JPS63156842A - ポリプロピレン組成物 - Google Patents
ポリプロピレン組成物Info
- Publication number
- JPS63156842A JPS63156842A JP61302985A JP30298586A JPS63156842A JP S63156842 A JPS63156842 A JP S63156842A JP 61302985 A JP61302985 A JP 61302985A JP 30298586 A JP30298586 A JP 30298586A JP S63156842 A JPS63156842 A JP S63156842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- styrene
- propylene
- composition
- block copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 58
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 35
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 20
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims description 19
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 10
- 229920005996 polystyrene-poly(ethylene-butylene)-polystyrene Polymers 0.000 claims description 8
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 abstract description 35
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 19
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 abstract description 4
- RLRINNKRRPQIGW-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-[4-(2-ethenylphenyl)butyl]benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1CCCCC1=CC=CC=C1C=C RLRINNKRRPQIGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 abstract description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 9
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- VCLWNCAUAKTVII-UHFFFAOYSA-N C=C.CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 Chemical group C=C.CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 VCLWNCAUAKTVII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010101 extrusion blow moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N Diisoamyl ether Chemical compound CC(C)CCOCCC(C)C AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000001225 nuclear magnetic resonance method Methods 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
- C08L2205/035—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L53/02—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はポリプロピレン組成物に関する。さらに詳しく
は成形品としたときに該成形品の剛性、透明性、耐衝撃
性、耐衝撃白化性、耐折多曲げ白化性、光沢に優れた成
形品を与えるポリプロピレン組成物に関する。
は成形品としたときに該成形品の剛性、透明性、耐衝撃
性、耐衝撃白化性、耐折多曲げ白化性、光沢に優れた成
形品を与えるポリプロピレン組成物に関する。
(従来技術)
プロピレン単独重合体樹脂は、比較的安価であシ、市場
の要求性能をある程度溝たす物性を有するので、汎用樹
脂としてフィルム成形分野、射出成形分野、押出成形分
野、中空成形分野、押出延伸成形分野、シート成形分野
などの各種成形分野に広く使用されている。
の要求性能をある程度溝たす物性を有するので、汎用樹
脂としてフィルム成形分野、射出成形分野、押出成形分
野、中空成形分野、押出延伸成形分野、シート成形分野
などの各種成形分野に広く使用されている。
しかしながら、該プロピレン単独重合体樹脂を用いた成
形品は耐衝撃性が低いという欠点を有している。該欠点
を改良するため、従来よシ、プロピレン単独重合体にエ
チレン−プロピレン系共重合体ゴムやスチレン−ブタジ
ェン系共重合体などのエラストマーもしくはプロピレン
−エチレンブロック共重合体を配合した組成物およびプ
ロピレン単独重合体にかえて、プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体を用いた組成物などが開発されている。
形品は耐衝撃性が低いという欠点を有している。該欠点
を改良するため、従来よシ、プロピレン単独重合体にエ
チレン−プロピレン系共重合体ゴムやスチレン−ブタジ
ェン系共重合体などのエラストマーもしくはプロピレン
−エチレンブロック共重合体を配合した組成物およびプ
ロピレン単独重合体にかえて、プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体を用いた組成物などが開発されている。
また、透明性と耐衝撃性を改良するために、プロピレン
単独重合体、プロピレン−α−オレフィンランダム共重
合体およびこれらの混合物のなかから選ばれた結晶性プ
ロピレン重合体樹脂に、スチレン−エチレン−ブチレン
ブロック共重合体を両成分の総和量に対して5〜60重
量係配合したプロピレン重合体樹脂組成物が特開昭58
−210950号公報に開示されている。
単独重合体、プロピレン−α−オレフィンランダム共重
合体およびこれらの混合物のなかから選ばれた結晶性プ
ロピレン重合体樹脂に、スチレン−エチレン−ブチレン
ブロック共重合体を両成分の総和量に対して5〜60重
量係配合したプロピレン重合体樹脂組成物が特開昭58
−210950号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、プロピレン単独重合体にエチレン−プロ
ピレン系共重合体ゴムもしくはプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体をブレンドしたポリプロピレン組成物は
、該組成物を用いて成形品にしたときに該成形品の耐衝
撃性は改良されるものの成形品が白濁して透明性が損な
われ、また、耐衝撃白化性、剛性が著るしく低下すると
いった欠点が新たに発生する。
ピレン系共重合体ゴムもしくはプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体をブレンドしたポリプロピレン組成物は
