JPS63115160A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPS63115160A JPS63115160A JP26116586A JP26116586A JPS63115160A JP S63115160 A JPS63115160 A JP S63115160A JP 26116586 A JP26116586 A JP 26116586A JP 26116586 A JP26116586 A JP 26116586A JP S63115160 A JPS63115160 A JP S63115160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- silver
- emulsion
- sensitizing dye
- emulsion layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 41
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 39
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 9
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 claims abstract description 6
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 claims abstract description 6
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 31
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 15
- QZRGKCOWNLSUDK-UHFFFAOYSA-N Iodochlorine Chemical compound ICl QZRGKCOWNLSUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 7
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 7
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 7
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 7
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 4
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical class [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005204 hydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- ZQDWXGKKHFNSQK-UHFFFAOYSA-N hydroxyzine Chemical compound C1CN(CCOCCO)CCN1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZQDWXGKKHFNSQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000417 polynaphthalene Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960000999 sodium citrate dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/08—Sensitivity-increasing substances
- G03C1/28—Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances
- G03C1/29—Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances the supersensitising mixture being solely composed of dyes ; Combination of dyes, even if the supersensitising effect is not explicitly disclosed
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は赤外域が分光増感されたハロゲン化銀写真感光
材料の製造方法に関するものであり、特に半導体レーザ
ー尤の波長変動に対して感度の変動の改良されたハロゲ
ン化銀写真感光材料に関するものである。
材料の製造方法に関するものであり、特に半導体レーザ
ー尤の波長変動に対して感度の変動の改良されたハロゲ
ン化銀写真感光材料に関するものである。
写真感光材料の露光方法の一つに原図を走査し、その画
像信号に基づいて7%ロデン化銀写真感光材料上に露光
を行ない、原図の画像に対応するネが画像もしくはボッ
画像を形成するところのスキャナ一方式による画像形成
方法を実用化した記り装置は種々あり、これらのスキャ
ナ一方式記録装置の記録用光源には従来グローランプ、
キセノンランプ、水銀ランプ、タングステンランプ、発
光グイオードなどが用いられてきた。しかし、これらの
光源はいずれも出力が弱く寿命が短いという実用上の問
題がある。これらの問題を解決するものとして、lle
Heレーザー、アルゴンレーザー、1ie−Cdレ
ーV−tどのコヒーレントなレーザー光源をスキャナ一
方式の光源として用いるスキャナーがある。これらは高
出力が得られるが、装置が大型であること、高価である
こと、変3!4器が必要であること、更に可視光を泪い
るため感光材料のセーフライトが制限されてしまい、取
