JPS63159898A - 音楽情報再生装置 - Google Patents
音楽情報再生装置Info
- Publication number
- JPS63159898A JPS63159898A JP61306519A JP30651986A JPS63159898A JP S63159898 A JPS63159898 A JP S63159898A JP 61306519 A JP61306519 A JP 61306519A JP 30651986 A JP30651986 A JP 30651986A JP S63159898 A JPS63159898 A JP S63159898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- music
- music information
- information
- sound
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、コード化した音楽情報を音楽に再生する音楽
情報再生装置に関する。
情報再生装置に関する。
(従来の技術)
一般に、ビデオテックスシステムや文字放送システムは
、電話回線又は放送電波を伝送媒体として画像データの
他に楽符をコード化し九音楽情報も伝送しており、受信
機側では画像表示を行なうとともに、音楽情報を電子音
発生回路が音に変換して演奏する。上記音楽情報には、
テンポや音色、音の強弱等を示す制御符号と音高、音長
を示す音高φ音長符号とが含まれており、これによれば
BGMやテーマ音楽、カラオケ等の付加的音楽が格段に
少ないデータ量で伝送可能となる。
、電話回線又は放送電波を伝送媒体として画像データの
他に楽符をコード化し九音楽情報も伝送しており、受信
機側では画像表示を行なうとともに、音楽情報を電子音
発生回路が音に変換して演奏する。上記音楽情報には、
テンポや音色、音の強弱等を示す制御符号と音高、音長
を示す音高φ音長符号とが含まれており、これによれば
BGMやテーマ音楽、カラオケ等の付加的音楽が格段に
少ないデータ量で伝送可能となる。
音色を示す制御符号に基づいて再生される音楽は、ユー
ザーが使用するアンプ、スピーカー等によって微妙に音
が変わるため、音色の種類によっては不快な音になる場
合があった。また、カラオケ等においては、テンポや音
の強弱がユーザーの希望に適合せず、歌唱しにくい事態
が発生していた。
ザーが使用するアンプ、スピーカー等によって微妙に音
が変わるため、音色の種類によっては不快な音になる場
合があった。また、カラオケ等においては、テンポや音
の強弱がユーザーの希望に適合せず、歌唱しにくい事態
が発生していた。
(発明が解決しようとする問題点)
上述したように、従来の音楽情報再生装置は受信した音
楽情報をユーザーが希望する音色、テンポ、強さで再生
することができなかった。
楽情報をユーザーが希望する音色、テンポ、強さで再生
することができなかった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
受信した音楽情報を音楽に再生する際、音色、テンポ、
強さ等を自由に設定して再生しつる音楽情報再生装置を
提供することを目的とする。
受信した音楽情報を音楽に再生する際、音色、テンポ、
強さ等を自由に設定して再生しつる音楽情報再生装置を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
この発明は、音楽メモリに格納された音楽情報から音制
御情報を検索する検索手段と、この検索手段によって検
索された音制御情報をキー入力手段からの入力に対応し
た音制御情報に変更する変更手段とから構成される。
御情報を検索する検索手段と、この検索手段によって検
索された音制御情報をキー入力手段からの入力に対応し
た音制御情報に変更する変更手段とから構成される。
(作用)
上記構成によれば、検索手段が検索した音制御情報をキ
ー入力手段からの入力に対応した音制御情報に変更でき
るので、音色、テンポ、音の強さ等を自由に設定して再
生することが可能となる。
ー入力手段からの入力に対応した音制御情報に変更でき
るので、音色、テンポ、音の強さ等を自由に設定して再
生することが可能となる。
<’s施流側
以下、本発明の音楽情報再生装置を文字数′送受信装置
に適用した場合の実施例について、図面を参照して説明
する。
に適用した場合の実施例について、図面を参照して説明
する。
本発明の一実施例を示す第1図において、10は受信デ
ータをデコード処理するマイクロプロセッサ(以下CP
Uという)で、几OM 11に格納されたプログラムに
従い、作業比AM 12を作業領域として用いながら動
作する。画像比AM 13は受信データのうち画像デー
タを格納し、音楽RAM 14は音楽情報を格納する。
ータをデコード処理するマイクロプロセッサ(以下CP
Uという)で、几OM 11に格納されたプログラムに
従い、作業比AM 12を作業領域として用いながら動
作する。画像比AM 13は受信データのうち画像デー
タを格納し、音楽RAM 14は音楽情報を格納する。
なお、上記几OM 11 、几AM 12〜14はチッ
プセレクタ15からのチップイネーブル信号によって動
作が規定される。
プセレクタ15からのチップイネーブル信号によって動
作が規定される。
上記画像RAM 13及び音楽几AM 14へ格納され
るデータは、テレビジョン信号に重畳された文字放送信
号を抽出するデータ取込回路16から供給される。
るデータは、テレビジョン信号に重畳された文字放送信
号を抽出するデータ取込回路16から供給される。
上記画像比AM 13に格納された画像データをCPU
l0が几0M12のプログラムに従ってデコード処理し
、表示データを画像表示回路17内の表示用メモリ(図
示せず)に格納する。これにより、画像表示回路17は
ラスタースキャンに同期して上記表示用メモリから表示
データを読み出して、CB、Tに画像表示を行なう。一
方、音楽几・にM14に格納された音楽情報はCPUl
0によって音楽発生回路18に与えられ、この音楽発生
回路18が音楽として再生出力する。19は、文字放送
番組等の指定を行なうためのキー入力回路である。
l0が几0M12のプログラムに従ってデコード処理し
、表示データを画像表示回路17内の表示用メモリ(図
示せず)に格納する。これにより、画像表示回路17は
ラスタースキャンに同期して上記表示用メモリから表示
データを読み出して、CB、Tに画像表示を行なう。一
方、音楽几・にM14に格納された音楽情報はCPUl
0によって音楽発生回路18に与えられ、この音楽発生
回路18が音楽として再生出力する。19は、文字放送
番組等の指定を行なうためのキー入力回路である。
ここで、上記音楽情報について第2図乃至第4図を参照
して説明する。
して説明する。
第2図は音楽情報の構成を示すデータフォーマットであ
る。音楽情報は先頭に付される符号DI(データ識別)
によって識別され、制御符号SMC(音楽情報開始)に
よって開始し、制御符号EMC(音楽情報終了)によっ
て終了する。上記符号8MCはテンポを示すパラメータ
を伴っており、これによって音楽情報のテンポが設定さ
れる。
る。音楽情報は先頭に付される符号DI(データ識別)
によって識別され、制御符号SMC(音楽情報開始)に
よって開始し、制御符号EMC(音楽情報終了)によっ
て終了する。上記符号8MCはテンポを示すパラメータ
を伴っており、これによって音楽情報のテンポが設定さ
れる。
制御符号SMP (メロディ開始)はメロディパートの
開始を示し、第3図に示す音色のパラメータを伴う。ま
た、音の強弱は制御符号5LY(音レベル)とパラメー
タとで示され、音高、音長、休止等のメロディ情報がそ
れに引き続いて、メロディパートの終了を示す制御符号
EPT (メロディ終了)で終了する。リズムパートの
開始は、制御符号S几P(IJズム開始)で開始され、
以下は符号SMPと同様である。ただし、音色は第4図
に示すパラメータを用い、音高は高さを特定しない音を
表わす符号IPを用いる。以上のように、音楽情報はメ
ロディパート又はリズムパートから構成される。
開始を示し、第3図に示す音色のパラメータを伴う。ま
た、音の強弱は制御符号5LY(音レベル)とパラメー
タとで示され、音高、音長、休止等のメロディ情報がそ
れに引き続いて、メロディパートの終了を示す制御符号
EPT (メロディ終了)で終了する。リズムパートの
開始は、制御符号S几P(IJズム開始)で開始され、
以下は符号SMPと同様である。ただし、音色は第4図
に示すパラメータを用い、音高は高さを特定しない音を
表わす符号IPを用いる。以上のように、音楽情報はメ
ロディパート又はリズムパートから構成される。
次に、第5図に示すフローチャートを参照して、上記構
成の実施例の動作について説明する。
成の実施例の動作について説明する。
データ取込回路16がテレビジ霞ン信号に重畳された文
字放送信号を抽出すると、CPU10はステップS1で
符号DIによって音楽情報か否かを判別し、音楽情報で
あればこれをステップS2で音楽几AM 14に格納す
る。音楽情報でなければ音楽処理を終了する。音楽几A
M 14への音楽情報の格納は、音楽情報の終了を示す
制御符号EMCが検出されるまで行なわれる(ステップ
83)。
字放送信号を抽出すると、CPU10はステップS1で
符号DIによって音楽情報か否かを判別し、音楽情報で
あればこれをステップS2で音楽几AM 14に格納す
る。音楽情報でなければ音楽処理を終了する。音楽几A
M 14への音楽情報の格納は、音楽情報の終了を示す
制御符号EMCが検出されるまで行なわれる(ステップ
83)。
音楽情報の格納が終了すると再生処理に移る。
この処理は、音楽ルAM 14に格納された音楽情報を
先頭から順次音楽発生回路18に出力(ステップs4)
するものであるが、後述する音色設定処理に備えて、制
御符号8MPを検出しくステップS5)、この符号SM
Pに伴う音色パラメータを作業RAM 12に格納(ス
テップ86)シておく。上記処理は、全パートにおいて
終了を示す制御符号EFTが検出されるまで反復され(
ステップS7)、上記音楽情報は音楽発生回路18によ
って音楽として再生される。
先頭から順次音楽発生回路18に出力(ステップs4)
するものであるが、後述する音色設定処理に備えて、制
御符号8MPを検出しくステップS5)、この符号SM
Pに伴う音色パラメータを作業RAM 12に格納(ス
テップ86)シておく。上記処理は、全パートにおいて
終了を示す制御符号EFTが検出されるまで反復され(
ステップS7)、上記音楽情報は音楽発生回路18によ
って音楽として再生される。
音楽の再生が終了すると、ユーザーによる音色の設定処
理に入る。ステップS8で第6図に示すような画面を表
示し、ユーザーからのキー入力回路19による指示を待
つ。音色の設定を行なう場合はステップS9へ進み、行
なわない場合は音楽処理を終了する。ステップS9では
設定可能な音色の種類を、ステップS10では現在設定
されている音色を第7図に示すように表示する。ユーザ
ーはステップ8111で、設定したい音色をキー入力回
路19から入力する。
理に入る。ステップS8で第6図に示すような画面を表
示し、ユーザーからのキー入力回路19による指示を待
つ。音色の設定を行なう場合はステップS9へ進み、行
なわない場合は音楽処理を終了する。ステップS9では
設定可能な音色の種類を、ステップS10では現在設定
されている音色を第7図に示すように表示する。ユーザ
ーはステップ8111で、設定したい音色をキー入力回
路19から入力する。
第7図はメロディバートの音色をバイオリンからギター
にKiJ!する場合の例を示している。
にKiJ!する場合の例を示している。
設定したい音色の入力が終了すると、音楽8店14に格
納されている音楽情報の先頭から、メロディ又はリズム
バートの開始を示す制御符号8MP又はSRPを検索す
る(ステップ512)。そして、それに伴うパラメータ
を入力した音色パラメータに変更する(ステップ812
.813)。この処理は、全パートにおいて制御符号E
FTが検出されるまで反復され(ステップ514Lその
後再び音楽再生処理を実行する。従って、この実施例の
場合、メロディバートの音色がバイオリンからギターに
変更されて音楽再生されることになる。
納されている音楽情報の先頭から、メロディ又はリズム
バートの開始を示す制御符号8MP又はSRPを検索す
る(ステップ512)。そして、それに伴うパラメータ
を入力した音色パラメータに変更する(ステップ812
.813)。この処理は、全パートにおいて制御符号E
FTが検出されるまで反復され(ステップ514Lその
後再び音楽再生処理を実行する。従って、この実施例の
場合、メロディバートの音色がバイオリンからギターに
変更されて音楽再生されることになる。
以上説明したように本実流側によれば、ユーザーが音楽
情報のうち音色を自由に設定できるので、好みに応じた
音色で音楽を再生することが可能となる。従って、ユー
ザーが使用する再生装置では受信した音楽情報が最適な
音色で再生されない場合でも、音色の種類を変更するこ
とによって解決することが可能となる。
情報のうち音色を自由に設定できるので、好みに応じた
音色で音楽を再生することが可能となる。従って、ユー
ザーが使用する再生装置では受信した音楽情報が最適な
音色で再生されない場合でも、音色の種類を変更するこ
とによって解決することが可能となる。
なお、この実施例は制御符号のうち音色パラメータのみ
を変更するものであるが、上述したテンポや音の強弱の
パラメータを変更するようにしてもよい。特に、テンポ
のパラメータを変更可能にすれば、音楽情報がカラオケ
のときに効果が著しい。即ち、受信した音楽情報による
テンポがユーザーの希望に適合していない場合に、最適
なテンポに変更することで歌唱が容易になるからである
。
を変更するものであるが、上述したテンポや音の強弱の
パラメータを変更するようにしてもよい。特に、テンポ
のパラメータを変更可能にすれば、音楽情報がカラオケ
のときに効果が著しい。即ち、受信した音楽情報による
テンポがユーザーの希望に適合していない場合に、最適
なテンポに変更することで歌唱が容易になるからである
。
また、本発明は文字放送システムに限定されるものでは
なく、例えばビデオテックスシステムにも適用しつるも
のである。
なく、例えばビデオテックスシステムにも適用しつるも
のである。
本発明によれば、コード化された音楽情報の音制御情報
をユーザーが自由に設定できるので、ユーザーは好みに
応じた音色やテンポ等で音楽を再生することが可能とな
る。
をユーザーが自由に設定できるので、ユーザーは好みに
応じた音色やテンポ等で音楽を再生することが可能とな
る。
第1図は本発明の音楽情報再生装置に係る一実施例を示
す回路図、第2図は音楽情報の構成を示すデータ7オー
マツト、第3図及び第4図は音制御符号の一例を示す説
明図、第5図は第1図に示す実施例の動作を説明するフ
ローチャート、第6図及び第7図は実施例の動作を説明
する説明図である。 10・・・CPU 、 11・・
・ROM 。 12・・・作業RAM 、 14・・・音楽
R・配M。 16・・・データ受信回路、18・・・音楽発生回路。 19・・・キー入力回路。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 湯山幸夫 第1図 第 2 図 第3図 4R4図 第6図 第7図
す回路図、第2図は音楽情報の構成を示すデータ7オー
マツト、第3図及び第4図は音制御符号の一例を示す説
明図、第5図は第1図に示す実施例の動作を説明するフ
ローチャート、第6図及び第7図は実施例の動作を説明
する説明図である。 10・・・CPU 、 11・・
・ROM 。 12・・・作業RAM 、 14・・・音楽
R・配M。 16・・・データ受信回路、18・・・音楽発生回路。 19・・・キー入力回路。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 湯山幸夫 第1図 第 2 図 第3図 4R4図 第6図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 楽符をコード化したものであって、音高、音長を示す音
高音長情報と音を制御する音制御情報とから成る音楽情
報を音楽メモリに格納し、該音楽メモリ内の音楽情報を
音楽発生回路がデコードして音楽を再生する音楽情報再
生装置において、キー入力手段と、 前記音楽メモリに格納された音楽情報から前記音制御情
報を検索する検索手段と、 この検索手段によって検索された音制御情報を、前記キ
ー入力手段からの入力に対応した音制御情報に変更する
変更手段とを具備したことを特徴とする音楽情報再生装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61306519A JPS63159898A (ja) | 1986-12-24 | 1986-12-24 | 音楽情報再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61306519A JPS63159898A (ja) | 1986-12-24 | 1986-12-24 | 音楽情報再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63159898A true JPS63159898A (ja) | 1988-07-02 |
Family
ID=17958001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61306519A Pending JPS63159898A (ja) | 1986-12-24 | 1986-12-24 | 音楽情報再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63159898A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03126087A (ja) * | 1989-10-11 | 1991-05-29 | Yamaha Corp | 演奏情報入力装置および演奏装置 |
JP2000056758A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Yamaha Corp | 楽曲データ処理装置、音色データ入力装置及び楽曲データ処理装置の制御方法 |
WO2001056014A1 (fr) * | 2000-01-26 | 2001-08-02 | Yamaha Corporation | Telephone portatif |
-
1986
- 1986-12-24 JP JP61306519A patent/JPS63159898A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03126087A (ja) * | 1989-10-11 | 1991-05-29 | Yamaha Corp | 演奏情報入力装置および演奏装置 |
JPH07109555B2 (ja) * | 1989-10-11 | 1995-11-22 | ヤマハ株式会社 | 演奏情報入力装置および演奏装置 |
JP2000056758A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Yamaha Corp | 楽曲データ処理装置、音色データ入力装置及び楽曲データ処理装置の制御方法 |
WO2001056014A1 (fr) * | 2000-01-26 | 2001-08-02 | Yamaha Corporation | Telephone portatif |
US7020498B2 (en) | 2000-01-26 | 2006-03-28 | Yamaha Corporation | Portable telephone |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2820236B2 (ja) | カラオケシステムおよびカラオケ装置 | |
US6967276B2 (en) | Portable telephony apparatus with music tone generator | |
US5247126A (en) | Image reproducing apparatus, image information recording medium, and musical accompaniment playing apparatus | |
JPH0772879A (ja) | カラオケ装置におけるバックコーラス再生装置 | |
US5956459A (en) | Karaoke apparatus having video mixer of main and insert pictures | |
JPH07302091A (ja) | カラオケ通信システム | |
JPS63159898A (ja) | 音楽情報再生装置 | |
JP2002116774A (ja) | カラオケ装置 | |
JPH1165576A (ja) | 楽音再生装置 | |
JPH1169228A (ja) | 楽音再生装置 | |
JPH10319977A (ja) | カラオケ演奏装置およびカラオケ用携帯型試聴端末 | |
JP3050129B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3178694B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3037015U (ja) | カラーテレビ用カラオケ装置 | |
JPH1115486A (ja) | 楽音再生装置 | |
JP3921736B2 (ja) | カラオケ用の背景映像再生装置 | |
JPH10161677A (ja) | 通信カラオケシステム | |
JPS5972884A (ja) | 文字放送信号処理装置 | |
JP2978745B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3081096B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2002055688A (ja) | カラオケ装置 | |
JP3592373B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3994472B2 (ja) | 映像再生装置 | |
JPH09244676A (ja) | 楽音再生装置 | |
JP3899595B2 (ja) | 映像再生装置 |