JPS63167277A - 線形測定回路 - Google Patents
線形測定回路Info
- Publication number
- JPS63167277A JPS63167277A JP62317675A JP31767587A JPS63167277A JP S63167277 A JPS63167277 A JP S63167277A JP 62317675 A JP62317675 A JP 62317675A JP 31767587 A JP31767587 A JP 31767587A JP S63167277 A JPS63167277 A JP S63167277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- current
- drain
- load
- transistors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/0092—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/32—Compensating for temperature change
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、負荷を流れる電流を測定するための線形測定
回路に関する。
回路に関する。
(従来の技術、および発明が解決しようとする間趙点)
この種の測定器は、電流検知器と、負荷に接続された第
1の駆動トランジスタと、前記電流検知器に接続された
第2のトランジスタとを備える。
1の駆動トランジスタと、前記電流検知器に接続された
第2のトランジスタとを備える。
これらトランジスタは電界効果トランジスタであって電
流反照形態において相互接続される。
流反照形態において相互接続される。
良く知られているように、このタイプの回路は、各種装
置の負荷を通過する電流を測定し制御するため広く応用
されている。例えば、電動モータに供給される電流用の
電流調整器やリミッタがある。
置の負荷を通過する電流を測定し制御するため広く応用
されている。例えば、電動モータに供給される電流用の
電流調整器やリミッタがある。
この負荷は以後、抵抗負荷RLと呼ぶ。
負荷RL′5:流れる電流は1通常、この負荷に直列接
続された抵抗R3の端子間の電圧降下■Sを測定するこ
とによって間接的に測定される。
続された抵抗R3の端子間の電圧降下■Sを測定するこ
とによって間接的に測定される。
この種の従来技術の第1の方法では、電界効果駆動トラ
ンジスタを介して負荷電流ILを駆動する。この電界効
果駆動トランジスタはMOSFETなどであり、そのド
レイン電極は負荷RLに接続され、ソース電極は抵抗R
3を介して接地され杭 しかしこの方法は、抵抗R3の端子間において電力が散
逸するという欠点を有する。この散逸電力は、電圧降下
VSに負荷電流ILを乗算したものである。
ンジスタを介して負荷電流ILを駆動する。この電界効
果駆動トランジスタはMOSFETなどであり、そのド
レイン電極は負荷RLに接続され、ソース電極は抵抗R
3を介して接地され杭 しかしこの方法は、抵抗R3の端子間において電力が散
逸するという欠点を有する。この散逸電力は、電圧降下
VSに負荷電流ILを乗算したものである。
従来技術の第2の方法は、前記欠点を除いて電力散逸を
制限すると共に信頼性の高い測定を確保しようとする。
制限すると共に信頼性の高い測定を確保しようとする。
この第2の方法が提供する測定回路は、一対の電界効果
トランジスタを備える。これらトランジスタはMOSF
ETまたはそれと等価のJFETであり、電流反照形態
において相互接続される。
トランジスタを備える。これらトランジスタはMOSF
ETまたはそれと等価のJFETであり、電流反照形態
において相互接続される。
この一対の第1および第2のトランジスタは、各々のド
レイン電極が負荷RLに接続され、各々のゲート電極が
相互接続される。第1のトランジスタは駆動トランジス
タであってそのソース電極は直接接地される。また第2
のトランジスタのソース電極は、電流検出抵抗R3を介
して接地される。
レイン電極が負荷RLに接続され、各々のゲート電極が
相互接続される。第1のトランジスタは駆動トランジス
タであってそのソース電極は直接接地される。また第2
のトランジスタのソース電極は、電流検出抵抗R3を介
して接地される。
第2のトランジスタの面積を第1のトランジスタの面積
よりn倍小さくすることにより、第2のトランジスタの
ドレインを通って、すなわち抵抗R8を通って負荷電流
ILよりn+1倍小さい電流Isを流すことが可能とな
る。従って第2の従来技術における抵抗R3の端子間の
電力散逸は、第1の従来技術に比べn+1倍小さくなる
。
よりn倍小さくすることにより、第2のトランジスタの
ドレインを通って、すなわち抵抗R8を通って負荷電流
ILよりn+1倍小さい電流Isを流すことが可能とな
る。従って第2の従来技術における抵抗R3の端子間の
電力散逸は、第1の従来技術に比べn+1倍小さくなる
。
しかしこの可能性には、各トランジスタの動作条件が異
なりそれらのゲート・ソース電圧およびドレイン・ソー
ス電圧が抵抗R3の存在によって同一値とならないとい
う障害がある。この結果、トランジスタ対の電流反照比
を示すパラメータnの値は電圧降下■Sの値に依存する
が、この電圧降下VSは負荷電流ILと温度とに左右さ
れるという重大な問題を生ずる。これについては198
6年9月4日発行のEDN科学誌に説明されている。
なりそれらのゲート・ソース電圧およびドレイン・ソー
ス電圧が抵抗R3の存在によって同一値とならないとい
う障害がある。この結果、トランジスタ対の電流反照比
を示すパラメータnの値は電圧降下■Sの値に依存する
が、この電圧降下VSは負荷電流ILと温度とに左右さ
れるという重大な問題を生ずる。これについては198
6年9月4日発行のEDN科学誌に説明されている。
このなめ負荷電7XILの測定は非線形を示し動作温度
に依存してくる。
に依存してくる。
本発明の技術的課題は、負荷を流れる電流を線形測定す
るための回路を提供することである。この回路は、測定
の際の電力散逸を減少させ、しかも前記欠点を解消する
構造的および動作的特徴を有する。
るための回路を提供することである。この回路は、測定
の際の電力散逸を減少させ、しかも前記欠点を解消する
構造的および動作的特徴を有する。
この課題を達成する回路は電圧調整器を備える9この電
圧調整器は、第1および第2のトランジスタのドレイン
電極に電気的に接続され、これらトランジスタのドレイ
ン・ソース電圧の値を同一に維持する。
圧調整器は、第1および第2のトランジスタのドレイン
電極に電気的に接続され、これらトランジスタのドレイ
ン・ソース電圧の値を同一に維持する。
本発明に基づく測定回路の特徴および利点を実施例およ
び添付図面を参照して以下に詳細に説明する。添付図面
は本発明を例示するものであってそれを限定するもので
はない。
び添付図面を参照して以下に詳細に説明する。添付図面
は本発明を例示するものであってそれを限定するもので
はない。
(実8i例)
図において番号1は、負荷を流れる電極jEILの線形
測定を行う回路を示す。
測定を行う回路を示す。
この負荷は抵抗RLで示される。抵抗RLの一端は電源
電極VDDに接続される。
電極VDDに接続される。
回路1は、第1の電界効果駆動トランジスタMlを備え
る。このトランジスタはNチャネルのMOSFETであ
り、そのドレインを極D1は抵抗RLの他端に接続され
る。
る。このトランジスタはNチャネルのMOSFETであ
り、そのドレインを極D1は抵抗RLの他端に接続され
る。
第2の電界効果トランジスタM2もMOSFETであっ
て、前記第1のトランジスタに対しいわゆる電流反照形
態において接続される。第2のトランジスタM2は電流
検知器に接続される。この電流検知器は前記したように
抵抗RNを備える。
て、前記第1のトランジスタに対しいわゆる電流反照形
態において接続される。第2のトランジスタM2は電流
検知器に接続される。この電流検知器は前記したように
抵抗RNを備える。
トランジスタM1、M2において、ゲート電極G1、G
2は相互接続され、’/−スKiS 1 、 S2は相
互接続されて接地される。
2は相互接続され、’/−スKiS 1 、 S2は相
互接続されて接地される。
トランジスタM1、M2のゲートG1、G2には同一電
圧VGSが併給される。
圧VGSが併給される。
電圧調整器2はトランジスタM1、M2のドレイン電極
D1、D2に接続され、これら電極において両トランジ
スタに同一値のドレイン・ソース電圧VDSを維持する
。
D1、D2に接続され、これら電極において両トランジ
スタに同一値のドレイン・ソース電圧VDSを維持する
。
電圧調整器2は演算増幅器A1を備える。演算増幅器A
Iの反転入力は第2のトランジスタM2のドレインD2
に接続され、その非反転入力は第1のトランジスタM1
のドレインD1に接続される。
Iの反転入力は第2のトランジスタM2のドレインD2
に接続され、その非反転入力は第1のトランジスタM1
のドレインD1に接続される。
前記演算増幅器A1には電圧VCCが供給される。この
電圧■CCは、電源供給電圧VDDより低い、また演算
増幅器A1の出力は、抵抗RNを介して第2のトランジ
スタM2のドレインD2に接続される。
電圧■CCは、電源供給電圧VDDより低い、また演算
増幅器A1の出力は、抵抗RNを介して第2のトランジ
スタM2のドレインD2に接続される。
回路1はモノリシック回路として実行され、第2のトラ
ンジスタM2はその面積が第1のトランジスタM1の面
積よりn倍小さい。
ンジスタM2はその面積が第1のトランジスタM1の面
積よりn倍小さい。
回路1の動作において、負荷電流ILは負荷RLを流れ
、電流ISは抵抗RNを流れ、電圧降下VNは抵抗RN
の端子間に発生する。
、電流ISは抵抗RNを流れ、電圧降下VNは抵抗RN
の端子間に発生する。
電圧調整器2は演算増幅器A1を備えているため、二つ
のトランジスタのドレイン・ソース電圧VDSL、VD
S2を同一値にする。このためトランジスタM1、M2
は同一のゲートソース電圧VGSを有する同一の動作条
件にある。
のトランジスタのドレイン・ソース電圧VDSL、VD
S2を同一値にする。このためトランジスタM1、M2
は同一のゲートソース電圧VGSを有する同一の動作条
件にある。
また第1および第2のトランジスタ間の面積比f!:n
としnを1000よりも大きくできるので、電流ISの
値は、いかなる動作においても、負荷電流ILの値より
n倍小さくなる。
としnを1000よりも大きくできるので、電流ISの
値は、いかなる動作においても、負荷電流ILの値より
n倍小さくなる。
本発明の測定回路において、第2のトランジスタM2の
ソースS2は直接接地されており、そこには電圧降下が
発生しない。これに反し、従来回路においてはソースS
2に電圧降下■Sが発生する。このなめ本発明の回路に
おいては、電圧降下■Sの値が電流反照のパラメータn
に影響を及ぼさず、電流測定は、温度および負荷電流I
Lの影響を受けずに行われる。
ソースS2は直接接地されており、そこには電圧降下が
発生しない。これに反し、従来回路においてはソースS
2に電圧降下■Sが発生する。このなめ本発明の回路に
おいては、電圧降下■Sの値が電流反照のパラメータn
に影響を及ぼさず、電流測定は、温度および負荷電流I
Lの影響を受けずに行われる。
この結果、測定における電力散逸は供給電圧■CCに抵
抗RNを流れる電流ISを乗算することによって与えら
れるが、VCCの値と電流反照の比率nとを制御するこ
とにより、その電力散逸を最小にすることが可能となる
。
抗RNを流れる電流ISを乗算することによって与えら
れるが、VCCの値と電流反照の比率nとを制御するこ
とにより、その電力散逸を最小にすることが可能となる
。
本発明に基づく回路は、負荷電流ILの極めて正確な測
定を可能とし、しかもこの測定は動作条件に左右されな
い、また本発明回路は、測定を実行する上でエネルギを
著しく節約でき、特にモノリシックICとしての使用に
好適である。
定を可能とし、しかもこの測定は動作条件に左右されな
い、また本発明回路は、測定を実行する上でエネルギを
著しく節約でき、特にモノリシックICとしての使用に
好適である。
図は、本発明に基づく電流の線形測定用の回路を示す概
略図である。 1・・・線形測定回路 2・・・電圧調整器 A1・・・演算増幅器 D1、D2・・・ドレイン電極 RL・・・負荷 RN・・・電流検知器 M1、M2・・・トランジスタ
略図である。 1・・・線形測定回路 2・・・電圧調整器 A1・・・演算増幅器 D1、D2・・・ドレイン電極 RL・・・負荷 RN・・・電流検知器 M1、M2・・・トランジスタ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、電流検知器(RN)と、負荷(RL)に接続された
第1の駆動トランジスタ(M1)と、前記電流検知器に
接続された第2のトランジスタ(M2)とを有し、前記
第1および第2のトランジスタが電界効果トランジスタ
であって電流反照形態において相互接続され、前記第1
および第2のトランジスタのドレイン・ソース電圧(V
DS)を同一値に維持するための電圧調整器(2)が前
記第1および第2のトランジスタのドレイン電極(D1
、D2)に電気的に接続されることを特徴とする、負荷
(RL)を流れる電流(IL)の線形測定を行う回路(
1)。 2、前記電圧調整器(2)が演算増幅器(A1)を備え
、前記演算増幅器の各入力が前記第1および第2のトラ
ンジスタ(M1、M2)のドレイン電極(D1、D2)
に接続され、前記演算増幅器の出力が前記電流検知器(
RN)を介して前記第2のトランジスタ(M2)のドレ
イン(D2)に接続される、特許請求の範囲第1項に記
載の回路。 3、前記電流検知器が抵抗(RN)を備える、特許請求
の範囲第1項に記載の回路。 4、前記演算増幅器(A1)の反転入力が前記第2のト
ランジスタ(M2)の前記ドレイン電極(D2)に接続
される、特許請求の範囲第1項および第2項のいずれか
に記載の回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT22732-A/86 | 1986-12-17 | ||
IT8622732A IT1213415B (it) | 1986-12-17 | 1986-12-17 | Circuito per la misura lineare della corrente circolante su un carico. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63167277A true JPS63167277A (ja) | 1988-07-11 |
Family
ID=11199791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62317675A Pending JPS63167277A (ja) | 1986-12-17 | 1987-12-17 | 線形測定回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4827207A (ja) |
EP (1) | EP0274995B1 (ja) |
JP (1) | JPS63167277A (ja) |
KR (1) | KR960005604B1 (ja) |
DE (1) | DE3789662T2 (ja) |
IT (1) | IT1213415B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6483156A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Hitachi Ltd | Detecting circuit of current |
JP2008072653A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Ntt Data Ex Techno Corp | 出力特性調整回路、電流計測回路及び集積回路素子 |
JP2008141330A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Ntt Data Ex Techno Corp | 増幅回路、電流計測回路及び集積回路素子 |
JP2008141612A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Denso Corp | 負荷駆動装置の故障検出装置および負荷駆動用ic |
JP2008536145A (ja) * | 2005-04-13 | 2008-09-04 | エスアールアイ インターナショナル | 移動する構成要素の位置を磁気的に感知するシステムおよび方法 |
JP2009075957A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Renesas Technology Corp | 電源回路および半導体装置 |
JPWO2012137670A1 (ja) * | 2011-04-05 | 2014-07-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 負荷電流検出回路 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4820968A (en) * | 1988-07-27 | 1989-04-11 | Harris Corporation | Compensated current sensing circuit |
NL8900050A (nl) * | 1989-01-10 | 1990-08-01 | Philips Nv | Inrichting voor het meten van een ruststroom van een geintegreerde monolitische digitale schakeling, geintegreerde monolitische digitale schakeling voorzien van een dergelijke inrichting en testapparaat voorzien van een dergelijke inrichting. |
DE3905163A1 (de) * | 1989-02-20 | 1990-08-23 | Sick Optik Elektronik Erwin | Gleichstromhalbleiterschalter |
IT1228755B (it) * | 1989-03-28 | 1991-07-03 | Sgs Thomson Microelectronics | Circuito elettronico per la misura ed il controllo della corrente circolante su un carico elettrico induttivo. |
JPH079442B2 (ja) * | 1989-09-20 | 1995-02-01 | 株式会社東芝 | 電流検出回路 |
DE4101492A1 (de) * | 1991-01-19 | 1992-07-23 | Telefunken Electronic Gmbh | Stromdetektor |
US5134358A (en) * | 1991-01-31 | 1992-07-28 | Texas Instruments Incorporated | Improved current mirror for sensing current |
US5262713A (en) * | 1991-01-31 | 1993-11-16 | Texas Instruments Incorporated | Current mirror for sensing current |
US5285143A (en) * | 1991-08-06 | 1994-02-08 | International Business Machines Corporation | Measurement of load current in a multi-phase power amplifier |
US5323115A (en) * | 1992-05-05 | 1994-06-21 | Xerox Corporation | Electrostatic voltmeter producing a low voltage output |
US5270660A (en) * | 1992-05-05 | 1993-12-14 | Xerox Corporation | Electrostatic voltmeter employing high voltage integrated circuit devices |
GB2272300B (en) * | 1992-11-05 | 1995-12-13 | Smiths Industries Plc | Current measurement circuits |
GB9223219D0 (en) * | 1992-11-05 | 1992-12-16 | Smiths Industries Plc | Current measurement cricuits |
DE4338714C2 (de) * | 1993-11-12 | 2000-06-21 | Bosch Gmbh Robert | Schaltungsanordnung zur Strommessung über einen Schalttransistor |
JP3329541B2 (ja) * | 1993-11-30 | 2002-09-30 | 株式会社東芝 | モータ制御装置とモータ制御方法 |
US5656897A (en) * | 1994-09-30 | 1997-08-12 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Current sensing and control in brushless DC motors |
US5488301A (en) * | 1994-12-19 | 1996-01-30 | Xerox Corporation | Electrostatic voltmeter employing a differential cascode |
DE19520735C2 (de) * | 1995-06-07 | 1999-07-01 | Siemens Ag | Schaltungsanordnung zum Erfassen des Laststroms eines Leistungs-Halbleiterbauelementes mit sourceseitiger Last |
FR2743635B1 (fr) * | 1996-01-11 | 1998-03-06 | Sgs Thomson Microelectronics | Circuit de mesure de courant |
SE518159C2 (sv) * | 1997-01-17 | 2002-09-03 | Ericsson Telefon Ab L M | Anordning för att bestämma storleken på en ström |
DE19838657B4 (de) * | 1998-08-25 | 2008-01-24 | Infineon Technologies Ag | Schaltungsanordnung zum Erfassen des Laststromes eines Leistungs-Feldeffekt-Halbleiterbauelementes |
DE69941250D1 (de) * | 1999-04-21 | 2009-09-24 | Em Microelectronic Marin Sa | Batterieschutzschaltung |
CA2305887A1 (en) | 1999-04-21 | 2000-10-21 | Arthur Descombes | Protective circuit for battery |
US6563080B2 (en) * | 2001-02-15 | 2003-05-13 | Scimed Life Systems, Inc. | Laser cutting of stents and other medical devices |
US6642738B2 (en) * | 2001-10-23 | 2003-11-04 | Fairchild Semiconductor Corporation | Method and apparatus for field-effect transistor current sensing using the voltage drop across drain to source resistance that eliminates dependencies on temperature of the field-effect transistor and/or statistical distribution of the initial value of drain to source resistance |
DE10219823B4 (de) * | 2002-05-03 | 2019-08-14 | Robert Bosch Gmbh | Messung des Erregerstroms mittels eines Referenztransistors |
EP1450168B1 (de) * | 2003-02-24 | 2007-08-01 | ELMOS Semiconductor AG | Elektrische Schaltung zum Treiben einer Last |
JP2005304210A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Renesas Technology Corp | 電源ドライバ装置及びスイッチング電源装置 |
US7154291B2 (en) * | 2004-08-24 | 2006-12-26 | Delphi Technologies, Inc. | Measuring bi-directional current through a field-effect transistor by virtue of drain-to-source voltage measurement |
DE102004059960A1 (de) * | 2004-12-13 | 2006-06-22 | Bourns, Inc., Riverside | Schaltungsanordnung zur Messung eines elektrischen Stromes |
JP4773411B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2011-09-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電流検出回路および電流検出方法 |
US7679349B2 (en) * | 2008-03-03 | 2010-03-16 | Summit Microelectronics, Inc. | Switching systems and methods with current sensing |
KR100981732B1 (ko) * | 2008-09-01 | 2010-09-13 | 한국전자통신연구원 | 밴드갭 기준전압 발생기 |
DE102015015479B3 (de) | 2015-11-28 | 2017-03-30 | Audi Ag | Schaltungsanordnung zum Ermitteln einer Stromstärke eines elektrischen Stroms |
US10156592B2 (en) | 2015-12-30 | 2018-12-18 | Nxp Usa, Inc. | Current sensing circuit and method |
US11499995B2 (en) | 2020-10-26 | 2022-11-15 | Analog Devices, Inc. | Leakage compensation technique for current sensor |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247268A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-10-28 | エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン | 電流検出回路 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5463662A (en) * | 1977-10-28 | 1979-05-22 | Nec Corp | Current supply circuit |
NL8001492A (nl) * | 1980-03-13 | 1981-10-01 | Philips Nv | Stroomspiegelschakeling. |
US4319181A (en) * | 1980-12-24 | 1982-03-09 | Motorola, Inc. | Solid state current sensing circuit |
GB2149517B (en) * | 1983-10-21 | 1987-04-01 | Int Standard Electric Corp | Coupling circuit and associated current measuring devices |
US4553084A (en) * | 1984-04-02 | 1985-11-12 | Motorola, Inc. | Current sensing circuit |
US4599554A (en) * | 1984-12-10 | 1986-07-08 | Texet Corportion | Vertical MOSFET with current monitor utilizing common drain current mirror |
US4642551A (en) * | 1985-10-22 | 1987-02-10 | Motorola, Inc. | Current to voltage converter circuit |
-
1986
- 1986-12-17 IT IT8622732A patent/IT1213415B/it active
-
1987
- 1987-12-04 US US07/131,351 patent/US4827207A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-14 EP EP87830433A patent/EP0274995B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-14 DE DE3789662T patent/DE3789662T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-15 KR KR1019870014344A patent/KR960005604B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-12-17 JP JP62317675A patent/JPS63167277A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247268A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-10-28 | エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン | 電流検出回路 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6483156A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Hitachi Ltd | Detecting circuit of current |
JP2008536145A (ja) * | 2005-04-13 | 2008-09-04 | エスアールアイ インターナショナル | 移動する構成要素の位置を磁気的に感知するシステムおよび方法 |
JP2008072653A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Ntt Data Ex Techno Corp | 出力特性調整回路、電流計測回路及び集積回路素子 |
JP2008141330A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Ntt Data Ex Techno Corp | 増幅回路、電流計測回路及び集積回路素子 |
JP2008141612A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Denso Corp | 負荷駆動装置の故障検出装置および負荷駆動用ic |
JP2009075957A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Renesas Technology Corp | 電源回路および半導体装置 |
JPWO2012137670A1 (ja) * | 2011-04-05 | 2014-07-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 負荷電流検出回路 |
JP5666694B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2015-02-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 負荷電流検出回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3789662T2 (de) | 1994-08-25 |
KR960005604B1 (ko) | 1996-04-26 |
KR880008032A (ko) | 1988-08-30 |
DE3789662D1 (de) | 1994-05-26 |
IT1213415B (it) | 1989-12-20 |
EP0274995A1 (en) | 1988-07-20 |
EP0274995B1 (en) | 1994-04-20 |
US4827207A (en) | 1989-05-02 |
IT8622732A0 (it) | 1986-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63167277A (ja) | 線形測定回路 | |
US6011413A (en) | Structure of current measuring circuit | |
JPH08334534A (ja) | 電力用半導体構成要素の負荷電流検出用回路装置 | |
JP3080823B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH03105262A (ja) | 電流検出回路 | |
US9804629B1 (en) | Method and apparatus for current sensing and measurement | |
JP2008543208A (ja) | 負荷電流決定回路及び方法 | |
JPH02233007A (ja) | Mosトランジスタの電流を検出する装置及び方法 | |
US9194893B2 (en) | Bi-directional input, bi-directional output, lossless current sensing scheme with temperature compensation | |
US11846658B2 (en) | High precision current sampling circuit with on-chip real-time calibration | |
JPH03262209A (ja) | 電流検出回路 | |
JPH11202002A (ja) | 電流検出回路 | |
US20170363662A1 (en) | Method and circuitry for measuring current | |
JPH0664122B2 (ja) | オンチップトランジスタしきい値電圧モニタおよびその使用方法 | |
US6194956B1 (en) | Low critical voltage current mirrors | |
JPH03128696A (ja) | 電流検出回路 | |
KR940003161A (ko) | 광대역 증폭기 | |
JPH02249976A (ja) | Mosトランジスタの出力電流検出回路 | |
JPH0452905B2 (ja) | ||
JPH0629751A (ja) | 温度補償型増幅器 | |
JP2738992B2 (ja) | 電界効果トランジスタの熱抵抗検出方法 | |
JP2000187018A (ja) | 半導体イオンセンサ | |
JPS6174407A (ja) | Jfetオーム性差動増幅器 | |
JP2833012B2 (ja) | 電流検出機能付トランジスタ | |
SU842848A1 (ru) | Устройство дл возведени вКВАдРАТ |