扱い性に劣ることなどの問題がある。
像信号に基づいて7%ロデン化銀写真感光材料上に露光
を行ない、原図の画像に対応するネが画像もしくはボッ
画像を形成するところのスキャナ一方式による画像形成
方法を実用化した記り装置は種々あり、これらのスキャ
ナ一方式記録装置の記録用光源には従来グローランプ、
キセノンランプ、水銀ランプ、タングステンランプ、発
光グイオードなどが用いられてきた。しかし、これらの
光源はいずれも出力が弱く寿命が短いという実用上の問
題がある。これらの問題を解決するものとして、lle
Heレーザー、アルゴンレーザー、1ie−Cdレ
ーV−tどのコヒーレントなレーザー光源をスキャナ一
方式の光源として用いるスキャナーがある。これらは高
出力が得られるが、装置が大型であること、高価である
こと、変3!4器が必要であること、更に可視光を泪い
るため感光材料のセーフライトが制限されてしまい、取
扱い性に劣ることなどの問題がある。
これに対して半導体レーザーは小型で安価、しかも変調
が容易であり、上記レーザーよりも長寿命である。また
赤外線に発光するため、明るいセーフライトが使用でき
るので、取り扱い作業性が良くなるという利点を有して
いる。
が容易であり、上記レーザーよりも長寿命である。また
赤外線に発光するため、明るいセーフライトが使用でき
るので、取り扱い作業性が良くなるという利点を有して
いる。
しかるに、半導体レーザーは、製造上のバラツキ、環境
温度、通電による温度上昇等種々な原因により、発光波
長のバラツキが、現状では避けられず、その変動は最大
で78Onm±20nmの範囲で波長がシフトしてしま
う。
温度、通電による温度上昇等種々な原因により、発光波
長のバラツキが、現状では避けられず、その変動は最大
で78Onm±20nmの範囲で波長がシフトしてしま
う。
このような光源の波長変動の結果として感光材料に対し
て適正な露光が与えられなくなり、画像濃度の変動、画
像の濃度ムラなどの不都合を生じる。そのため上述のよ
うな波長変動に対して安定した画像を与える感光材料が
ちとめられていた。
て適正な露光が与えられなくなり、画像濃度の変動、画
像の濃度ムラなどの不都合を生じる。そのため上述のよ
うな波長変動に対して安定した画像を与える感光材料が
ちとめられていた。
前記した問題点に対し、本発明の目的は、赤外光に対し
て高い感度を有し網点品質に優れたハロゲン化銀写真感
光材料を提供することにある0本発明の別の目的は、半
導体レーザー光源の波長変動に対して安定した画像を与
えるハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
て高い感度を有し網点品質に優れたハロゲン化銀写真感
光材料を提供することにある0本発明の別の目的は、半
導体レーザー光源の波長変動に対して安定した画像を与
えるハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
上記目的は、支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲ
ン化銀孔MMを有するハロゲン化銀写真感光材料におい
て、該ハロゲン化銀乳剤層が最大分光増感波長が78O
n+s以上の増感色素と780nm以下の増感色素とに
より分光増感され、かつ上記ノ10デン化銀乳剤層に含
有するハロゲン化銀が少なくとも50モル%の塩化銀を
含有する塩臭化銀、または塩沃臭化銀により達成される
事を見出した。
ン化銀孔MMを有するハロゲン化銀写真感光材料におい
て、該ハロゲン化銀乳剤層が最大分光増感波長が78O
n+s以上の増感色素と780nm以下の増感色素とに
より分光増感され、かつ上記ノ10デン化銀乳剤層に含
有するハロゲン化銀が少なくとも50モル%の塩化銀を
含有する塩臭化銀、または塩沃臭化銀により達成される
事を見出した。
前記の如く現状では半導体レーザー光源の発光波長の変
動が成程度避けられないとすれば、感光材料の分光感度
分布を発光波長の変動する範囲において(すなわち76
0■〜800nwの範囲)等しくなるように構成しでお
くことによって、半導体の発光波長のバラツキによる影
響を防止することができる。そのため780n−前に最
大分光感度を有する。
動が成程度避けられないとすれば、感光材料の分光感度
分布を発光波長の変動する範囲において(すなわち76
0■〜800nwの範囲)等しくなるように構成しでお
くことによって、半導体の発光波長のバラツキによる影
響を防止することができる。そのため780n−前に最
大分光感度を有する。
211の赤外増感色素を併用することによって半導体レ
ーザーの発光波長の変化に対応する感光材料の分光感度
を広い範囲で出来るだけ同じにするのである。
ーザーの発光波長の変化に対応する感光材料の分光感度
を広い範囲で出来るだけ同じにするのである。
上記のようにハロゲン化銀写真感光材料を分光増aする
ために使用する赤外増感色素は所望の波長の分光感度が
得られる色素を選択すればよく、例えば米国特許第2,
875,058号、米国特許第3,457゜078号、
米国特許第3,582.344号、米国特許第3,61
5.632号、米国特許第3,695,888号、米国
特許第4゜011.083号、米国特許第4.515.
888号、米国特許第4.536.473号で知られる
ような色素であり、これらの色素を用いで使用する写真
乳剤との組み合わせで、最大分光増感波長がこれらの色
素より最大分光増感波長が780nm以上のもの(好ま
しくは)80n−〜850n鋤)と780n−以下のも
の(好ましくは)OOnm〜7BOr+s+ )を選択
し760〜800n−間の感度が出来るだけ同一である
様にする。しかし、色素の最大分光増感波長は、色素の
量やAgXIL成、強色増感剤等に上りシフトするため
一時的に決められない。
ために使用する赤外増感色素は所望の波長の分光感度が
得られる色素を選択すればよく、例えば米国特許第2,
875,058号、米国特許第3,457゜078号、
米国特許第3,582.344号、米国特許第3,61
5.632号、米国特許第3,695,888号、米国
特許第4゜011.083号、米国特許第4.515.
