JPS63162521A - 珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途 - Google Patents
珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途Info
- Publication number
- JPS63162521A JPS63162521A JP62320035A JP32003587A JPS63162521A JP S63162521 A JPS63162521 A JP S63162521A JP 62320035 A JP62320035 A JP 62320035A JP 32003587 A JP32003587 A JP 32003587A JP S63162521 A JPS63162521 A JP S63162521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- zeolite
- sio
- cation
- silica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 title claims description 66
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 23
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 9
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 claims abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 49
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 43
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 35
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 29
- -1 fluoride ions Chemical class 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 11
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 claims description 7
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 150000002892 organic cations Chemical class 0.000 claims description 5
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- OSBSFAARYOCBHB-UHFFFAOYSA-N tetrapropylammonium Chemical compound CCC[N+](CCC)(CCC)CCC OSBSFAARYOCBHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- XOGCTUKDUDAZKA-UHFFFAOYSA-N tetrapropylphosphanium Chemical compound CCC[P+](CCC)(CCC)CCC XOGCTUKDUDAZKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 2
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L Ferrous fumarate Chemical class [Fe+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L 0.000 claims 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 claims 1
- 125000005207 tetraalkylammonium group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000005497 tetraalkylphosphonium group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000005208 trialkylammonium group Chemical group 0.000 claims 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 claims 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 12
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 6
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 6
- 239000002253 acid Chemical group 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 5
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical group 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000002585 base Chemical class 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017665 NH4HF2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004883 Na2SiF6 Inorganic materials 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical group 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229940032296 ferric chloride Drugs 0.000 description 2
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Fe+3] IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical class O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 2
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N tetraphenylphosphonium Chemical compound C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUQOBHTUMCEQBG-UHFFFAOYSA-N 4-amino-5-hydroxynaphthalene-1,7-disulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)C1=CC(O)=C2C(N)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 ZUQOBHTUMCEQBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000608 Fe(NO3)3.9H2O Inorganic materials 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017900 NH4 F Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- TUCNEACPLKLKNU-UHFFFAOYSA-N acetyl Chemical compound C[C]=O TUCNEACPLKLKNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008043 acidic salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000004964 aerogel Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910001514 alkali metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052936 alkali metal sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N ammonium fluoride Chemical compound [NH4+].[F-] LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000006115 defluorination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012154 double-distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229940044631 ferric chloride hexahydrate Drugs 0.000 description 1
- 229960004887 ferric hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 239000012025 fluorinating agent Substances 0.000 description 1
- 150000002221 fluorine Chemical class 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQXWGWZJXJUMQB-UHFFFAOYSA-K iron trichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Cl-].Cl[Fe+]Cl NQXWGWZJXJUMQB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- LHOWRPZTCLUDOI-UHFFFAOYSA-K iron(3+);triperchlorate Chemical compound [Fe+3].[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O LHOWRPZTCLUDOI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910021519 iron(III) oxide-hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- HRGDZIGMBDGFTC-UHFFFAOYSA-N platinum(2+) Chemical compound [Pt+2] HRGDZIGMBDGFTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000010259 potassium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- CSMWJXBSXGUPGY-UHFFFAOYSA-L sodium dithionate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)S([O-])(=O)=O CSMWJXBSXGUPGY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940075931 sodium dithionate Drugs 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- BGQMOFGZRJUORO-UHFFFAOYSA-M tetrapropylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCC[N+](CCC)(CCC)CCC BGQMOFGZRJUORO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009283 thermal hydrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000010555 transalkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- FLTJDUOFAQWHDF-UHFFFAOYSA-N trimethyl pentane Natural products CCCCC(C)(C)C FLTJDUOFAQWHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N trimethylmethane Natural products CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/02—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