、該組成物を用いて成形品にしたときに該成形品の耐衝
撃性は改良されるものの成形品が白濁して透明性が損な
われ、また、耐衝撃白化性、剛性が著るしく低下すると
いった欠点が新たに発生する。
また、プロピレン単独重合体にかえて、プロピレン−α
−オレフィンブロック共重合体を用いた組成物は、該組
成物を用いた成形品の耐衝撃性の改良には効果があるも
のの、得られた成形品が白濁して、透明性が損なわれ、
剛性および成形品表面の光沢が著るしく低下するといっ
た欠点を有している。また、近年プラスチック化が進め
られてきた大型成形品の分野例えばリアーフォラ−ター
パネルなどの自動車大型内装用部品類、工業用大型パネ
ル、パレット、大型バッテリーケース類などの分野にお
いては成形品の自重が大きく、取付スパンの間隔が長い
ために、成形品の波打ち現象や反シ、胴ふくれなどとい
った成形品の変形問題が発生し、あわせて成形品のしつ
かり熱不足と剛性不足にもとすく成形品表面の傷つき、
摩耗の問題も商品化の上で大きなネックになるなど曲げ
弾性率10,000に!9f/crIt程度の剛性しか
発現しないプロピレン−α−オレフィンブロック共重合
体を用いた組成物では、上述のごとき大型成形品の製造
に用いるには実用上困難であシ、また、上述のように得
られた成形品の透明性や成形品表面の光沢も低下する。
−オレフィンブロック共重合体を用いた組成物は、該組
成物を用いた成形品の耐衝撃性の改良には効果があるも
のの、得られた成形品が白濁して、透明性が損なわれ、
剛性および成形品表面の光沢が著るしく低下するといっ
た欠点を有している。また、近年プラスチック化が進め
られてきた大型成形品の分野例えばリアーフォラ−ター
パネルなどの自動車大型内装用部品類、工業用大型パネ
ル、パレット、大型バッテリーケース類などの分野にお
いては成形品の自重が大きく、取付スパンの間隔が長い
ために、成形品の波打ち現象や反シ、胴ふくれなどとい
った成形品の変形問題が発生し、あわせて成形品のしつ
かり熱不足と剛性不足にもとすく成形品表面の傷つき、
摩耗の問題も商品化の上で大きなネックになるなど曲げ
弾性率10,000に!9f/crIt程度の剛性しか
発現しないプロピレン−α−オレフィンブロック共重合
体を用いた組成物では、上述のごとき大型成形品の製造
に用いるには実用上困難であシ、また、上述のように得
られた成形品の透明性や成形品表面の光沢も低下する。
剛性を改善するために、プロピレン単独重合体もしくは
プロピレン−α−オレフィン共重合体にタフレフなどの
無機充填剤を配合した組成物が開発されているが、剛性
は改善されるものの耐衝撃性、表面光沢が低下し、また
、耐衝撃白化性、耐折り曲げ白化性も改善されず、上述
の大型成形品の製造にはまったく用いることができない
。
プロピレン−α−オレフィン共重合体にタフレフなどの
無機充填剤を配合した組成物が開発されているが、剛性
は改善されるものの耐衝撃性、表面光沢が低下し、また
、耐衝撃白化性、耐折り曲げ白化性も改善されず、上述
の大型成形品の製造にはまったく用いることができない
。
また、上述の特開昭58−210950号公報に開示の
組成物は、該組成物を用いた成形品の耐衝撃性や透明性
の改善には効果を有するものの剛性が大巾に低下し、上
述のような大型成形品の製造に用いるには難点がある。
組成物は、該組成物を用いた成形品の耐衝撃性や透明性
の改善には効果を有するものの剛性が大巾に低下し、上
述のような大型成形品の製造に用いるには難点がある。
本発明者らは、犬を成形品の製造にも用いることのでき
るポリプロピレン組成物の開発について鋭意研究した。
るポリプロピレン組成物の開発について鋭意研究した。
その結果、特定のプロピレン単独重合体に、スチレン−
エチレン・ブチレン−スチレンブロツク共重合体もしく
はスチレン−エチレン・プロピレンブロツク共重合体を
所定量配合した組成物またはこれらの組成物にさらにエ
チレン−プロピレン系共重合体ゴムおよび/もしくはポ
リエチレンの所定量を配合した組成物が、高剛性(曲げ
弾性率で12.OOOkgf/cIt以上)で、耐衝撃
性(アイゾツト衝撃強度で6 kgf−cmy徳以上)
、透明性(曇り度で50%以下)に優れ、かつ、耐衝撃
白化性、耐折シ曲げ白化性、表面光沢に優れた成形品を
与えることができることを見い出し、この知見にもとす
いて本発明を完成した。
エチレン・ブチレン−スチレンブロツク共重合体もしく
はスチレン−エチレン・プロピレンブロツク共重合体を
所定量配合した組成物またはこれらの組成物にさらにエ
チレン−プロピレン系共重合体ゴムおよび/もしくはポ
リエチレンの所定量を配合した組成物が、高剛性(曲げ
弾性率で12.OOOkgf/cIt以上)で、耐衝撃
性(アイゾツト衝撃強度で6 kgf−cmy徳以上)
、透明性(曇り度で50%以下)に優れ、かつ、耐衝撃
白化性、耐折シ曲げ白化性、表面光沢に優れた成形品を
与えることができることを見い出し、この知見にもとす
いて本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は高剛性
で、耐衝撃性、透明性、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化
性、光沢に優れた成形品を製造することのできるポリプ
ロピレン組成物を提供することである。
で、耐衝撃性、透明性、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化
性、光沢に優れた成形品を製造することのできるポリプ
ロピレン組成物を提供することである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は以下の構成を有する。
(1) アイソタクチックペンタッド分率(P)とメ
ルトフローレート(MFR)との関係が1.00≧P≧
0.015 log MFR+0.955である高結晶
性プロピレン単独x 合体に、スチレン−エチレン・ブ
チレン−スチレンブロツク共重合体もしくはスチレン−
エチレン・プロピレンブロツク共重合体5′〜30重量
係配合したことを特徴とするポリプロピレン組成物。
ルトフローレート(MFR)との関係が1.00≧P≧
0.015 log MFR+0.955である高結晶
性プロピレン単独x 合体に、スチレン−エチレン・ブ
チレン−スチレンブロツク共重合体もしくはスチレン−
エチレン・プロピレンブロツク共重合体5′〜30重量
係配合したことを特徴とするポリプロピレン組成物。
(2) アイソタクチックペンタッド分率(P)とメ
ルトフローレート(MFR)との関係が1.00≧P≧
0.015 log MFR+ 0.955である高結
晶性プロピレン単独重合体に、スチレン−エチレン・ブ
チレン−スチレンブロツク共重合体もしくはスチレン−
エチレン・プロピレンブロツク共重合体5〜30重量%
およびエチレン−プロピレン系共重合体ゴムもしくはポ
リエチレン15重量係以下を配合してなる組成物であっ
て、該高結晶性プロピレン単独重合体の配合割合が該組
成物に対して60重重量風上であることを特徴とするポ
リプロピレン組成物。
ルトフローレート(MFR)との関係が1.00≧P≧
0.015 log MFR+ 0.955である高結
晶性プロピレン単独重合体に、スチレン−エチレン・ブ
チレン−スチレンブロツク共重合体もしくはスチレン−
エチレン・プロピレンブロツク共重合体5〜30重量%
およびエチレン−プロピレン系共重合体ゴムもしくはポ
リエチレン15重量係以下を配合してなる組成物であっ
て、該高結晶性プロピレン単独重合体の配合割合が該組
成物に対して60重重量風上であることを特徴とするポ
リプロピレン組成物。
(3) アイソタクチックペンタッド分率(P)とメ
ルトフローレート(MF R)との関係が1,00≧P
≧0.015 log MFR+ 0.955である高
結晶性プロピレン単独重合体に、スチレン−エチレン・
ブ≠レンースチレンブロック共重合体もしくはスチレン
−エチレン・プロピレンブロツク共重合体5〜30重量
%、エチレン−プロピレン系共重合体ゴム15重量%以
下およびポリエチレン15重量係以下を配合してなる組
成物であって、該高結晶性プロピレン単独重合体の配合
割合が該組成物に対して60重重量風上であることを特
徴とするポリプロピレン組成物。
ルトフローレート(MF R)との関係が1,00≧P
≧0.015 log MFR+ 0.955である高
結晶性プロピレン単独重合体に、スチレン−エチレン・
ブ≠レンースチレンブロック共重合体もしくはスチレン
−エチレン・プロピレンブロツク共重合体5〜30重量
%、エチレン−プロピレン系共重合体ゴム15重量%以
下およびポリエチレン15重量係以下を配合してなる組
成物であって、該高結晶性プロピレン単独重合体の配合
割合が該組成物に対して60重重量風上であることを特
徴とするポリプロピレン組成物。
本発明で用いるプロピレン単独重合体は、アイソタクチ
ックペンタッド分率(P)とメルトフローレート(MF
R)との関係が1.00≧P≧0.015 log M
FR+ 0.955の関係にある1種の高剛性ポリプロ
ピレンである。かかるプロピレン単独重合体は例えば特
開昭58−104907号公報に開示された方法により
製造することができる。すなわち、有機アルミニウム化
合物(例えばトリエチルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロライド)もしくは該有機アルミニウム化合物
と電子供与体(例えばジイソアミルエーテル)との反応
生成物を四塩化チタンと反応させて得られる固体生成物
(I)に、さらに該電子供与体と電子受容体(例えば四
塩化チタン)とを反応させて得られる固体生成物(II
)を有機アルミニウム化合物および芳香族カルボン酸エ
ステル(■)(例えばP−)ルイル酸メチル)と組み合
わせ、該芳香族カルボン酸エステルと該固体生成物(4
)のモル比(Ill/II)を0.2〜10.0とした
触媒の存在下にプロピレンを重合することによって得る
ことができる。ここでアイソタクチックペンタッド分率
(P)とはエイ・ザムベル(A、 Zambe I 1
i )らによってマクロモレキュールズ(Macro
molecules ) 6 、925 (1973)
に発表されている方法、すなわち、I3C−NMR(核
磁気共鳴法)を用いて測定されるポリプロピレン分子鎖
中のペンタッド単位でのアイソタクチック分率である。
ックペンタッド分率(P)とメルトフローレート(MF
R)との関係が1.00≧P≧0.015 log M
FR+ 0.955の関係にある1種の高剛性ポリプロ
ピレンである。かかるプロピレン単独重合体は例えば特
開昭58−104907号公報に開示された方法により
製造することができる。すなわち、有機アルミニウム化
合物(例えばトリエチルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロライド)もしくは該有機アルミニウム化合物
と電子供与体(例えばジイソアミルエーテル)との反応
生成物を四塩化チタンと反応させて得られる固体生成物
(I)に、さらに該電子供与体と電子受容体(例えば四
塩化チタン)とを反応させて得られる固体生成物(II
)を有機アルミニウム化合物および芳香族カルボン酸エ
ステル(■)(例えばP−)ルイル酸メチル)と組み合
わせ、該芳香族カルボン酸エステルと該固体生成物(4
)のモル比(Ill/II)を0.2〜10.0とした
触媒の存在下にプロピレンを重合することによって得る
ことができる。ここでアイソタクチックペンタッド分率
(P)とはエイ・ザムベル(A、 Zambe I 1
i )らによってマクロモレキュールズ(Macro
molecules ) 6 、925 (1973)
に発表されている方法、すなわち、I3C−NMR(核
磁気共鳴法)を用いて測定されるポリプロピレン分子鎖
中のペンタッド単位でのアイソタクチック分率である。
従ってアイソタクチックペンタッド分率(P)とは、プ
ロピレン単位が5個連続してアイソタクチック結合した
プロピレンモノマ一単位の分率である。上述のNMHの
測定におけるピークの帰属決定法は、マクロモレキニー
/l/ス8. 687 (1975)の記載にもとづい
て行なわれる。また本発明のアイソタクチックペンタッ
ド分率のNMHによる測定はフーリエ変換NMRO27
0MHz(D装置を用い、27000回の積算測定によ
シ、シグナル検出限界をアイソタクチックペンタッド分
率で0.001’!で向上させて行なったものである。
ロピレン単位が5個連続してアイソタクチック結合した
プロピレンモノマ一単位の分率である。上述のNMHの
測定におけるピークの帰属決定法は、マクロモレキニー
/l/ス8. 687 (1975)の記載にもとづい
て行なわれる。また本発明のアイソタクチックペンタッ
ド分率のNMHによる測定はフーリエ変換NMRO27
0MHz(D装置を用い、27000回の積算測定によ
シ、シグナル検出限界をアイソタクチックペンタッド分
率で0.001’!で向上させて行なったものである。
メルトフローレ−(MER)の測定はJIS K675
8の方法に準拠して測定する(温度230℃、2.16
に9f荷重)。
8の方法に準拠して測定する(温度230℃、2.16
に9f荷重)。
該プロピレン単独重合体の配合割合は組成物全量に対し
て95〜60重量%、好ましくは90〜70重量係であ
る。該配合割合が60重量%未満では、得られた組成物
を用いた成形品の剛性が低下するので好ましくない。
て95〜60重量%、好ましくは90〜70重量係であ
る。該配合割合が60重量%未満では、得られた組成物
を用いた成形品の剛性が低下するので好ましくない。
本発明で用いるスチレン−エチレン・ブチレン−スチレ
ンブロツク共重合体(以下、5EBSという。)、スチ
レン−エチレン・プロピレンブロツク共重合体(以下、
SEPという。)は、公知の方法(例えば特公昭60−
57463号公報など)で得られるゴム状物質であシ、
このような5EBS%SEPは通常市販品例えばシェル
化学■製のクレイトン(Kraton ) G 165
0、G1652、G1657、Gl 701などをあげ
ることができる。
ンブロツク共重合体(以下、5EBSという。)、スチ
レン−エチレン・プロピレンブロツク共重合体(以下、
SEPという。)は、公知の方法(例えば特公昭60−
57463号公報など)で得られるゴム状物質であシ、
このような5EBS%SEPは通常市販品例えばシェル
化学■製のクレイトン(Kraton ) G 165
0、G1652、G1657、Gl 701などをあげ
ることができる。
該5EBS、SEPの配合割合は5〜30重量係好まし
くは10〜20重量係である。該配合量が5重量%未満
では透明性、耐衝撃性の向上効果が得られず、また30
重重量%超えると剛性を始め機械的強度、加工性が低下
するので好ましくない。
くは10〜20重量係である。該配合量が5重量%未満
では透明性、耐衝撃性の向上効果が得られず、また30
重重量%超えると剛性を始め機械的強度、加工性が低下
するので好ましくない。
本発明で用いるエチレン−プロピレン系共重合体ゴム(
以下、EPRという。)はエチレン含有量65〜85重
量%、ムーニー粘度(ML:::)が10〜100程度
のもので、通常市販されているものを用いればよく、例
えば日本合成コム■製のEP−01P、BP−02P、
EP−07P、EP−57Pや三片石油化学工業■製の
タフマーPO680、タフマーPO280、タフマーP
O480、タフマーPO180、住友化学工業■製のP
−1253、P−1240゜1l− P−1239、P−1241、P−1242などをあげ
ることができる。
以下、EPRという。)はエチレン含有量65〜85重
量%、ムーニー粘度(ML:::)が10〜100程度
のもので、通常市販されているものを用いればよく、例
えば日本合成コム■製のEP−01P、BP−02P、
EP−07P、EP−57Pや三片石油化学工業■製の
タフマーPO680、タフマーPO280、タフマーP
O480、タフマーPO180、住友化学工業■製のP
−1253、P−1240゜1l− P−1239、P−1241、P−1242などをあげ
ることができる。
該EPRの配合割合は15重重量風下、好ましくは5〜
10重量係である。該配合量が15重重量%超えると、
得られた組成物を用いた成形品の耐衝撃性は向上する反
面成形品が白濁し、透明性が失しなわれ、また剛性の低
下が著るしくなるので好ましくない。
10重量係である。該配合量が15重重量%超えると、
得られた組成物を用いた成形品の耐衝撃性は向上する反
面成形品が白濁し、透明性が失しなわれ、また剛性の低
下が著るしくなるので好ましくない。
本発明で用いるポリエチレン(以下、PEという。)は
、公知の方法で得られる汎用ポリマーであシ、高密度P
E、直鎖状整像密度PE。
、公知の方法で得られる汎用ポリマーであシ、高密度P
E、直鎖状整像密度PE。
低密度PEとして市販されているものを適宜選択して用
いればよい。
いればよい。
用いる該PEのメルトインデックス(温度190℃、荷
重2.16kgfを加えた場合の10分間の溶融樹脂の
吐出量)は特に限定されないが好ましくは1〜50g/
10分のものである。
重2.16kgfを加えた場合の10分間の溶融樹脂の
吐出量)は特に限定されないが好ましくは1〜50g/
10分のものである。
該PEの配合割合は15重重量風下、好ましくは5〜1
0重量係である。該配合割合が15重重量%超えると、
得られた組成物を用いた成形品が白濁し、透明性が低下
するので好ましくない。
0重量係である。該配合割合が15重重量%超えると、
得られた組成物を用いた成形品が白濁し、透明性が低下
するので好ましくない。
本発明の組成物には、必要に応じて通常ポリプロピレン
に添加される各種の添加剤例えば造核剤、酸化防止剤、
熱安定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、重金属安定化剤
(銅害防止剤)、着色剤などを適宜併用することができ
る。また、本発明の組成物には、本発明の目的を著るし
く損なわない範囲で、他の付加的成分例えばタルク、炭
酸カルシウム、ガラス繊維、マイカなどの無機充填剤、
難燃剤、難燃助剤などを添加することができる。特に造
核剤の添加は透明性を損なわずに剛性を改良することが
できるので好ましい。
に添加される各種の添加剤例えば造核剤、酸化防止剤、
熱安定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、重金属安定化剤
(銅害防止剤)、着色剤などを適宜併用することができ
る。また、本発明の組成物には、本発明の目的を著るし
く損なわない範囲で、他の付加的成分例えばタルク、炭
酸カルシウム、ガラス繊維、マイカなどの無機充填剤、
難燃剤、難燃助剤などを添加することができる。特に造
核剤の添加は透明性を損なわずに剛性を改良することが
できるので好ましい。
本発明の組成物は、各配合成分の所定量をヘンセルミキ
サー(商品名)、スーパーミキサーなどの混合装置に入
れて、数分間例えば3分間撹拌混合し、該混合物をロー
ル、バンバリーミキサ−、コニーダー、単軸もしくは2
軸の押出機などで溶融混線温度180〜300℃、よシ
好ましくは200〜260℃で溶融混練しペレット化す
ることにより製造することができる。
サー(商品名)、スーパーミキサーなどの混合装置に入
れて、数分間例えば3分間撹拌混合し、該混合物をロー
ル、バンバリーミキサ−、コニーダー、単軸もしくは2
軸の押出機などで溶融混線温度180〜300℃、よシ
好ましくは200〜260℃で溶融混練しペレット化す
ることにより製造することができる。
かくして製造された本発明の組成物は、目的に応じ、射
出成形法、押出成形法、中空成形法などの各種の成形法
によシ成形品の製造に供される。
出成形法、押出成形法、中空成形法などの各種の成形法
によシ成形品の製造に供される。
(発明の効果)
本発明の組成物を用いた成形品は、剛性、耐衝撃性、透
明性、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化性、光沢に優れ、
バランスのとれた特性を有している。特に、プロピレン
−α−オレフィンブロック共重合体、プロピレン−α−
オレフィンランダム共重合体およびこれらの混合物のな
かから選ばれたポリマーをベースポリマーとして用いた
組成物を成形した成形品よシもはるかに高い剛性と耐衝
撃性を有しておシ、かつ、プロピレン−α−オレフィン
ブロック共重合体を用いた組成物では実現不可能である
高光沢、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化性、透明性を有
している。従って、種々の応用分野、特に光沢、透明性
、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化性、耐衝撃性が強く要
求される分野例えば各種包装材、容器、家電製品部品、
自動車部品の分野に好適に使用することができる。また
、本発明の組成物は剛性の高い成形品を成形できるので
、小中型の成形品例えば化粧品キャップ、バインダー型
バッテリーケースなどの用途に好適に使用することがで
きる。
明性、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化性、光沢に優れ、
バランスのとれた特性を有している。特に、プロピレン
−α−オレフィンブロック共重合体、プロピレン−α−
オレフィンランダム共重合体およびこれらの混合物のな
かから選ばれたポリマーをベースポリマーとして用いた
組成物を成形した成形品よシもはるかに高い剛性と耐衝
撃性を有しておシ、かつ、プロピレン−α−オレフィン
ブロック共重合体を用いた組成物では実現不可能である
高光沢、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化性、透明性を有
している。従って、種々の応用分野、特に光沢、透明性
、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化性、耐衝撃性が強く要
求される分野例えば各種包装材、容器、家電製品部品、
自動車部品の分野に好適に使用することができる。また
、本発明の組成物は剛性の高い成形品を成形できるので
、小中型の成形品例えば化粧品キャップ、バインダー型
バッテリーケースなどの用途に好適に使用することがで
きる。
(実施例)
以下、実施例および比較例によシ、本発明を具体的に説
明する。なお、実施例および比較例において用いた評価
方法は次の方法によった。
明する。なお、実施例および比較例において用いた評価
方法は次の方法によった。
1)剛性
JIS K 7203に準拠して曲げ弾性率を測定し、
剛性を評価した。
剛性を評価した。
2)耐衝撃性
JISK7110に準拠してアイゾツト衝撃強15一
度を測定し、耐衝撃性を評価した。
3)透明性
透明性の評価方法として次の2通シの方法を用いた。
イ)曇シ度の測定
ASThI D 1003に準拠して測定した。
口)目視による評価
縦50顛、横50m、厚み2顛の平板を射出成形法によ
シ成形して、該平板を試験片として目視による透明性の
評価(透視テスト)を次の基準によシ行なった。
シ成形して、該平板を試験片として目視による透明性の
評価(透視テスト)を次の基準によシ行なった。
◎:きわめて良好。
○:良好。
△:やや不良。
×:白濁してまったく透視できない。
4)耐衝撃白化性
縦50醋、横50賭、厚さ2關の平板を成形して該平板
を試験片とした。6.35 wRの撃芯先端丸みを持つ
重さ700.!9の物を高さ1 ygrxよシ23℃で
落として、試験片の白化状態の大きさを目視によシ評価
した。衝撃白化テストの規準は次の基準で判定する。
を試験片とした。6.35 wRの撃芯先端丸みを持つ
重さ700.!9の物を高さ1 ygrxよシ23℃で
落として、試験片の白化状態の大きさを目視によシ評価
した。衝撃白化テストの規準は次の基準で判定する。
◎:直径5龍以下の白化状態
○:直径5〜10酊以下の白化状態
Δ:直径10〜20mm以下の白化状態×:直径20ゴ
n以上の白化状態 5)折り曲げ白化 縦2511%横50訂、厚さ1間の平板を成形して該平
板を試験片とした。試験片を90’折り曲げ、該試験片
の白化状態を目視によシ判定した。折り曲げ白化テスト
の規準は次の基準で判定する。
n以上の白化状態 5)折り曲げ白化 縦2511%横50訂、厚さ1間の平板を成形して該平
板を試験片とした。試験片を90’折り曲げ、該試験片
の白化状態を目視によシ判定した。折り曲げ白化テスト
の規準は次の基準で判定する。
◎:はとんど白化が認められない。
○:若干白化が認められる。
△:白化が認められる。
×:白化が著るしい。
6)光沢:光沢率の測定(JIS Z 8741に準拠
)60°の入射角で測定する。
)60°の入射角で測定する。
7)総合評価
曲げ弾性率の値が1200 okgf/cI!以上、ア
イジツト衝撃強度の値が6 kgf−am/crrt以
上、曇シ度が50係以下、透視テスト、耐衝撃白化性お
よび耐折シ曲げ白化性の評価が○、光沢値が87以上の
すべてを満足する場合を○、上記いずれかの項目が上記
の基準値を満たさない場合を×として総合評価した。
イジツト衝撃強度の値が6 kgf−am/crrt以
上、曇シ度が50係以下、透視テスト、耐衝撃白化性お
よび耐折シ曲げ白化性の評価が○、光沢値が87以上の
すべてを満足する場合を○、上記いずれかの項目が上記
の基準値を満たさない場合を×として総合評価した。
実施例1〜4、比較例1〜7
特定のプロピレン単独重合体として、メルトフローレー
ト(MFR)5 、P/10分、アイソタクチックペン
タッド分率(P) 0.98のプロピレン単独重合体(
チッソポリプロに5016)を、スチレン−エチレン・
ブチレン−スチレンブロツク共重合体としてシェル化学
■製のクレイトンG−1652もL<はスチレン−エチ
レン・プロピレンブロツク共重合体としてシェル化学■
製のクレイトンG−1701を後述の第1表に記載の配
合割合に配合し、ヘンセルミキサー(商品名)で5分間
撹拌混合したのち、該混合物を単軸押出機を用いて、溶
融混線温度220℃で溶融混練押出し、ペレット状の組
成物を得た。
ト(MFR)5 、P/10分、アイソタクチックペン
タッド分率(P) 0.98のプロピレン単独重合体(
チッソポリプロに5016)を、スチレン−エチレン・
ブチレン−スチレンブロツク共重合体としてシェル化学
■製のクレイトンG−1652もL<はスチレン−エチ
レン・プロピレンブロツク共重合体としてシェル化学■
製のクレイトンG−1701を後述の第1表に記載の配
合割合に配合し、ヘンセルミキサー(商品名)で5分間
撹拌混合したのち、該混合物を単軸押出機を用いて、溶
融混線温度220℃で溶融混練押出し、ペレット状の組
成物を得た。
また、比較例1〜7として、比較例1はメルトフローレ
ー) 3 Ii/10分、エチレン含有量8.5重量%
のプロピレン−エチレンブロック共重合体(1)のペレ
ット(チッソポリプロに7014)を、比較例2はメル
トフローレート1011/10分、アイソタクチックペ
ンタッド分率(P) 0.93の通常のプロピレン単独
重合体のペレット(チッソポリプロに1008)を、比
較例3はメルトフローレート3.9/10分、エチレン
含有量12重!−%のプロピレン−エチレンブロック共
重合体(2)のペレット(チッソポリプロに7714)
を、比較例4はメルトフローレー) 101//10分
、エチレン含有量2.5重量%のプロピレン−エチレン
ランダム共重合体のペレット(チッソポリプロに402
8)をそれぞれ使用した。また、比較例5〜7として後
述の第1表に記載の配合割合に各配合成分を配合し、実
施例1〜4に準拠して撹拌混合、溶融混練押出してペレ
ットを得た。
ー) 3 Ii/10分、エチレン含有量8.5重量%
のプロピレン−エチレンブロック共重合体(1)のペレ
ット(チッソポリプロに7014)を、比較例2はメル
トフローレート1011/10分、アイソタクチックペ
ンタッド分率(P) 0.93の通常のプロピレン単独
重合体のペレット(チッソポリプロに1008)を、比
較例3はメルトフローレート3.9/10分、エチレン
含有量12重!−%のプロピレン−エチレンブロック共
重合体(2)のペレット(チッソポリプロに7714)
を、比較例4はメルトフローレー) 101//10分
、エチレン含有量2.5重量%のプロピレン−エチレン
ランダム共重合体のペレット(チッソポリプロに402
8)をそれぞれ使用した。また、比較例5〜7として後
述の第1表に記載の配合割合に各配合成分を配合し、実
施例1〜4に準拠して撹拌混合、溶融混練押出してペレ
ットを得た。
実施各側、比較例5〜7で得られたペレットおよび比較
例1〜4のペレットをそれぞ用いて射出成形法によシ、
樹脂温250℃で所定の形状の試験片を成形し、該試験
片を用いて、曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度、光沢率
、透明性、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化性および総合
評価の各評価を行なった。その結果を第1表に示した。
例1〜4のペレットをそれぞ用いて射出成形法によシ、
樹脂温250℃で所定の形状の試験片を成形し、該試験
片を用いて、曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度、光沢率
、透明性、耐衝撃白化性、耐折シ曲げ白化性および総合
評価の各評価を行なった。その結果を第1表に示した。
実施例5,6、比較例8〜12
特定のプロピレン単独重合体として実施例1〜4で用い
たと同じプロピレン単独重合体を、スチレン−エチレン
・ブチレン−スチレンブロツク共重合体として実施例1
〜4で用いたと同じシェル化学■製のクレイトンG−1
652を、エチレン−プロピレン共重合体ゴムとして、
ムーニー粘度(Mr、::: ) 24、エチレン含有
量74重量係メルトフローレート3.5,9710分の
日日本合成ゴム■製のEP−02Pを、ポリエチレンと
してメルトインデックス5、密度0.964のエチレン
単独重合体(チッソポリプロM850)を、後述の第2
表に記載の配合割合に配合し、20一 実施例1〜4に準拠して撹拌混合、溶融混練押出し、ペ
レット状の組成物を得た。
たと同じプロピレン単独重合体を、スチレン−エチレン
・ブチレン−スチレンブロツク共重合体として実施例1
〜4で用いたと同じシェル化学■製のクレイトンG−1
652を、エチレン−プロピレン共重合体ゴムとして、
ムーニー粘度(Mr、::: ) 24、エチレン含有
量74重量係メルトフローレート3.5,9710分の
日日本合成ゴム■製のEP−02Pを、ポリエチレンと
してメルトインデックス5、密度0.964のエチレン
単独重合体(チッソポリプロM850)を、後述の第2
表に記載の配合割合に配合し、20一 実施例1〜4に準拠して撹拌混合、溶融混練押出し、ペ
レット状の組成物を得た。
まだ、比較例8〜12として、後述の第2表に記載割合
に各配合成分を配合し、実施例1〜4に準拠して撹拌混
合、溶融混練押出し、ペレット状の組成物を得た。
に各配合成分を配合し、実施例1〜4に準拠して撹拌混
合、溶融混練押出し、ペレット状の組成物を得た。
実施各側および比較各側で得られたペレットを用いて、
実施例1〜4に準拠して試験片を成形し、曲げ弾性率、
アイゾツト衝撃強度、光沢率、透明性、耐衝撃白化性、
耐折シ曲げ白化性および総合評価の各評価を行なった。
実施例1〜4に準拠して試験片を成形し、曲げ弾性率、
アイゾツト衝撃強度、光沢率、透明性、耐衝撃白化性、
耐折シ曲げ白化性および総合評価の各評価を行なった。
その結果を第2表に示した。
実施例7〜9、比較例13
特定のプロピレン単独重合体として、実施例1〜4で用
いたと同じプロピレン単独重合体を、スチレン−エチレ
ン・ブチレン−スチレンブロツク共重合体として、実施
例1〜4で用いたと同じクレイトンG−1652を、ス
チレン−エチレン・プロピレンブロツク共重合体として
、シェル化学■製のクレイトンG−1701を、エチレ
ンープロピレン共重合体ゴムとして日本合成ゴム■製の
EP−02Pを、ポリエチレンとしてチツソポリエチM
850を、後述の第2表に記載の配合割合に各配合成分
を配合し、実施例1〜4に準拠して、撹拌混合、溶融混
線押出し、ペレット状の組成物を得た。
いたと同じプロピレン単独重合体を、スチレン−エチレ
ン・ブチレン−スチレンブロツク共重合体として、実施
例1〜4で用いたと同じクレイトンG−1652を、ス
チレン−エチレン・プロピレンブロツク共重合体として
、シェル化学■製のクレイトンG−1701を、エチレ
ンープロピレン共重合体ゴムとして日本合成ゴム■製の
EP−02Pを、ポリエチレンとしてチツソポリエチM
850を、後述の第2表に記載の配合割合に各配合成分
を配合し、実施例1〜4に準拠して、撹拌混合、溶融混
線押出し、ペレット状の組成物を得た。
また、比較例13として、後述の第2表に記載の配合割
合に各配合成分を配合し、実施例1〜4に準拠して撹拌
混合、溶融混線押出し、ペレット状の組成物を得た。
合に各配合成分を配合し、実施例1〜4に準拠して撹拌
混合、溶融混線押出し、ペレット状の組成物を得た。
実施各側および比較例で得られたペレットを用いて、実
施例、1〜4に準拠して試験片を成形し、曲げ弾性率、
アイゾツト衝撃強度、光沢率、透明性、耐衝撃白化性、
耐折シ曲げ白化性および総合評価の各評価を行なった。
施例、1〜4に準拠して試験片を成形し、曲げ弾性率、
アイゾツト衝撃強度、光沢率、透明性、耐衝撃白化性、
耐折シ曲げ白化性および総合評価の各評価を行なった。
=23−
手続補正書(自発)
昭和62年3月λO日
特許庁長官 黒 1)明 雄 殿
2、発明の名称
ポリプロピレン組成物
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(207)チッソ株式会社 代表者野木貞雄 4、代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒160)5、補正
の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1) 明細書筒11頁8行目[メルトフローレー(
MER)Jを[メルトフローレート(MFR)Jに補正
する。
(207)チッソ株式会社 代表者野木貞雄 4、代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒160)5、補正
の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1) 明細書筒11頁8行目[メルトフローレー(
MER)Jを[メルトフローレート(MFR)Jに補正
する。
(2)明細書第17頁下から1行目「1龍」を「1m」
に補正する。
に補正する。
(3)明細書第24頁第1表の比較弁14の曲げ弾性率
の欄のrl、500 Jをrll、500Jに補正する
。
の欄のrl、500 Jをrll、500Jに補正する
。
以上
−2−゛
Claims (3)
- (1)アイソタクチツクペンタツド分率(P)とメルト
フローレート(MFR)との関係が1.00≧P≧0.
015logMFR+0.955である高結晶性プロピ
レン単独重合体に、スチレン−エチレン・ブチレン−ス
チレンブロツク共重合体もしくはスチレン−エチレン・
プロピレンブロツク共重合体を5〜30重量%配合した
ことを特徴とするポリプロピレン組成物。 - (2)アイソタクチツクペンタツド分率(P)とメルト
フローレート(MFR)との関係が1.00≧P≧0.
015logMFR+0.955である高結晶性プロピ
レン単独重合体に、スチレン−エチレン・ブチレン−ス
チレンブロツク共重合体もしくはスチレン−エチレン・
プロピレンブロツク共重合体5〜30重量%およびエチ
レン−プロピレン系共重合体ゴムもしくはポリエチレン
15重量%以下を配合してなる組成物であつて、該高結
晶性プロピレン単独重合体の配合割合が該組成物に対し
て60重量%以上であることを特徴とするポリプロピレ
ン組成物。 - (3)アイソタクチツクペンタツド分率(P)とメルト
フローレート(MFR)との関係が1.00≧P≧0.
015logMFR+0.955である高結晶性プロピ
レン単独重合体に、スチレン−エチレン・ブチレン−ス
チレンブロツク共重合体もしくはスチレン−エチレン、
プロピレンブロツク共重合体5〜30重量%、エチレン
−プロピレン系共重合体ゴム15重量%以下およびポリ
エチレン15重量%以下を配合してなる組成物であつて
、該高結晶性プロピレン単独重合体の配合割合が該組成
物に対して60重量%以上であることを特徴とするポリ
プロピレン組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61302985A JPS63156842A (ja) | 1986-12-19 | 1986-12-19 | ポリプロピレン組成物 |
US07/122,741 US4871805A (en) | 1986-12-19 | 1987-11-19 | Polypropylene composition |
CA000552500A CA1300780C (en) | 1986-12-19 | 1987-11-23 | Polypropylene composition |
EP87117895A EP0273228B1 (en) | 1986-12-19 | 1987-12-03 | Polypropylene composition |
DE8787117895T DE3785016T2 (de) | 1986-12-19 | 1987-12-03 | Polypropylen-zusammensetzung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61302985A JPS63156842A (ja) | 1986-12-19 | 1986-12-19 | ポリプロピレン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63156842A true JPS63156842A (ja) | 1988-06-29 |
JPH0480060B2 JPH0480060B2 (ja) | 1992-12-17 |
Family
ID=17915543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61302985A Granted JPS63156842A (ja) | 1986-12-19 | 1986-12-19 | ポリプロピレン組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4871805A (ja) |
EP (1) | EP0273228B1 (ja) |
JP (1) | JPS63156842A (ja) |
CA (1) | CA1300780C (ja) |
DE (1) | DE3785016T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03146541A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-21 | Toyoda Gosei Co Ltd | ポリプロピレン樹脂組成物 |
US7153906B2 (en) | 2002-04-23 | 2006-12-26 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Resin composition for a battery case for secondary battery |
JP2016530347A (ja) * | 2013-06-28 | 2016-09-29 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | プラスチック製光起電力モジュールフレーム及びラック、ならびにそれらを作製するための組成物 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0545902B1 (en) * | 1987-09-17 | 1996-12-27 | Tonen Sekiyukagaku K.K. | Thermoplastic resin composition |
JPH02296812A (ja) * | 1989-05-12 | 1990-12-07 | Idemitsu Kosan Co Ltd | スチレン―エチレンブロック共重合体及びその製造方法 |
US4990558A (en) * | 1990-03-26 | 1991-02-05 | Himont Incorporated | Graft copolymer compositions |
EP0480698A3 (en) * | 1990-10-09 | 1992-06-17 | Ici Australia Operations Proprietary Limited | Propylene polymers |
US5158322A (en) * | 1990-10-26 | 1992-10-27 | Mayco Plastics, Inc. | Closure for vehicle trim |
TW272986B (ja) * | 1993-07-28 | 1996-03-21 | Mitsui Petroleum Chemicals Ind | |
AU689895B2 (en) * | 1994-07-11 | 1998-04-09 | Tonen Chemical Corporation | Polypropylene resin composition |
KR100366467B1 (ko) * | 1995-01-09 | 2003-03-06 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 우수한대전방지특성을갖는열가소성수지조성물 |
CA2191806C (en) * | 1995-12-05 | 2001-05-08 | Junichiro Washiyama | Polypropylene resin composition |
IT1285965B1 (it) * | 1996-06-25 | 1998-06-26 | Gd Spa | Unita' convogliatrice di prodotti |
US6756440B2 (en) | 2000-12-12 | 2004-06-29 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Fire resistant resin composition and electrical wire having fire resistant covering |
KR20030015634A (ko) * | 2001-08-17 | 2003-02-25 | 금호석유화학 주식회사 | 자동차 내장재용 열가소성 수지조성물 |
US20060036032A1 (en) * | 2002-04-26 | 2006-02-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Resin composition for a battery case for secondary battery |
DE202004008165U1 (de) * | 2004-05-19 | 2005-09-29 | Carcoustics Tech Center Gmbh | Schallisolierendes Bauteil aus hochgefülltem thermoplastischen Elastomer auf Basis von Styrol |
WO2006044149A1 (en) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Elastomeric reactor blend compositions |
CN104045912B (zh) | 2004-11-25 | 2017-06-23 | 三井化学株式会社 | 丙烯系树脂组合物及其用途 |
JP5747853B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2015-07-15 | 豊田合成株式会社 | ポリプロピレン組成物およびその成形品 |
WO2017076688A1 (en) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Sabic Global Technologies B.V. | Polymer composition having improved impact strength |
EP3707207A4 (en) * | 2017-11-10 | 2021-11-03 | Avient Corporation | POLYOLEFINE ELASTOMER MIXTURES FOR ELASTOMER FILMS |
CN113388204B (zh) * | 2020-03-13 | 2022-08-19 | 中国石油化工股份有限公司 | 聚烯烃组合物和聚烯烃材料及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5518739A (en) * | 1978-07-24 | 1980-02-09 | Sharp Corp | Electronic cash register |
JPS58104905A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-22 | Chisso Corp | 高剛性ポリプロピレン射出成形物 |
JPS58210950A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-08 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | プロピレン重合体樹脂組成物 |
JPS6057463A (ja) * | 1983-09-08 | 1985-04-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 保険請求業務用計算機における自動加算方式 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL142968C (ja) * | 1963-04-25 | |||
US3700633A (en) * | 1971-05-05 | 1972-10-24 | Shell Oil Co | Selectively hydrogenated block copolymers |
US3793283A (en) * | 1972-03-16 | 1974-02-19 | Shell Oil Co | Impact-improved polypropylene compositions |
US4178328A (en) * | 1977-12-14 | 1979-12-11 | Borg-Warner Corporation | Rigid, high impact polypropylene compositions |
PH16274A (en) * | 1978-12-13 | 1983-08-26 | Sumitomo Chemical Co | Molded products of polypropylene |
FR2493856B1 (fr) * | 1980-11-13 | 1986-03-21 | Naphtachimie Sa | Compositions de polypropylene a haute resistance au choc |
GB2114581B (en) * | 1981-12-17 | 1985-08-14 | Chisso Corp | Ziegler catalyst for producing polypropylene |
JPS61181848A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-14 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 二軸延伸フイルム用ポリプロピレン樹脂組成物 |
-
1986
- 1986-12-19 JP JP61302985A patent/JPS63156842A/ja active Granted
-
1987
- 1987-11-19 US US07/122,741 patent/US4871805A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-23 CA CA000552500A patent/CA1300780C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-03 EP EP87117895A patent/EP0273228B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-03 DE DE8787117895T patent/DE3785016T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5518739A (en) * | 1978-07-24 | 1980-02-09 | Sharp Corp | Electronic cash register |
JPS58104905A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-22 | Chisso Corp | 高剛性ポリプロピレン射出成形物 |
JPS58210950A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-08 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | プロピレン重合体樹脂組成物 |
JPS6057463A (ja) * | 1983-09-08 | 1985-04-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 保険請求業務用計算機における自動加算方式 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03146541A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-21 | Toyoda Gosei Co Ltd | ポリプロピレン樹脂組成物 |
US7153906B2 (en) | 2002-04-23 | 2006-12-26 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Resin composition for a battery case for secondary battery |
JP2016530347A (ja) * | 2013-06-28 | 2016-09-29 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | プラスチック製光起電力モジュールフレーム及びラック、ならびにそれらを作製するための組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0273228B1 (en) | 1993-03-24 |
JPH0480060B2 (ja) | 1992-12-17 |
CA1300780C (en) | 1992-05-12 |
EP0273228A3 (en) | 1990-03-28 |
EP0273228A2 (en) | 1988-07-06 |
DE3785016D1 (de) | 1993-04-29 |
US4871805A (en) | 1989-10-03 |
DE3785016T2 (de) | 1993-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63156842A (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
KR100215332B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 | |
JPH0428749B2 (ja) | ||
CA1305265C (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP2001288331A (ja) | プロピレン系樹脂組成物 | |
JP3367142B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100472556B1 (ko) | 고광택성 폴리프로필렌 수지 조성물 | |
JPS60152543A (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
EP0426315A2 (en) | Polypropylene resin composition | |
JPS62290537A (ja) | ポリプロピレン系樹脂の積層シ−ト | |
KR100574287B1 (ko) | 강성 및 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 | |
KR20020049854A (ko) | 고결정성 폴리프로필렌계 수지조성물 | |
JP3189477B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂成形品 | |
JPH1077373A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれより得られるポリプロピレン系フィルム | |
JPS6058459A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH04170452A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
JPS59202241A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3951352B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
KR20010001514A (ko) | 고입체규칙성 폴리프로필렌 수지조성물 | |
JP3323413B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100656829B1 (ko) | 용융 흐름성, 강성 및 저온충격강도가 우수한 고결정성폴리프로필렌 수지조성물 | |
JPH0733919A (ja) | タルク含有ポリプロピレン樹脂組成物 | |
US5726215A (en) | Styrene resin composition and shaped article thereof | |
JP3338247B2 (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JP3338255B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |