JPS58169147A - 印刷用写真原版の現像処理方法 - Google Patents
印刷用写真原版の現像処理方法Info
- Publication number
- JPS58169147A JPS58169147A JP5245182A JP5245182A JPS58169147A JP S58169147 A JPS58169147 A JP S58169147A JP 5245182 A JP5245182 A JP 5245182A JP 5245182 A JP5245182 A JP 5245182A JP S58169147 A JPS58169147 A JP S58169147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- general formula
- type
- compound
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C5/00—Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
- G03C5/26—Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
- G03C5/29—Development processes or agents therefor
- G03C5/305—Additives other than developers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は印刷用写真原版を作成するた給の沖5儂処御方
法に関し、特にリス型感光材料を自動′N1.倫機で現
前処理すみ際、該Wg光材料に鋏スラッジが付着して汚
染が生ずる一錯スラツジ汚れ−ことのない現俸方法に関
する。
法に関し、特にリス型感光材料を自動′N1.倫機で現
前処理すみ際、該Wg光材料に鋏スラッジが付着して汚
染が生ずる一錯スラツジ汚れ−ことのない現俸方法に関
する。
印刷用写真原版を作成する次めに用いられるいわゆるリ
ス型ハロゲン化欽感光材料には、印III原稿の連続階
調の濃度変化をもった[1iI儂を綱目状の点群(以下
網点という)に分割し、濃度変化を網点の面積に変えて
紀碌するためのリスフィルムや線画よりなる印刷原稿に
使用するリスラインフィルムなどがある。
ス型ハロゲン化欽感光材料には、印III原稿の連続階
調の濃度変化をもった[1iI儂を綱目状の点群(以下
網点という)に分割し、濃度変化を網点の面積に変えて
紀碌するためのリスフィルムや線画よりなる印刷原稿に
使用するリスラインフィルムなどがある。
これらのリス型感光材料は、高コ/トラスト、高#度の
網点又は111画を得るiめに、いわゆる伝染現像液(
以下、リス型現像液という)で処理される。、 その処理方法は、均一な性能を得るためG)?APHI
CARTS MONTHLY 誌 @1巻、toば
一ジ(/970年発行)K記載されているような搬送型
自動現偉機を用いるのが一般的である(自現機処理とい
う) このような現前処理に於ては、現前処理中、又は現債処
理后、次の工程(例えば定着)へ感光材料を送るりd)
、・−ラーやベルトを用いるが、ノ・ロゲン化#I感界
材料を現前処理すると、現像液中のハロゲン化欽溶剤(
例えば亜5N酸塩)により、銀イオンが現像液中に溶出
して、コロイド銀(スラッジ)となり液が汚濁し几り、
上記のローラーやベルトに沈積して処理する感光材料に
付着して汚染を生じる。
網点又は111画を得るiめに、いわゆる伝染現像液(
以下、リス型現像液という)で処理される。、 その処理方法は、均一な性能を得るためG)?APHI
CARTS MONTHLY 誌 @1巻、toば
一ジ(/970年発行)K記載されているような搬送型
自動現偉機を用いるのが一般的である(自現機処理とい
う) このような現前処理に於ては、現前処理中、又は現債処
理后、次の工程(例えば定着)へ感光材料を送るりd)
、・−ラーやベルトを用いるが、ノ・ロゲン化#I感界
材料を現前処理すると、現像液中のハロゲン化欽溶剤(
例えば亜5N酸塩)により、銀イオンが現像液中に溶出
して、コロイド銀(スラッジ)となり液が汚濁し几り、
上記のローラーやベルトに沈積して処理する感光材料に
付着して汚染を生じる。
こうした汚染を銀スラッジ汚れと称しており、ローラー
搬送型自現機処理で特に発生し易い。
搬送型自現機処理で特に発生し易い。
かかる銀スラッジ汚れが生じると、感光材料の非m偉s
でムラ1にのカブリとなり、その写真原版から印s1版
へ焼付けると印−1汚れとなって良好な印刷物が得られ
ないということが生じて実用上人きな問題であった。
でムラ1にのカブリとなり、その写真原版から印s1版
へ焼付けると印−1汚れとなって良好な印刷物が得られ
ないということが生じて実用上人きな問題であった。
本発明の目的は、庁/に1 リス型ハロゲン化−感光材
料をリス型現像液で処理するに際し、鋼スラッジ汚れを
発生しない処理方法を提供することにあり、第λに1
リス型・・ロケン化鋏感光材料の写真性を損うことな
く、銀スラッジ汚れを発生しない現儂処理方法を提供す
ることにあり、糖Jt’j。
料をリス型現像液で処理するに際し、鋼スラッジ汚れを
発生しない処理方法を提供することにあり、第λに1
リス型・・ロケン化鋏感光材料の写真性を損うことな
く、銀スラッジ汚れを発生しない現儂処理方法を提供す
ることにあり、糖Jt’j。
銀スラッジ汚れを発生することなく、良好な印刷用写真
原版を作成することにあり、@&に、IIス型ハロゲン
化@感光材料を処理して、銀スラツジを生ずることのな
い現gl液組成を提供することKあり、第jK、+7ス
型感光材料をリス型現像液で処理する際のりスラッジ汚
れを防止する方法を提供することにある、 本発明者は従来知られているさまざまな現儂液組成物や
現像液酢加剤について液汚れやフィルム汚れを防止する
ために研究した。その結果ある種の化合物の中Khある
程度の液汚れ防止効果を有するも・も見出された。しか
しそれらをそれぞれ単独に用いた場合KFi本発明の目
的を?lIlたすtlど有効なものけ見出されなかった
。
原版を作成することにあり、@&に、IIス型ハロゲン
化@感光材料を処理して、銀スラツジを生ずることのな
い現gl液組成を提供することKあり、第jK、+7ス
型感光材料をリス型現像液で処理する際のりスラッジ汚
れを防止する方法を提供することにある、 本発明者は従来知られているさまざまな現儂液組成物や
現像液酢加剤について液汚れやフィルム汚れを防止する
ために研究した。その結果ある種の化合物の中Khある
程度の液汚れ防止効果を有するも・も見出された。しか
しそれらをそれぞれ単独に用いた場合KFi本発明の目
的を?lIlたすtlど有効なものけ見出されなかった
。
%に千オ硫rW、鳩を含まない、かつ亜硫酸基濃度の低
いリス型理イ象液では、従来公知の銀スラツジ防止方法
が適用出来ないことが多く又、印刷用写真原版に用いら
れるリス型感光材料処理では網や品質、高コントラスト
が重要であるが通常の銀汚れ防…剤、(例、マーば、米
国特許糖J、/7.3,7Ir?号1?−u載のl−フ
ェニル−j−メルカプトテトラゾール)カブリ防止剤(
例えば米国特許第3゜7tz、r、2コ号紀載のpKa
7.7以上の一一メルカブト化合物、(例えば−一メル
カブトベンツィミタソールなど)のリス型3J!儂液で
の使用は、これらのリス特性を損ない、網廃品貴が劣化
することが多い次め実用することには問題があった。
いリス型理イ象液では、従来公知の銀スラツジ防止方法
が適用出来ないことが多く又、印刷用写真原版に用いら
れるリス型感光材料処理では網や品質、高コントラスト
が重要であるが通常の銀汚れ防…剤、(例、マーば、米
国特許糖J、/7.3,7Ir?号1?−u載のl−フ
ェニル−j−メルカプトテトラゾール)カブリ防止剤(
例えば米国特許第3゜7tz、r、2コ号紀載のpKa
7.7以上の一一メルカブト化合物、(例えば−一メル
カブトベンツィミタソールなど)のリス型3J!儂液で
の使用は、これらのリス特性を損ない、網廃品貴が劣化
することが多い次め実用することには問題があった。
本発明者は冬〈の化合物からリス型感光材料の重要性能
であるリス特性を損わず、少量で銀スラツジ発生を抑制
する化合物の船台せを見い出し九。
であるリス特性を損わず、少量で銀スラツジ発生を抑制
する化合物の船台せを見い出し九。
本発明のかかる目的は、少なくとも10モル昏が塩化錬
からなるハロケン化−を塗布して成るリス型ハロゲン化
錬感光材料をリス型現像液で処理するに際し、t1現儂
液中に、下記一般式(I)で表わされる化合物を少なく
とも一種と、下記−・般式([)で表わされる化合物を
少なくとも一種とを含有せしめることにより達成され次
。
からなるハロケン化−を塗布して成るリス型ハロゲン化
錬感光材料をリス型現像液で処理するに際し、t1現儂
液中に、下記一般式(I)で表わされる化合物を少なく
とも一種と、下記−・般式([)で表わされる化合物を
少なくとも一種とを含有せしめることにより達成され次
。
一般式(I)
(式中、R1け、水素原子、ハロゲン
原子、炭素数j以下のアルキル基を
表わす。)
一般式(II)
−N
111
(式中、zt−r水素原子、アミノ基、炭素数3以下の
アルキル基、−8R1 tたは−NHC(JH,、を表わす。ここでR2は、水
素原子または炭素数3 以Fのアルキル基奢表わす。) 一般式(I)のR1としては、具体的には、水1gI東
子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、ブ「7
ピル基などを挙げることができる。
アルキル基、−8R1 tたは−NHC(JH,、を表わす。ここでR2は、水
素原子または炭素数3 以Fのアルキル基奢表わす。) 一般式(I)のR1としては、具体的には、水1gI東
子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、ブ「7
ピル基などを挙げることができる。
一般式(If)のZとしては、具体的KFi、水素原子
、’yミノ基、メルカプト基、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、アセトアミド°基、メチルメルカプト基など
を挙げることができる。
、’yミノ基、メルカプト基、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、アセトアミド°基、メチルメルカプト基など
を挙げることができる。
本発明に用いられる化合物の具体例としては、一般式(
I) !−メヂルーベンソトリアゾール (化合物 a)j−
ブロム−ベンツトリアゾール (少 b)!−エチル
ーベンツトリアゾール (ψ C)一般式(II) コーメルカブトー!−アミノ 一/、!、グーチアジアゾール (化合物 d)−一メ
ルカブトーj−メチルカプト −/、J、μmチアシアソール (ψ e)−一メル
カブトー!−アセト了ミド −/、!、<7−チアジアゾール (化合物 f)−一
メル力ブトー!−エチル 一/、J、弘−チアジアゾール (争 g)コ、j−
ジメルカプト 一/、J、ゲーチアジアゾール (oh)などがある。
I) !−メヂルーベンソトリアゾール (化合物 a)j−
ブロム−ベンツトリアゾール (少 b)!−エチル
ーベンツトリアゾール (ψ C)一般式(II) コーメルカブトー!−アミノ 一/、!、グーチアジアゾール (化合物 d)−一メ
ルカブトーj−メチルカプト −/、J、μmチアシアソール (ψ e)−一メル
カブトー!−アセト了ミド −/、!、<7−チアジアゾール (化合物 f)−一
メル力ブトー!−エチル 一/、J、弘−チアジアゾール (争 g)コ、j−
ジメルカプト 一/、J、ゲーチアジアゾール (oh)などがある。
一般式(II)の化合物灯、実施例に示すように1pK
aが実質的Kt、o以下の4のが好1〜く、更に7以下
のものがより好ましい。
aが実質的Kt、o以下の4のが好1〜く、更に7以下
のものがより好ましい。
これらの化合物は、リス型現像液K[接合有せしめても
よいし、補充液中に含有せしめておいて、現儂液中へ添
加せしめて本よく、その両方でもよい。
よいし、補充液中に含有せしめておいて、現儂液中へ添
加せしめて本よく、その両方でもよい。
該化合物の現像液及び/又F′i補充液中への含有th
、好ましくR77当りo、or、toowit。
、好ましくR77当りo、or、toowit。
よ秒好ましくFio 、 l−zowq、%KutL<
H7〜JOqである。
H7〜JOqである。
本発明におけるリス型塑儂液とは基本的にはオルト又は
)(ラジヒドロキシベンゼン、アルカリ剤、少量の遊離
の弊硫、酸#A及び亜婦酸イオンバッファー等から楕成
さtする。現儂主薬としてのオルト又汀lξラジヒドロ
キシベンゼン麺#:tx真の分野でよく知られているも
C)から適宜選択で鳶る。特にハイドロキノ/が実用的
である。31jl俸主薬の添加量は現欅液//当り/〜
ioog、好ましくitt〜101である。亜硫酸イオ
ンノぞツファーは現儂液中の亜1illWI#l1Il
l11度をほぼ一定に保つに有効な量で用いられ、ホル
マリン嬰硫酸水素ナトリウム付加物の如★アルデヒド°
亜硫酸水素アルカリ付加物、アセトン亜硫酸水素ナトリ
「ム付加物の如きケトン−′#研酸水素アルカリ付加物
、ソジウムービス(,2−ヒドロキシエチル)アミノメ
タンスルホネートの如負カルボニル重亜硫酸−アミン縮
合生成物などが挙げられる。亜硫酸イオンバッファーの
使用量は現像液/を当り/J〜/JO7iである。
)(ラジヒドロキシベンゼン、アルカリ剤、少量の遊離
の弊硫、酸#A及び亜婦酸イオンバッファー等から楕成
さtする。現儂主薬としてのオルト又汀lξラジヒドロ
キシベンゼン麺#:tx真の分野でよく知られているも
C)から適宜選択で鳶る。特にハイドロキノ/が実用的
である。31jl俸主薬の添加量は現欅液//当り/〜
ioog、好ましくitt〜101である。亜硫酸イオ
ンノぞツファーは現儂液中の亜1illWI#l1Il
l11度をほぼ一定に保つに有効な量で用いられ、ホル
マリン嬰硫酸水素ナトリウム付加物の如★アルデヒド°
亜硫酸水素アルカリ付加物、アセトン亜硫酸水素ナトリ
「ム付加物の如きケトン−′#研酸水素アルカリ付加物
、ソジウムービス(,2−ヒドロキシエチル)アミノメ
タンスルホネートの如負カルボニル重亜硫酸−アミン縮
合生成物などが挙げられる。亜硫酸イオンバッファーの
使用量は現像液/を当り/J〜/JO7iである。
アルカリは現像液をアルカリ性、より好ましくFipH
?以上(%にpH9,7〜//、j)Kするために加え
らねる。従って、その添加量及び化合物の穐11は何ら
駆足されない。
?以上(%にpH9,7〜//、j)Kするために加え
らねる。従って、その添加量及び化合物の穐11は何ら
駆足されない。
本発明に用いられる現俸液KF′i亜値酸ナトリウムな
どの亜硫酸アルカリ塩を加えて遊離亜曾酸イオンS度を
制御することができる。亜ツ酸塙の添加量は、現像液/
7!当り通常9g以下が一般的であり好ましいが、特に
、/:、?L−u下が好ま1.い。もちろんデ2より多
くてもよい。
どの亜硫酸アルカリ塩を加えて遊離亜曾酸イオンS度を
制御することができる。亜ツ酸塙の添加量は、現像液/
7!当り通常9g以下が一般的であり好ましいが、特に
、/:、?L−u下が好ま1.い。もちろんデ2より多
くてもよい。
多くの場合、ハロゲン化アルカリ(%に、臭化ナトリウ
ム、臭化カリウムの如負臭化物)を現前調節剤として含
有することが好ましい。・・ロゲン化アルカリは現前液
lノ当り0,0/〜1011好ましくは0./〜t、!
7s加することが好ましい。
ム、臭化カリウムの如負臭化物)を現前調節剤として含
有することが好ましい。・・ロゲン化アルカリは現前液
lノ当り0,0/〜1011好ましくは0./〜t、!
7s加することが好ましい。
本発#4に用いられる現像液け、上記成分の他に必要罠
応じて、水溶性の酸(例えば酢酸、ホウ酸)、アルカリ
(例えば水帯化ナトリウム)、塩類(例えば炭酸ナトリ
ウム)の如きpH緩衝剤を含むことができる。ある種の
アルカリは、現俸液をアルカリ性にするだけでなく、p
H緩衝剤及び現儂調節剤として本作用する。
応じて、水溶性の酸(例えば酢酸、ホウ酸)、アルカリ
(例えば水帯化ナトリウム)、塩類(例えば炭酸ナトリ
ウム)の如きpH緩衝剤を含むことができる。ある種の
アルカリは、現俸液をアルカリ性にするだけでなく、p
H緩衝剤及び現儂調節剤として本作用する。
リス型現俸液及び現前補充液中の力丁−オンとしては、
カリウムイオン、及びナトリウムイオンなどが存在する
ことになるが、カチオンの比率として、カリウムイオン
/カリウムイオン+トリウムイオンが172以上のもの
け鋼スラッジ汚れがより発生し易い。本発明の化合物を
かかる組成の現像液中に存在ぜしめると、より顕著な銀
スラツジ防止効果を奏することが出来る。
カリウムイオン、及びナトリウムイオンなどが存在する
ことになるが、カチオンの比率として、カリウムイオン
/カリウムイオン+トリウムイオンが172以上のもの
け鋼スラッジ汚れがより発生し易い。本発明の化合物を
かかる組成の現像液中に存在ぜしめると、より顕著な銀
スラツジ防止効果を奏することが出来る。
現像液に加えることので舞るl!に他の成分は、アスコ
ルビン酸、コージー酸の如き保恒剤、及びj−二トロペ
ンゾインダゾールの如きカプリ防止剤、トリエチレング
リコール、ジメチルホルムアミド、メタノールの如き有
機溶剤などである。又現像液の保恒性を高めるため特開
昭参9−参参74tAK記載されているようにアルカノ
ールアミンを併用[2てもよい。
ルビン酸、コージー酸の如き保恒剤、及びj−二トロペ
ンゾインダゾールの如きカプリ防止剤、トリエチレング
リコール、ジメチルホルムアミド、メタノールの如き有
機溶剤などである。又現像液の保恒性を高めるため特開
昭参9−参参74tAK記載されているようにアルカノ
ールアミンを併用[2てもよい。
上記の様KPl弊された現像液は使用に際して、各成分
が含有されていればよく、使用前に現像液組成を二以上
の部分に分けておくこと本で負る。
が含有されていればよく、使用前に現像液組成を二以上
の部分に分けておくこと本で負る。
例えば、現前生薬を溶解した部分とアルカリを含む部分
に分けれは、使用に際して画部分を希釈するだけで直ち
に使用できる。
に分けれは、使用に際して画部分を希釈するだけで直ち
に使用できる。
本発明に於てけ、リス型llIC光材料をリス型珍骨液
を用いて、搬送型自動現僚機で処理する場合、現前温度
としては、コj 0C〜to”c、特にλ7 @C〜3
!”Cが好ましく、現前時間は、参〇秒〜120秒、%
yczo秒〜100秒が好ましい。
を用いて、搬送型自動現僚機で処理する場合、現前温度
としては、コj 0C〜to”c、特にλ7 @C〜3
!”Cが好ましく、現前時間は、参〇秒〜120秒、%
yczo秒〜100秒が好ましい。
定着、水洗、乾燥の条件には、特忙制限はなく、轟業界
で一般に行われている自動現倫機での負性をそのオオ適
用出来る。
で一般に行われている自動現倫機での負性をそのオオ適
用出来る。
リス型写真感光材料はその網点の品質を向上させるため
にサルファイドイオン量のすくない現像液で現儂される
。その際S光層にポリエチレンオキシド系化合物を含ま
せておくと網点8鵞が一段と向上することが知られてい
る。
にサルファイドイオン量のすくない現像液で現儂される
。その際S光層にポリエチレンオキシド系化合物を含ま
せておくと網点8鵞が一段と向上することが知られてい
る。
従来から知られているこれらの化合物KF′i、ポリエ
チレンオキシド、あるいはホIJエチレンオキシドと脂
肪族アルコール類、グリコ−11類、脂肪酸類、脂肪族
アミン類、フェノール類、ヘキシトール誘導体脱水甲状
化合物等との縮合生成物がある。
チレンオキシド、あるいはホIJエチレンオキシドと脂
肪族アルコール類、グリコ−11類、脂肪酸類、脂肪族
アミン類、フェノール類、ヘキシトール誘導体脱水甲状
化合物等との縮合生成物がある。
これらの化合物については米国特許J、コtl。
412崎、rff13,3171,171号、同3.コ
9ダ、j参〇+4、同3.!lル、130号などに記載
され−rいる。
9ダ、j参〇+4、同3.!lル、130号などに記載
され−rいる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、Mees着“
The Theory of Photograp
hicProcess″第3版Mi 11 an社刊(
/947)j /−1j員及びP、Grs目kides
箸“Chimi ephotographique
”第コ版Paul Monte1社刊(/?j7年)コ
zi〜JOI買等一般の放置に記載された、中性法、酸
性法、シンクルジエツト法、ダブルジェット法、コント
ロールダブルジェット法などを用いて作ることが出来る
。
The Theory of Photograp
hicProcess″第3版Mi 11 an社刊(
/947)j /−1j員及びP、Grs目kides
箸“Chimi ephotographique
”第コ版Paul Monte1社刊(/?j7年)コ
zi〜JOI買等一般の放置に記載された、中性法、酸
性法、シンクルジエツト法、ダブルジェット法、コント
ロールダブルジェット法などを用いて作ることが出来る
。
・・ロ※ン化錯組成として杜、塩化銀を少くと4AOモ
ルS(好11.<はフタモル畳以上)含み、沃化銀をO
−jモル咄含む塩臭化鎖もしくは塩沃臭化−が好オしい
。ハロケン化銀粒子の形部、晶癖、すイズ分布等に特に
制限Qゴないが粒径0.7μ以下のものが好ましい。
ルS(好11.<はフタモル畳以上)含み、沃化銀をO
−jモル咄含む塩臭化鎖もしくは塩沃臭化−が好オしい
。ハロケン化銀粒子の形部、晶癖、すイズ分布等に特に
制限Qゴないが粒径0.7μ以下のものが好ましい。
ハロケン化銀粒子は塩化金酸塩、三塩化金などのような
金化合物、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、銀
塩と反St、、して硫化鎖を形成するイオウ化合物、第
一スズ塩、アミン類の如★還元性物質で粒子を粗大化し
ないで裏腹を上昇させゐことが出来る。
金化合物、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、銀
塩と反St、、して硫化鎖を形成するイオウ化合物、第
一スズ塩、アミン類の如★還元性物質で粒子を粗大化し
ないで裏腹を上昇させゐことが出来る。
ハロゲン化銀用ベヒクルとしてはゼラチン、変成ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、合成着水性ポリマーを用いること
が出来る。
ン、ゼラチン誘導体、合成着水性ポリマーを用いること
が出来る。
ハロゲン化銅乳剤層又はその他の層には、特公昭参t−
z3zi等に記載されているアルキルアクリレート ア
ルキルメタアクリレート アクリル駿、クリシジルアク
リレート等のホモ又はコポリマーからなるポリマーラテ
ックスを、写真材料の寸度安定性の向上、膜物性の改良
などの目的で含有せしめることが出来る、 写真乳剤には乳剤製造時、保存時などのカブリをD止f
る目的で、ダーヒドロキシールーメチルー/、J、Ja
、7−チトラアザインデン、3−メチルベンゾチアンー
ル、l−フェニル−!−メルカプトテトラソールをけじ
め多くの複素中化合物、含水銀化合物、メルカプト化合
物など当業界でよく知らtまたカブリ防止剤を用いるこ
とが出来る。
z3zi等に記載されているアルキルアクリレート ア
ルキルメタアクリレート アクリル駿、クリシジルアク
リレート等のホモ又はコポリマーからなるポリマーラテ
ックスを、写真材料の寸度安定性の向上、膜物性の改良
などの目的で含有せしめることが出来る、 写真乳剤には乳剤製造時、保存時などのカブリをD止f
る目的で、ダーヒドロキシールーメチルー/、J、Ja
、7−チトラアザインデン、3−メチルベンゾチアンー
ル、l−フェニル−!−メルカプトテトラソールをけじ
め多くの複素中化合物、含水銀化合物、メルカプト化合
物など当業界でよく知らtまたカブリ防止剤を用いるこ
とが出来る。
本発明のリス型ハロゲン化銀乳剤は、シアニン、メロン
了二ン、カルボシアニン等のシアニン色素−の単独本し
くけ組合せ使用、又はそれらとスチリル染料等との組合
せ使用によりオルソ又はパンクロに分光増感や強色増感
を行うことが出来る。
了二ン、カルボシアニン等のシアニン色素−の単独本し
くけ組合せ使用、又はそれらとスチリル染料等との組合
せ使用によりオルソ又はパンクロに分光増感や強色増感
を行うことが出来る。
硬膜剤々しては、特に制限はないが、アルデヒド系化合
物、ケトン化合物、λ−ヒドロギシーグ。
物、ケトン化合物、λ−ヒドロギシーグ。
4−ジクロロ−/、3.!−)リアジン等の反応性のハ
ロゲンを有する化合物、反応性オレフイ/を持つ化合物
、N−メチロール化合物、アジリジン化合物、カルボジ
イミド化合物などを用いることが出来る。
ロゲンを有する化合物、反応性オレフイ/を持つ化合物
、N−メチロール化合物、アジリジン化合物、カルボジ
イミド化合物などを用いることが出来る。
本発明の写真乳剤には、塗布助剤、写真特性の改良、等
の目的で、界面活性剤を添加することが出来る〜 界面活性剤と【、では、カボニ/の如き天然界面活性剤
、アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリ/ドー
ル系などのノニオン界面活性剤、カルボン酸、スルホン
酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性
基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスル
ホン酸類、アミノアルコールの硫酸又は燐酸エステル等
の両性界面活性剤が好ま[2く用いられる。この他、乳
剤添加物、感材の製法等については、ProductL
isencing Index誌9−巻(iq”yi年
)107〜/10頁の記載を参考にすることが出来る。
の目的で、界面活性剤を添加することが出来る〜 界面活性剤と【、では、カボニ/の如き天然界面活性剤
、アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリ/ドー
ル系などのノニオン界面活性剤、カルボン酸、スルホン
酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性
基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスル
ホン酸類、アミノアルコールの硫酸又は燐酸エステル等
の両性界面活性剤が好ま[2く用いられる。この他、乳
剤添加物、感材の製法等については、ProductL
isencing Index誌9−巻(iq”yi年
)107〜/10頁の記載を参考にすることが出来る。
本発明に於ては、写真乳剤は、処理9条で著しい寸度変
化を起さない可柳性支持体、例えばセルロースアセテー
トフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポ
リカーlネートフィルム、ポリスチレンフィルム等に塗
布される。
化を起さない可柳性支持体、例えばセルロースアセテー
トフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポ
リカーlネートフィルム、ポリスチレンフィルム等に塗
布される。
本発明に於て、写真画rψを得る為の露光は、当業界で
用いられる通常の方法を用いて行えばよい。
用いられる通常の方法を用いて行えばよい。
すなわちタングステン電灯、カーボンアーク灯、水鈑灯
、螢光灯、キセノンアーク灯、キセノンフラッジ:x、
灯、陰極線管フライングスポット、グローチューブ′、
レーザーft、(fll)ばアルコ′ンレーザ−1、発
光グイオートなどを用いることが出来る。
、螢光灯、キセノンアーク灯、キセノンフラッジ:x、
灯、陰極線管フライングスポット、グローチューブ′、
レーザーft、(fll)ばアルコ′ンレーザ−1、発
光グイオートなどを用いることが出来る。
*T#間は数10秒〜17iooo秒で本よいし、77
1000秒より短い露光、例えば/X/θ4秒〜1ii
os秒の露光を用いることも出来、必要に応じて争フィ
ルターで露光に用いる光の分前組成をvI41111す
ることも出来る。
1000秒より短い露光、例えば/X/θ4秒〜1ii
os秒の露光を用いることも出来、必要に応じて争フィ
ルターで露光に用いる光の分前組成をvI41111す
ることも出来る。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例 l
lθモル鳴塩化鏝、/り、jモル鳴の臭化鋏、1H)o
、sモル曝の沃化鋏からなるノ10ゲン化銀乳剤を、金
増感及びイオウ増感し、更罠3−カルH−キシメチル−
j−〔λ−(3−エチルチアゾリニデン)エチリデン〕
ローダミン(分光増感剤)、剤)、ポリブキルメタアク
リレートからなるラテックスを順次加えた後、100μ
と/71μのポリエチレンテレフタ1ノートフイルム上
K11布して写真感材を得た。
、sモル曝の沃化鋏からなるノ10ゲン化銀乳剤を、金
増感及びイオウ増感し、更罠3−カルH−キシメチル−
j−〔λ−(3−エチルチアゾリニデン)エチリデン〕
ローダミン(分光増感剤)、剤)、ポリブキルメタアク
リレートからなるラテックスを順次加えた後、100μ
と/71μのポリエチレンテレフタ1ノートフイルム上
K11布して写真感材を得た。
下記の1儂液/〜!によって、自動現倭機(*士写真フ
ィルム■製・FG−/pL)を用いて3o @cro
秒で上記のリス型感材(100μ)をt 4 /4 x
t O4/“ioo枚を未露光で処理した。その后、
上記のリス型感材(77!μ)管処理して、処理フィル
ムに付着する鎖スクツジ汚れを比較した。又写真性能を
比較するため上記フィルムf/10線コンタクトスクリ
ーンを通しで光喫を撮影したものを処理した。
ィルム■製・FG−/pL)を用いて3o @cro
秒で上記のリス型感材(100μ)をt 4 /4 x
t O4/“ioo枚を未露光で処理した。その后、
上記のリス型感材(77!μ)管処理して、処理フィル
ムに付着する鎖スクツジ汚れを比較した。又写真性能を
比較するため上記フィルムf/10線コンタクトスクリ
ーンを通しで光喫を撮影したものを処理した。
なお、現前に用いた′f#儂液の処方は下記の本のであ
み。
み。
現前液処方
エチレンジアミ/を酢#2ナトリウム / 9
/1亜meナトリウム !ハイドロ
キノン 17ホルムアルデヒド一
重亜碕酸水素 ナトリウム AO炭酸カリウム
70炭素水素ナトリウム
ノ!臭化カリウム l
水で upt(1/ l 現前液lけ上記のものであり、現前液コ〜!は現1會液
/VCNg7表に示された化合物を添加したも箒1表に
おいて、網点品1jiけioo倍の顕微鏡上て視覚的に
判断し2、極約ですぐれたものをA1実用的に許奔出来
る本のをC1全く劣るものをEとしてA−EのtR階に
判定した。
/1亜meナトリウム !ハイドロ
キノン 17ホルムアルデヒド一
重亜碕酸水素 ナトリウム AO炭酸カリウム
70炭素水素ナトリウム
ノ!臭化カリウム l
水で upt(1/ l 現前液lけ上記のものであり、現前液コ〜!は現1會液
/VCNg7表に示された化合物を添加したも箒1表に
おいて、網点品1jiけioo倍の顕微鏡上て視覚的に
判断し2、極約ですぐれたものをA1実用的に許奔出来
る本のをC1全く劣るものをEとしてA−EのtR階に
判定した。
襖1表の結果かられかるように、本発明の化合物を用い
た現像液v′51″用いることによって初めてフィルム
汚れをなくすことができた。
た現像液v′51″用いることによって初めてフィルム
汚れをなくすことができた。
実施例 λ
試料感材とし″′r実施実施例月いたリス型感材インチ
(ioop)を用イタ。(コOxコ44 、/日i
oo枚、!日間補充使用) 琲像条件は、自NJ現像轡(冨十写1フィルム物製−F
G−,2j L)を+トイJコ clc Ao秒であ
った。
oo枚、!日間補充使用) 琲像条件は、自NJ現像轡(冨十写1フィルム物製−F
G−,2j L)を+トイJコ clc Ao秒であ
った。
現像液と補充液に゛ト表のよりに化合物を添加[またも
のを用い最終日に汚れテストのたぬリス型−材(/7j
tμ)を処理し、念。
のを用い最終日に汚れテストのたぬリス型−材(/7j
tμ)を処理し、念。
砺 。
’1h@NIM へ ) ) −\ 偽 ))
\ 辱 \ )ロ ロ。
\ 辱 \ )ロ ロ。
コ
11RJ 表
上記結果のように本発明の化合物の組合せに上り、釧ス
ラッジ発生が抑制上t116’/、jの自現機1m−−
ラーも釦スラッジの付着がなく処理前后の差がなく、か
つ処P″1フィルムの汚れもない。但]7銀汚れ防止剤
も冬量に添加するとリス特性を損危い網点8賞を劣化す
る。
ラッジ発生が抑制上t116’/、jの自現機1m−−
ラーも釦スラッジの付着がなく処理前后の差がなく、か
つ処P″1フィルムの汚れもない。但]7銀汚れ防止剤
も冬量に添加するとリス特性を損危い網点8賞を劣化す
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 少くともぶOモル係が塩化銀からなるハロゲン化錯を塗
イh1.で成る感光拐料を、下記一般式(I)で表わさ
れる化付物を少なくとも−Nさ、下記一般式(II)で
表わされる化合物を少なくとも一樽とを含有するリス型
現像液で処理することを特徴とする印刷用Z、J原版の
現像処理方法。 一般式(I) )1 (式中、k、灯、水素原子、ハロケン 原子、#、素数q以下のアルキル基を 表わす。) (式中、Zは水素原子、アミノ基、炭 素数3以下のアルキル基、−8に、、4tたは−hHc
OR2を表わす。ここでH,。 は水素原子または炭素数3以下のア ルキル基を表わす。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5245182A JPS58169147A (ja) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | 印刷用写真原版の現像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5245182A JPS58169147A (ja) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | 印刷用写真原版の現像処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58169147A true JPS58169147A (ja) | 1983-10-05 |
Family
ID=12915084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5245182A Pending JPS58169147A (ja) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | 印刷用写真原版の現像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58169147A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6256959A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-12 | Chiyuugai Shashin Yakuhin Kk | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 |
JPH02132432A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-05-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法 |
-
1982
- 1982-03-31 JP JP5245182A patent/JPS58169147A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6256959A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-12 | Chiyuugai Shashin Yakuhin Kk | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 |
JPH02132432A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-05-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3847618A (en) | Development of photographic silver halide material | |
JPS60200250A (ja) | 高コントラストネガ画像形成方法 | |
FR2467421A1 (fr) | Element photosensible a l'halogenure d'argent et procede de formation d'une image tramee par exposition au laser | |
JPS59114533A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPH01302343A (ja) | ハロゲン化銀感光材料 | |
JPS58169147A (ja) | 印刷用写真原版の現像処理方法 | |
US3615517A (en) | Direct-positive silver halide emulsion containing halogen conductor and electron acceptor developed with polyhydroxy benzene | |
JP2530828B2 (ja) | 半導体レ―ザ―光源用ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS5834443A (ja) | 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法 | |
US4286044A (en) | Silver halide photographic materials | |
JPH01213642A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
US3637388A (en) | Process for the photographic production of equidensities | |
GB2302411A (en) | Silver halide materials | |
JPS62157025A (ja) | 核生成現像制御剤を含む写真組成物 | |
JPS63115159A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 | |
JPH06102608A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS589409B2 (ja) | インサツヨウシヤシンゲンバンノサクセイホウホウ | |
JP2000194103A (ja) | 写真定着組成物及び迅速写真処理方法 | |
JPS6395435A (ja) | 明室用ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US3625689A (en) | High-contrast photographic elements and method for processing same | |
JPS6091347A (ja) | ハロゲン化銀乳剤 | |
JPH03107140A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS5948763A (ja) | リス型現像液 | |
JPH01303428A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS60441A (ja) | 製版用ハロゲン化銀写真感光材料 |