- C07C2/04—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
- C07C2/06—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C07C2/08—Catalytic processes
- C07C2/12—Catalytic processes with crystalline alumino-silicates or with catalysts comprising molecular sieves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/88—Ferrosilicates; Ferroaluminosilicates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B37/00—Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
- C01B37/005—Silicates, i.e. so-called metallosilicalites or metallozeosilites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/20—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/86—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
- C07C2/862—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
- C07C2/864—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an alcohol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2529/00—Catalysts comprising molecular sieves
- C07C2529/88—Ferrosilicates; Ferroaluminosilicates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S423/00—Chemistry of inorganic compounds
- Y10S423/22—MFI, e.g. ZSM-5. silicalite, LZ-241
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はフェリゼオシライト(ferrizeosil
ites)と称する珪酸第二鉄型のゼオライトの新合成
方法と、この方法で得られた物質、ならびにそれらの吸
着及び触媒作用における用途に関するものである。
ites)と称する珪酸第二鉄型のゼオライトの新合成
方法と、この方法で得られた物質、ならびにそれらの吸
着及び触媒作用における用途に関するものである。
発明の背景
ゼオライトは立体網状珪酸塩の結晶である。
それらの3次元構造は、それらの頂点を共有している四
面体TO4の集合によって構成されており、異なる2ケ
の四面体は1ケの酸素しか共有していない。最も普通で
あるアルミノ珪酸塩型のゼオライトでは、Tは4価の珪
素と、3価のアルミニウムを表わす。分子的次元の共有
原子価骨組の腔や管は四面体中の3価のアルミニウムの
存在に結びつく電荷欠損を補償するカチオンを受入れる
。又、珪素が4価のゲルマニウムによって置換された幾
つかの希なゼオライトも知られている。又、ガリウムや
更に希には硼素のような3価の元素又はベリリウムのよ
うな2価の元素もアルミニウムに代わることがあり得る
。
面体TO4の集合によって構成されており、異なる2ケ
の四面体は1ケの酸素しか共有していない。最も普通で
あるアルミノ珪酸塩型のゼオライトでは、Tは4価の珪
素と、3価のアルミニウムを表わす。分子的次元の共有
原子価骨組の腔や管は四面体中の3価のアルミニウムの
存在に結びつく電荷欠損を補償するカチオンを受入れる
。又、珪素が4価のゲルマニウムによって置換された幾
つかの希なゼオライトも知られている。又、ガリウムや
更に希には硼素のような3価の元素又はベリリウムのよ
うな2価の元素もアルミニウムに代わることがあり得る
。
一般的には、ゼオライトの組成は、脱水し、力位した状
態でM O,1/203 、xZO22/n といった近似式で表わすことができる(式中、ZとYは
夫々四面体TO4の4価の元素と3価の元素を表わす。
態でM O,1/203 、xZO22/n といった近似式で表わすことができる(式中、ZとYは
夫々四面体TO4の4価の元素と3価の元素を表わす。
Mはアルカリやアルカリ土類のようなn価の電気陽性の
元素を表わす。Xは2から、ゼオライトがシリカとなる
、理論的には無限大まで変り得る)。
元素を表わす。Xは2から、ゼオライトがシリカとなる
、理論的には無限大まで変り得る)。
夫々の型のゼオライトははっきりとした多孔構造を持っ
ている。孔の大きさと形が型により変るために、吸着特
性が変ってくる。或大きさと形状の分子のみが、或特定
のゼオライトの孔の中に入ることができる。特に、交換
可能な補償カチオンの化学組成と特に種類とは、又これ
らの物質の吸着の選択性と特に触媒特性とに介在する重
要な要因でもある。
ている。孔の大きさと形が型により変るために、吸着特
性が変ってくる。或大きさと形状の分子のみが、或特定
のゼオライトの孔の中に入ることができる。特に、交換
可能な補償カチオンの化学組成と特に種類とは、又これ
らの物質の吸着の選択性と特に触媒特性とに介在する重
要な要因でもある。
その特別な特性(モレキュラーシーブとカチオン交換体
)の故に、かかるゼオライトは又、吸6°にも触媒にも
利用される。吸着に関する用途の中から引用できるもの
に、ガス浄化、炭化水素の分離があり、又、触媒として
は幾つかの重要な方法がゼオライトを触媒として利用し
ている。すなわち、接触分解、水添分解、異性化などで
ある。
)の故に、かかるゼオライトは又、吸6°にも触媒にも
利用される。吸着に関する用途の中から引用できるもの
に、ガス浄化、炭化水素の分離があり、又、触媒として
は幾つかの重要な方法がゼオライトを触媒として利用し
ている。すなわち、接触分解、水添分解、異性化などで
ある。
従来の技術
アルミノ珪酸塩型の多くのゼオライトが天然に存在して
入るが、新しい特性を有する物質の研究によって、近年
、ゼオライト構造の多種多様のこれらアルミノ珪酸塩が
合成されるようになった。
入るが、新しい特性を有する物質の研究によって、近年
、ゼオライト構造の多種多様のこれらアルミノ珪酸塩が
合成されるようになった。
更に、幾つかの特許請求の範囲によると、結晶骨組のア
ルミニウム元素を部分的に場合によっては全面的に、酸
化数■の元素(硼素、ガリウム、鉄・・・・・・)によ
って置換している。補償カチオンを、先行技術に公知の
方法によってプロトンで置換した後、或酸性固体が得ら
れる。
ルミニウム元素を部分的に場合によっては全面的に、酸
化数■の元素(硼素、ガリウム、鉄・・・・・・)によ
って置換している。補償カチオンを、先行技術に公知の
方法によってプロトンで置換した後、或酸性固体が得ら
れる。
これは、その部位の力(force des 5ite
s )が、骨組の中の珪素を置換した一つ又は幾つかの
元素(硼素、ガリウム、鉄・・・・・・)の種類に応じ
て変るものである。従って、例えば、その結晶骨組内に
珪素と鉄を含むゼオライトは、その骨組の中に珪素とア
ルミニウムを含む同じ結晶構造のゼオライトの酸性特性
とは異なった酸性特性を持っている。
s )が、骨組の中の珪素を置換した一つ又は幾つかの
元素(硼素、ガリウム、鉄・・・・・・)の種類に応じ
て変るものである。従って、例えば、その結晶骨組内に
珪素と鉄を含むゼオライトは、その骨組の中に珪素とア
ルミニウムを含む同じ結晶構造のゼオライトの酸性特性
とは異なった酸性特性を持っている。
一例として挙げうるちのに、Fe(III)によるAi
の置換の場合には、西独特許DE2,831、.611
、欧州特許EP813,532、EP884,422、
及びEP115,031がある。
の置換の場合には、西独特許DE2,831、.611
、欧州特許EP813,532、EP884,422、
及びEP115,031がある。
更に、先行技術を例証できるものとして、欧州特許EP
−A−160,136、EP−A−0,030,751
、及びカナダ特許−A−1゜197.498がある。
−A−160,136、EP−A−0,030,751
、及びカナダ特許−A−1゜197.498がある。
一般的に、各ゼオライトは、アルカリ性又はアルカリ上
類の水酸化物の源や、シリカや、四面体中で珪素を置換
することのできるアルミニウムのような元素の酸化物又
は塩の源を含む反応混合物の熱水品出によって調製され
る。
類の水酸化物の源や、シリカや、四面体中で珪素を置換
することのできるアルミニウムのような元素の酸化物又
は塩の源を含む反応混合物の熱水品出によって調製され
る。
アミン又は第四級アンモニウム塩のような一般的には有
機質の構成剤を反応混合物に添加することが、前記ゼオ
ライトの調製に時には必要である。調製物全体のpHは
塩基であって、一般には10以上である。OH−イオン
の濃度は、珪素源及び場合によってはアルミナのような
両生酸化物を確実に解離してゼオライトの晶出と、こう
して得られた可溶仕種の生成途中のゼオライトへの転送
とを容易ならしめることが認められている。
機質の構成剤を反応混合物に添加することが、前記ゼオ
ライトの調製に時には必要である。調製物全体のpHは
塩基であって、一般には10以上である。OH−イオン
の濃度は、珪素源及び場合によってはアルミナのような
両生酸化物を確実に解離してゼオライトの晶出と、こう
して得られた可溶仕種の生成途中のゼオライトへの転送
とを容易ならしめることが認められている。
発明が解決しようとする問題点
ゼオライトのこの合成方法には、特に、アルミニウムを
鉄で置換させたい場合は、幾多の欠点がある。実際、塩
基性の媒質中では、合成ゼオライトの大部分は準安定で
あって、調製の間に、より安定ではあるが好ましくない
固相が出現し、かつ、水酸化第二鉄が沈澱するというお
それがある。この難点は調製量が増加する場合、すなわ
ち、工業的な段階に移行する場合、増大するばかりであ
る。
鉄で置換させたい場合は、幾多の欠点がある。実際、塩
基性の媒質中では、合成ゼオライトの大部分は準安定で
あって、調製の間に、より安定ではあるが好ましくない
固相が出現し、かつ、水酸化第二鉄が沈澱するというお
それがある。この難点は調製量が増加する場合、すなわ
ち、工業的な段階に移行する場合、増大するばかりであ
る。
更に、塩基性の反応媒体で準安定なこれらのゼオライト
が得られるのは媒体中の活性種が非常な過飽和となる場
合に限られ、この場合は核形成が迅速に起り、従って、
ゼオライト結晶の寸法は小さくなり、これらの結晶の平
均寸法はマイクロメータの領域に入る。従って、より寸
法の大きい結晶の調製は困難である。ところで、イオン
交換、吸着、又は触媒作用の幾つかの用途の場合、大き
い寸法の結晶で作業ができれば有利となろうし、例えば
これによって、集塊になることにより、これに基くあら
ゆる支障によってゼオライトが制約を受けるのを防止す
ることができる。
が得られるのは媒体中の活性種が非常な過飽和となる場
合に限られ、この場合は核形成が迅速に起り、従って、
ゼオライト結晶の寸法は小さくなり、これらの結晶の平
均寸法はマイクロメータの領域に入る。従って、より寸
法の大きい結晶の調製は困難である。ところで、イオン
交換、吸着、又は触媒作用の幾つかの用途の場合、大き
い寸法の結晶で作業ができれば有利となろうし、例えば
これによって、集塊になることにより、これに基くあら
ゆる支障によってゼオライトが制約を受けるのを防止す
ることができる。
特に酸性の触媒作用における多くの用途にはプロトン化
して、かつ、合成時に持込まれたアルカリ又はアルカリ
土類の補償カチオンを完全に除去した状態のゼオライト
が必要である。この状態に接近するためには、NH4+
カチオンによる反復かつ、長時間のイオン交換法を実施
し、しかる後、これらを力位してH十カチオンに分解す
る。このイオン交換段階は、合成時にアルカリ又はアル
カリ土類カチオンをNH4+カチオンで完全に交換でき
るならば廃止することができる。ところで、pHが10
を著しく越え、NH4+がNH3に変化した状態にある
場合は、これは不可能である。更に、NH4+が安定な
pHにおいて行なわれる合成は困難で長時間を要する。
して、かつ、合成時に持込まれたアルカリ又はアルカリ
土類の補償カチオンを完全に除去した状態のゼオライト
が必要である。この状態に接近するためには、NH4+
カチオンによる反復かつ、長時間のイオン交換法を実施
し、しかる後、これらを力位してH十カチオンに分解す
る。このイオン交換段階は、合成時にアルカリ又はアル
カリ土類カチオンをNH4+カチオンで完全に交換でき
るならば廃止することができる。ところで、pHが10
を著しく越え、NH4+がNH3に変化した状態にある
場合は、これは不可能である。更に、NH4+が安定な
pHにおいて行なわれる合成は困難で長時間を要する。
これはかような低pHではシリカ源の溶解度が低いから
である。
である。
問題点の解決手段
従って、本発明の目的は、ペンタシル(pentasi
ls)の族に属するフェリゼオシライトと称する第二鉄
珪酸塩型の合成ゼオライト結晶であり、前記の欠点を防
止したゼオライトの新合成法であり、かつこの新型固体
の用途である。
ls)の族に属するフェリゼオシライトと称する第二鉄
珪酸塩型の合成ゼオライト結晶であり、前記の欠点を防
止したゼオライトの新合成法であり、かつこの新型固体
の用途である。
更に詳しくは、新ゼオライトの特徴は以下の通りである
