JPS63166770A - 吹付補修用耐火物 - Google Patents
吹付補修用耐火物Info
- Publication number
- JPS63166770A JPS63166770A JP61313383A JP31338386A JPS63166770A JP S63166770 A JPS63166770 A JP S63166770A JP 61313383 A JP61313383 A JP 61313383A JP 31338386 A JP31338386 A JP 31338386A JP S63166770 A JPS63166770 A JP S63166770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- silicate
- refractory
- spray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、各種炉壁等の吹付補修に用いられる吹付補修
用耐火物に関する。
用耐火物に関する。
熱間あるいは冷間で炉壁面等の損傷部に局部的に耐火物
を吹き付ける吹付補修は近年次第に広く行われるように
なっており、各種炉の寿命の延長に大きく貢献している
。
を吹き付ける吹付補修は近年次第に広く行われるように
なっており、各種炉の寿命の延長に大きく貢献している
。
吹付補修材としては、アルミナセメントを結合剤とした
耐火物が主に使用されているが、従来の吹付耐火物は、
壁面との接着強度が低く、耐用性に乏しいという問題が
ある。また、リン酸塩、珪酸ソーダ等を結合剤とした耐
火物も使用されているが、作業性が良くない。
耐火物が主に使用されているが、従来の吹付耐火物は、
壁面との接着強度が低く、耐用性に乏しいという問題が
ある。また、リン酸塩、珪酸ソーダ等を結合剤とした耐
火物も使用されているが、作業性が良くない。
本発明者等は、アミンシリケート(液状)を含有する耐
火物が優れた接着強度を有することに着目し、既に本発
明者等が開発したアミンシリケート含有キャスタブル(
特開昭60−10076号)を、吹付材として使用すべ
く検討を重ね、接着強度に優れたアミンシリケート含有
吹付材を開発した。
火物が優れた接着強度を有することに着目し、既に本発
明者等が開発したアミンシリケート含有キャスタブル(
特開昭60−10076号)を、吹付材として使用すべ
く検討を重ね、接着強度に優れたアミンシリケート含有
吹付材を開発した。
しかしながら、通常のアミンシリケートは液体であり、
これを稀釈して水の代わりに吹付用ノズル先端のウォー
ターリング部分から添加して使用するため、従来の吹付
機以外に、稀釈溶液作製容器および稀釈溶液の作製と吹
付後の吹付機の保守点検に時間を要する等の問題があり
、アミンシリケート含有吹付材は取り扱いに困難が伴う
ことが分かった。
これを稀釈して水の代わりに吹付用ノズル先端のウォー
ターリング部分から添加して使用するため、従来の吹付
機以外に、稀釈溶液作製容器および稀釈溶液の作製と吹
付後の吹付機の保守点検に時間を要する等の問題があり
、アミンシリケート含有吹付材は取り扱いに困難が伴う
ことが分かった。
そこで、本発明者等は、液体のアミンシリケートに代え
て、水溶性の粉末アミンシリケートあるいは粉末アンモ
ニウムシリケートを使用することを検討した。
て、水溶性の粉末アミンシリケートあるいは粉末アンモ
ニウムシリケートを使用することを検討した。
しかしながら、粉末アミンシリケートあるいは粉末アン
モニウムシリケートを使用した場合、これらが解膠性を
有するため、吹付材に使用した場合、吹付後、接着強度
が発現する前に、炉壁面より流れ落ちてしまうという問
題があることがわかった。
モニウムシリケートを使用した場合、これらが解膠性を
有するため、吹付材に使用した場合、吹付後、接着強度
が発現する前に、炉壁面より流れ落ちてしまうという問
題があることがわかった。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであって
、各種炉壁面等への付着性に優れ、接着強度が高く、耐
用性に優れた吹付補修用耐火物を提供することを目的と
するものである。
、各種炉壁面等への付着性に優れ、接着強度が高く、耐
用性に優れた吹付補修用耐火物を提供することを目的と
するものである。
本発明に係る吹付補修用耐火物では、上記の目的を達成
するために、耐火骨材、アルミナセメント、結合粘土を
含む耐火物配合物100重量部に粉末アミンシリケート
あるいは粉末アンモニウムシリケート0.1〜3重量部
を添加し、更に、無機カルシウム化合物0.03〜2重
量部及び有機カルシウム塩0.03〜2重量部が添加さ
れる。
するために、耐火骨材、アルミナセメント、結合粘土を
含む耐火物配合物100重量部に粉末アミンシリケート
あるいは粉末アンモニウムシリケート0.1〜3重量部
を添加し、更に、無機カルシウム化合物0.03〜2重
量部及び有機カルシウム塩0.03〜2重量部が添加さ
れる。
このように、本発明に係る吹付補修用耐火物では、粉末
アミンシリケート或いは粉末アンモニウムシリケートが
添加されているので、優れた接着強度を得ることができ
ると共に、液体のアミンシリケートを使用する場合に比
べて取り扱いが容易になる。また、無機カルシウム化合
物0.03〜2重量部を添加することにより、粉末アミ
ンシリケート或いは粉末アンモニウムシリケートの解膠
性による吹付耐火物の流れ落ちを抑制できる。更に、有
機カルシウム塩0.03〜2重量部を添加することによ
り、無機カルシウム化合物によって引き起こされるアミ
ンシリケート、アンモニウムシリケートの急速な硬化を
抑制できる。
アミンシリケート或いは粉末アンモニウムシリケートが
添加されているので、優れた接着強度を得ることができ
ると共に、液体のアミンシリケートを使用する場合に比
べて取り扱いが容易になる。また、無機カルシウム化合
物0.03〜2重量部を添加することにより、粉末アミ
ンシリケート或いは粉末アンモニウムシリケートの解膠
性による吹付耐火物の流れ落ちを抑制できる。更に、有
機カルシウム塩0.03〜2重量部を添加することによ
り、無機カルシウム化合物によって引き起こされるアミ
ンシリケート、アンモニウムシリケートの急速な硬化を
抑制できる。
本発明に係る吹付補修用耐火物に使用する耐火骨材は、
目的に応じてアルミナ、ムライト、ボーキサイト、シャ
モット、ろう石、珪石、ジルコン。
目的に応じてアルミナ、ムライト、ボーキサイト、シャ
モット、ろう石、珪石、ジルコン。
ジルコニア、炭化珪素、黒鉛、マグネシア、スピネル、
クロム鉱、木節粘土、カオリン粘土、ベントナイト等が
使用でき、これら耐火骨材と結合粘土の使用量について
の制限は特にない。
クロム鉱、木節粘土、カオリン粘土、ベントナイト等が
使用でき、これら耐火骨材と結合粘土の使用量について
の制限は特にない。
本発明に使用するアルミナセメントとしては、市販のス
ーパークラス(Aj!to、+80%、Ca018%)
、ハイ77L/ミナ” ラス(AAzO:+73%。
ーパークラス(Aj!to、+80%、Ca018%)
、ハイ77L/ミナ” ラス(AAzO:+73%。
Ca025%)、1号クラス或いは2号クラス(An!
io、163〜52%、Ca035〜45%)等が使用
できる。アルミナセメントの使用量は上記耐火物配合物
100重量部中に1〜10重量部に限定される。1重量
部未満では、十分な強度が得られないので好ましくなく
、10重量部を越えると耐火性が低下すると共に、急加
熱した場合に表面が剥離する等の問題があるので好まし
くない。
io、163〜52%、Ca035〜45%)等が使用
できる。アルミナセメントの使用量は上記耐火物配合物
100重量部中に1〜10重量部に限定される。1重量
部未満では、十分な強度が得られないので好ましくなく
、10重量部を越えると耐火性が低下すると共に、急加
熱した場合に表面が剥離する等の問題があるので好まし
くない。
本発明の吹付補修用耐火物に於いて、シリカフラワーを
添加することは可能である。シリカフラワーの添加は、
耐火物の強度と吹付時の作業性。
添加することは可能である。シリカフラワーの添加は、
耐火物の強度と吹付時の作業性。
付着性を改善する。この添加量は0.5〜8重量部が好
ましい。0.5重量部未満では、十分な効果がみられな
いので好ましくなく、8重量部を越えると耐火性が低下
し、収縮が増大するので好ましくない。
ましい。0.5重量部未満では、十分な効果がみられな
いので好ましくなく、8重量部を越えると耐火性が低下
し、収縮が増大するので好ましくない。
また、本発明の吹付補修用耐火物に於いて、吸水性樹脂
を添加することも可能である。吸水性樹脂の添加は、吹
付後の施工体に保水性を持たせ、水とバインダとを十分
に反応させて、強度を発現させることに役立つ。吸水性
樹脂としては、アクリル系重合体を使用すればよく、例
えば、アクアキープ、エクスラン、エクスラーナー等の
商品名で市販されているものを使用することができる。
を添加することも可能である。吸水性樹脂の添加は、吹
付後の施工体に保水性を持たせ、水とバインダとを十分
に反応させて、強度を発現させることに役立つ。吸水性
樹脂としては、アクリル系重合体を使用すればよく、例
えば、アクアキープ、エクスラン、エクスラーナー等の
商品名で市販されているものを使用することができる。
吸水性樹脂の添加量は0.005〜0.5重量部が好ま
しい。この添加量を0.005重量部未満では、十分な
保水効果がなく、強度発現がみられないので好ましくな
く、0.5重量部を越えると吹付時の水量が増し、急加
熱時に吹付施工体の表面に剥離が発生する等の問題があ
るので好ましくない。
しい。この添加量を0.005重量部未満では、十分な
保水効果がなく、強度発現がみられないので好ましくな
く、0.5重量部を越えると吹付時の水量が増し、急加
熱時に吹付施工体の表面に剥離が発生する等の問題があ
るので好ましくない。
本発明に用いられる粉末アミンシリケート、粉末アンモ
ニウムシリケートは、コロイドケイ酸のNaを中性のア
ルキル基を有するアミン基、もしくは、アンモニウム基
により置換したものを粉末化したものである。この粉末
アミンシリケート、粉末アンモニウムシリケートの添加
量は0.1〜3重量部に限定される。0゜1重量部未満
では十分な接着強度が得られないので好ましくなく、ま
た、3重量部以上では耐火性が低下するので好ましくな
い。
ニウムシリケートは、コロイドケイ酸のNaを中性のア
ルキル基を有するアミン基、もしくは、アンモニウム基
により置換したものを粉末化したものである。この粉末
アミンシリケート、粉末アンモニウムシリケートの添加
量は0.1〜3重量部に限定される。0゜1重量部未満
では十分な接着強度が得られないので好ましくなく、ま
た、3重量部以上では耐火性が低下するので好ましくな
い。
無機カルシウム化合物としては、消石灰、生石灰等が使
用でき、また、ポルトランドセメント。
用でき、また、ポルトランドセメント。
軽焼ドロマイトなども使用できる。この無機カルシウム
化合物の使用量は0.03〜2重量部に限定される。0
.03重量部未満では吹付耐火物の流れ落ちを抑制でき
ないので好ましくなく、また、2重量部以上では有機カ
ルシウム塩を所定量加えてもアミンシリケート、アンモ
ニウムシリケートが急速に硬化して均一な吹付物が得ら
れず、吹付物の接着強度ならびに強度が十分に発現しな
いので好ましくない。
化合物の使用量は0.03〜2重量部に限定される。0
.03重量部未満では吹付耐火物の流れ落ちを抑制でき
ないので好ましくなく、また、2重量部以上では有機カ
ルシウム塩を所定量加えてもアミンシリケート、アンモ
ニウムシリケートが急速に硬化して均一な吹付物が得ら
れず、吹付物の接着強度ならびに強度が十分に発現しな
いので好ましくない。
有機カルシウム塩としては、酢酸カルシウム。
プロピオン酸カルシウム、シュウ酸カルシウムが例示で
きる。有機カルシウムの添加量は0.03〜2重量部に
限定される。0.03重量部未満では無機カルシウム化
合物によって引き起こされるアミンシリケート、アンモ
ニウムシリケートの急速な硬化を抑制できないので好ま
しくなく、一方、2重量部を越えると硬化速度が著しく
遅くなるので好ましくない。
きる。有機カルシウムの添加量は0.03〜2重量部に
限定される。0.03重量部未満では無機カルシウム化
合物によって引き起こされるアミンシリケート、アンモ
ニウムシリケートの急速な硬化を抑制できないので好ま
しくなく、一方、2重量部を越えると硬化速度が著しく
遅くなるので好ましくない。
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1表に実施例と比較例の配合割合を示す。
第1表に示す実施例1〜5は本発明の吹付耐火物で、無
機カルシウム化合物としては消石灰を用い、有機カルシ
ウム塩としては酢酸カルシウムを用い、アルミナセメン
トとしてはハイアルミナセメントを使用し、粉末アミン
シリケートもしくは粉末アンモニウムシリケートを使用
した例である。
機カルシウム化合物としては消石灰を用い、有機カルシ
ウム塩としては酢酸カルシウムを用い、アルミナセメン
トとしてはハイアルミナセメントを使用し、粉末アミン
シリケートもしくは粉末アンモニウムシリケートを使用
した例である。
また、同時にシリカフラワー、吸水性樹脂としてのアク
アキープ(商品名)の使用の有無についても記述した。
アキープ(商品名)の使用の有無についても記述した。
尚、比較例6は従来のセメントボンドの吹付材であり、
比較例7は無機カルシウム化合物をなくした時の吹付材
であり、比較例8はアルミナセメントを添加しなかった
時の例を示す。
比較例7は無機カルシウム化合物をなくした時の吹付材
であり、比較例8はアルミナセメントを添加しなかった
時の例を示す。
第2表は第1表に示す配合割合で作製した吹付材の強度
を示す。この結果に示す様に本発明の吹付材の強度は比
較例に比べ高強度であることが判る。そして、本発明の
必須成分のうち、何れか一つが欠けても、強度が著しく
低下することも判る。
を示す。この結果に示す様に本発明の吹付材の強度は比
較例に比べ高強度であることが判る。そして、本発明の
必須成分のうち、何れか一つが欠けても、強度が著しく
低下することも判る。
本発明の実施例3に係る吹付補修用耐火物と比較例6に
係る従来の吹付補修用耐火物を混銑車にて吹付補修し、
その耐用性を比較した。
係る従来の吹付補修用耐火物を混銑車にて吹付補修し、
その耐用性を比較した。
本発明の吹付補修用耐火物は付着率95%で吹付時の材
料の拡がり具合、流れ落ちの有無、付着性、硬化性状等
の作業性は良好であった。これに対し、従来の吹付補修
用耐火物の付着率90%で、その作業性は良くなかった
。また、実操業での耐用は、従来の吹付補修用耐火物が
約30チヤージであるのに対し、本発明の吹付補修用耐
火物の場合は50チヤージであり、耐用性が約1.7倍
高められた。
料の拡がり具合、流れ落ちの有無、付着性、硬化性状等
の作業性は良好であった。これに対し、従来の吹付補修
用耐火物の付着率90%で、その作業性は良くなかった
。また、実操業での耐用は、従来の吹付補修用耐火物が
約30チヤージであるのに対し、本発明の吹付補修用耐
火物の場合は50チヤージであり、耐用性が約1.7倍
高められた。
尚、本発明者らによって開発された液状のアミンシリケ
ートを用いた吹付補修用耐火物に比べて、取り扱いが簡
便であり、且つ、耐用性向上と言う観点からは何ら遜色
がない。
ートを用いた吹付補修用耐火物に比べて、取り扱いが簡
便であり、且つ、耐用性向上と言う観点からは何ら遜色
がない。
(以下余白)
第 1 表
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、各種炉壁面等への付着
性に優れ、接着強度が高く、耐用性に優れた吹付補修用
耐火物を得ることができる。
性に優れ、接着強度が高く、耐用性に優れた吹付補修用
耐火物を得ることができる。
Claims (1)
- 耐火骨材、アルミナセメント、結合粘土を含む耐火物配
合物100重量部に粉末アミンシリケート或いは粉末ア
ンモニウムシリケート0.1〜3重量部を添加し、更に
、無機カルシウム化合物0.03〜2重量部及び有機カ
ルシウム塩0.03〜2重量部を添加したことを特徴と
する吹付補修用耐火物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61313383A JPH07106948B2 (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 | 吹付補修用耐火物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61313383A JPH07106948B2 (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 | 吹付補修用耐火物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63166770A true JPS63166770A (ja) | 1988-07-09 |
JPH07106948B2 JPH07106948B2 (ja) | 1995-11-15 |
Family
ID=18040602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61313383A Expired - Lifetime JPH07106948B2 (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 | 吹付補修用耐火物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07106948B2 (ja) |
-
1986
- 1986-12-27 JP JP61313383A patent/JPH07106948B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07106948B2 (ja) | 1995-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61101470A (ja) | 吹付け施工用2成分耐火組成物 | |
JPS61111973A (ja) | 耐火吹付け材の吹付け方法 | |
JPS6168367A (ja) | 塩基性耐火組成物 | |
JPS63166770A (ja) | 吹付補修用耐火物 | |
JPH04280877A (ja) | 炉壁熱間補修用吹付材 | |
CA1144187A (en) | Refractory gun mix | |
JP2934620B1 (ja) | 湿式吹付用不定形耐火物 | |
JPH0648846A (ja) | レススラグ操業転炉用熱間補修吹付材 | |
JPS61236657A (ja) | 耐火吹付け材の吹付け方法 | |
JPS60235770A (ja) | 吹付け用耐火組成物 | |
JPS58145660A (ja) | 塩基性耐火組成物 | |
JPS61132568A (ja) | 乾式吹付け用タンデツシユコ−テイング材 | |
SU571183A3 (ru) | Огнеупорна смесь дл гор чего ремонта футеровки металлургических агрегатов | |
JPS62265181A (ja) | 吹付耐火物 | |
JPH1017374A (ja) | 湿式熱間吹き付け施工用不定形耐火物材料 | |
JPS58185485A (ja) | 被覆または充填用不定形耐火組成物 | |
JPS6236070A (ja) | 吹付け施工用キャスタブルの吹付け施工方法 | |
JPS63204097A (ja) | 溶融鉄取り鍋の付着スラグ用剥離剤 | |
JPS61266363A (ja) | 湿潤状吹付用耐火物及びその吹付方法 | |
JP2965958B1 (ja) | 湿式吹付用不定形耐火物 | |
JPH032822B2 (ja) | ||
JPH05148041A (ja) | 吹付耐火物 | |
JPS61158872A (ja) | キヤスタブル耐火物 | |
JPS61146772A (ja) | 吹付け補修方法 | |
JP2869881B2 (ja) | 窯炉補修用吹付材 |