888号、米国特許第4.536.473号で知られる
ような色素であり、これらの色素を用いで使用する写真
乳剤との組み合わせで、最大分光増感波長がこれらの色
素より最大分光増感波長が780nm以上のもの(好ま
しくは)80n−〜850n鋤)と780n−以下のも
の(好ましくは)OOnm〜7BOr+s+ )を選択
し760〜800n−間の感度が出来るだけ同一である
様にする。しかし、色素の最大分光増感波長は、色素の
量やAgXIL成、強色増感剤等に上りシフトするため
一時的に決められない。
本発明に用いられる赤外増感色素の具体例を以下に示す
が、本発明はこれらの赤外増感色素のみに限定されるも
のではない。
が、本発明はこれらの赤外増感色素のみに限定されるも
のではない。
本発明に用いられる上記の赤外増感色素は、好ましくは
ハロゲン化銀1モル当り5X10−’モル〜5xio−
’モル、更に好ましくはlXl0−’モル−1x to
−’モル、特に好ましくは2X10−’モル−5×さ八
る。
ハロゲン化銀1モル当り5X10−’モル〜5xio−
’モル、更に好ましくはlXl0−’モル−1x to
−’モル、特に好ましくは2X10−’モル−5×さ八
る。
本発明の赤外増感色素の比はAgX岨成や他の添加剤の
影響によって左右されるが、必要によっては3種以上を
併用してもよい。
影響によって左右されるが、必要によっては3種以上を
併用してもよい。
本発明に用いる前記の赤外増感色素は、直接乳剤中へ分
散することがでかる.また、これらはまず適当な溶媒、
例えばメチルアルコール、エチルアルコール、メチルセ
ルソルブ、アセトン、水、ピリジンあるいはこれらの混
合溶媒などの中に溶解され、溶液の形で乳剤へ添加する
こともできる。
散することがでかる.また、これらはまず適当な溶媒、
例えばメチルアルコール、エチルアルコール、メチルセ
ルソルブ、アセトン、水、ピリジンあるいはこれらの混
合溶媒などの中に溶解され、溶液の形で乳剤へ添加する
こともできる。
また、溶解に超音波を使用することもで終る.また、前
記の赤外増感色素の添加方法としては米国特許第3,4
89,987号明細書等に記載のごとき、色素を揮発性
の有機溶媒に溶解し、該溶液を親水性コロイド中に分散
し、この分散物を乳剤中へ添加する方法、特公昭46−
24185号などに記載のごとき、水不溶性色素を溶解
することなしに水溶性溶剤中に分散させ、この分散物を
乳剤へ添加する方法;米国特許第3.822,135号
明細書に記載のごとき、界面活性剤に色素を溶解し、該
溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭51−74624
号に記載のごとき、レッドシフトさせる化合物を用いて
溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭50−
80826号に記載のごとき色素を実質的に水を含まな
い酸に溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法等がmい
られる、その他、乳剤への添加には米国特許# 2,9
12,343号、同第3,342,605号、同第2,
996,287号、同第3.429.835号等に記載
の方法も用いられる。
記の赤外増感色素の添加方法としては米国特許第3,4
89,987号明細書等に記載のごとき、色素を揮発性
の有機溶媒に溶解し、該溶液を親水性コロイド中に分散
し、この分散物を乳剤中へ添加する方法、特公昭46−
24185号などに記載のごとき、水不溶性色素を溶解
することなしに水溶性溶剤中に分散させ、この分散物を
乳剤へ添加する方法;米国特許第3.822,135号
明細書に記載のごとき、界面活性剤に色素を溶解し、該
溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭51−74624
号に記載のごとき、レッドシフトさせる化合物を用いて
溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭50−
80826号に記載のごとき色素を実質的に水を含まな
い酸に溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法等がmい
られる、その他、乳剤への添加には米国特許# 2,9
12,343号、同第3,342,605号、同第2,
996,287号、同第3.429.835号等に記載
の方法も用いられる。
また上記赤外増感色素は適当な支持体上に塗布される萌
にハロゲン化銀乳剤中に一様に分散してよいが、勿論ハ
ロゲン化銀乳剤の調整のどの過程に゛も分散することが
できる。
にハロゲン化銀乳剤中に一様に分散してよいが、勿論ハ
ロゲン化銀乳剤の調整のどの過程に゛も分散することが
できる。
本発明で用いる赤外増感色素に、更に他の増感色素を組
合わせて用いることができる0例えば米国特許第3.7
03,377号、同第2.688.545号、同第3゜
397.060号、同第3.615.635号、同第3
,828,964号、英国特許第1,242,588号
、同第1,293.862号、特公昭43−4936号
、同44−14030号、同43・10773号、米国
特許第3,416,927号、特公昭43−4938号
、米国特許第3.615,613号、同Pt53,61
5.632号、同第3.617゜295号、同3,83
5,721号等に記載の増感色素を用いることができる
。
合わせて用いることができる0例えば米国特許第3.7
03,377号、同第2.688.545号、同第3゜
397.060号、同第3.615.635号、同第3
,828,964号、英国特許第1,242,588号
、同第1,293.862号、特公昭43−4936号
、同44−14030号、同43・10773号、米国
特許第3,416,927号、特公昭43−4938号
、米国特許第3.615,613号、同Pt53,61
5.632号、同第3.617゜295号、同3,83
5,721号等に記載の増感色素を用いることができる
。
本発明の写真感光材料の各層には、写真材料業界で公知
の各種マット剤を含有させることができる。
の各種マット剤を含有させることができる。
好ましいマット剤の平均粒径は10μ−〜1μ鶴である
。マット剤の粒径が10μ論以上ではモアレが発生し好
ましくない、また1μ−以下ではスベリ性や、スタチγ
りが劣り好ましくない、使用量はその添加される層のパ
イングーに対して乾燥重量比で0.05〜1.0であり
、更に好ましくは0.05〜0.5である。
。マット剤の粒径が10μ論以上ではモアレが発生し好
ましくない、また1μ−以下ではスベリ性や、スタチγ
りが劣り好ましくない、使用量はその添加される層のパ
イングーに対して乾燥重量比で0.05〜1.0であり
、更に好ましくは0.05〜0.5である。
本発明で泪いるハロゲン化銀は、塩臭化銀、塩沃臭化銀
であり、少なくとも50モル%の塩化銀を含むものであ
る。塩化銀が50モル%よりも少ないと、硬調性がそこ
なわれてしまい良好な網点品質が得られない、待に迅速
現象処理で良好な網、α品質を得るためには、50モル
%の塩化銀を含むものが好ましい。
であり、少なくとも50モル%の塩化銀を含むものであ
る。塩化銀が50モル%よりも少ないと、硬調性がそこ
なわれてしまい良好な網点品質が得られない、待に迅速
現象処理で良好な網、α品質を得るためには、50モル
%の塩化銀を含むものが好ましい。
本発明を実施する場合の写真乳剤の調整に当っては、感
光材料業界で公知の各種方法を用いることができる。
光材料業界で公知の各種方法を用いることができる。
本発明で泪いるハロゲン化銀粒子を製造するには例乏ば
保護コロイドの存在下で水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲ
ン化合物とを混合してハロゲン化銀粒子を形成させる工
程において、該工程で生成される全ハロゲン化銀の少な
(とも30モル%が生成する期間、この生成が行われる
乳剤のGIA[Iを5.0〜9.5、好ましくはpA、
6〜8の範囲に制御する。
保護コロイドの存在下で水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲ
ン化合物とを混合してハロゲン化銀粒子を形成させる工
程において、該工程で生成される全ハロゲン化銀の少な
(とも30モル%が生成する期間、この生成が行われる
乳剤のGIA[Iを5.0〜9.5、好ましくはpA、
6〜8の範囲に制御する。
本発明で用いるハロゲン化銀写真乳剤は、周期表第8族
の金属を含む化合物を併用することにより高照度短露光
特性を改良することができる。
の金属を含む化合物を併用することにより高照度短露光
特性を改良することができる。
これらの化合物は、好ましくは水溶液としてハロゲン化
銀乳剤の粒子形成時、物理熟成時または化学熱成時ある
いはその後に、へロデン化銀1モル当たり、概して10
−1〜10−6モル添加すればよいが、待に使用する化
合物の金属の種類、乳剤の調整方法または現像方式など
によって減感または反転を生じ易い時はハロゲン化銀1
モル当たり10−I〜10−7モルを物理熟成終了前に
用いることが好ましい。
銀乳剤の粒子形成時、物理熟成時または化学熱成時ある
いはその後に、へロデン化銀1モル当たり、概して10
−1〜10−6モル添加すればよいが、待に使用する化
合物の金属の種類、乳剤の調整方法または現像方式など
によって減感または反転を生じ易い時はハロゲン化銀1
モル当たり10−I〜10−7モルを物理熟成終了前に
用いることが好ましい。
本発明で用いるハロゲン化銀写真乳剤には、感光材料業
界で公知であり、通常用いられる化学増感剤、安定剤、
色調剤、ポリマー2テツクスの硬膜剤、カプリ防止剤、
界面活性剤、増粘剤、可塑剤、スベリ剤、現像抑制剤、
紫外線吸収剤、イラジェーシ1ン防止剤染料、重金属、
マット剤等を常用の方法で含有させることができる。
界で公知であり、通常用いられる化学増感剤、安定剤、
色調剤、ポリマー2テツクスの硬膜剤、カプリ防止剤、
界面活性剤、増粘剤、可塑剤、スベリ剤、現像抑制剤、
紫外線吸収剤、イラジェーシ1ン防止剤染料、重金属、
マット剤等を常用の方法で含有させることができる。
本発明で用いるハロゲン化銀写真乳剤は、適当な支持体
、例えばガラス、三酢酸セルロースの様なセルロース誘
導体フィルム、ポリエチレンテレフタレートの様な合成
樹脂フィルム、バライタ紙、レノンコート紙、合成紙等
に通常の方法で塗布することができる。
、例えばガラス、三酢酸セルロースの様なセルロース誘
導体フィルム、ポリエチレンテレフタレートの様な合成
樹脂フィルム、バライタ紙、レノンコート紙、合成紙等
に通常の方法で塗布することができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は露光後通常用
いられる種々の方法により現像処理することができる。
いられる種々の方法により現像処理することができる。
黒白現像液は、ヒドロキシベンゼン類、1−7エ二ルー
3−ピラゾリドン類、アミノフェノール類、7ミノベン
ゼン類等の現像主薬を含むアルカリ溶液であり、その他
アルカリ金属塩の亜硫酸塩、炭酸塩、重亜硫酸塩、臭化
物及び沃化物等を含むことができる。
3−ピラゾリドン類、アミノフェノール類、7ミノベン
ゼン類等の現像主薬を含むアルカリ溶液であり、その他
アルカリ金属塩の亜硫酸塩、炭酸塩、重亜硫酸塩、臭化
物及び沃化物等を含むことができる。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明がこれらによって限定されるものではない。
発明がこれらによって限定されるものではない。
実施例1
(乳剤の調整)
溶液A
水 9
.71塩化ナトリウム 20 。
.71塩化ナトリウム 20 。
ゼラチン 1(15g溶液B
水 3
.81塩化ナトリウム 94 。
.81塩化ナトリウム 94 。
ゼラチン 365g臭化カリウム
450gへキサクロロイリジウム酸 カリウム塩の0.01%水溶液28 mlへ斗すブロモ
ロジウム陵 カリウム塩の0.01%水−溶液 1.Omj!溶液C 水 3.
81硝酸銀 1700 。
450gへキサクロロイリジウム酸 カリウム塩の0.01%水溶液28 mlへ斗すブロモ
ロジウム陵 カリウム塩の0.01%水−溶液 1.Omj!溶液C 水 3.
81硝酸銀 1700 。
40℃に保温された上記溶液A中に、pH3%pAg7
.7に保ちながら上記溶液B及び溶QCを同時に関数的
に60分間にわたって加え、更に10分間攪拌し続けた
後炭酸ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整し、20
%硫酸マグネシウム水溶液21及びポリナフタレンスル
ホン酸の5%水溶液2.551を加え、乳剤を40℃に
て70キエレート化し、デカンテーシaンを行い水洗い
して過剰の水溶液の塩を除去する。
.7に保ちながら上記溶液B及び溶QCを同時に関数的
に60分間にわたって加え、更に10分間攪拌し続けた
後炭酸ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整し、20
%硫酸マグネシウム水溶液21及びポリナフタレンスル
ホン酸の5%水溶液2.551を加え、乳剤を40℃に
て70キエレート化し、デカンテーシaンを行い水洗い
して過剰の水溶液の塩を除去する。
次いで、それに3.)lの水を加えて分mさせ再び20
%の硫酸マグネシウム水溶液0.91を加えて同様に過
剰の水溶液の塩を除去する。それに、3.71の水と1
41.のゼラチンを加えて、55℃30分間分散させる
。これによって臭化銀35モル%、塩化銀65モル%、
平均0.25μ単分散度9の粒子が得られる。ここで単
分散度とは粒径の標準偏差を平均粒径で割った値を10
0倍した数値で表した値である。
%の硫酸マグネシウム水溶液0.91を加えて同様に過
剰の水溶液の塩を除去する。それに、3.71の水と1
41.のゼラチンを加えて、55℃30分間分散させる
。これによって臭化銀35モル%、塩化銀65モル%、
平均0.25μ単分散度9の粒子が得られる。ここで単
分散度とは粒径の標準偏差を平均粒径で割った値を10
0倍した数値で表した値である。
クエンfi1%の水溶液を12m1、塩化ナトリウム5
%の水溶液を12−1加えてpH5,5%pAg 7に
調整した乳剤に、チオ硫酸ナトリ9ム0,1%の水溶液
を120−!及び0.2%の塩化金酸水溶fi80s+
1を加えて60℃で熟成して最高感度にする。
%の水溶液を12−1加えてpH5,5%pAg 7に
調整した乳剤に、チオ硫酸ナトリ9ム0,1%の水溶液
を120−!及び0.2%の塩化金酸水溶fi80s+
1を加えて60℃で熟成して最高感度にする。
上記乳剤を10等分し、それぞれにカプリ防止剤として
、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールの0.5
%溶液を25me、安定剤として4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3m、ツーテトラザインデンの1%溶
a180a+cゼラチンの10%水溶液を400m1を
加え熟成を停止させたのち、#&1表に示したように赤
外増感色素を添加し更にカプリ防止剤としてノ1イドロ
キシンの10%溶液を50sZ、臭化カリウムの5%溶
液を50−l添加し、延展剤として20%のサポニン水
溶液を19−1、増粘剤としてスチレン〜マイレンll
i!重合体の4%水溶液を50鋤l、アクリル酸エチル
の高分子ポリマーラテックスを30g、硬膜剤として1
−ヒドロキシ−3,5−ジクロロトリアジンナトリウム
塩とホルマリンを添加し、上記乳剤を下引加工済みのポ
リエチレンテレフタレート支持体上に銀4.2g/m’
になるようにし、さらに保護膜として、ゼラチン500
.の水溶液に臭化カリウム10%水溶液100m+1を
添加し、i展剤として1−デシル−2−(3−イソペン
チル)サクシネート−2−スルホン酸ソーダの1%水溶
液を400m1添加し、平均粒径3.5μである不定型
シリカを100.添加分散しゼラチンが1.1g/鍮2
になるようにして乳剤層と保護層を同時に塗布した。
、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールの0.5
%溶液を25me、安定剤として4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3m、ツーテトラザインデンの1%溶
a180a+cゼラチンの10%水溶液を400m1を
加え熟成を停止させたのち、#&1表に示したように赤
外増感色素を添加し更にカプリ防止剤としてノ1イドロ
キシンの10%溶液を50sZ、臭化カリウムの5%溶
液を50−l添加し、延展剤として20%のサポニン水
溶液を19−1、増粘剤としてスチレン〜マイレンll
i!重合体の4%水溶液を50鋤l、アクリル酸エチル
の高分子ポリマーラテックスを30g、硬膜剤として1
−ヒドロキシ−3,5−ジクロロトリアジンナトリウム
塩とホルマリンを添加し、上記乳剤を下引加工済みのポ
リエチレンテレフタレート支持体上に銀4.2g/m’
になるようにし、さらに保護膜として、ゼラチン500
.の水溶液に臭化カリウム10%水溶液100m+1を
添加し、i展剤として1−デシル−2−(3−イソペン
チル)サクシネート−2−スルホン酸ソーダの1%水溶
液を400m1添加し、平均粒径3.5μである不定型
シリカを100.添加分散しゼラチンが1.1g/鍮2
になるようにして乳剤層と保護層を同時に塗布した。
このようにして得られた試料をキセノン光源を用いて1
0万分の1秒で返し網を介して網点露光及び干渉フィル
ター(760ns+、780nm、800n曽の3種)
を通してウェッジ露光し、下記組成の現像液と定着液を
用いてサクラオートマチックプロセッサーG R−27
(小西六写真工tl)で38℃にて20秒間現像し、定
着、水洗、乾燥して光学濃度を測定した。
0万分の1秒で返し網を介して網点露光及び干渉フィル
ター(760ns+、780nm、800n曽の3種)
を通してウェッジ露光し、下記組成の現像液と定着液を
用いてサクラオートマチックプロセッサーG R−27
(小西六写真工tl)で38℃にて20秒間現像し、定
着、水洗、乾燥して光学濃度を測定した。
結果を第1表に示した。同表において相対感度は、夫々
の試料の780nmでの感度を100とした相対値であ
る。又網点品質は網点を100倍の顕微鏡でa寮し、l
O段階に分けて評価した。10が最良であり1〜4は使
用不可、5以上が使用可能なレベルである。
の試料の780nmでの感度を100とした相対値であ
る。又網点品質は網点を100倍の顕微鏡でa寮し、l
O段階に分けて評価した。10が最良であり1〜4は使
用不可、5以上が使用可能なレベルである。
第1表より本発明のものは、網点品質がよく光源波長7
60nm −800nwにおいて安定した感度を示すこ
とがわかる。
60nm −800nwにおいて安定した感度を示すこ
とがわかる。
\、
以下余゛白
く現像液処方〉
純水(イオン交換水) 約 800 whl
亜硫酸カリウム 60 gエチレ
ンノ7ミン四酢酸 二ナトリウム塩 2g 水酸化カリウム 10.5g5−メ
チルベンゾトリアゾール 300請8ノエチレン
グリコール 25 gl−フェニル−4
,4−ツメチル−3−ピラゾリディノン 3
00 mgl−フェニル−5− メルカプトテトラゾール 60 mg臭化カリウム
3.5gハイドaキノン
20 g炭酸カリウム
15 g純水(イオン交換液水)を加えて 1*000m1に仕上げる。
亜硫酸カリウム 60 gエチレ
ンノ7ミン四酢酸 二ナトリウム塩 2g 水酸化カリウム 10.5g5−メ
チルベンゾトリアゾール 300請8ノエチレン
グリコール 25 gl−フェニル−4
,4−ツメチル−3−ピラゾリディノン 3
00 mgl−フェニル−5− メルカプトテトラゾール 60 mg臭化カリウム
3.5gハイドaキノン
20 g炭酸カリウム
15 g純水(イオン交換液水)を加えて 1*000m1に仕上げる。
現像液の使用時に純水31中に上記の現像液全量を溶か
して用いた。
して用いた。
水で希釈する前の現像液pHは約11.4であり、水で
希釈後の現像液pHは1O08であった。
希釈後の現像液pHは1O08であった。
〈定着液処方〉
($1ltA)
チオ硫酸アンモニウム
(72,5%W/V水溶液) 240 vb1亜硫
酸ナトリウム 17 g酢酸ナトリ
ウム・3水塩 6.5g硼酸
6gクエン酸ナトリウム・2水塩
2g酢酸(90%W/W水溶液)
13.6g+1(組成り) 純水(イオン交換水)17 輸l 硫酸(50%W/W水溶液) 4,7゜硫
酸アルミニウム (^120.換算含量が8.1%111ハの水溶Q)
26,5゜定着液の使用時に水500m1中に上記組成
A1組成りの順に溶かし、11に仕上げて用いた。
酸ナトリウム 17 g酢酸ナトリ
ウム・3水塩 6.5g硼酸
6gクエン酸ナトリウム・2水塩
2g酢酸(90%W/W水溶液)
13.6g+1(組成り) 純水(イオン交換水)17 輸l 硫酸(50%W/W水溶液) 4,7゜硫
酸アルミニウム (^120.換算含量が8.1%111ハの水溶Q)
26,5゜定着液の使用時に水500m1中に上記組成
A1組成りの順に溶かし、11に仕上げて用いた。
この定着液のpl+は約4.3であった。
実施例2
実施例1の溶81Bの塩化ナトリウムと臭化カリウムの
1を変更し、その以外は実施例1と同様に塩臭化銀乳剤
を調整し、下記の如き4種類の粒子から成る乳剤を調整
した。
1を変更し、その以外は実施例1と同様に塩臭化銀乳剤
を調整し、下記の如き4種類の粒子から成る乳剤を調整
した。
乳剤 ^、C1ハgBrモル% 平均粒径 単分散度
A 9515
0.27μ曽 15B 65/3
5 0,25 9C501500,25
20 D 30/70 0.23 1
0この乳剤を実施例1と同様に熟!&(但し、組成によ
り最高性能が得られるように調整した。)シ、分割し第
2表に従い以下実施例1と同様に調整し塗布した。なお
、この支持体は乳剤塗布面とは反N側に、下記染料を光
学濃度1.0(780nmにおいて)を与える量及1界
面活性剤と硬膜剤を含むゼラチン溶液が塗布乾燥されて
いるものであった。
A 9515
0.27μ曽 15B 65/3
5 0,25 9C501500,25
20 D 30/70 0.23 1
0この乳剤を実施例1と同様に熟!&(但し、組成によ
り最高性能が得られるように調整した。)シ、分割し第
2表に従い以下実施例1と同様に調整し塗布した。なお
、この支持体は乳剤塗布面とは反N側に、下記染料を光
学濃度1.0(780nmにおいて)を与える量及1界
面活性剤と硬膜剤を含むゼラチン溶液が塗布乾燥されて
いるものであった。
これらの試料を実施例1と同様にして露光し、処理、乾
燥して評価し、tlS2表に示す結果を得た。
燥して評価し、tlS2表に示す結果を得た。
第2表から明らかなように塩化銀含有量が50モル%以
上である試料No、11〜No、13はいずれも網点品
質がよく光源波長760n−〜800n−において安定
した感度を示すことがわかる。
上である試料No、11〜No、13はいずれも網点品
質がよく光源波長760n−〜800n−において安定
した感度を示すことがわかる。
しかるに、塩化銀含有量が30モル%である試料No、
14では安定した感度を示すが網点品質が悪く実用に
耐えない。
14では安定した感度を示すが網点品質が悪く実用に
耐えない。
以下余白
〔発明の効果〕
本発明により、レーザーの発光波長の変動の影響をうけ
にくく、赤外光に対しで高い感度を有し且つ網点品質に
優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供することができ
た。
にくく、赤外光に対しで高い感度を有し且つ網点品質に
優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供することができ
た。
Claims (1)
- 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲ
ン化銀乳剤層が、最大分光増感波長が780nm以上の
増感色素と780nm以下の増感色素とにより分光増感
され、かつ上記ハロゲン化銀乳剤層に含有するハロゲン
化銀が少なくとも50モル%の塩化銀を含有する塩臭化
銀、または塩沃臭化銀であることを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26116586A JPS63115160A (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26116586A JPS63115160A (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63115160A true JPS63115160A (ja) | 1988-05-19 |
Family
ID=17358019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26116586A Pending JPS63115160A (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63115160A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02230238A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー感光材料 |
JPH0313937A (ja) * | 1989-06-12 | 1991-01-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0329940A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-07 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
US5013642A (en) * | 1989-11-15 | 1991-05-07 | Eastman Kodak Company | Photographic element |
JPH04366943A (ja) * | 1991-06-14 | 1992-12-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS505034A (ja) * | 1973-04-23 | 1975-01-20 | ||
JPS505035A (ja) * | 1973-04-23 | 1975-01-20 | ||
JPS51106425A (ja) * | 1975-03-17 | 1976-09-21 | Konishiroku Photo Ind | Harogenkaginshashinkankozairyo |
JPS6080841A (ja) * | 1983-10-11 | 1985-05-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61174540A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61245152A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-10-31 | Oriental Shashin Kogyo Kk | 半導体レ−ザ用ハロゲン化銀感光材料 |
-
1986
- 1986-10-31 JP JP26116586A patent/JPS63115160A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS505034A (ja) * | 1973-04-23 | 1975-01-20 | ||
JPS505035A (ja) * | 1973-04-23 | 1975-01-20 | ||
JPS51106425A (ja) * | 1975-03-17 | 1976-09-21 | Konishiroku Photo Ind | Harogenkaginshashinkankozairyo |
JPS6080841A (ja) * | 1983-10-11 | 1985-05-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61174540A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61245152A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-10-31 | Oriental Shashin Kogyo Kk | 半導体レ−ザ用ハロゲン化銀感光材料 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02230238A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー感光材料 |
JPH0313937A (ja) * | 1989-06-12 | 1991-01-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0329940A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-07 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
US5013642A (en) * | 1989-11-15 | 1991-05-07 | Eastman Kodak Company | Photographic element |
JPH04366943A (ja) * | 1991-06-14 | 1992-12-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4078937A (en) | Process for sensitizing a fine grain silver halide photographic emulsion | |
JPS63115160A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US3260605A (en) | Method for preparing light-sensitive silver halide emulsions suitable for print-out recording materials | |
JPS61245152A (ja) | 半導体レ−ザ用ハロゲン化銀感光材料 | |
JPH041899B2 (ja) | ||
US3607278A (en) | Photographic elements containing fogged and unfogged silver halide grains and a slow silver halide emulsion layer | |
JPS63115159A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 | |
JP2530828B2 (ja) | 半導体レ―ザ―光源用ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US3637388A (en) | Process for the photographic production of equidensities | |
JP2791492B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2899846B2 (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料 | |
EP0733941B1 (en) | Reduction of the sensitometric toe area of photographic films | |
JP2866700B2 (ja) | 向上した感光度をもつハロゲン化銀乳剤 | |
JP2934633B2 (ja) | 改良された明室許容度を持つ写真ハロゲン化銀乳剤 | |
JP2892832B2 (ja) | 写真スピード感度低下用の吸収層を有する写真記録材料 | |
JPH0254534B2 (ja) | ||
JPH01304448A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3261620B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法 | |
JPH09120111A (ja) | 高コントラスト写真材料 | |
US3501299A (en) | Stabilizing print-out material | |
JPS60260039A (ja) | 黒白直接陽画写真要素 | |
JP3086983B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0128371B2 (ja) | ||
JPH03107140A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2847557B2 (ja) | 画像形成方法 |