。すなわち、 a)近似化学式は下記の通りである。
。すなわち、 a)近似化学式は下記の通りである。
M OSF e203 、xS i 022/n
式中、Mは、例えばNH4+、テトラプロピルアンモニ
ウム、トリプロピルアンモニウム又はテトラプロピルホ
スホニウムのようなカチオンであって、単独に或いは合
成媒質中に混合して存在しているものを熱分解して得た
プロトン及び/又は例えばアルカリカチオン及び/又は
アルカリ土類カチオンのような反応媒質から来る分解不
能金属のカチオン又は下に示す他の金属のカチオンを意
味する。
ウム、トリプロピルアンモニウム又はテトラプロピルホ
スホニウムのようなカチオンであって、単独に或いは合
成媒質中に混合して存在しているものを熱分解して得た
プロトン及び/又は例えばアルカリカチオン及び/又は
アルカリ土類カチオンのような反応媒質から来る分解不
能金属のカチオン又は下に示す他の金属のカチオンを意
味する。
nは前記カチオンの原子価を意味する。
Xは40〜1000の間の数を意味する。
b)本明細書中で後述する表Iに示すX線回折線図、お
よび C)約0.01〜1.6重量%の範囲の弗素含有量。
よび C)約0.01〜1.6重量%の範囲の弗素含有量。
本発明によるゼオライトが一般的に示す結晶の大きさは
少なくとも0,1〜200マイクロメータ(IJI)1
10−8+n)、好ましくは0.5〜120マイクロメ
ータである。
少なくとも0,1〜200マイクロメータ(IJI)1
10−8+n)、好ましくは0.5〜120マイクロメ
ータである。
本発明のフェリゼオシライトか一般的に有する分子比S
i 02 /F e203は、約40〜10001好
ましくは50〜750である。
i 02 /F e203は、約40〜10001好
ましくは50〜750である。
以下に示す状態による力位後、好ましくは0゜02〜1
.0重量%の弗素がフェリゼオシライト中に存在するこ
とによって、その酸性特性が変ってくる。もし必要なら
この弗素はオートクレーブ中で130〜180℃の間で
NH4OH溶液中で処理することにより除去することが
できる。
.0重量%の弗素がフェリゼオシライト中に存在するこ
とによって、その酸性特性が変ってくる。もし必要なら
この弗素はオートクレーブ中で130〜180℃の間で
NH4OH溶液中で処理することにより除去することが
できる。
金属カチオン例えばアルカリ又はアルカリ土類が合成時
に持込まれる場合には、これらのイオンは、酸性のフェ
リゼオシライトを得るための従来のイオン交換操作によ
って簡単に除去することができる。
に持込まれる場合には、これらのイオンは、酸性のフェ
リゼオシライトを得るための従来のイオン交換操作によ
って簡単に除去することができる。
本発明は又、上記の新フェリゼオシライトを含む触媒に
も関するものである。
も関するものである。
フェリゼオシライトは実際、単独に又は或触媒と結合し
て利用することができる。この場合、触媒には本発明に
よるフェリゼオシライトが少なくとも約0.1%、好ま
しくは少なくとも20%含まれていて、100%に対す
る残部は別のゼオライト又は、アルミナ、シリカ、マグ
ネシャ、ジルコン、酸化チタン、酸化硼素、粘土及びこ
れら化合物の少なくとも2種のあらゆる組合せで構成さ
れた群から選んだ化合物を含むマトリックスからなる。
て利用することができる。この場合、触媒には本発明に
よるフェリゼオシライトが少なくとも約0.1%、好ま
しくは少なくとも20%含まれていて、100%に対す
る残部は別のゼオライト又は、アルミナ、シリカ、マグ
ネシャ、ジルコン、酸化チタン、酸化硼素、粘土及びこ
れら化合物の少なくとも2種のあらゆる組合せで構成さ
れた群から選んだ化合物を含むマトリックスからなる。
場合によっては、触媒には好ましくはIB及び■族の中
から選んだ1柾の金属、又は■、族と■族から選んだ成
金属僚化物がもっている少なくとも1種の水素添加官能
基又は脱水素官能基が含まれていてもよい。
から選んだ1柾の金属、又は■、族と■族から選んだ成
金属僚化物がもっている少なくとも1種の水素添加官能
基又は脱水素官能基が含まれていてもよい。
本発明は又、ペンタシル(pcntasi Is )族
の第二鉄珪酸塩型のフェリゼオシライトの調製法にも関
するものであり、その方法は下記の通りである。
の第二鉄珪酸塩型のフェリゼオシライトの調製法にも関
するものであり、その方法は下記の通りである。
a)pHが約10以下であり、水と、少なくとも1種の
シリカ源と、少なくとも1種の鉄塩源と、弗化物イオン
を含む少なくとも1種の流動化剤と、例えばテトラプロ
ピルアンモニウム(TPA+)やテトラプロピルホスホ
ニウム(TPP+)やトリプロピルアンモニウム(Tr
i PA+)といったカチオンのようなを機力チオン
を供給可能な少なくとも1種の構造化剤を含む混合反応
溶液を構成する。その混合溶液の組成をモル比で示せば
次の通りである。
シリカ源と、少なくとも1種の鉄塩源と、弗化物イオン
を含む少なくとも1種の流動化剤と、例えばテトラプロ
ピルアンモニウム(TPA+)やテトラプロピルホスホ
ニウム(TPP+)やトリプロピルアンモニウム(Tr
i PA+)といったカチオンのようなを機力チオン
を供給可能な少なくとも1種の構造化剤を含む混合反応
溶液を構成する。その混合溶液の組成をモル比で示せば
次の通りである。
S i 02 / F e 203 5〜2000弗
化物/ S 102 0.04〜4有機カチオ
ン/ S i 02 0.04〜2H20/ S i
02 0〜500b)当該溶液を、或結晶化合
物が得られるまでせいぜい250℃までの加熱温度に維
持する。
化物/ S 102 0.04〜4有機カチオ
ン/ S i 02 0.04〜2H20/ S i
02 0〜500b)当該溶液を、或結晶化合
物が得られるまでせいぜい250℃までの加熱温度に維
持する。
C)当該化合物を400℃以上の温度、例えば450℃
〜900℃で力位する。
〜900℃で力位する。
1機カチオンを供給し得る構造化剤の源は、好ましくは
テトラヒドロカルビルアンモニウム、トリヒドロカルビ
ルアンモニウム、テトラヒドロカルビルホスホニウムと
いったカチオンであり、ヒドロカルビルはアルキルであ
るのが有利であり、又プロピルであるのが好ましい。
テトラヒドロカルビルアンモニウム、トリヒドロカルビ
ルアンモニウム、テトラヒドロカルビルホスホニウムと
いったカチオンであり、ヒドロカルビルはアルキルであ
るのが有利であり、又プロピルであるのが好ましい。
他の構造化剤又はキレート化剤、特にアミン、ケトン、
アルコール、酸といった官能基をもつ化合物、例えばア
ミノアルコール、アミノ酸、ポリアルコール又は第三ア
ミンは、先行技術に公知のように利用することができる
。
アルコール、酸といった官能基をもつ化合物、例えばア
ミノアルコール、アミノ酸、ポリアルコール又は第三ア
ミンは、先行技術に公知のように利用することができる
。
この混合溶液をポリテトラフルオロエチレン(PTFE
)で内部塗装したオートクレーブ内で約60℃〜210
℃、かつ、好ましくは70℃〜190℃で、反応温度に
よって変るであろうが0.5時間〜1100時間、結晶
固体が得られるまで、加熱するのが有利である。この結
晶は濾過して母液から分離し、次に蒸溜水で洗う。
)で内部塗装したオートクレーブ内で約60℃〜210
℃、かつ、好ましくは70℃〜190℃で、反応温度に
よって変るであろうが0.5時間〜1100時間、結晶
固体が得られるまで、加熱するのが有利である。この結
晶は濾過して母液から分離し、次に蒸溜水で洗う。
有利な方法としては、pHが2.5〜10、好ましくは
4〜8の反応混合液を調製することができる。
4〜8の反応混合液を調製することができる。
一つの好ましい調製方法によれば、反応混合液の組成の
モル比は次のような範囲とすることができる。すなわち
、 S 1 02 / F e 2 03
10〜10(10F /5i02
0.1 〜1.5白゛機カチオン/
S i 02 0.08〜IH20/S i
02 15〜350当該反応混合
液に補充塩/5i02のモル比が一般的には0.1〜4
で、好ましくは0.2〜0.5になるように、少なくと
も1種の補充塩と、及び/又は、本発明によって形成さ
れる少なくとも1種のゼオライト結晶の結晶核を、結晶
/5i02の重量比が一般には0.01〜0.1、好ま
しくは約0.02〜0.03になるように添加して、結
晶の形状、寸法ならびに晶出反応の動力学を有利に制御
することができるようにすることができる。
モル比は次のような範囲とすることができる。すなわち
、 S 1 02 / F e 2 03
10〜10(10F /5i02
0.1 〜1.5白゛機カチオン/
S i 02 0.08〜IH20/S i
02 15〜350当該反応混合
液に補充塩/5i02のモル比が一般的には0.1〜4
で、好ましくは0.2〜0.5になるように、少なくと
も1種の補充塩と、及び/又は、本発明によって形成さ
れる少なくとも1種のゼオライト結晶の結晶核を、結晶
/5i02の重量比が一般には0.01〜0.1、好ま
しくは約0.02〜0.03になるように添加して、結
晶の形状、寸法ならびに晶出反応の動力学を有利に制御
することができるようにすることができる。
ゼオライトの結晶を、例えば空気又は不活性ガスのよう
な乾燥ガスの雰囲気中で約520〜590℃の温度に力
位ししてゼオライトの孔の中に存在する構造化剤を分解
するようにするのはH利である。
な乾燥ガスの雰囲気中で約520〜590℃の温度に力
位ししてゼオライトの孔の中に存在する構造化剤を分解
するようにするのはH利である。
力位の段階に続いて、本発明によるフエリゼオシライト
中に、先行技術で周知のイオン交換法によって、周期律
表の元素の少なくともI PJfを挿入することができ
る。そのカチオンは水溶液媒質中で調製し、かつ、元素
の周期律表の■、■、■、■、■、■、■及 AAABBBB び■族で構成される群から選ぶことができる。
中に、先行技術で周知のイオン交換法によって、周期律
表の元素の少なくともI PJfを挿入することができ
る。そのカチオンは水溶液媒質中で調製し、かつ、元素
の周期律表の■、■、■、■、■、■、■及 AAABBBB び■族で構成される群から選ぶことができる。
1例として、アルカリカチオン、アルカリ土族カチオン
、希土類カチオン Fe 、Fe■、■ nm、nn Co 、Co 、Nl 、Cu 、Zn■、A
g1、PtIIなどを挙げておこう。
、希土類カチオン Fe 、Fe■、■ nm、nn Co 、Co 、Nl 、Cu 、Zn■、A
g1、PtIIなどを挙げておこう。
この新方法はペンタシル族で、MFl型のゼオライトと
同質であるが、X線回折図特性と化学組、成がこれとは
異なる新ゼオライトの調製に利用される。
同質であるが、X線回折図特性と化学組、成がこれとは
異なる新ゼオライトの調製に利用される。
出願人は実際、塩基性媒質中での第二鉄珪酸塩型のゼオ
ライトの調製に関連する各種の欠点が解消するのは、p
Hが一般には10以下であり、かつ、弗素イオンを含む
水溶液媒質中で合成を実施する場合であることを発見し
た。従って、アルカリ金属又はアルカリ土金属から由来
するカチオンはNH4+カチオンで置換することができ
、しかもNH4+カチオンの利用によるすべての利点に
あずかる。シリカと鉄の源の溶出は流動化剤をなし、か
つ、従って、塩基性媒質のヒドロキシルイオンにとって
代る弗化物イオンによって保証される。このような状態
において、モル比S i 02 / F e20aが一
般的には約40〜1000である第二鉄珪酸塩型のゼオ
ライト結晶を得ることができる。当該結晶の寸法は各種
の合成パラメータ(反応体の濃度、攪拌、温度、時間)
によって制御することができ、当該結晶の寸法は0.0
5〜500マイクロメータの範囲で変動するだろう。
ライトの調製に関連する各種の欠点が解消するのは、p
Hが一般には10以下であり、かつ、弗素イオンを含む
水溶液媒質中で合成を実施する場合であることを発見し
た。従って、アルカリ金属又はアルカリ土金属から由来
するカチオンはNH4+カチオンで置換することができ
、しかもNH4+カチオンの利用によるすべての利点に
あずかる。シリカと鉄の源の溶出は流動化剤をなし、か
つ、従って、塩基性媒質のヒドロキシルイオンにとって
代る弗化物イオンによって保証される。このような状態
において、モル比S i 02 / F e20aが一
般的には約40〜1000である第二鉄珪酸塩型のゼオ
ライト結晶を得ることができる。当該結晶の寸法は各種
の合成パラメータ(反応体の濃度、攪拌、温度、時間)
によって制御することができ、当該結晶の寸法は0.0
5〜500マイクロメータの範囲で変動するだろう。
上記の結晶の大きさは高解像力電子顕微鏡を用いてnj
定した。透過型電子顕微鏡で観察予定の触媒はメノウ製
の乳鉢で破砕し、次に、超音波によってエタノール中に
懸濁させる。次にこの懸濁液の1滴を孔あき炭素薄膜で
被った銅格子上に落す。若干乾かしてから、サンプルを
所謂、明視野法で観察する。
定した。透過型電子顕微鏡で観察予定の触媒はメノウ製
の乳鉢で破砕し、次に、超音波によってエタノール中に
懸濁させる。次にこの懸濁液の1滴を孔あき炭素薄膜で
被った銅格子上に落す。若干乾かしてから、サンプルを
所謂、明視野法で観察する。
媒質を攪拌しながら操作する方が有利であり、こうする
ことによって反応時間をかなり縮小することができる。
ことによって反応時間をかなり縮小することができる。
反応媒質のpHを10以下にするためには、使用する1
つの反応体又は幾つかの反応体そのもので反応を行なう
こともできるし、或いは又、酸、塩基、酸性塩、塩基性
塩又は補充的な緩衝混合物の添加によってもよい。
つの反応体又は幾つかの反応体そのもので反応を行なう
こともできるし、或いは又、酸、塩基、酸性塩、塩基性
塩又は補充的な緩衝混合物の添加によってもよい。
無数のシリカ源を利用することができる。ヒドロゲル状
、エアロゲル状、コロイド懸濁状のシリカ、ならびに可
溶性の珪酸塩溶液の沈澱によるシリカ又は正珪酸テトラ
エチルエステルSi (OC2H6) t、のような珪
酸エステル又は弗化珪酸ナトリウムNa2SiF6又は
弗化珪酸アンモニウム(NH4)2siFaのような錯
塩の加水分解の産物であるシリカを挙げることができる
。
、エアロゲル状、コロイド懸濁状のシリカ、ならびに可
溶性の珪酸塩溶液の沈澱によるシリカ又は正珪酸テトラ
エチルエステルSi (OC2H6) t、のような珪
酸エステル又は弗化珪酸ナトリウムNa2SiF6又は
弗化珪酸アンモニウム(NH4)2siFaのような錯
塩の加水分解の産物であるシリカを挙げることができる
。
使用する第二鉄塩の中で、水和又は非水和塩化第二鉄F
eC11′3 ・6H20又はFeC/3.9水和硝酸
第二鉄、F e (NO3) 3 ・9H20,5水和
硫酸第二鉄及び過塩素酸第二鉄を挙げるのが好ましい。
eC11′3 ・6H20又はFeC/3.9水和硝酸
第二鉄、F e (NO3) 3 ・9H20,5水和
硫酸第二鉄及び過塩素酸第二鉄を挙げるのが好ましい。
更に、シリカと鉄塩の別々の源から出発するのでなくて
、それらの源を、これらの2元素が、例えば析出したこ
の第二鉄珪酸塩ゲルのような化合物に求めることもでき
る。
、それらの源を、これらの2元素が、例えば析出したこ
の第二鉄珪酸塩ゲルのような化合物に求めることもでき
る。
弗素アニオンF−は一般に、前記構造化剤の塩又はアン
モニウム塩又はアルカリ金属塩、例えばNaF、NH4
F、NH4HF2 、T r 1PA−FSTRA−F
、TPP−Fとして、又は、弗化珪素S i F4や、
弗化珪素酸アンモニウム(NH4) 2 S i FB
や弗化珪素酸ナトリウムNa2SiF6のような水中で
弗素アニオンを遊離することのできる加水分解可能な化
合物として挿入することができる。
モニウム塩又はアルカリ金属塩、例えばNaF、NH4
F、NH4HF2 、T r 1PA−FSTRA−F
、TPP−Fとして、又は、弗化珪素S i F4や、
弗化珪素酸アンモニウム(NH4) 2 S i FB
や弗化珪素酸ナトリウムNa2SiF6のような水中で
弗素アニオンを遊離することのできる加水分解可能な化
合物として挿入することができる。
構造化剤であるカチオンTPA+ 、TPP+、又はT
riPA+はそれらの塩として、例えば臭化物、弗化物
等として添加するのが好ましい。
riPA+はそれらの塩として、例えば臭化物、弗化物
等として添加するのが好ましい。
これらに相当するアミン類(例えばトリプロピルアミン
)を加えることもできるが、これらを次に、例えば弗化
水素酸によって塩にする。
)を加えることもできるが、これらを次に、例えば弗化
水素酸によって塩にする。
媒質のpi(を所望の値にするためたまたま補充的に添
加される酸又は酸性の塩、塩基又は塩基性の塩は、例え
ばHF5HC/、HNO3、H2S O4、CH3CO
OHのような普通の酸、又は例えばNH4HF2 、K
HF2 、NaHSO4、KHSO3のような酸性の塩
、例えばNaHSO4、Na2 CO3、CH3C00
NasNa2 S、NaH3のような普通の塩基、又は
例えば(CH3C00HSCH3C00Na)又は(N
H40H,NH4C/)のような緩衝混合物の内から選
定することができる。
加される酸又は酸性の塩、塩基又は塩基性の塩は、例え
ばHF5HC/、HNO3、H2S O4、CH3CO
OHのような普通の酸、又は例えばNH4HF2 、K
HF2 、NaHSO4、KHSO3のような酸性の塩
、例えばNaHSO4、Na2 CO3、CH3C00
NasNa2 S、NaH3のような普通の塩基、又は
例えば(CH3C00HSCH3C00Na)又は(N
H40H,NH4C/)のような緩衝混合物の内から選
定することができる。
本発明の方法によって得られたゼオライト結晶の形状、
寸法及び生成の動力学は、反応媒質中に、アルカリ金属
の塩化物やアルカリ金属の硫酸塩や、塩化アンモニウム
の群から選んだ補充塩の少なくとも1種を導入すること
により、改変することができる。塩化ナトリウム、塩化
カリウム及び/又は塩化アンモニウム並びに硫酸ナトリ
ウムを利用すれば有利である。本発明の方法によって得
られたゼオライト結晶の形状、寸法、生成の動力学は、
本発明の目的をなすゼオライト族に同質の結晶(破砕し
或いはしないで)で構成された結晶核を反応媒質中に導
入することによっても改変することができる。
寸法及び生成の動力学は、反応媒質中に、アルカリ金属
の塩化物やアルカリ金属の硫酸塩や、塩化アンモニウム
の群から選んだ補充塩の少なくとも1種を導入すること
により、改変することができる。塩化ナトリウム、塩化
カリウム及び/又は塩化アンモニウム並びに硫酸ナトリ
ウムを利用すれば有利である。本発明の方法によって得
られたゼオライト結晶の形状、寸法、生成の動力学は、
本発明の目的をなすゼオライト族に同質の結晶(破砕し
或いはしないで)で構成された結晶核を反応媒質中に導
入することによっても改変することができる。
フェリゼオシライト結晶の芯部の組成の動向は、一方で
は使用するシリカと鉄塩の源に応じて、又は他方では採
用したシリカ/鉄の比に応じて有利なように調整するこ
とができる。
は使用するシリカと鉄塩の源に応じて、又は他方では採
用したシリカ/鉄の比に応じて有利なように調整するこ
とができる。
S i 02 /F C2o3の比が80以上の場合、
シリカと鉄塩の別々の源から出発する場合は、得られる
結晶は、特に鉄分が多い(St/Feの比が小さい)芯
部と、珪素分が多い(St/Feの比が大きい)外被部
を有する結晶内不均質性を呈する。第二鉄珪酸塩ゲルの
調製によって、逆に、結晶全体の組成が完全に均質であ
るフェリゼオシライトの結晶を得ることができる。
シリカと鉄塩の別々の源から出発する場合は、得られる
結晶は、特に鉄分が多い(St/Feの比が小さい)芯
部と、珪素分が多い(St/Feの比が大きい)外被部
を有する結晶内不均質性を呈する。第二鉄珪酸塩ゲルの
調製によって、逆に、結晶全体の組成が完全に均質であ
るフェリゼオシライトの結晶を得ることができる。
或用途向けには芯部の鉄分が多くて、従って外被部がほ
とんどシリカで構成されているような本発明によるフェ
リゼオシライトを調製することが興味あることが判るだ
ろう。かかる状態においては、結晶の外被部は活性な場
所(鉄原子)を含んでいないから、触媒の種別選択性が
改善されることになる。つまり反応は微小多孔網中でし
か起り得ないからである。
とんどシリカで構成されているような本発明によるフェ
リゼオシライトを調製することが興味あることが判るだ
ろう。かかる状態においては、結晶の外被部は活性な場
所(鉄原子)を含んでいないから、触媒の種別選択性が
改善されることになる。つまり反応は微小多孔網中でし
か起り得ないからである。
本方法によって得られたフェリゼオシライトの確認はそ
れらのX線回折線図によって行なうのが便利である。こ
の回折線図は銅のにα放射による従来の粉末法を採用し
て、回折計を用いて求めることができる。内部エタロン
によって、回折のピークに結びつく角度2θの値を正確
に測定することができる。サンプルの特徴を示す各種の
格子間隔dhk/はBRAGGの関係式から計算する。
れらのX線回折線図によって行なうのが便利である。こ
の回折線図は銅のにα放射による従来の粉末法を採用し
て、回折計を用いて求めることができる。内部エタロン
によって、回折のピークに結びつく角度2θの値を正確
に測定することができる。サンプルの特徴を示す各種の
格子間隔dhk/はBRAGGの関係式から計算する。
dl+に/についての測定誤差Δ(dhkl)の推定は
2θの測定に割当てられる絶対誤差△(2θ)の関数と
してBRAGGの関係式で計算される。内部エタロンが
あれば、この誤差は最少限となり、普通±Oo 05°
に等しいと考えられる。dhklf’の各位に割当てら
れる相対強度■/!0は対応する回折のピークの高さか
ら推定する。この強度の特徴表示のために次のような記
号の尺度を屡屡採用する。すなわち、FF−非常に強い
、F−強い、mF−中程度に強い。m−中程度、mf−
中程度に弱い、f−弱い、ff−非常に弱い。
2θの測定に割当てられる絶対誤差△(2θ)の関数と
してBRAGGの関係式で計算される。内部エタロンが
あれば、この誤差は最少限となり、普通±Oo 05°
に等しいと考えられる。dhklf’の各位に割当てら
れる相対強度■/!0は対応する回折のピークの高さか
ら推定する。この強度の特徴表示のために次のような記
号の尺度を屡屡採用する。すなわち、FF−非常に強い
、F−強い、mF−中程度に強い。m−中程度、mf−
中程度に弱い、f−弱い、ff−非常に弱い。
後掲の表は、本発明によって求め、かつ550℃で力位
した第二鉄珪酸塩型のゼオライトの特徴を示すX線回折
線図を表わす。dhk、の欄に各種の等格子間隔d
が取りうる極値を示hk/ した。“0”欄は斜方晶系(Si/Fe小)に晶出する
フェリゼオシライトに、“m”欄は単斜晶系(S i
/ F e大)に晶出するフェリゼオシライトに対応し
ている。観察される各変化は主として補充カチオンの種
類と、ゼオライトの比S i / F eに関連してい
る。これらの値は夫々、2θの値次第で、±0.07〜
±0.002といった/fill定誤差Δ(d )
の影響をうけkl る筈である。
した第二鉄珪酸塩型のゼオライトの特徴を示すX線回折
線図を表わす。dhk、の欄に各種の等格子間隔d
が取りうる極値を示hk/ した。“0”欄は斜方晶系(Si/Fe小)に晶出する
フェリゼオシライトに、“m”欄は単斜晶系(S i
/ F e大)に晶出するフェリゼオシライトに対応し
ている。観察される各変化は主として補充カチオンの種
類と、ゼオライトの比S i / F eに関連してい
る。これらの値は夫々、2θの値次第で、±0.07〜
±0.002といった/fill定誤差Δ(d )
の影響をうけkl る筈である。
本発明は又、本発明によるゼオライトの単独の又はマト
リックスと結合したゼオライトの吸告並びに触媒作用へ
の利用に関するものでもある。
リックスと結合したゼオライトの吸告並びに触媒作用へ
の利用に関するものでもある。
実際、本発明により調製されたフェリゼオシライトは選
択性吸告剤であり、これらの吸着特性はアルミノ珪酸塩
型のゼオライトのそれに極めて近似している。
択性吸告剤であり、これらの吸着特性はアルミノ珪酸塩
型のゼオライトのそれに極めて近似している。
更に、フェリゼオシライトは触媒又は触媒担体として、
純粋な状態又は混合物として、色々なH機化合物の極め
て特殊な添加のために利用することができる。−例とし
て挙げることができるものに、アルキル化、芳香族の不
均化とトランスアルキル化、オレフィン類のオリゴマー
化、メタノールのようなアルコールの各炭化水素への転
化、芳香族を多量に含む炭化水素へのプロペンの転化、
ディーゼル浦の耐寒性の改善、炭化水素の接触分解があ
る。
純粋な状態又は混合物として、色々なH機化合物の極め
て特殊な添加のために利用することができる。−例とし
て挙げることができるものに、アルキル化、芳香族の不
均化とトランスアルキル化、オレフィン類のオリゴマー
化、メタノールのようなアルコールの各炭化水素への転
化、芳香族を多量に含む炭化水素へのプロペンの転化、
ディーゼル浦の耐寒性の改善、炭化水素の接触分解があ
る。
接触分解は本発明によるフェリゼオシライトの重要な用
途の一つと思われる。この用途のためにゼオライト系の
分解触媒と、混合物中のフェリゼオシライトの割合が0
,1〜110ff1%、好ましくは0.5〜5重量%に
なるような混合物としてフェリゼオシライトを利用する
ことが好まれる。100%に対する残量はゼオライト系
触媒と、先行技術で既に公知のものの中から選んだマト
リックスで構成される。好ましくは、分解触媒には、Y
ゼオライト、例えば超安定(U S Y)と称する安定
化した種類のもの、脱アルミニウムしたY形のもの(総
分子比Si/A/が3.5〜50のもの)、酸化物Re
2O3の形で希土類を0.05〜20重量%含むReY
形(少なくとも一部希土カチオンで交換された)ものが
含まれる。
途の一つと思われる。この用途のためにゼオライト系の
分解触媒と、混合物中のフェリゼオシライトの割合が0
,1〜110ff1%、好ましくは0.5〜5重量%に
なるような混合物としてフェリゼオシライトを利用する
ことが好まれる。100%に対する残量はゼオライト系
触媒と、先行技術で既に公知のものの中から選んだマト
リックスで構成される。好ましくは、分解触媒には、Y
ゼオライト、例えば超安定(U S Y)と称する安定
化した種類のもの、脱アルミニウムしたY形のもの(総
分子比Si/A/が3.5〜50のもの)、酸化物Re
2O3の形で希土類を0.05〜20重量%含むReY
形(少なくとも一部希土カチオンで交換された)ものが
含まれる。
プログラミングしたNH3の熱脱着に、よって立証され
るこれらのフェリゼオシライトの酸性が程々であるため
、コークスの生成過多を防止し、かつ又、分解反応を低
減させることができ、従って、触媒の寿命の改潜を保証
することができる。
るこれらのフェリゼオシライトの酸性が程々であるため
、コークスの生成過多を防止し、かつ又、分解反応を低
減させることができ、従って、触媒の寿命の改潜を保証
することができる。
実 施 例
ド記の実施例の目的は範囲を制限することなく本発明を
例証することである。
例証することである。
実施例1:
分子比S i02 /F e203が84に等しいフェ
リゼオシライトの調製。
リゼオシライトの調製。
塩化第二鉄6水塩を0.376gと、1185gの臭化
テトラプロピルアンモニウム(TPA Br)と10
30gの弗化アンモニウムとを100gの水中に含む溶
液を調製する。この溶液を四塩化珪素の熱加水分解によ
って得て、デグッサ社が“Aerosil”の商品名で
上市した粉末状シリカ3343gに混合する。このシリ
カは質量として約3%の水を含んでいる。
テトラプロピルアンモニウム(TPA Br)と10
