましくな
い。
平均粒径で割った値を100倍した数値で表す単分散度
は、20以下になるようハロゲン化銀粒子を調製するこ
とが重要であり、単分散度が20をこえてしまうと硬調
性がそこなわれ、シャープネスが悪くなり、好ましくな
い。
ここで、硬調性とは写真画像において明部と暗部との濃
度差の程度を表すものである。またシャープネス (S
harpness)とは、画像の境界部分が明確であり
微細な部分まで写し出しているか否かの程度を表すもの
である。
度差の程度を表すものである。またシャープネス (S
harpness)とは、画像の境界部分が明確であり
微細な部分まで写し出しているか否かの程度を表すもの
である。
本発明で用いるハロゲン化銀粒子を製造するには例えば
保護コロイドの存在下で水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲ
ン化物溶液とを混合してハロゲン化銀粒子を形成させる
工程において、該工程で生成される全ハロゲン化銀の少
なくとも30モル%が生成する期間、この生成が行われ
る乳斉嗜のpAgを5.0〜9.5、好ましくはp/I
g 6〜8の範囲に制御する。
保護コロイドの存在下で水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲ
ン化物溶液とを混合してハロゲン化銀粒子を形成させる
工程において、該工程で生成される全ハロゲン化銀の少
なくとも30モル%が生成する期間、この生成が行われ
る乳斉嗜のpAgを5.0〜9.5、好ましくはp/I
g 6〜8の範囲に制御する。
本発明で用いるハロゲン化銀写真乳剤は、周期2m8族
の金属を含む化合物を併用することにより高照度短露光
特性を改良することができる。
の金属を含む化合物を併用することにより高照度短露光
特性を改良することができる。
これらの化合物は、好ましくは水溶液としてハロゲン化
銀乳剤の粒子形成時、物理熟成時または化学熟成時ある
いはその後に、ハロゲン化銀1モル当り、概して10−
8〜10−6モル添加すればよいが、特に使用する化合
物の金属の種類、乳剤の調製方法または現像方式などに
よって減感または反転を生じ易い時はハロゲン化銀1モ
ル当り10−8〜10−7モルを物理熟成終了前に用い
ることが好ましい。
銀乳剤の粒子形成時、物理熟成時または化学熟成時ある
いはその後に、ハロゲン化銀1モル当り、概して10−
8〜10−6モル添加すればよいが、特に使用する化合
物の金属の種類、乳剤の調製方法または現像方式などに
よって減感または反転を生じ易い時はハロゲン化銀1モ
ル当り10−8〜10−7モルを物理熟成終了前に用い
ることが好ましい。
イ“′。
次に本発明に用いられるアクリル酸系ポリマーは、(メ
タ)アクリル酸のコポリマー、(メタ)アクリル酸エス
テルのホモポリマー、(メタ)アクリル酸エステルのコ
ポリマー等が挙げられる。具体的には、アルキルアクリ
レートのホモポリマー、フルキル7クリレートとフルキ
ルメタクリレートを互に重合させたもの、アルキルメタ
クリレートのホモポリマー、アルキルアクリレート、ア
ルキルメタクリレート、アクリレート、メタクリレート
と他のエチレン様不飽和重合性化合物で1個または1個
以上の−CIl=C<を有するもの、好ましくは1@ま
たは1個以上のCH2=C<を有するものとを重合させ
たもの、アルキルメタクリレートとエチレン様不飽和重
合性化合物で1個または1個以上の−C1l=C<を有
するもの、好ましくは1個または1個以上のCH,=C
<を有するものとを重合させたもの等の水不溶性付加重
合体を挙げることができる。なお、アクリル酸基コポリ
マーを作るのに適当なエチレン様不飽和コモ/マーには
、例えばビニルエステル類、アミド類、ニトリル類、ケ
トン類、ハライド類、エーテル類、α、β−不飽和酸類
またはそのエステル類、オレフィン類、ジオレフィンA
l1等であり、具体的には7クリロニトリル、〆り7ク
リロニトリル、スチレン、a−メチルスチレン、ビニル
クロライド、ビニリデンクロライド、メチルビニルケト
ン、ビニルアセテート、7マール酸エステル、マレイン
酸エステル、イタフン酸エステル、2−クロロエチルビ
ニルエーテル、メチレンマレオニトリル、アクリル酸、
メタアクリル酸、イタコン酸、ツメチルアミ/エチルメ
タアクリレート、N−ビニルクロライド、N−ビニル7
タールイミド、N−ビニルピロリドン、ブタノエン、イ
ソプレン、′ビニリテ゛ンシアニド等である。
タ)アクリル酸のコポリマー、(メタ)アクリル酸エス
テルのホモポリマー、(メタ)アクリル酸エステルのコ
ポリマー等が挙げられる。具体的には、アルキルアクリ
レートのホモポリマー、フルキル7クリレートとフルキ
ルメタクリレートを互に重合させたもの、アルキルメタ
クリレートのホモポリマー、アルキルアクリレート、ア
ルキルメタクリレート、アクリレート、メタクリレート
と他のエチレン様不飽和重合性化合物で1個または1個
以上の−CIl=C<を有するもの、好ましくは1@ま
たは1個以上のCH2=C<を有するものとを重合させ
たもの、アルキルメタクリレートとエチレン様不飽和重
合性化合物で1個または1個以上の−C1l=C<を有
するもの、好ましくは1個または1個以上のCH,=C
<を有するものとを重合させたもの等の水不溶性付加重
合体を挙げることができる。なお、アクリル酸基コポリ
マーを作るのに適当なエチレン様不飽和コモ/マーには
、例えばビニルエステル類、アミド類、ニトリル類、ケ
トン類、ハライド類、エーテル類、α、β−不飽和酸類
またはそのエステル類、オレフィン類、ジオレフィンA
l1等であり、具体的には7クリロニトリル、〆り7ク
リロニトリル、スチレン、a−メチルスチレン、ビニル
クロライド、ビニリデンクロライド、メチルビニルケト
ン、ビニルアセテート、7マール酸エステル、マレイン
酸エステル、イタフン酸エステル、2−クロロエチルビ
ニルエーテル、メチレンマレオニトリル、アクリル酸、
メタアクリル酸、イタコン酸、ツメチルアミ/エチルメ
タアクリレート、N−ビニルクロライド、N−ビニル7
タールイミド、N−ビニルピロリドン、ブタノエン、イ
ソプレン、′ビニリテ゛ンシアニド等である。
上記のアクリル酸系ポリマーの具体例としては、例えば
アクリレートと塩化ビニリデンとのコポリマー、メタア
クリレートと塩化ビニリデンのコポリマー、アクリレー
トとビニルエステルとのコポリマー、メタアクリレート
とビニルエステルとのコポリマーのうちから選ばれる少
なくとも1種類の化合物と、アクリル酸、メタアクリル
酸、イタコン酸から選ばれる少なくと61!1類の化合
物とのコポリマー等が挙げられ、これらコポリマーが好
ましい。
アクリレートと塩化ビニリデンとのコポリマー、メタア
クリレートと塩化ビニリデンのコポリマー、アクリレー
トとビニルエステルとのコポリマー、メタアクリレート
とビニルエステルとのコポリマーのうちから選ばれる少
なくとも1種類の化合物と、アクリル酸、メタアクリル
酸、イタコン酸から選ばれる少なくと61!1類の化合
物とのコポリマー等が挙げられ、これらコポリマーが好
ましい。
アクリレート、メタアクリレートの具体例としては、例
えばエチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n
−オクチル7クリレート、n−ドデシルアクリレート、
エチルメタクリレート、ローブチルメタアクリレート、
n−オクチルメタアクリレート、n−ドデシルメタアク
リレート等が挙げられる。ビニルエステルの具体例とし
ては、例えば酪酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酢酸ビ
ニル、ラウリン酸ビニル等が挙げられる。コポリマーの
分子量は500〜500,000位が実用上好ましい、
このようなコポリマーの具体例を以下一般式〔I〕によ
る■−1〜■−12に示すが、これらコポリマーに限定
されるものではない。
えばエチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n
−オクチル7クリレート、n−ドデシルアクリレート、
エチルメタクリレート、ローブチルメタアクリレート、
n−オクチルメタアクリレート、n−ドデシルメタアク
リレート等が挙げられる。ビニルエステルの具体例とし
ては、例えば酪酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酢酸ビ
ニル、ラウリン酸ビニル等が挙げられる。コポリマーの
分子量は500〜500,000位が実用上好ましい、
このようなコポリマーの具体例を以下一般式〔I〕によ
る■−1〜■−12に示すが、これらコポリマーに限定
されるものではない。
なお、上記1−1〜■−12において、Xe Vr 2
はそれぞれの単量体成分のモル%を、またMは平均分子
1<本明細書中、平均分子量とは数平均分子量を指す)
を表わす。
はそれぞれの単量体成分のモル%を、またMは平均分子
1<本明細書中、平均分子量とは数平均分子量を指す)
を表わす。
一般に、アクリル酸系ポリマーとしては、少なくとも6
5%、好ましくは75〜951fi%のアルキル7クリ
レート、フルキルメタアクリレートを有するポリマーを
用いることが望ましい。なお、本発明の実施に最も有用
なポリマーは、一般に前述の如く平均分子量が約500
〜約500,000で、分散液中の粒子径が一般に1ミ
クロン以下のものである。
5%、好ましくは75〜951fi%のアルキル7クリ
レート、フルキルメタアクリレートを有するポリマーを
用いることが望ましい。なお、本発明の実施に最も有用
なポリマーは、一般に前述の如く平均分子量が約500
〜約500,000で、分散液中の粒子径が一般に1ミ
クロン以下のものである。
上記したアクリル酸系ポリマーは水に不溶性であるが、
水に容易に分散させることができ、また上記アクリル酸
系ポリマーはゼラチンのような適当なハロゲン化銀ペプ
タイザー単独もしくは他の写真用バインダとの混合物と
混合することができる。配合割合は上記アクリル酸系ポ
リマー20〜80重量%、好ましくは30〜70重皿%
、最も普通には50重量%前後、適当なハロゲン化銀ベ
プタイザー単独もしくは他の写真用バインダとの混合物
20〜80!n量%、好ましくは30〜70重量%、最
も普通には50重量%前後が好ましい。
水に容易に分散させることができ、また上記アクリル酸
系ポリマーはゼラチンのような適当なハロゲン化銀ペプ
タイザー単独もしくは他の写真用バインダとの混合物と
混合することができる。配合割合は上記アクリル酸系ポ
リマー20〜80重量%、好ましくは30〜70重皿%
、最も普通には50重量%前後、適当なハロゲン化銀ベ
プタイザー単独もしくは他の写真用バインダとの混合物
20〜80!n量%、好ましくは30〜70重量%、最
も普通には50重量%前後が好ましい。
本発明の実施に使用する上記アクリル酸系ポリマーをS
I造する場合、重合温度は使用するモノマーの1Iji
類、加熱時間、使用する圧力等の条件によって異なる。
I造する場合、重合温度は使用するモノマーの1Iji
類、加熱時間、使用する圧力等の条件によって異なる。
しかし、重合温度は一般に100℃を越えることはなく
、多くの場合50〜90℃の範囲内である。
、多くの場合50〜90℃の範囲内である。
重合反応は、適当な溶媒または希釈剤、例えば水あるい
は水と水混和性溶媒の混合物中で行なうことができる。
は水と水混和性溶媒の混合物中で行なうことができる。
このような溶媒の具体例としては、メタノール、エタノ
ール、プロパツール、イソプロピルアルコール、ブチル
アルコール等が挙げられる0重合反応を加圧下で行なう
場合は、反応混合物が液状を保つに充分な圧力でよい、
無論大気圧以上あるいは大気圧以下の何れの圧力でも重
合反応は行なわれる0m重合反応使用するベヒクル重量
に対しで40ffl量%迄、好ましくは20〜40重量
%のモノマーを存在させて行なう。重合反応を行なう場
合に用いる適当な触媒としては、例えば7リーラジカル
触媒、具体的には例えば過酸化水素、キュメンハイドロ
パーオキサイド、水溶性アゾ型開始剤等が挙げられる。
ール、プロパツール、イソプロピルアルコール、ブチル
アルコール等が挙げられる0重合反応を加圧下で行なう
場合は、反応混合物が液状を保つに充分な圧力でよい、
無論大気圧以上あるいは大気圧以下の何れの圧力でも重
合反応は行なわれる0m重合反応使用するベヒクル重量
に対しで40ffl量%迄、好ましくは20〜40重量
%のモノマーを存在させて行なう。重合反応を行なう場
合に用いる適当な触媒としては、例えば7リーラジカル
触媒、具体的には例えば過酸化水素、キュメンハイドロ
パーオキサイド、水溶性アゾ型開始剤等が挙げられる。
得られたポリマーは、反応媒体から水冷法、塩析法、凝
固法その他この目的に適した任意の方法で分離される。
固法その他この目的に適した任意の方法で分離される。
この他本発明に係るポリマーは、特開昭49−2549
9号公報、特開昭50−56227号公報に記載の方法
でも製造できる。
9号公報、特開昭50−56227号公報に記載の方法
でも製造できる。
上記アクリル酸系ビニルポリマーをハロゲン化銀乳剤に
添加する場合の添加量は、慨してノ10デン化銀1モル
当り0.1〜50.である、好ましくは0゜5〜30g
の範囲で用いる。
添加する場合の添加量は、慨してノ10デン化銀1モル
当り0.1〜50.である、好ましくは0゜5〜30g
の範囲で用いる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の親水性バインダ
ー(又は保護コロイド)としては、ゼラチンを用いるの
が有利であるが、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分
子のグラフトポリマー、それ以外の蛋白質、糖誘導体、
セルロース誘導体、単一あるいは共重合体の如き合成親
水性高分子物質等の親水性コロイドも用いることができ
る。
ー(又は保護コロイド)としては、ゼラチンを用いるの
が有利であるが、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分
子のグラフトポリマー、それ以外の蛋白質、糖誘導体、
セルロース誘導体、単一あるいは共重合体の如き合成親
水性高分子物質等の親水性コロイドも用いることができ
る。
本発明に用いられるハロゲン化銀は/%ロゲン化銀乳剤
層中に含まれる上記親水性バインダーの量に対して、f
fi量が0.7〜2.5倍で、乳剤層と保:J1/l!
lの親水性バインダー量の合計は1平方米当り3.0゜
以下となる様塗布される。全親水性バインダー1を1m
2当り3.0gより多く塗布すると、鮮鋭性が劣化する
と共に、本発明の効果を損うので好ましくない。また同
様の理由で銀l/m水性バインダー量比が0.7より小
さいのは好ましくない、さらに銀量/親水性バインダー
量比が2.5より大きくなると、到達濃度は向上するも
のの、必要な実用濃度域での露光量の微変動に対する影
響が大きくなり、実用的な意味での本発明の効果が損は
れるので好ましくない。
層中に含まれる上記親水性バインダーの量に対して、f
fi量が0.7〜2.5倍で、乳剤層と保:J1/l!
lの親水性バインダー量の合計は1平方米当り3.0゜
以下となる様塗布される。全親水性バインダー1を1m
2当り3.0gより多く塗布すると、鮮鋭性が劣化する
と共に、本発明の効果を損うので好ましくない。また同
様の理由で銀l/m水性バインダー量比が0.7より小
さいのは好ましくない、さらに銀量/親水性バインダー
量比が2.5より大きくなると、到達濃度は向上するも
のの、必要な実用濃度域での露光量の微変動に対する影
響が大きくなり、実用的な意味での本発明の効果が損は
れるので好ましくない。
本発明に用いる赤外増感色素は任意の色素でよく、例え
ば米国特許第2,875,058号、米国特許第3゜4
57.078号、米国特許第3,582,344号、米
国特許第3.615,632号、米国特許第3,695
,888号、米国特許第4,011,083号、米国特
許第4,515,888号、米国特許fJS4,536
.473号で知られるような色素であり、本発明に用い
られる赤外増感色素の具体例を以下に示すが、本発明は
これらの赤外増感色素のみに限定されるものではない。
ば米国特許第2,875,058号、米国特許第3゜4
57.078号、米国特許第3,582,344号、米
国特許第3.615,632号、米国特許第3,695
,888号、米国特許第4,011,083号、米国特
許第4,515,888号、米国特許fJS4,536
.473号で知られるような色素であり、本発明に用い
られる赤外増感色素の具体例を以下に示すが、本発明は
これらの赤外増感色素のみに限定されるものではない。
以下余゛自
暑中1
本発明に用いられる赤外増感色素の具体例を以下に示す
、しかし本発明はこれらの赤外増感色素のみに限定され
るものではない。
、しかし本発明はこれらの赤外増感色素のみに限定され
るものではない。
以下余白
(n−4)
(n−8)
(II−9)
(It−10>
(It−12)
(u−13)
(It−14>
(II−15)
本発明に用いられる上記の赤外増感色素は、好ましくは
ハロゲン化銀1モル当り5 X 10−’モル〜5×1
0−コモル、更に好ましくはlXl0−’モル〜IX
10−’モル、特に好ましくは2 X 10−@モル〜
5×1O−4モルの割合でハロゲン化銀写真乳剤中に含
有される。
ハロゲン化銀1モル当り5 X 10−’モル〜5×1
0−コモル、更に好ましくはlXl0−’モル〜IX
10−’モル、特に好ましくは2 X 10−@モル〜
5×1O−4モルの割合でハロゲン化銀写真乳剤中に含
有される。
本発明に用いる前記の赤外増感色素は、直接乳剤中へ分
散することができる。また、これらはまず適当な溶媒、
例えばメチルアルコール、エチルアルコール、メチルセ
ロソルブ、7セトン、水、ビリノンあるいはこれらの混
合溶媒などの中に溶解され、溶液の形で乳剤へ添加する
こともできる。
散することができる。また、これらはまず適当な溶媒、
例えばメチルアルコール、エチルアルコール、メチルセ
ロソルブ、7セトン、水、ビリノンあるいはこれらの混
合溶媒などの中に溶解され、溶液の形で乳剤へ添加する
こともできる。
また、溶解に11音波を使用することもできる。また、
前記の赤外増感色素の添加方法としては米国特許Pt5
3,469.987号明細書等に記載のごとき、色素を
揮発性の有機溶媒に溶解し、該溶液を親水性コロイド中
に分散し、この分散物を乳剤中へ添加する方法、特公昭
46−24185号などに記載のごとき、水不溶性色素
を溶解することなしに水溶性溶剤中に分散させ、この分
散物を乳剤へ添加する方法;米国特許第3,822,1
35号明m書に記載のごとき、界面活性剤に色素を溶解
し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭51−74
624号に記載のごとき、レッドシフトさせる化合物を
用いて溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭
50−80826号に記載のごとき色素を実質的に水を
含まない酸に溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法等
が用いられる。その他、乳剤への添加には米国特許第2
゜912.343号、同第3,342,605号、同第
2,996,287号、同第3,429.835号等に
記載の方法も用いられる。
前記の赤外増感色素の添加方法としては米国特許Pt5
3,469.987号明細書等に記載のごとき、色素を
揮発性の有機溶媒に溶解し、該溶液を親水性コロイド中
に分散し、この分散物を乳剤中へ添加する方法、特公昭
46−24185号などに記載のごとき、水不溶性色素
を溶解することなしに水溶性溶剤中に分散させ、この分
散物を乳剤へ添加する方法;米国特許第3,822,1
35号明m書に記載のごとき、界面活性剤に色素を溶解
し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭51−74
624号に記載のごとき、レッドシフトさせる化合物を
用いて溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭
50−80826号に記載のごとき色素を実質的に水を
含まない酸に溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法等
が用いられる。その他、乳剤への添加には米国特許第2
゜912.343号、同第3,342,605号、同第
2,996,287号、同第3,429.835号等に
記載の方法も用いられる。
また前記の赤外増感色素は適当な支持体上に塗布される
前にハロゲン化銀乳剤中に一様に分散してよいが、勿論
ハaデン化銀乳剤の調製のどの過程にも分散することが
できる。
前にハロゲン化銀乳剤中に一様に分散してよいが、勿論
ハaデン化銀乳剤の調製のどの過程にも分散することが
できる。
本発明で用いる赤外増感色素に、更に他の増感色素を組
合せて用いることができる1例えば米国特許fjS3.
703.377号、同第2,688,545号、同tj
S3,397.060号、同第3,615,635号、
同第3,828,964号、英国特許第1.242.5
88号、同第1,293.862号、特公昭43−49
36号、同44−14030号、同43−10773号
、米国特許第3,418.927号、特公昭43−49
30号、米国特許第3.615.613号、同第3.6
15,632号、同第3.617゜295号、同第3.
635.721号等に記載の増感色素を用いることがで
きる。
合せて用いることができる1例えば米国特許fjS3.
703.377号、同第2,688,545号、同tj
S3,397.060号、同第3,615,635号、
同第3,828,964号、英国特許第1.242.5
88号、同第1,293.862号、特公昭43−49
36号、同44−14030号、同43−10773号
、米国特許第3,418.927号、特公昭43−49
30号、米国特許第3.615.613号、同第3.6
15,632号、同第3.617゜295号、同第3.
635.721号等に記載の増感色素を用いることがで
きる。
さらに本発明にフェノール樹脂を含有させることにより
本発明の効果を一層高めることが出来る。
本発明の効果を一層高めることが出来る。
本発明に用いるフェノール樹脂としては、フェノール類
とアルデヒド類とを、酸またはアルカリで縮合させて得
られる樹脂である。酸を用いて縮合させた場合には、/
ボラ7り型樹脂が得られ、これはさらに過剰のホルムア
ルデヒド、パラホルムアルデヒド、ヘキサメチレンテト
ラミンなどを加えて、より硬化させることもできる。ア
ルカリを用いて縮合させた場合には、その縮合度に応じ
てレゾール、レノトール、レジγトとなる。またフェノ
ール樹脂はアルコール、乾性油などの浴剤に溶かしてワ
ニスすることもできる。
とアルデヒド類とを、酸またはアルカリで縮合させて得
られる樹脂である。酸を用いて縮合させた場合には、/
ボラ7り型樹脂が得られ、これはさらに過剰のホルムア
ルデヒド、パラホルムアルデヒド、ヘキサメチレンテト
ラミンなどを加えて、より硬化させることもできる。ア
ルカリを用いて縮合させた場合には、その縮合度に応じ
てレゾール、レノトール、レジγトとなる。またフェノ
ール樹脂はアルコール、乾性油などの浴剤に溶かしてワ
ニスすることもできる。
また本発明に用いられるフェノール樹脂は、1種類以上
の7エノール類と1種類以上のアルデヒド類によって縮
合されたフェノール樹脂であり、異なる2種以上のフェ
ノール樹脂を混合したものでもよく、あるいは異なる2
種以上の7エノール樹脂をさらに縮合させたものでもよ
い。
の7エノール類と1種類以上のアルデヒド類によって縮
合されたフェノール樹脂であり、異なる2種以上のフェ
ノール樹脂を混合したものでもよく、あるいは異なる2
種以上の7エノール樹脂をさらに縮合させたものでもよ
い。
なお、7エノール樹脂については、「フェノール樹脂」
(日刊工業新聞社、プラスチック材料講座)をはじめ、
特開昭54−123035号、同55−105254号
、同55−105380号、同55−153948号、
同55−161250号、特公昭56−20543号な
どに記載されており、本発明においては、これらすべて
のものを用いることができる。
(日刊工業新聞社、プラスチック材料講座)をはじめ、
特開昭54−123035号、同55−105254号
、同55−105380号、同55−153948号、
同55−161250号、特公昭56−20543号な
どに記載されており、本発明においては、これらすべて
のものを用いることができる。
次に本発明に有効なフェノール樹脂の具体例を以下に示
す。ただし、l 111.nは重合モル比を示す。
す。ただし、l 111.nは重合モル比を示す。
(例示フェノール樹脂)
以下−−ア
1l−2
nl管
C11゜
1[1−3
0■
I[[−4
II
C,lI、。
n+−t。
n中5 m:15しHり
■−14
0■
lll−1に
れらの71ノール樹脂の重合度は2〜10,000好ま
しくは3〜1,000である。
しくは3〜1,000である。
上記の7エ/−ル樹脂は、好ましくはハロゲン化銀1モ
ル当り1×10−4g〜1001F、さらに好ましくは
1 xto−’g〜10gの割合で赤外増感色素溶液中
に含有される。
ル当り1×10−4g〜1001F、さらに好ましくは
1 xto−’g〜10gの割合で赤外増感色素溶液中
に含有される。
以下余白
本発明で用いるハロゲン化銀写真乳剤には、通常用いら
れる親水性コロイド、化学増感剤、安定剤、色調剤、本
発明以外の硬膜創、カブリ防止創、界面活性剤、増粘剤
、可塑剤、スベリ剤、現像抑制剤、紫外線吸収剤、イラ
ノエーシ1ン防止剤染料、重金属、マット剤等を常用の
方法で更に含有させることができる。
れる親水性コロイド、化学増感剤、安定剤、色調剤、本
発明以外の硬膜創、カブリ防止創、界面活性剤、増粘剤
、可塑剤、スベリ剤、現像抑制剤、紫外線吸収剤、イラ
ノエーシ1ン防止剤染料、重金属、マット剤等を常用の
方法で更に含有させることができる。
本発明で用いるハロゲン化銀写真乳剤は、適当な支持体
、例えばガラス、三酢酸セルロースの様ナセルロースt
l+導体フィルム、ポリエチレンテレ7グレートの様な
合成樹脂フィルム、バライタ紙、レシンコート紙、合成
紙等に通常の方法で塗布することができる。
、例えばガラス、三酢酸セルロースの様ナセルロースt
l+導体フィルム、ポリエチレンテレ7グレートの様な
合成樹脂フィルム、バライタ紙、レシンコート紙、合成
紙等に通常の方法で塗布することができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は露光後通常用
いられる種々の方法により現像処理することができる。
いられる種々の方法により現像処理することができる。
黒白現像液は、ヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−
3−ピラゾリドン類、アミノフェノール類、アミノベン
ゼン類等の現像主薬を含むアルカリ溶液であり、その他
アルカリ金属塩の亜硫酸塩、炭酸塩、重亜硫酸塩、臭化
物および沃化物等を含むことができる。
3−ピラゾリドン類、アミノフェノール類、アミノベン
ゼン類等の現像主薬を含むアルカリ溶液であり、その他
アルカリ金属塩の亜硫酸塩、炭酸塩、重亜硫酸塩、臭化
物および沃化物等を含むことができる。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明がこれらによって限定されるものではない。
発明がこれらによって限定されるものではない。
実施例1
(乳剤の調製)
溶液 A
〜・、
以下余白
溶液 B
溶液 C
40℃t:保fi3れh上記tlIA中に、p113、
pAg7.7に保ちながら上記溶液B及び上記溶液Cを
同時に関数的に60分間に亘って加え、更に10分間撹
拌し続けた後炭酸す) l)ラム水溶液でpHを6.0
にW4整し、20%の硫酸マグネシウム水溶液21及び
ポリナフタレンスルホン酸の5%水溶液2,551を加
え、乳剤を40℃にて70キュレート化し、デカンチー
シランを行い、水洗して過剰の水溶液の塩を除去する0
次いで、それに3.71の水を加えて分散させ、再び2
0%の硫酸マグネシウム水溶液0.91を加えて同様に
過剰の水溶液の塩を除去する。それに、3.71の水と
141gのゼラチンを加えて、50℃30分間分散させ
る。これによって臭化銀35モル%、塩化銀65モル%
、平均粒径0.25μ、単分散度9の立方晶の粒子が得
られる。
pAg7.7に保ちながら上記溶液B及び上記溶液Cを
同時に関数的に60分間に亘って加え、更に10分間撹
拌し続けた後炭酸す) l)ラム水溶液でpHを6.0
にW4整し、20%の硫酸マグネシウム水溶液21及び
ポリナフタレンスルホン酸の5%水溶液2,551を加
え、乳剤を40℃にて70キュレート化し、デカンチー
シランを行い、水洗して過剰の水溶液の塩を除去する0
次いで、それに3.71の水を加えて分散させ、再び2
0%の硫酸マグネシウム水溶液0.91を加えて同様に
過剰の水溶液の塩を除去する。それに、3.71の水と
141gのゼラチンを加えて、50℃30分間分散させ
る。これによって臭化銀35モル%、塩化銀65モル%
、平均粒径0.25μ、単分散度9の立方晶の粒子が得
られる。
クエン酸1%の水溶液を120鎗b
ム5%の水溶液を120m1加えてp115.5、pA
、 7に調整した乳剤に、千オ硫酸ナトリウム0.1%
の水溶液を120mZ及び0.2%の塩化金酸水溶fi
80mNを加えて60℃で熟成して最高感度にする。
、 7に調整した乳剤に、千オ硫酸ナトリウム0.1%
の水溶液を120mZ及び0.2%の塩化金酸水溶fi
80mNを加えて60℃で熟成して最高感度にする。
上記乳剤をlO′4?分し、それぞれにカプリ防止剤と
して1−フェノール−5−フルカプトテトラゾールの0
.5%溶液を25&!加で、さらに安定剤として4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザイ
ンデンの1%溶液180m1ゼラチンの10%水溶液を
第1表に示したような銀/ゼラチン比になるように加え
熟成を停止させたのち、PttJ1表に示す増感色素お
よびフェノール樹脂のメタノール溶液を添加した。次い
でカプリ防止剤としてハイドロキノンの10%溶液を5
0輸11延展剤として20%のサポニン水溶液を19鋤
11増粘剤としてスチレン−マレイン酸共重合体の4%
水溶液を50/!、第1表に示したアクリル酸系ポリマ
ーラテックス重合体を添加しハロゲン化銀を調製した。
して1−フェノール−5−フルカプトテトラゾールの0
.5%溶液を25&!加で、さらに安定剤として4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザイ
ンデンの1%溶液180m1ゼラチンの10%水溶液を
第1表に示したような銀/ゼラチン比になるように加え
熟成を停止させたのち、PttJ1表に示す増感色素お
よびフェノール樹脂のメタノール溶液を添加した。次い
でカプリ防止剤としてハイドロキノンの10%溶液を5
0輸11延展剤として20%のサポニン水溶液を19鋤
11増粘剤としてスチレン−マレイン酸共重合体の4%
水溶液を50/!、第1表に示したアクリル酸系ポリマ
ーラテックス重合体を添加しハロゲン化銀を調製した。
更に保vIMとして、不活性ゼラチン24g、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム1%溶液3011、硬膜
剤として1−ヒドロキシ−3,5−ジクロロトリ7シン
ナトリウム塩1%溶液100m1.ホルマリン5%溶液
20m1を含む溶液を500z1用意し、下引加工済み
のポリエチレンテレフタレート支持体上に、前記乳剤の
鑞付量が3.61F/l”、保i1層のゼラチン付量が
第1表に示すようにして同時型N塗布した。
ベンゼンスルホン酸ナトリウム1%溶液3011、硬膜
剤として1−ヒドロキシ−3,5−ジクロロトリ7シン
ナトリウム塩1%溶液100m1.ホルマリン5%溶液
20m1を含む溶液を500z1用意し、下引加工済み
のポリエチレンテレフタレート支持体上に、前記乳剤の
鑞付量が3.61F/l”、保i1層のゼラチン付量が
第1表に示すようにして同時型N塗布した。
得られた資料をそれぞれ780zzの彼氏をもつ半導体
レーザーでICJIあたり50μ中の線力1100本あ
るパターンを露光した。現像処理は、下記の現像液と定
着液を用いてサクラオートマチ・ンクプロセッサーGR
−27(小西六写真工業5りで38℃にて20秒間現像
し、定着、水洗、乾燥した。
レーザーでICJIあたり50μ中の線力1100本あ
るパターンを露光した。現像処理は、下記の現像液と定
着液を用いてサクラオートマチ・ンクプロセッサーGR
−27(小西六写真工業5りで38℃にて20秒間現像
し、定着、水洗、乾燥した。
線中再現性の評価は、得られた細線の線巾を、100倍
のルーペにて測定し、線巾の再現の忠実度を5ランク評
価にて行なった。3以上を許容レベルとする。結果を第
1表に示した。この結果より、本発明によるものは、比
較品に比べて、線巾の忠実度が高く、線中再現性が改良
されて(すること力tわかる。
のルーペにて測定し、線巾の再現の忠実度を5ランク評
価にて行なった。3以上を許容レベルとする。結果を第
1表に示した。この結果より、本発明によるものは、比
較品に比べて、線巾の忠実度が高く、線中再現性が改良
されて(すること力tわかる。
以下余白
く現像液処方〉
純水(イオン交換水) 約 800111亜
硫酸カリウム 60gエチレン
ノアミン四酢酸二ナトリウム塩 2g水酸化カリウム
10.5g5−メチルベンゾトリ
アゾール 300mgノエチレングリフール
25g1−フェニル−4,4−ツメチ
ル−3−ピラゾリディノン 300
+11111−7二二ルー5−メルカプトテトラゾール
0mg 臭化カリウム 3.5gハイド
ロキノン 20g炭酸カリウム
15g純水(イオン交換水
)を加えて1 、000m1に仕上げる。
硫酸カリウム 60gエチレン
ノアミン四酢酸二ナトリウム塩 2g水酸化カリウム
10.5g5−メチルベンゾトリ
アゾール 300mgノエチレングリフール
25g1−フェニル−4,4−ツメチ
ル−3−ピラゾリディノン 300
+11111−7二二ルー5−メルカプトテトラゾール
0mg 臭化カリウム 3.5gハイド
ロキノン 20g炭酸カリウム
15g純水(イオン交換水
)を加えて1 、000m1に仕上げる。
現像液の使用時に純水(イオン交換水)31中に上記の
現像液全量を溶かして用いた。
現像液全量を溶かして用いた。
水で希釈する前の現像液pHは約11.4であり、水で
希釈後の現像液puは10.8であった。
希釈後の現像液puは10.8であった。
〈定着液処方〉
(組成A)
チオ硫酸アンモニウム(72,5%−/V水溶a)24
0鋤! 亜硫酸ナトリウム 17g酢酸ナ
トリウム・3水塩 6.5g硼酸
6gクエン酸ナトリウム・
2水塩 2g酢酸(90%−/−水溶fi)
13.6m1(組tB) 純水(イオン交換水) 17val
硫酸(50%阿/−水溶液) 4.7g
硫酸アルミニウム(へN20.換算含量が8.1%W/
−の水溶液) 26.5g定着
液の使用時に水500@1中に上記組成A1組成りの順
に溶かし、11に仕上げて用いた。
0鋤! 亜硫酸ナトリウム 17g酢酸ナ
トリウム・3水塩 6.5g硼酸
6gクエン酸ナトリウム・
2水塩 2g酢酸(90%−/−水溶fi)
13.6m1(組tB) 純水(イオン交換水) 17val
硫酸(50%阿/−水溶液) 4.7g
硫酸アルミニウム(へN20.換算含量が8.1%W/
−の水溶液) 26.5g定着
液の使用時に水500@1中に上記組成A1組成りの順
に溶かし、11に仕上げて用いた。
この定着液のpHは約4.3であった。
実施例2
実施例1と同じ乳剤を用い、第2表に示した、赤外増感
色素およびフェノール樹脂、アクリル酸系ポリマーラテ
ックス重合体を同様にして添加した乳剤を調製し、下引
加工済ポリエチレン・コート紙にへg付量が1.5g/
z’、へ8/ゼラチン比と全ゼラチン量が第2表に示す
ようになるように塗布した。
色素およびフェノール樹脂、アクリル酸系ポリマーラテ
ックス重合体を同様にして添加した乳剤を調製し、下引
加工済ポリエチレン・コート紙にへg付量が1.5g/
z’、へ8/ゼラチン比と全ゼラチン量が第2表に示す
ようになるように塗布した。
これらの資料を実施例1と同様にして露光、処理した。
fjS2表の結果に示すとおり、本発明によるものは比
較品に比べて線巾の忠実度が高く、線中再現性が改良さ
れていることがわかる。
較品に比べて線巾の忠実度が高く、線中再現性が改良さ
れていることがわかる。
以下“余゛山
−レ・
〔実施例−3〕
実施例1と同様にして、第3表に示すようなハロゲン組
成、平均粒径、単分散度、を有するハロゲン化銀乳剤を
all!l!した。ただし、NO,5の試料の乳剤は、
硝酸銀溶液とハロゲン溶液を関数的ではな(等速添加を
して調製した。得られた乳剤から、それぞれハロゲン化
銀1モルに相当する量をはかりとり、それらに赤外増感
色素(II −4)を4゜zg/^81モル、フェノー
ル樹脂300zg/^g1モル、アクリル酸ポリマーラ
テックス重合体(1−6)10g/^g1モル、を添加
し実施例−1と同じように他の添加剤を加えへg付量3
.0g/w”第3表に示す、^8/ゼラチン比、ゼラチ
ン量になるよう塗布した。
成、平均粒径、単分散度、を有するハロゲン化銀乳剤を
all!l!した。ただし、NO,5の試料の乳剤は、
硝酸銀溶液とハロゲン溶液を関数的ではな(等速添加を
して調製した。得られた乳剤から、それぞれハロゲン化
銀1モルに相当する量をはかりとり、それらに赤外増感
色素(II −4)を4゜zg/^81モル、フェノー
ル樹脂300zg/^g1モル、アクリル酸ポリマーラ
テックス重合体(1−6)10g/^g1モル、を添加
し実施例−1と同じように他の添加剤を加えへg付量3
.0g/w”第3表に示す、^8/ゼラチン比、ゼラチ
ン量になるよう塗布した。
得られた試料を実施例1と同様に露光、処理した。
第3表の結果に示すとおり、本発明によるものは、比較
品に比べて線巾の忠実度が高く、線中再現性が改良され
ていることがわかる。
品に比べて線巾の忠実度が高く、線中再現性が改良され
ていることがわかる。
以下余白
〔発明の効果〕
本発明により、線中再現性に優れ、半導体レーザーによ
るスキャナー用に適した赤外増感ハロゲン化銀写真感光
材料を提供することが出来だ。
るスキャナー用に適した赤外増感ハロゲン化銀写真感光
材料を提供することが出来だ。
Claims (1)
- 支持体上に少なくとも一層の親水性バインダーを含むハ
ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に
おいて、該ハロゲン化銀乳剤が赤外分光増感されており
、かつ含有するハロゲン化銀の平均粒径が0.05〜0
.5μm、単分散度が20以下で、少なくとも50モル
%の塩化銀を含有する塩臭化銀または塩沃臭化銀であり
、更に該ハロゲン化銀乳剤は少なくとも一種類のアクリ
ル酸系ポリマーを含有し、乳剤層の親水性バインダー量
に対する銀量比が0.7〜2.5で、かつ全親水性バイ
ンダー量が3.0g/m^2以下であることを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62002813A JP2530828B2 (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | 半導体レ―ザ―光源用ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62002813A JP2530828B2 (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | 半導体レ―ザ―光源用ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63170638A true JPS63170638A (ja) | 1988-07-14 |
JP2530828B2 JP2530828B2 (ja) | 1996-09-04 |
Family
ID=11539834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62002813A Expired - Fee Related JP2530828B2 (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | 半導体レ―ザ―光源用ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2530828B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6431148A (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Infra-red sensitive silver halide photosensitive material |
JPH0239039A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH02289842A (ja) * | 1989-02-17 | 1990-11-29 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0395544A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-19 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
JP2001191932A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Showa Corp | 電動パワーステアリング装置 |
US6770412B2 (en) | 2001-07-07 | 2004-08-03 | Eastman Kodak Company | Black and white photographic material |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6061752A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性平版印刷版 |
JPS61273534A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-03 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
-
1987
- 1987-01-09 JP JP62002813A patent/JP2530828B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6061752A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性平版印刷版 |
JPS61273534A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-03 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6431148A (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Infra-red sensitive silver halide photosensitive material |
JPH0239039A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH02289842A (ja) * | 1989-02-17 | 1990-11-29 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0395544A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-19 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
JP2001191932A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Showa Corp | 電動パワーステアリング装置 |
US6770412B2 (en) | 2001-07-07 | 2004-08-03 | Eastman Kodak Company | Black and white photographic material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2530828B2 (ja) | 1996-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4547450A (en) | Silver halide sensor type polymerizable light-sensitive material | |
US4560637A (en) | Silver halide sensor type polymerizable light-sensitive material | |
US3359102A (en) | Optical brightening of photographic materials | |
JPH0312307B2 (ja) | ||
JPS63170638A (ja) | 半導体レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07159929A (ja) | 改良された帯電防止特性を有するハロゲン化銀写真材料 | |
JPS63115159A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 | |
JP2855324B2 (ja) | 放射線写真像形成フィルム−スクリーンシステム | |
JPS63115160A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US3782944A (en) | Process for the polymerization of vinyl compound | |
JPH0584509B2 (ja) | ||
JP2597431B2 (ja) | ハロゲン化銀写真材料 | |
CA1251084A (en) | Tanning development in low silver photoimaging | |
US3630739A (en) | Antihalation layer comprising gelatin, tetravolent manganese, and water-soluble polymeric hydrolyzate | |
US5227278A (en) | Positive-working, low silver wash-off contact film | |
JPH02298938A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2614722B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3243668B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3057241B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
KR830000457B1 (ko) | 포스핀 활성화 감광체 조성물 | |
JPS5950969B2 (ja) | 写真感光材料 | |
JPH0822096A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び現像処理方法 | |
JPH06202259A (ja) | ポリマーラテックス含有ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04138448A (ja) | 銀画像色調に優れたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS58169147A (ja) | 印刷用写真原版の現像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |