[go: up one dir, main page]

JPS63166012A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63166012A
JPS63166012A JP31223386A JP31223386A JPS63166012A JP S63166012 A JPS63166012 A JP S63166012A JP 31223386 A JP31223386 A JP 31223386A JP 31223386 A JP31223386 A JP 31223386A JP S63166012 A JPS63166012 A JP S63166012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
metal
heat stabilizer
chlorine atom
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31223386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Furuyama
古山 静夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31223386A priority Critical patent/JPS63166012A/ja
Publication of JPS63166012A publication Critical patent/JPS63166012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーディオテープ、ビデオテープ。
磁気カード、磁気ディスク等に用いることができる磁気
記録媒体に関するものであり、特に耐候性を改良したメ
タル粉による磁気記録媒体に関するものである。
従来の技術 近年、特にビデオテープの分野においては高密度記録を
めざすために従来の酸化鉄から金属・合金系へと磁性体
の研究開発が進んでいる。そのなかで、金属・合金系磁
性体については、均一な微粒子化を達成するために組成
・製造条件の°改良が進められBET比表面積が60m
2/f以上のものが安定に製造できるようになった。さ
らに、金属・合金磁性体特有の問題である耐湿特性の対
策として特開昭60−32123に開示されているよう
に、PH値が7.6以上の金属・合金磁性体が検討され
ている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、従来の構成ではバインダーの種類によっては耐
候試験で問題を起こしていた。
本発明は、PH値が7.6以上の金属もしくは合金磁性
体を用いる磁気記録媒体で、耐候試験によるり、O,(
ドロップアウト)の増加やシリンダブロッキングの問題
点を解決した磁気記録媒体を提供することを目的とする
ものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために、本発明による磁気記録媒
体はPH値が7.5以上の金属もしくは合金磁性体と塩
素原子を含む′バインダーに熱安定剤を添加した磁性層
を非磁性支持体上に形成してなることを特徴とするもの
である。
作用 この構成により、バインダーの分解から生ずるり、0.
0増加、シリンダプロスキングを防ぎ耐久性を向上させ
ることが可能となる。
磁気記録媒体の耐久性試験のなかで、耐候試験では60
℃90%RHの環境下で10日間放置し、D・0・の増
加、シリンダブロッキングが起らないことが要求される
。本発明者はp、0.の増加、シリンダブロッキングの
現象解明に鋭意取り組み、バインダーの分解から生じる
ものがかなシ多いことを見い出し、本発明に至ったもの
である。すなわち、バインダとして、その優れた特性か
ら塩化ビニル樹脂系がよく用いられるが、この脱塩酸に
よって上記現象がおこるものであり、熱安定剤を添加す
ることによシこの現象をおさえることができる。
本発明に用いられる金属もしくは合金磁性体としてはF
e 、 Fe −Co 、 Fe −Hl、 Co−N
i 、 Fe−co−N3などがあげられる。
PH値が7.5以上のものは金属もしくは合金磁性体の
製造時に乾式酸化工程を経て、容易に得られる。これは
乾式酸化によってアルカリ根が磁性粉の表面に析出した
ためと考えられている。
結合剤としては塩素原子を含むもので塩化ビニル樹脂、
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、
親水基を大した塩化ビニル誘導体、などが使用できる。
分散剤としてはレシチン、オレイン酸などが用いられる
潤滑剤としてはミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、ベヘン酸などの高級脂肪酸が使用できる。
研磨材としてはアルミナ、ベンガラ、酸化クロム、酸化
チタンなどが用いられる。帯電防止剤としてはケッチン
ブラックに、Cのような導電性カーボンを添加すること
もできる。さらにグラファイト化カーボンブラックを使
用することもできる。
磁性塗料の混線分散にあたっては各種の分散機が使用さ
れる。例えば、三本ロール、加圧ニーダ−、ダブルプラ
ネタリ−ミキサー、ボールミルヘンシェルミキサー、振
動ミル、ディスパーミル、ペブルミル、アジテータミル
アトライタ、サンドグラインター、コボールミル、コン
ビミックス、ラインミル、ラインフロー、ビンミルなど
が単独もしくは組み合わせて用いられる。
本発明で用いられる塩化ビニル樹脂の熱安定剤としては
無機酸塩、金属セッケン、有機スズ化合物、エポキシ化
合物、アミン化合物などが用いられる。添加量は樹脂に
対して0.1〜6重量係が適当である。
実施例 以下に本発明の実施例について具体的に説明する。
実施例1 強磁性金属鉄粉末(PH:8.7) レシチン            1重量部スルホン酸
ナトリウム基を有する ポリウレタン樹脂     10重量部塩化ビニル−酢
酸ビニル−ビニル アルコール共重合体    10重量部α−アルミナ(
平均粒径0.3μm)   5重量部ステアリン酸  
        2重量部ステアリン酸n−ブチル  
   1重量部ジブチルスズジラウレー)     0
.2重量部MKK−トルエンーシクロヘキサ ノン(2:2:1)    200重量部上記組成物を
ヘンシェルミキサーで一次分散した後、サンドグライン
ダーで二次分散して磁性塗料とした。コロネートL(日
本ポリウレタン製ポリイソシアネート)4重量部を加え
ディスパーで混合分散した後、平均孔径1μmのフィル
ターで濾過し、10μm厚のポリエチレンテレフタレー
トフィルム上に塗布、配向、乾燥、鏡面加工後硬化した
。さらに磁性層と反対側のポリエチレンテレフタレート
フィルム上にカーボンブラックを主成分とするバックコ
ート層を設けて磁気テープを得た。
比較例1 実施例1においてジブチルスズジラウレートを除く以外
は同様にして磁気テープを得た。
実施例2 実施例1において強磁性金属鉄粉末をFe −G。
−Ni合金に変更する以外は同様にして磁気テープを得
た。
比較例2 実施例2においてジブチルスズジラウレートを除く以外
は同様にして磁気テープを得だ。得られた各磁気テープ
を捧インチに裁断し、カセット・・−フに巻き込んで耐
久試験を行った。環境は60’C90%RHで、テープ
を10日間放置した後り、0.を測定した。シリンダブ
ロッキングは6゜’C,90%RHの環境でテープをシ
リンダに巻きつけ10日後のシリンダ表面を観察した。
使用したVTRはVHSビデオテープレコーダー(机下
電器産業(株)製Ny−saoo)で、記録再生ヘッド
はセンダスト合金に改めた。
以下に結果を示す。
実施例と対応する比較例から明らかなように、熱安定剤
を添加しない系はり、0.が耐候試験後160〜230
倍程度増加している。さらにシリンダを観察すると塩酸
による腐食が発生していた。
これは磁性粉のPHが7.5以上でアルカリ性であるだ
めに、60℃90%RH,10日間の保存によって塩素
原子を含むバインダより脱塩酸がおこったためと考えら
れる。本発明は上記条件下でも、塩化ビニル樹脂の熱安
定剤を添加することによって耐候試験を満足する磁気記
録媒体を得ることに成功したものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、バインダの脱塩酸が防止
され、記録媒体の耐候性が改善されるという効果が得ら
れる。
なお、上記実施例では磁気テープについて説明したが、
本発明は磁気テープのみならず、磁気ディスク、磁気カ
ード等の磁気記録媒体にも応用可能であることはいうま
でもない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PH値が7.5以上の金属もしくは合金磁性体と塩素原
    子を含むバインダーに熱安定剤を添加した磁性層を非磁
    性支持体上に形成してなることを特徴とする磁気記録媒
    体。
JP31223386A 1986-12-26 1986-12-26 磁気記録媒体 Pending JPS63166012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31223386A JPS63166012A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31223386A JPS63166012A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166012A true JPS63166012A (ja) 1988-07-09

Family

ID=18026777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31223386A Pending JPS63166012A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166012A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0479052B2 (ja)
JP2003022514A (ja) 磁気記録媒体
JP4335998B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPS63166012A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261526A (ja) 磁気記録媒体
DE3884119T2 (de) Magnetischer Aufzeichnungsträger.
US5399407A (en) Magnetic recording medium
JP2659957B2 (ja) 磁性粉とその製法およびその磁性粉を用いた磁気記録媒体
JPS63166010A (ja) 磁気記録媒体
JPS63166013A (ja) 磁気記録媒体
JPH1196540A (ja) 磁気記録媒体
JPH01173417A (ja) 磁気記録媒体
US5830556A (en) Magnetic recording medium
JPH05274645A (ja) 磁気記録媒体
JPS5914124A (ja) 磁気記録媒体
JPH0799573B2 (ja) 磁気記録媒体
US6077595A (en) Magnetic recording medium
JPS63175223A (ja) 磁気記録媒体
JP2600796B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63175221A (ja) 磁気記録媒体
JPS63166011A (ja) 磁気記録媒体
JPS63166009A (ja) 磁気記録媒体
JP2512315B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2530204B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63166020A (ja) 磁気記録媒体の製造方法