30gの弗化アンモニウムとを100gの水中に含む溶
液を調製する。この溶液を四塩化珪素の熱加水分解によ
って得て、デグッサ社が“Aerosil”の商品名で
上市した粉末状シリカ3343gに混合する。このシリ
カは質量として約3%の水を含んでいる。
更に、アルミニウム分の含有重量は0.002%以下で
ある。1モルのシリカに付むされるこの混合物の分子組
成は次の通りである。すなわち、Is i02.0.0
25FeC/36H20,0,08TPABr、0.5
NH4F、100H20゜ この混合物(pH=6)をポリ四弗化エチレン製の12
00m3のフラスコを入れたオートクレーブ内で170
℃で15日間加熱する。最終pHは6である。濾過し、
再蒸留水で洗った後得られた固体の重量は3.62gで
ある。プリズム状の結晶の寸法は60X36マイクロメ
ータである。質量損の観察値は、窒素中の空気20%の
混合ガス中での9時間、550℃でのゼオライトの力位
の後では、14.2%である。
ある。1モルのシリカに付むされるこの混合物の分子組
成は次の通りである。すなわち、Is i02.0.0
25FeC/36H20,0,08TPABr、0.5
NH4F、100H20゜ この混合物(pH=6)をポリ四弗化エチレン製の12
00m3のフラスコを入れたオートクレーブ内で170
℃で15日間加熱する。最終pHは6である。濾過し、
再蒸留水で洗った後得られた固体の重量は3.62gで
ある。プリズム状の結晶の寸法は60X36マイクロメ
ータである。質量損の観察値は、窒素中の空気20%の
混合ガス中での9時間、550℃でのゼオライトの力位
の後では、14.2%である。
力位し、加湿器(水/NH4C/)に入れたサンプルは
5,8%の水分を取り戻す。
5,8%の水分を取り戻す。
力位し再水和した物質のX線回折分析の示すところでは
、表1の回折線図によって特徴が示されるフェリゼオシ
ライトが問題である。このフェリゼオシライトの化学分
析の示すところでは鉄分が2.05%、弗素元素分が0
.06重2%でありモル比S i 02 /F e2
o3は84に等しい。
、表1の回折線図によって特徴が示されるフェリゼオシ
ライトが問題である。このフェリゼオシライトの化学分
析の示すところでは鉄分が2.05%、弗素元素分が0
.06重2%でありモル比S i 02 /F e2
o3は84に等しい。
実施例2:
実施例1に使用した以外の構造化剤による本発明のフェ
リゼオシライトの調製。
リゼオシライトの調製。
この実施例は構造化剤としてテトラプロピルアンモニウ
ムの代りにトリプロピルアミンを使用する可能性を例証
している。この場合の反応混合物のモル組成は次の通り
である。
ムの代りにトリプロピルアミンを使用する可能性を例証
している。この場合の反応混合物のモル組成は次の通り
である。
l5i02 (Aeros i l) 、0.05F
eC/3.1トリプロピルアミン、IHF、50H20
0使用したモル分率は6%。
eC/3.1トリプロピルアミン、IHF、50H20
0使用したモル分率は6%。
トリプロピルアミンは弗化水素酸で予め塩化する。更に
、予め合成したフェリゼオシライトの結晶0.072g
も調製原料全体に添加する。
、予め合成したフェリゼオシライトの結晶0.072g
も調製原料全体に添加する。
オートクレーブ内での加熱条件と、pH値は夫々、二時
間、12日間、温度170℃、当初pH5、最終pH4
である。洗浄し、濾過した後得られた固体はジチオン酸
ナトリウムで処理して、この特殊ケースに存在する酸化
第二鉄又は、オキシ−水酸化第二鉄の痕跡まで抽出する
ようにする。かくて得られたプリズム状結晶の寸法は略
、7.5X2マイクロメータである。化学分析の示す鉄
分と弗素分はそれぞれ1.96重量%及び0.2重量%
である。実施例1と同条件で550℃で力位した物質の
回折線図は表1のものと一致する。化学分析で測定した
モル比S i 02 /F e203は78に等しい。
間、12日間、温度170℃、当初pH5、最終pH4
である。洗浄し、濾過した後得られた固体はジチオン酸
ナトリウムで処理して、この特殊ケースに存在する酸化
第二鉄又は、オキシ−水酸化第二鉄の痕跡まで抽出する
ようにする。かくて得られたプリズム状結晶の寸法は略
、7.5X2マイクロメータである。化学分析の示す鉄
分と弗素分はそれぞれ1.96重量%及び0.2重量%
である。実施例1と同条件で550℃で力位した物質の
回折線図は表1のものと一致する。化学分析で測定した
モル比S i 02 /F e203は78に等しい。
実施例3:
本発明による、実施例1に使用したものとは異なる弗化
物イオン源によるフェリゼオシライトの調製。
物イオン源によるフェリゼオシライトの調製。
この調製では弗化剤の源として弗化アンモニウムの代り
に弗化ナトリウムを利用した。しかしシリカと鉄の源は
依然として実施例1の場合と同じにする。このように使
用した混合物のモル組成はIs i02.0.025F
eC/36H20,0,5NaF、100H20,0,
08TPAB rである。使用されるモル分率は5゜5
%である。反応混合物はオートクレーブ内で16日間、
170℃の温度にする(初のpHは6.1である)。
に弗化ナトリウムを利用した。しかしシリカと鉄の源は
依然として実施例1の場合と同じにする。このように使
用した混合物のモル組成はIs i02.0.025F
eC/36H20,0,5NaF、100H20,0,
08TPAB rである。使用されるモル分率は5゜5
%である。反応混合物はオートクレーブ内で16日間、
170℃の温度にする(初のpHは6.1である)。
かくて得られた固体は超音波槽に入れて、結晶から残留
ゲルの痕跡を分離するようにする。
ゲルの痕跡を分離するようにする。
超音波処理し、洗浄し、濾過した後、2.5gの物質が
回収される。その重量としての化学組成は次の通りであ
る。
回収される。その重量としての化学組成は次の通りであ
る。
Si%−38,5、Fe%−1,92、TPA十 %−
10,9、F−%−0,3、Na十%−0,03、(モ
ル比S i02 /Fe203−80)。このフェリゼ
オシライトのプリズム状結晶は双晶であり、その近似寸
法は60X40マイクロメータである。
10,9、F−%−0,3、Na十%−0,03、(モ
ル比S i02 /Fe203−80)。このフェリゼ
オシライトのプリズム状結晶は双晶であり、その近似寸
法は60X40マイクロメータである。
実施例1の場合と同条件で550℃で力位した物質のX
線回折線図は表1のものと同じである。力位後の弗素分
は0,10重口%である。
線回折線図は表1のものと同じである。力位後の弗素分
は0,10重口%である。
実施例4:
本発明によるモル比S i 02 /A/203が46
に等しいフェリゼオシライトの調製。
に等しいフェリゼオシライトの調製。
分子組成が下記のような混合物を調製する。
l5i02 (Aeros i 1) 、0.05F
eC/3.0.25TPABr10.5NH4F。
eC/3.0.25TPABr10.5NH4F。
3.3H20、上記の分子量の8%を使用する。
この混合物(pH−6)を、前記実施例のものと同じオ
ートクレーブ内で、190℃で7日間加熱する。最終p
I(は6である。超音波処理後得られた固体(4g)の
化学分析によってモル比S i 02 /F e203
が46であると判る。
ートクレーブ内で、190℃で7日間加熱する。最終p
I(は6である。超音波処理後得られた固体(4g)の
化学分析によってモル比S i 02 /F e203
が46であると判る。
弗素分は0.14重量%である。9時間、550℃の純
空気中で力位した物質のX線回折線図は表1のものに一
致する。
空気中で力位した物質のX線回折線図は表1のものに一
致する。
これらのプリズム状結晶は双晶であり、その平均寸法は
100X50マイクロメータである。
100X50マイクロメータである。
実施例5:
本発明によるが、実施例1で使用したものとは別の鉄と
シリカの源によるフェリゼオシライトの調製。
シリカの源によるフェリゼオシライトの調製。
この実施例は珪素と鉄の源として第二鉄珪酸塩ゲルから
出発することの可能性を例証するものである。
出発することの可能性を例証するものである。
塩化第二鉄の溶液を珪酸ナトリウム溶液に攪拌しながら
添加して、組成l5i02.0.025FeC/3のゲ
ルを調製する。この混合液の最終pH(6,5)は濃硝
酸溶液を添加して得る。すべてのナトリウム痕跡を除去
するためにヒドロゲルを硝酸アンモニウムの濃溶液で交
換する。数回洗浄後、ゲルは、引続き、80℃で24時
間乾燥する。
添加して、組成l5i02.0.025FeC/3のゲ
ルを調製する。この混合液の最終pH(6,5)は濃硝
酸溶液を添加して得る。すべてのナトリウム痕跡を除去
するためにヒドロゲルを硝酸アンモニウムの濃溶液で交
換する。数回洗浄後、ゲルは、引続き、80℃で24時
間乾燥する。
このゲルの化学分析の結果、分子比S i / Feは
44となる。この粉末を均質化してから、次のような分
子組成の混合物を作る。ISi、0.023Fe、0.
08TPABr、0.5NH4F、40H20゜前実施
例で述べたものと同じオートクレーブ内に上記の分子量
の10%を入れ、次にこれを150間、170℃で丸毎
加熱する。かくて得られた固体(m−4,9g)を濾過
し蒸留水で洗浄する。乾燥し、空気中で550℃3時間
力焼した力位フェリゼオシライトが得られる。そのX線
回折図は表1に一致する。結晶の寸法は略30X11マ
イクロメータである。化学分析でallJ定されたモル
比5t02 / F e 203は80であり、力位後
の弗素分は約0.08ff重量%である。
44となる。この粉末を均質化してから、次のような分
子組成の混合物を作る。ISi、0.023Fe、0.
08TPABr、0.5NH4F、40H20゜前実施
例で述べたものと同じオートクレーブ内に上記の分子量
の10%を入れ、次にこれを150間、170℃で丸毎
加熱する。かくて得られた固体(m−4,9g)を濾過
し蒸留水で洗浄する。乾燥し、空気中で550℃3時間
力焼した力位フェリゼオシライトが得られる。そのX線
回折図は表1に一致する。結晶の寸法は略30X11マ
イクロメータである。化学分析でallJ定されたモル
比5t02 / F e 203は80であり、力位後
の弗素分は約0.08ff重量%である。
実施例6:
珪酸塩ゲルを用いてモル比SiO2/Fe2O3が19
6になり、かつ結晶内部の鉄の分布が均一になるような
フェリゼオシライトの調製。
6になり、かつ結晶内部の鉄の分布が均一になるような
フェリゼオシライトの調製。
本実施例では、シリカ源として、正珪酸のテトラエチル
エステルS i (OC2Hs ) 4を用いて、第
二鉄珪酸塩ゲルを調製する。
エステルS i (OC2Hs ) 4を用いて、第
二鉄珪酸塩ゲルを調製する。
25cm3の5t(OC2H5)4と、0.3gのFe
C/36H20と50CIII3の水を3時間、還流す
る。第二鉄珪酸塩ゲルの沈澱後、この沈澱物を2日間8
0℃で乾燥し、次に細かく破砕する。この沈澱物は化学
分析から次のような重量%であることが分る。St%−
39、Fe%−0,75゜ 次に、分子組成が下記のような混合物を作る。
C/36H20と50CIII3の水を3時間、還流す
る。第二鉄珪酸塩ゲルの沈澱後、この沈澱物を2日間8
0℃で乾燥し、次に細かく破砕する。この沈澱物は化学
分析から次のような重量%であることが分る。St%−
39、Fe%−0,75゜ 次に、分子組成が下記のような混合物を作る。
すなわち、ISi、0.0IFe、0.08TPAB
r、0.5NH4F、100H200使用するモル分率
は5%である。当初のpHは6である。オートクレーブ
内に入れたもの全体の温度を15日間170℃にする。
r、0.5NH4F、100H200使用するモル分率
は5%である。当初のpHは6である。オートクレーブ
内に入れたもの全体の温度を15日間170℃にする。
反応後(最終pH−6,5>3.52gのフエリゼオシ
ライトが得られる。その化学分析によりモル比5i02
/Fe2O3が196なることが分る。予めみがいてお
いたサンプルについての電子マイクロゾンデ分析によっ
てフェリゼオシライトの結晶の芯部の鉄の均一分布が明
らかになる。こうして得られた結晶の寸法は約30X2
0マイクロメータである。9時間、550℃の空気中で
力位したこのフェリゼオシライトのX線回折線図は表1
のものと一致する。力位後の弗素分は0.03重量%に
等しい。
ライトが得られる。その化学分析によりモル比5i02
/Fe2O3が196なることが分る。予めみがいてお
いたサンプルについての電子マイクロゾンデ分析によっ
てフェリゼオシライトの結晶の芯部の鉄の均一分布が明
らかになる。こうして得られた結晶の寸法は約30X2
0マイクロメータである。9時間、550℃の空気中で
力位したこのフェリゼオシライトのX線回折線図は表1
のものと一致する。力位後の弗素分は0.03重量%に
等しい。
実施例7:
シリカ源と鉄源が別々であって、モル比5i02 /
F e 203が155に等しく、結晶の芯部の鉄の分
(+iが不均一になるような、本発明のフェリゼオシラ
イトの調製。
F e 203が155に等しく、結晶の芯部の鉄の分
(+iが不均一になるような、本発明のフェリゼオシラ
イトの調製。
本実施例に用いられる反応体は実施例1に使用されたも
のと同じである。このように使用した211合物の分子
組成は、Is i02.0.013F eCI1736
H20,065NH4F、100H20,0,08TP
ABrである。当初のpH−6゜5.5%のモル比を使
用する。
のと同じである。このように使用した211合物の分子
組成は、Is i02.0.013F eCI1736
H20,065NH4F、100H20,0,08TP
ABrである。当初のpH−6゜5.5%のモル比を使
用する。
前の実施例のものと同じ型のオートクレーブ内に入れた
反応体混合物は、15日間、温度を170℃にする。反
応後(最終pH−6) 、3゜6gのフェリゼオシライ
トが得られる。その化学分析の結果モル比S i 02
/F e203は155となる。
反応体混合物は、15日間、温度を170℃にする。反
応後(最終pH−6) 、3゜6gのフェリゼオシライ
トが得られる。その化学分析の結果モル比S i 02
/F e203は155となる。
電子マイクロゾンデによるこの化合物の1凋査によって
、結晶内の不均質性が明らかとなる。
、結晶内の不均質性が明らかとなる。
結晶は、モル比S i 02 / F e203が約8
0である鉄分の多い芯部と、モル比5i02/Fe2O
3が約2000である珪素の多い外被部とで構成される
。
0である鉄分の多い芯部と、モル比5i02/Fe2O
3が約2000である珪素の多い外被部とで構成される
。
得られた結晶の寸法は約50X40マイクロメータであ
る。550℃の空気中で9時間力位し、再水和したフェ
リゼオシライトのX線回折線図は表1のものと一致する
。力位後は弗素分は0.02重量%に等しい。
る。550℃の空気中で9時間力位し、再水和したフェ
リゼオシライトのX線回折線図は表1のものと一致する
。力位後は弗素分は0.02重量%に等しい。
実施例8:
攪拌媒質中での本発明によるフェリゼオシライトの調製
。
。
この実施例は、攪拌媒質中で操作し、従って反応時間を
かなり短縮できることを例証している。次のような反応
混合物を調製する。すなわち、l5i02 (Aer
osil)、0.015FeC/36H20,0,2T
PAB r、0゜4NH4F、100H20゜使用する
モル分率は5 、 596である。当初のpH−6゜前
と同型のオートクレーブ内に入れた全量はオートクレー
ブ全体を反転さすことのできる機械攪拌装置付きの恒温
器内で温度を上げる。その回転速度は変調することがで
きる。本実施例の場合の反応の特性は以下の通りである
。すなわち、温度−170℃、回転速度−17回転/分
、時間30゜ 反応後(最終pH−6) 、3.8gのフェリゼオシラ
イトが得られる。その結晶は平均寸法が40X20マイ
クロメータである。このフェリゼオシライトの化学分析
によると、モル比Si 02 / F e 203は1
40となる。
かなり短縮できることを例証している。次のような反応
混合物を調製する。すなわち、l5i02 (Aer
osil)、0.015FeC/36H20,0,2T
PAB r、0゜4NH4F、100H20゜使用する
モル分率は5 、 596である。当初のpH−6゜前
と同型のオートクレーブ内に入れた全量はオートクレー
ブ全体を反転さすことのできる機械攪拌装置付きの恒温
器内で温度を上げる。その回転速度は変調することがで
きる。本実施例の場合の反応の特性は以下の通りである
。すなわち、温度−170℃、回転速度−17回転/分
、時間30゜ 反応後(最終pH−6) 、3.8gのフェリゼオシラ
イトが得られる。その結晶は平均寸法が40X20マイ
クロメータである。このフェリゼオシライトの化学分析
によると、モル比Si 02 / F e 203は1
40となる。
550℃の空気中で、9時間、予め力位したフェリゼオ
シライトのX線回折線図は、表1のものに一致する。力
位後測定した弗素分は0゜032重量%である。
シライトのX線回折線図は、表1のものに一致する。力
位後測定した弗素分は0゜032重量%である。
実施例9:
本発明による、100℃以下の温度でのフェリゼオシラ
イトの調製。
イトの調製。
本実施例は100℃以下の温度での合成の実施の可能性
と、結晶核の添加によって晶出時間を短縮できることを
例証する。
と、結晶核の添加によって晶出時間を短縮できることを
例証する。
分子組成が以下のような混合物を作る。すなわち、Is
i02.0.055FeC13,0゜25TPABr
、0.5NH4F、100H20゜使用シリカの源は
前実施例と同じである。
i02.0.055FeC13,0゜25TPABr
、0.5NH4F、100H20゜使用シリカの源は
前実施例と同じである。
反応混合物には、使用するシリカ量に対して、1重量%
の微粉砕したフェリゼオシライトも含まれている。当初
のpHは6.2である。ポリプロピレン製フラスコに入
れた全体を、480間、温度80℃にする。何回か傾A
′5シ、洗浄し、濾過した後に、53gのフェリゼオシ
ライトが得られる。そのX線回折線図は表1のものに一
致する。次にこの固体は実施例1のものと同じ条件で5
50°Cで力位する。化学分析によって比S i 02
/F e203が72で、弗素性が0゜09重m96
であることが分る。
の微粉砕したフェリゼオシライトも含まれている。当初
のpHは6.2である。ポリプロピレン製フラスコに入
れた全体を、480間、温度80℃にする。何回か傾A
′5シ、洗浄し、濾過した後に、53gのフェリゼオシ
ライトが得られる。そのX線回折線図は表1のものに一
致する。次にこの固体は実施例1のものと同じ条件で5
50°Cで力位する。化学分析によって比S i 02
/F e203が72で、弗素性が0゜09重m96
であることが分る。
このサンプルについてn−へキサンとトリメチルペンタ
ンの吸着テストを実施した。20°Cの温度で、被吸若
体の相対圧P/Po=0.1の場合、吸着される量は夫
々12.1重量%と8.7重量%である。これらの特徴
はアルミノ珪酸塩型のゼオライトの特徴とほとんど同じ
である。実施例10: (比較用) 合成媒質中の弗素イオンの存在の重要性。
ンの吸着テストを実施した。20°Cの温度で、被吸若
体の相対圧P/Po=0.1の場合、吸着される量は夫
々12.1重量%と8.7重量%である。これらの特徴
はアルミノ珪酸塩型のゼオライトの特徴とほとんど同じ
である。実施例10: (比較用) 合成媒質中の弗素イオンの存在の重要性。
フェリゼオシライトの合成のため、反応媒質中の弗素イ
オンの存在がどの程度に重要かを判定するために、次の
ようなテストを実施する。
オンの存在がどの程度に重要かを判定するために、次の
ようなテストを実施する。
ナなイつち、
・テストlb、実施例1と同じ条件で合成を行なう。弗
化アンモニウムを加えない点だけが実施例1との唯一の
相違点である。
化アンモニウムを加えない点だけが実施例1との唯一の
相違点である。
・テスト2b=実施例2と同じ条件で合成を行なう。弗
化水素酸を添加しない事が実施例2との唯一の相違点で
ある。
化水素酸を添加しない事が実施例2との唯一の相違点で
ある。
この2つの場合、テスト1b(170℃で15日間加熱
、実施例1参照)とテスト2b(170℃で12日間加
熱)において、非晶質の固体が得られる。回果した固相
中にはフェリゼオシライトの痕跡は全く検知されなかっ
た。
、実施例1参照)とテスト2b(170℃で12日間加
熱)において、非晶質の固体が得られる。回果した固相
中にはフェリゼオシライトの痕跡は全く検知されなかっ
た。
反応時間を1日から30日まで変えてテスト1bとテス
ト2bを再開した。何れの場合も、フェリゼオシライト
は形成しなかった。
ト2bを再開した。何れの場合も、フェリゼオシライト
は形成しなかった。
実施例11:
本発明によるフェリゼオシライトのメタノール転化への
応用。
応用。
メタノールの炭化水素への転化と、トルエンのキシレン
へのアルキル化といった2反応について、実施例9で得
られたフェリゼオシライトの接触特性を調べた。一般的
には、操作方式は次の通りである。実施例9により調製
したフェリゼオシライト10gを反応器に入れ、これを
、40.0℃で16時間窒素気流中で力位し活性化させ
る。調査の反応に応じて、触媒上に純メタノール又はメ
タノールとトルエンの混合物(モル比トルエン/メタノ
ール−3,96)を通過させる。
へのアルキル化といった2反応について、実施例9で得
られたフェリゼオシライトの接触特性を調べた。一般的
には、操作方式は次の通りである。実施例9により調製
したフェリゼオシライト10gを反応器に入れ、これを
、40.0℃で16時間窒素気流中で力位し活性化させ
る。調査の反応に応じて、触媒上に純メタノール又はメ
タノールとトルエンの混合物(モル比トルエン/メタノ
ール−3,96)を通過させる。
各種の反応時間につき、反応器から出る流出物をガス相
クロマトグラフ法で分析する。
クロマトグラフ法で分析する。
これら両反応についての各反応温度ならびに時間当りの
空間速度(触媒単位重量当り、単位時間当りの反応体の
重Q)は夫々370℃、4゜3時−1(メタノール転化
)と、400℃、6゜1時間−(トルエンのアルキル化
)である。
空間速度(触媒単位重量当り、単位時間当りの反応体の
重Q)は夫々370℃、4゜3時−1(メタノール転化
)と、400℃、6゜1時間−(トルエンのアルキル化
)である。
表■に本発明のフェリゼオシライト及びドイツ特許DE
2,831,611、欧州特許EP813.532、E
P884,422及びEP115.031に記述されて
いる先行技術による従来の媒質(塩基性)中で調製した
比Si/Fe−25のMFI構造のゼオライトによるメ
タノールの炭化水素への転化で得られた結果を付記した
。
2,831,611、欧州特許EP813.532、E
P884,422及びEP115.031に記述されて
いる先行技術による従来の媒質(塩基性)中で調製した
比Si/Fe−25のMFI構造のゼオライトによるメ
タノールの炭化水素への転化で得られた結果を付記した
。
表■に本発明のフェリゼオシライトの場合と、上記特許
に述べられている先行技術の方法による従来の媒質(塩
基性)中で調製した比St/Fe−29のMFI構造の
ゼオライトの場合のメタノールによるトルエンのアルキ
ル化の場合得られた結果を転記した。
に述べられている先行技術の方法による従来の媒質(塩
基性)中で調製した比St/Fe−29のMFI構造の
ゼオライトの場合のメタノールによるトルエンのアルキ
ル化の場合得られた結果を転記した。
(以下余白)
表■から分るように、本発明により調製したフェリゼオ
シライトは選択性のレベルでも活性のレベルでも従来の
媒質中で調製したMFI構造の鉄ゼオライトよりも良好
な性能を持っている。
シライトは選択性のレベルでも活性のレベルでも従来の
媒質中で調製したMFI構造の鉄ゼオライトよりも良好
な性能を持っている。
実施例12:
本発明によるフェリゼオシライトのオレフィンのオリゴ
マー化への応用。
マー化への応用。
本実施例では、フェリゼオシライトがオレフィンのオリ
ゴマー化に良好な性能を示すこと、及び550℃での力
位後の固体に含まれる弗素によって接触性能が改浮され
ることを明らかにする。
ゴマー化に良好な性能を示すこと、及び550℃での力
位後の固体に含まれる弗素によって接触性能が改浮され
ることを明らかにする。
出発物質としてはモル比5i02/Fe2O3が84で
あり、550℃での力位後の弗素性が(実施例1に述べ
た)0.06重量%である実施例1のフェリゼオシライ
トである。このフェリゼオシライトはFZIと表示する
。FZlに、オートクレーブ内で、160℃の0.25
NのNH4OH溶液で処理して脱弗素処理を行なう。こ
の処理後、この固体を、空気中で、550℃で、3時間
力位する。そしてこれをFZ2と表示する。FZ2の弗
素性はFZIのものより遥かに低く、これは0.008
重量%以下である。
あり、550℃での力位後の弗素性が(実施例1に述べ
た)0.06重量%である実施例1のフェリゼオシライ
トである。このフェリゼオシライトはFZIと表示する
。FZlに、オートクレーブ内で、160℃の0.25
NのNH4OH溶液で処理して脱弗素処理を行なう。こ
の処理後、この固体を、空気中で、550℃で、3時間
力位する。そしてこれをFZ2と表示する。FZ2の弗
素性はFZIのものより遥かに低く、これは0.008
重量%以下である。
フェリゼオシライトFZIとFZ2はプロペンのオリゴ
マー化でテストした。このため、20gのフェリゼオシ
ライトを容fi130cm3の反応器の中央に入れる。
マー化でテストした。このため、20gのフェリゼオシ
ライトを容fi130cm3の反応器の中央に入れる。
触媒はオリゴマー化反応に対して不活発なαアルミナ球
の2層の間に入れる。次にプロペンは次の条件で注入す
る。
の2層の間に入れる。次にプロペンは次の条件で注入す
る。
すなわち、
一温度二330℃
一圧力: 4 M P a
−プロペンの毎時流ffi:1kg/触媒1kgこの操
作条件で、プロペンの転化率はFZIについては83%
、FZ2については68%である。転化しなかったプロ
ペンの分離後、移し代えた液体物質はFZIとFZ2の
場合、次のような特徴を示す。
作条件で、プロペンの転化率はFZIについては83%
、FZ2については68%である。転化しなかったプロ
ペンの分離後、移し代えた液体物質はFZIとFZ2の
場合、次のような特徴を示す。
FZI FZ2
一20℃の密度 0.780 0.7132−
臭素61ti 80 93−AS
TM蒸留 初点:’C75℃ 54℃ 10容量%:138℃ 118℃30容量%
160℃ 142℃50 〃
201 ℃ IH℃70 〃
242 ℃ 226℃90
〃 2B5 ℃ 270℃9
5 〃 298 ℃ 2
84℃終点℃305℃ 293℃ 質量分光分析で実施した炭素原子番号毎の分布は両触媒
FZ1、FZ2について次の通りである。
臭素61ti 80 93−AS
TM蒸留 初点:’C75℃ 54℃ 10容量%:138℃ 118℃30容量%
160℃ 142℃50 〃
201 ℃ IH℃70 〃
242 ℃ 226℃90
〃 2B5 ℃ 270℃9
5 〃 298 ℃ 2
84℃終点℃305℃ 293℃ 質量分光分析で実施した炭素原子番号毎の分布は両触媒
FZ1、FZ2について次の通りである。
(以下余白)
FZI FZ2
CG 12.0% 1
7.0%C74,9% 8.5% C86,3% 8.896C921,0%
23.0%C105,5%
5.5%C11B、6% 8.4%C1
217,9% 17.7%C134,5%
3.9%C143,9%
3.2%C159,7% 4.7%c t
e 3.0% 1.
8%CI7 2.496
1.996得られた結果の示すところによると、本発
明によるフェリゼオシライトはオレフィンのオリゴマー
化では活発であり、合成媒質から出る弗素の存在によっ
て接触性能が改浮される。
7.0%C74,9% 8.5% C86,3% 8.896C921,0%
23.0%C105,5%
5.5%C11B、6% 8.4%C1
217,9% 17.7%C134,5%
3.9%C143,9%
3.2%C159,7% 4.7%c t
e 3.0% 1.
8%CI7 2.496
1.996得られた結果の示すところによると、本発
明によるフェリゼオシライトはオレフィンのオリゴマー
化では活発であり、合成媒質から出る弗素の存在によっ
て接触性能が改浮される。
実施例12:
本発明によるフェリゼオシライトの接触分解における応
用。
用。
先ず第一段階で、希土類交換したゼオライトYを調製す
る。
る。
比Si/A/−2,5のNaYゼオライト粉末50gを
NH4NO3の一規定液1/中に分散し、100℃で1
時間攪拌する。次にこの固体を濾過し、洗浄し、希土類
の硝酸塩溶液(ランタン、セリウム、ネオディム及びブ
ラセオディムが主)のpH5,5のものに、100℃で
1時間分散する。希土類の硝酸塩の新鮮な溶液中で前記
と同じ第二の交換を行った後、ゼオライトはa過し、蒸
留水で洗浄し、次に、150℃で4時間乾燥する。得ら
れた固体はREVと表示する。
NH4NO3の一規定液1/中に分散し、100℃で1
時間攪拌する。次にこの固体を濾過し、洗浄し、希土類
の硝酸塩溶液(ランタン、セリウム、ネオディム及びブ
ラセオディムが主)のpH5,5のものに、100℃で
1時間分散する。希土類の硝酸塩の新鮮な溶液中で前記
と同じ第二の交換を行った後、ゼオライトはa過し、蒸
留水で洗浄し、次に、150℃で4時間乾燥する。得ら
れた固体はREVと表示する。
第二の段階で、実施例5に述べる方法によりフェリゼオ
シライトを調製する。このフェリゼオシライトのモル比
S i 02 /F e203は80である。9時間、
空気中で、550℃で力位した後のその弗素分は0.0
8重fi196である。
シライトを調製する。このフェリゼオシライトのモル比
S i 02 /F e203は80である。9時間、
空気中で、550℃で力位した後のその弗素分は0.0
8重fi196である。
第三段階では、2種の触媒AとBを調製する。
触媒Aには専らゼオライトREVが含まれている。
触媒BにはゼオライトREVとフェリゼオシライトの夫
々80重量%と20工量%の割合の混合物が含まれてい
る。
々80重量%と20工量%の割合の混合物が含まれてい
る。
各触媒は80重量%の非晶質シリカと、20重量%のゼ
オライI−(REY又はREV+フェリゼオシライト混
合物)で構成されている。触媒Bには従って、4重量%
のフェリゼオシライトが含まれている。触媒テストを簡
単にするためかつ、特に、粉末使用に関連する仕込原料
ロスを軽減するために、それぞれの成分(非晶質シリカ
又はゼオライト)はベレットにしてから破砕し、粒度が
40〜200マイクロメータの部分は篩分して回収する
。
オライI−(REY又はREV+フェリゼオシライト混
合物)で構成されている。触媒Bには従って、4重量%
のフェリゼオシライトが含まれている。触媒テストを簡
単にするためかつ、特に、粉末使用に関連する仕込原料
ロスを軽減するために、それぞれの成分(非晶質シリカ
又はゼオライト)はベレットにしてから破砕し、粒度が
40〜200マイクロメータの部分は篩分して回収する
。
触媒AとBは、次のような条件で、真空留分の転化テス
トを行なう。
トを行なう。
一固定層装置
−触媒量−4,Og
−触媒/仕込原料の重量比−4,5
−WH5V−13,3h−1
一反応時間−60秒(“流れている時間”)−反応器の
温度−480℃ 一仕込原料:15℃の密度−0,904アリニン点−7
9℃ Sの重量%−1,3 Nの重量%<0.1 コンラドソン炭素の重量%−0,32 Ni+Vppn+<1 ASTMD 1160 初点−202℃10%繻3
07℃ 50%−402℃ 90%−51(1’C 得られた結果は次の通りである。
温度−480℃ 一仕込原料:15℃の密度−0,904アリニン点−7
9℃ Sの重量%−1,3 Nの重量%<0.1 コンラドソン炭素の重量%−0,32 Ni+Vppn+<1 ASTMD 1160 初点−202℃10%繻3
07℃ 50%−402℃ 90%−51(1’C 得られた結果は次の通りである。
(以下余白)
触媒A 触媒B
転換率(%) 73.2 73.1ガ
ソリンC5+収率 (重量%) 50.1 48.0ガ
ス(112+C,−C4) 収率 (重量%) 17.8 19.8コ
ークス(重量%) 5.3 5.3得られ
たオクタン価の 計算値 89.3 90.9プロ
ペン重工% 4.5 5.0ブテン重
量96 G、l G、9潜在的ガ
ソリン 23.1 25.9(オレフィン
−イソ ブタンアルキル化に よる) これらの結果の示すところによると、フェリゼオシライ
トはガソリンのオクタン価で著しい利得(+1.6)を
もたらす。観察されるガソリンの粗収率の低下(−2)
は、プロペンとブテンが増産することで埋合わされる。
ソリンC5+収率 (重量%) 50.1 48.0ガ
ス(112+C,−C4) 収率 (重量%) 17.8 19.8コ
ークス(重量%) 5.3 5.3得られ
たオクタン価の 計算値 89.3 90.9プロ
ペン重工% 4.5 5.0ブテン重
量96 G、l G、9潜在的ガ
ソリン 23.1 25.9(オレフィン
−イソ ブタンアルキル化に よる) これらの結果の示すところによると、フェリゼオシライ
トはガソリンのオクタン価で著しい利得(+1.6)を
もたらす。観察されるガソリンの粗収率の低下(−2)
は、プロペンとブテンが増産することで埋合わされる。
すなわち触媒Bでは、これらのイソブタンによるオレフ
、インのアルキル化により回収を期待できる余分のガソ
リン量(潜(「的ガソリン)は実際、触媒Aの場合に得
られるものよりも約2.8ポイントだけ多い。
、インのアルキル化により回収を期待できる余分のガソ
リン量(潜(「的ガソリン)は実際、触媒Aの場合に得
られるものよりも約2.8ポイントだけ多い。
以上
特許出願人 アンスティデユ・フランセ・デユーベトロ
ール
ール
Claims (12)
- (1)a)近似化学式M_2_/_nO、Fe_2O_
3、xSiO_2(式中、Mはプロトン及び/又は金属
カチオン、nは当該カチオンの原子価、xは40〜10
00の範囲の数をそれぞれ意味する)b)明細書中の表
1に示すX線回折線図およびc)0.01重量%〜1.
6重量%の弗素分を特徴とする第二鉄珪酸塩型の結晶状
合成ゼオライト。 - (2)特許請求の範囲第1項によるゼオライトにおいて
、少なくともその一つの寸法が約0.05〜500マイ
クロメータである結晶を含んでいることを特徴とするゼ
オライト。 - (3)特許請求の範囲第1又は2項によるゼオライトに
おいて、モル比SiO_2/Fe_2O_3が40〜1
000であることを特徴とするゼオライト。 - (4)特許請求の範囲第1〜3項の何れか1項によるゼ
オライトにおいて、鉄が結晶内部で均一に又は不均一に
分布していることを特徴とするゼオライト。 - (5)重量として、 A)アルミナ、シリカ、マグネシヤ、ジルコン、酸化チ
タン、酸化硼素、粘土、及びこれら化合物の少なくとも
2種のあらゆる組合わせ及び/又は他のゼオライトで構
成させる群から選んだマトリックスを0%〜約99.1
%、B)a)近似化学式M_2_/_nO、Fe_2O
_3、xSiO_2(式中、Mはプロトン及び/又は金
属カチオン、nは当該カチオンの原子価、xは40〜1
000の範囲の数をそれぞれ意味する) b)明細書中の表1に示すX線回折線図および c)0.01重量%〜1.6重量%の弗素分を特徴とす
る第二鉄珪酸塩型の結晶状合成ゼオライトを0.1%〜
100%含む触媒。 - (6)a)pHが約10以下であり、水と、少なくとも
1種のシリカ源と、少なくとも1種の鉄塩源と、弗化物
イオンを含む少なくとも1種の流動化剤及び/又は、有
機カチオンを与えることのできる少なくとも1種の構造
化剤を含む反応混合物を構成し、 当該混合物はモル比として下記の各値の範囲に納まる組
成を有し、 SiO_2/Fe_2O_3 5〜2000弗化物/S
iO_2 0.04〜4 有機カチオン/SiO_2 0.04〜2 H_2O/SiO_2 6〜500 b)当該混合物の加熱温度を、或結晶化合物が得られる
まで、250℃まで維持し、そしてc)当該化合物を4
00℃以上の温度でカ焼することを特徴とする、 a)近似化学式M_2_/_nO、Fe_2O_3、x
SiO_2(式中、Mはプロトン及び/又は金属カチオ
ン、nは当該カチオンの原子価、xは40〜1000の
範囲の数をそれぞれ意味する) b)明細書中の表1に示すX線回折線図およびc)0.
01重量%〜1.6重量%の弗素分を特徴とする第二鉄
珪酸塩型の結晶状合成ゼオライトの製造方法。 - (7)特許請求の範囲第6項による方法において、構造
化剤の源が、テトラアルキルアンモニウム、トリアルキ
ルアンモニウム及びテトラアルキルホスホニウムといっ
たカチオンから選定した有機カチオンを与えうる源であ
る方法。 - (8)特許請求の範囲第6項による方法において、構造
化剤の源がテトラプロピルアンモニウム、トリプロピル
アンモニウム及びテトラプロピルホスホニウムといった
カチオンから選んだ有機カチオンを与えうる源である方
法。 - (9)特許請求の範囲第6〜8項の何れか1項による方
法において、pHとモル比としての組成が下記の各値の
範囲内にはいる当該混合物を調製する方法。 PH 4〜8 SiO_2/Fe_2O_3 10〜1000弗化物/
SiO_2 0.1〜1.5 有機カチオン/SiO_2 0.08〜1 H_2 O/SiO_2 15〜350 - (10)特許請求の範囲第6〜9項の何れか1項による
方法において、当該混合物に、補充塩/シリカのモル比
が0.1〜4である少なくとも1種の補充塩、及び/又
は特許請求の範囲第6項又は7項により調製した少なく
とも1種のゼオライト結晶の結晶核を、結晶/シリカの
重量比が約0.01〜0.1になるように添加する方法
。 - (11)特許請求の範囲第6〜10項の何れか1項によ
る方法において、反応混合物の加熱温度を、60〜21
0℃に0.5〜1100時間、維持する方法。 - (12)特許請求の範囲第1項ないし第4項の一つによ
る結晶状合成ゼオライトの、メタノールの炭化水素への
転化、メタノールによるトルエンのアルキル化、オレフ
ィンのオリゴマー化、ディーゼル油の耐寒性の改良及び
炭化水素仕込原料の接触分解の各方法における触媒又は
触媒担体としての応用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8617711A FR2608068B1 (fr) | 1986-12-16 | 1986-12-16 | Nouveau procede de synthese de zeolithes du type ferrisilicate, produits ainsi obtenus et leurs utilisations |
FR8617711 | 1986-12-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63162521A true JPS63162521A (ja) | 1988-07-06 |
JP2527583B2 JP2527583B2 (ja) | 1996-08-28 |
Family
ID=9342026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62320035A Expired - Fee Related JP2527583B2 (ja) | 1986-12-16 | 1987-12-16 | 珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5013537A (ja) |
EP (1) | EP0273816B1 (ja) |
JP (1) | JP2527583B2 (ja) |
AT (1) | ATE64694T1 (ja) |
DE (1) | DE3771052D1 (ja) |
ES (1) | ES2024541B3 (ja) |
FR (1) | FR2608068B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007509833A (ja) * | 2003-10-31 | 2007-04-19 | 中國石油化工股▲分▼有限公司 | リン及び金属成分を含有するmfi構造モレキュラーシーブ、並びにその製造方法及び使用 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2648823B1 (fr) * | 1989-06-21 | 1994-02-11 | Institut Francais Petrole | Procede de deparaffinage catalytique |
US5262045A (en) * | 1989-10-19 | 1993-11-16 | Council Of Scientific & Industrial Research | Catalytic reforming process utilizing an iron-and-lanthanum-containing metallosilicate zeolite |
US5141908A (en) * | 1989-10-19 | 1992-08-25 | Council Of Scientific & Industrial Research | Catalyst composite material for hydrocarbon reactions |
GB9122498D0 (en) * | 1991-10-23 | 1991-12-04 | Exxon Chemical Patents Inc | Process for preparing uniform mfitype zeolite crystals |
JP4044984B2 (ja) * | 1997-01-08 | 2008-02-06 | 日本碍子株式会社 | 吸着材 |
US6719955B1 (en) * | 1998-11-12 | 2004-04-13 | Clemson University | Salt-templated microporous solids |
US6887457B2 (en) | 2002-08-28 | 2005-05-03 | Akzo Nobel N.V. | Process for the preparation of catalysts comprising a pentasil-type zeolite |
US20070060780A1 (en) * | 2002-08-29 | 2007-03-15 | Dennis Stamires | Catalyst for the production of light olefins |
WO2004020093A1 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-11 | Albemarle Netherlands B.V. | Catalyst for the production of light olefins |
EP1661858A1 (en) * | 2004-11-26 | 2006-05-31 | Total France | Zeolite compositions and preparation and use thereof |
EP1661859A1 (en) * | 2004-11-26 | 2006-05-31 | Total France | Zeolite compositions and preparation and use thereof |
US20070212790A1 (en) * | 2006-03-13 | 2007-09-13 | Marathon Petroleum Company Llc | Method for monitoring feeds to catalytic cracking units by near-infrared spectroscopy |
US20080078694A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Marathon Petroleum Company Llc | Method and apparatus for controlling FCC effluent with near-infrared spectroscopy |
US20080078695A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Marathon Petroleum Company, Llc | Method and apparatus for controlling catalytic cracking by near-infrared spectroscopy |
US20080078693A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Marathon Petroleum Company Llc | Method and apparatus for controlling FCC hydrotreating by near-infrared spectroscopy |
US8158104B2 (en) * | 2010-07-01 | 2012-04-17 | Uop Llc | UZM-7 aluminosilicate zeolite, method of preparation and processes using UZM-7 |
JP6053366B2 (ja) | 2012-07-26 | 2016-12-27 | 千代田化工建設株式会社 | ゼオライト触媒、ゼオライト触媒の製造方法および低級オレフィンの製造方法 |
US10696906B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-06-30 | Marathon Petroleum Company Lp | Tower bottoms coke catching device |
US12000720B2 (en) | 2018-09-10 | 2024-06-04 | Marathon Petroleum Company Lp | Product inventory monitoring |
CN108928828B (zh) * | 2018-09-21 | 2020-05-26 | 郑忆依 | 一种掺杂钛锰的硅酸铁的制备方法 |
US12031676B2 (en) | 2019-03-25 | 2024-07-09 | Marathon Petroleum Company Lp | Insulation securement system and associated methods |
US11975316B2 (en) | 2019-05-09 | 2024-05-07 | Marathon Petroleum Company Lp | Methods and reforming systems for re-dispersing platinum on reforming catalyst |
US11124714B2 (en) | 2020-02-19 | 2021-09-21 | Marathon Petroleum Company Lp | Low sulfur fuel oil blends for stability enhancement and associated methods |
US11898109B2 (en) | 2021-02-25 | 2024-02-13 | Marathon Petroleum Company Lp | Assemblies and methods for enhancing control of hydrotreating and fluid catalytic cracking (FCC) processes using spectroscopic analyzers |
US11905468B2 (en) | 2021-02-25 | 2024-02-20 | Marathon Petroleum Company Lp | Assemblies and methods for enhancing control of fluid catalytic cracking (FCC) processes using spectroscopic analyzers |
US20220268694A1 (en) | 2021-02-25 | 2022-08-25 | Marathon Petroleum Company Lp | Methods and assemblies for determining and using standardized spectral responses for calibration of spectroscopic analyzers |
US11702600B2 (en) | 2021-02-25 | 2023-07-18 | Marathon Petroleum Company Lp | Assemblies and methods for enhancing fluid catalytic cracking (FCC) processes during the FCC process using spectroscopic analyzers |
US11692141B2 (en) | 2021-10-10 | 2023-07-04 | Marathon Petroleum Company Lp | Methods and systems for enhancing processing of hydrocarbons in a fluid catalytic cracking unit using a renewable additive |
CA3188122A1 (en) | 2022-01-31 | 2023-07-31 | Marathon Petroleum Company Lp | Systems and methods for reducing rendered fats pour point |
CN114772608B (zh) * | 2022-04-01 | 2023-05-16 | 中触媒新材料股份有限公司 | 一种小晶粒h-zsm-35分子筛的制备方法及其在烯烃异构反应中的应用 |
CN119768487A (zh) | 2022-06-29 | 2025-04-04 | 格雷斯公司 | 用于生产石油化学产品的fcc方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3839539A (en) * | 1969-02-27 | 1974-10-01 | Grace W R & Co | Synthetic fluoride containing zeolite systems |
US4046859A (en) * | 1974-11-29 | 1977-09-06 | Mobil Oil Corporation | Crystalline zeolite and method of preparing same |
US4073865A (en) * | 1976-09-27 | 1978-02-14 | Union Carbide Corporation | Silica polymorph and process for preparing same |
US4238318A (en) * | 1976-12-16 | 1980-12-09 | Shell Oil Company | Crystalline silicates and hydrocarbon-conversion processes employing same |
US4269813A (en) * | 1977-09-26 | 1981-05-26 | Standard Oil Company (Indiana) | Crystalline borosilicate and process of preparation |
GR66589B (ja) * | 1978-06-22 | 1981-03-30 | Snam Progetti | |
DE2830787B2 (de) * | 1978-07-13 | 1981-02-19 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung von stickstoffhaltigen kirstallinen Metallsilikaten mit Zeolithstniktur |
DE2831611A1 (de) * | 1978-07-19 | 1980-02-07 | Basf Ag | Kristalline eisensilikate mit zeolithstruktur |
US4285919A (en) * | 1978-12-26 | 1981-08-25 | Standard Oil Company (Indiana) | Method of preparing a metal-cation-deficient crystalline borosilicate |
US4503023A (en) * | 1979-08-14 | 1985-03-05 | Union Carbide Corporation | Silicon substituted zeolite compositions and process for preparing same |
US4376757A (en) * | 1979-11-07 | 1983-03-15 | National Distillers & Chemical Corp. | Synthetic crystalline silicate compositions and preparation thereof |
NL7908984A (nl) * | 1979-12-13 | 1981-07-16 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van kristallijne silicaten. |
DE3006471A1 (de) * | 1980-02-21 | 1981-08-27 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Kristalline isotaktische zeolithe, verfahren zur herstellung derselben sowie deren verwendung als katalysatoren |
DE3021580A1 (de) * | 1980-06-07 | 1981-12-24 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von zeolithen und verwendung derselben als katalysatoren |
DE3037415A1 (de) * | 1980-10-03 | 1982-05-27 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung eines zeoliths vom strukturtyp des ferrierit |
EP0055529B2 (en) * | 1980-12-19 | 1990-09-19 | Imperial Chemical Industries Plc | Zeolites |
DE3268503D1 (en) * | 1981-05-20 | 1986-02-27 | Ici Plc | Zeolites |
US4650654A (en) * | 1982-09-20 | 1987-03-17 | Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. | Process for preparation of ferrierite type zeolites |
JPS5973425A (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 結晶性アルミノシリケ−トの製造方法 |
EP0115031A1 (en) * | 1982-12-23 | 1984-08-08 | Union Carbide Corporation | Ferrosilicate molecular sieve composition |
EP0160136B1 (en) * | 1983-06-30 | 1988-12-21 | Council of Scientific and Industrial Research | Crystalline encilite composite, its preparation and use |
CA1197498A (fr) * | 1983-08-08 | 1985-12-03 | Lam Shang Leen Kee Kwee | Ferroborosilicates cristallins et procedes de leur preparation |
US4678766A (en) * | 1983-10-19 | 1987-07-07 | Mobil Oil Corporation | Enhancement of shape selectivity of zeolites |
FR2567868A1 (fr) * | 1984-07-20 | 1986-01-24 | Raffinage Cie Francaise | Nouveau procede de synthese de zeolites du type aluminosilicate, produits obtenus par ce procede et utilisation de ces produits |
-
1986
- 1986-12-16 FR FR8617711A patent/FR2608068B1/fr not_active Expired
-
1987
- 1987-12-08 AT AT87402779T patent/ATE64694T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-12-08 EP EP87402779A patent/EP0273816B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-08 ES ES87402779T patent/ES2024541B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-08 DE DE8787402779T patent/DE3771052D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-16 JP JP62320035A patent/JP2527583B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-11-17 US US07/437,308 patent/US5013537A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007509833A (ja) * | 2003-10-31 | 2007-04-19 | 中國石油化工股▲分▼有限公司 | リン及び金属成分を含有するmfi構造モレキュラーシーブ、並びにその製造方法及び使用 |
JP4771955B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2011-09-14 | 中國石油化工股▲分▼有限公司 | リン及び金属成分を含有するmfi構造モレキュラーシーブ、並びにその製造方法及び使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2527583B2 (ja) | 1996-08-28 |
ES2024541B3 (es) | 1992-03-01 |
ATE64694T1 (de) | 1991-07-15 |
EP0273816A1 (fr) | 1988-07-06 |
DE3771052D1 (de) | 1991-08-01 |
FR2608068B1 (fr) | 1989-03-24 |
FR2608068A1 (fr) | 1988-06-17 |
EP0273816B1 (fr) | 1991-06-26 |
US5013537A (en) | 1991-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63162521A (ja) | 珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途 | |
EP0002079B1 (en) | Crystalline silicates and method for preparing same | |
US4346021A (en) | Method for producing aluminosilicates, their use as catalysts and supports and method for producing catalysts therefrom | |
EP0040016B1 (en) | Zeolite nu-3 | |
EP0796821B1 (en) | ERS-10 Zeolite and process for its preparation | |
JP2539234B2 (ja) | 新規フェリエライト、それらの調製方法およびそれらの使用 | |
EP1551764A2 (en) | Crystalline aluminosilicate zeolitic composition: uzm-4m | |
JPH0768045B2 (ja) | シリカと酸化チタンを主体としたmfi型構造のゼオライト及びその合成方法 | |
US20090068091A1 (en) | Euo-structural type zeolite that contains the n,n-dimethyl-n,n-di(3,3-dimethylbutyl)ammonium cation and its process for preparation | |
JPS6136117A (ja) | アルミノケイ酸型ゼオライトの新規な合成法、この方法によつて作られた生成物およびこれら生成物の利用法 | |
JPH01313320A (ja) | シリカと酸化ゲルマニウムを基にしたゼオライト及びその合成法 | |
US5171556A (en) | Beta type zeolite and its preparation process | |
EP0014023B1 (en) | Method for producing crystalline aluminosilicates | |
ES2316514T3 (es) | Uso de un catalizador a base de aluminosilicato cristalino. | |
CA2447448C (en) | Porous crystalline material (zeolite itq-21), the preparation method thereof and use of same in the catalytic conversion of organic compounds | |
US5338525A (en) | MFI-type zeolite and its preparation process | |
JP2559066B2 (ja) | 結晶性シリケートzsm−11の合成法 | |
EP0152485A1 (en) | Binder-free zeolite catalyst, process for its preparation, and catalytic reaction using same | |
JPS6144805B2 (ja) | ||
US5273945A (en) | Zeolite catalyst of hexagonal structure and its application | |
JPS6077125A (ja) | Zsm−12の酸強度の調整製造 | |
JPH05201721A (ja) | ゼオライト型物質 | |
CA1255645A (en) | Synthesis of large crystal zeolite zsm-5 | |
EP0091049B1 (en) | Zeolite lz-133 | |
JP5118482B2 (ja) | Uzm−16:結晶性アルミノシリケートゼオライト質材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |