JPS63152639A - ポリエステル系シユリンクフイルム及びその製造方法 - Google Patents
ポリエステル系シユリンクフイルム及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS63152639A JPS63152639A JP2674087A JP2674087A JPS63152639A JP S63152639 A JPS63152639 A JP S63152639A JP 2674087 A JP2674087 A JP 2674087A JP 2674087 A JP2674087 A JP 2674087A JP S63152639 A JPS63152639 A JP S63152639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- mol
- polyester
- acid
- glycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 21
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 12
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 8
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 5
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N dimethyl benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC)=C1 VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は低温熱収縮特性に優れ1シユリンクラヘルや電
線被覆等に特に有用なポリエステル系シ1リンクフィル
ムに関するものである。
線被覆等に特に有用なポリエステル系シ1リンクフィル
ムに関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)シュ
リンクラベル用フィルムとしてポリ塩化ビニル、ポリス
チレンあるいはポリプロピレンよりなる熱収縮性シュリ
ンクフィルムが現在主に使用されているが、ポリ塩化ビ
ニルシュリンクフィルムは廃棄後の焼却時に塩酸ガスが
発生し、炉を腐蝕させるという問題があった。またヤン
グ率が低く、スリップ性が悪いので操業時の作業性が悪
かった。しかも、耐熱性が劣るために高温レトルト殺菌
処理が困難であり、シュリンク包装時の加熱により熔融
する場合もあった。またポリスチレンは耐候性や耐溶剤
性が悪く、クランクが発生し易い等の問題があった。ま
た、耐熱性が劣るためにポリ塩化ビニルと同様の問題が
あり、使用範囲が限定されていた。ポリプロピレンの場
合は比較的耐熱性に優れており、レトルト殺菌処理も可
能であるが、低温熱収縮特性が悪く、熱収縮時にシワが
入り易いという問題があった。
リンクラベル用フィルムとしてポリ塩化ビニル、ポリス
チレンあるいはポリプロピレンよりなる熱収縮性シュリ
ンクフィルムが現在主に使用されているが、ポリ塩化ビ
ニルシュリンクフィルムは廃棄後の焼却時に塩酸ガスが
発生し、炉を腐蝕させるという問題があった。またヤン
グ率が低く、スリップ性が悪いので操業時の作業性が悪
かった。しかも、耐熱性が劣るために高温レトルト殺菌
処理が困難であり、シュリンク包装時の加熱により熔融
する場合もあった。またポリスチレンは耐候性や耐溶剤
性が悪く、クランクが発生し易い等の問題があった。ま
た、耐熱性が劣るためにポリ塩化ビニルと同様の問題が
あり、使用範囲が限定されていた。ポリプロピレンの場
合は比較的耐熱性に優れており、レトルト殺菌処理も可
能であるが、低温熱収縮特性が悪く、熱収縮時にシワが
入り易いという問題があった。
一方、ポリエチレンテレフタレートよりなるポリエステ
ルフィルムは機械的特性、耐候性、透明性、耐薬品性、
熱寸法安定性に優れており、包装用フィルムとしても多
用されているが、熱固定をしないでシュリンクフィルム
として使用した場合。
ルフィルムは機械的特性、耐候性、透明性、耐薬品性、
熱寸法安定性に優れており、包装用フィルムとしても多
用されているが、熱固定をしないでシュリンクフィルム
として使用した場合。
低温収縮特性が悪く、熱収縮時にシワが入ったり収縮斑
が残ったりして、実用上問題が多かった。
が残ったりして、実用上問題が多かった。
この問題を解決するために1.4−シクロヘキサンジメ
タノールが10〜40モル%存在するポリエステルとポ
リブチレンテレフタレートのブレンド物よりなるポリエ
ステル系シュリンクラベルが特開昭59−97175号
公報に開示されている。また別に特開昭57−1596
18号公報には、テレフタル酸、エチレングリコール、
シクロヘキサンジメタツールからなるコポリエステルと
テレフタル酸とエチレングリコールからなるポリエステ
ルとのブレンドからなる高収縮性ポリエステル系フィル
ムが開示されている。
タノールが10〜40モル%存在するポリエステルとポ
リブチレンテレフタレートのブレンド物よりなるポリエ
ステル系シュリンクラベルが特開昭59−97175号
公報に開示されている。また別に特開昭57−1596
18号公報には、テレフタル酸、エチレングリコール、
シクロヘキサンジメタツールからなるコポリエステルと
テレフタル酸とエチレングリコールからなるポリエステ
ルとのブレンドからなる高収縮性ポリエステル系フィル
ムが開示されている。
これらに記載されているフィルムはいずれも高い収縮率
を有しているが、熱収縮時にシワが入り易い等の問題が
あった。
を有しているが、熱収縮時にシワが入り易い等の問題が
あった。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、かかる問題につき鋭意研究を重ねた結果
、酸成分とグリコール成分を特定の組成配合することに
より、低温収縮特性に優れたポリエステル系シュリンク
フィルムが得られることを見い出し3本発明に到達した
ものである。
、酸成分とグリコール成分を特定の組成配合することに
より、低温収縮特性に優れたポリエステル系シュリンク
フィルムが得られることを見い出し3本発明に到達した
ものである。
すなわち、酸成分がテレフタル酸97〜60モル%とイ
ソフタル酸3〜40モル%からなり、グリコール成分が
1.4−シクロヘキサンジメタノール100〜20モル
%と脂肪族グリコール0〜80モル%からなるポリエス
テルであることを特徴とするポリエステル系シュリンク
フィルムである。
ソフタル酸3〜40モル%からなり、グリコール成分が
1.4−シクロヘキサンジメタノール100〜20モル
%と脂肪族グリコール0〜80モル%からなるポリエス
テルであることを特徴とするポリエステル系シュリンク
フィルムである。
本発明に述べる脂肪族グリコールとしてはエチレングリ
コール、113−プロパンジオール、1.4−ブタンジ
オール、l、5−ベンタンジオール。
コール、113−プロパンジオール、1.4−ブタンジ
オール、l、5−ベンタンジオール。
1.6−ヘキサンジオール、1,2−プロパンジオール
、1.2−ブタンジオール、1.3−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール等があるが、特にこれらに限定はさ
れない。
、1.2−ブタンジオール、1.3−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール等があるが、特にこれらに限定はさ
れない。
上記のようなポリエステルは、常法による熔融重縮合反
応によって得られるが、シュリンクフィルムの形にする
ためには熔融した後、ダイより押出して成膜し、さらに
−軸あるいは二軸延伸することが必要である。成膜時の
冷却速度は、低温収縮特性に大きな影響を与えるもので
あり、70℃/sec以上、好ましくは90℃/sec
以上の冷却速度で冷却し、結晶化を抑制すると好ましい
結果が得られる。また、B伸方法はテンター法、ロール
法。
応によって得られるが、シュリンクフィルムの形にする
ためには熔融した後、ダイより押出して成膜し、さらに
−軸あるいは二軸延伸することが必要である。成膜時の
冷却速度は、低温収縮特性に大きな影響を与えるもので
あり、70℃/sec以上、好ましくは90℃/sec
以上の冷却速度で冷却し、結晶化を抑制すると好ましい
結果が得られる。また、B伸方法はテンター法、ロール
法。
チューブラ−法等目的に応じて使い分けることができる
。延伸倍率は少なくとも一軸方向に2.5〜5倍、好ま
しくは2.8〜4倍が必要であり、延伸温度は65〜1
15℃、好ましくは75〜110℃が適当である。また
、延伸後の冷却速度も低温収縮特性に大きな影響を与え
るものであり、 0.1 ’C/sec以上、好ましく
は0.5℃/sec以上の速度で冷却すると良い結果が
得られる。
。延伸倍率は少なくとも一軸方向に2.5〜5倍、好ま
しくは2.8〜4倍が必要であり、延伸温度は65〜1
15℃、好ましくは75〜110℃が適当である。また
、延伸後の冷却速度も低温収縮特性に大きな影響を与え
るものであり、 0.1 ’C/sec以上、好ましく
は0.5℃/sec以上の速度で冷却すると良い結果が
得られる。
シュリンクフィルムの低温収縮特性は、シュリンクラベ
ルとして使用する場合、最も重要な特性であり、その適
性な範囲はフィルムを20秒間熱風中に放置した時の温
度〜収縮率曲線の収縮率10〜30%の範囲における平
均勾配が7%/℃以下、好ましくは3.5%/℃以下で
ある。温度〜収縮率曲線の収縮率10〜30%の範囲の
平均勾配が7%/℃を超えると、収縮可能な温度範囲が
非常に狭くなリ、加熱収縮処理時に部分的にシワが入っ
たり収縮斑が発生したりして良好なラベルを得ることが
できない。
ルとして使用する場合、最も重要な特性であり、その適
性な範囲はフィルムを20秒間熱風中に放置した時の温
度〜収縮率曲線の収縮率10〜30%の範囲における平
均勾配が7%/℃以下、好ましくは3.5%/℃以下で
ある。温度〜収縮率曲線の収縮率10〜30%の範囲の
平均勾配が7%/℃を超えると、収縮可能な温度範囲が
非常に狭くなリ、加熱収縮処理時に部分的にシワが入っ
たり収縮斑が発生したりして良好なラベルを得ることが
できない。
本発明に述べる熱収縮率は、フィルムを20秒間熱風中
に放置したときの収縮距離を、収縮前の元の距離で除し
た値の百分率で定義される。
に放置したときの収縮距離を、収縮前の元の距離で除し
た値の百分率で定義される。
(実施例)
以下1本発明を実施例によりさらに説明する。
比較例1〜8及び実施例1〜3
テレフタル酸ジメチル90モル、イソフタル酸ジメチル
10モル、エチレングリコール100モル、1゜4−シ
クロヘキサンジメタノール50モルおよび触媒として、
ターシャリ−ブチルチタネート0゜01モルをステンレ
ス製反応器に採り、窒素気流下150〜245℃でエス
テル交換反応を行った。
10モル、エチレングリコール100モル、1゜4−シ
クロヘキサンジメタノール50モルおよび触媒として、
ターシャリ−ブチルチタネート0゜01モルをステンレ
ス製反応器に採り、窒素気流下150〜245℃でエス
テル交換反応を行った。
次いでさらに0.02モル追加して添加し、減圧下24
5℃で3時間圧縮合を行いポリエステルを製造した。こ
のポリエステルの組成は酸成分がテレフタル酸残基90
モル%、イソフタル酸残基10モル%。
5℃で3時間圧縮合を行いポリエステルを製造した。こ
のポリエステルの組成は酸成分がテレフタル酸残基90
モル%、イソフタル酸残基10モル%。
グリコール成分がエチレングリコール残基60モル%、
1.4−シクロヘキサンジメタノール残基40モル%で
あった。このポリエステルをチップ化し。
1.4−シクロヘキサンジメタノール残基40モル%で
あった。このポリエステルをチップ化し。
押出機で270℃に熔融し、Tダイより押出して。
冷却速度を種々変えながら厚さ120μの未延伸フィル
ムを作った。これらの未延伸フィルムを延伸温度を変え
ながらテンク一式延伸機により幅方向に3.7倍延伸し
、直ちに冷却速度を変えながら冷却してtS取った。こ
れらの延伸フィルムを幅方向に切り出し、熱風炉に20
秒間放置して熱収縮率を測定し1温度〜収縮率曲線を描
いて、収縮率10〜30%の平均勾配を求めたところ表
1のような結果になった。
ムを作った。これらの未延伸フィルムを延伸温度を変え
ながらテンク一式延伸機により幅方向に3.7倍延伸し
、直ちに冷却速度を変えながら冷却してtS取った。こ
れらの延伸フィルムを幅方向に切り出し、熱風炉に20
秒間放置して熱収縮率を測定し1温度〜収縮率曲線を描
いて、収縮率10〜30%の平均勾配を求めたところ表
1のような結果になった。
表1
(発明の効果)
これらの延伸フィルムのシュリンクラベル実装テストを
したところ、比較例1〜8のフィルムは部分的にシワや
斑が発生したが、実施例1〜3のフィルムは均一で透明
なラベルが得られた。
したところ、比較例1〜8のフィルムは部分的にシワや
斑が発生したが、実施例1〜3のフィルムは均一で透明
なラベルが得られた。
Claims (3)
- (1)酸成分がテレフタル酸97〜60モル%とイソフ
タル酸3〜40モル%からなり、グリコール成分が1,
4−シクロヘキサンジメタノール100〜20モル%と
脂肪族グリコール0〜80モル%からなるポリエステル
であることを特徴とするポリエステル系シュリンクフィ
ルム。 - (2)酸成分がテレフタル酸97〜60モル%とイソフ
タル酸3〜40モル%からなり、グリコール成分が1,
4−シクロヘキサンジメタノール100〜20モル%と
脂肪族グリコール0〜80モル%からなるポリエステル
で20秒間熱風中に放置した時のフィルムの長さ方向あ
るいは幅方向の温度〜収縮率曲線の収縮率10〜30%
の範囲における平均勾配が7%/℃以下であることを特
徴とする ポリエステル系シュリンクフィルム。 - (3)酸成分がテレフタル酸97〜60モル%とイソフ
タル酸3〜40モル%からなり、グリコール成分が1,
4−シクロヘキサリンメタノール100〜20モル%と
脂肪族グリコール0〜80モル%からなるポリエステル
を熔融してダイより押出しし、70℃/sec以上の速
度で冷却して成膜した後、65〜115℃の温度で少な
くとも一軸方向に2.5〜5倍延伸し、直ちに0.1℃
/sec以上の速度で冷却することを特徴とするポリエ
ステル系シュリンクフィルムの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18314686 | 1986-08-04 | ||
JP61-183146 | 1986-08-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63152639A true JPS63152639A (ja) | 1988-06-25 |
Family
ID=16130605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2674087A Pending JPS63152639A (ja) | 1986-08-04 | 1987-02-05 | ポリエステル系シユリンクフイルム及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63152639A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0249309A (ja) * | 1988-08-09 | 1990-02-19 | Diafoil Co Ltd | コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム |
WO2003006229A1 (en) * | 2001-07-11 | 2003-01-23 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Heat-shrinkable polyester films and process for production thereof |
WO2003039841A1 (en) * | 2001-08-01 | 2003-05-15 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Heat shrinking polyester film roll |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5742726A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-10 | Kohjin Co Ltd | Polyester film for shrink packaging |
JPS5864958A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-18 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 熱収縮性フイルム並びに該熱収縮性フイルムを使用した物品の熱収縮包装方法 |
JPS6327235A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-04 | Diafoil Co Ltd | ポリエステル系収縮包装フイルム |
-
1987
- 1987-02-05 JP JP2674087A patent/JPS63152639A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5742726A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-10 | Kohjin Co Ltd | Polyester film for shrink packaging |
JPS5864958A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-18 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 熱収縮性フイルム並びに該熱収縮性フイルムを使用した物品の熱収縮包装方法 |
JPS6327235A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-04 | Diafoil Co Ltd | ポリエステル系収縮包装フイルム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0249309A (ja) * | 1988-08-09 | 1990-02-19 | Diafoil Co Ltd | コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム |
WO2003006229A1 (en) * | 2001-07-11 | 2003-01-23 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Heat-shrinkable polyester films and process for production thereof |
AU2002318640B2 (en) * | 2001-07-11 | 2008-01-17 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Heat-shrinkable polyester films and process for production thereof |
US7749584B2 (en) | 2001-07-11 | 2010-07-06 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Heat-shrinkable polyester films |
WO2003039841A1 (en) * | 2001-08-01 | 2003-05-15 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Heat shrinking polyester film roll |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111918909B (zh) | 热收缩性聚酯系薄膜 | |
JPS5997175A (ja) | 低温熱収縮性の優れたポリエステル系シユリンクラベル | |
JPH08244114A (ja) | ポリエステル系収縮フィルム | |
JPH07138388A (ja) | ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法 | |
JPH05245930A (ja) | ポリエステル系熱収縮フイルム | |
JPH1077335A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JP2004075713A (ja) | ポリエステルフィルム、成形用ポリエステルフィルム及びそれを用いた成形部材 | |
JP4802371B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法 | |
JP3939470B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フイルム | |
JPS63152639A (ja) | ポリエステル系シユリンクフイルム及びその製造方法 | |
JPH04164930A (ja) | 表面特性の改善されたポリエステル系シュリンクフィルム | |
JPH07115409B2 (ja) | ポリエステル系シユリンクフイルム及びその製造方法 | |
JPH0368635A (ja) | 熱収縮性ポリエステルフィルム | |
JP4651146B2 (ja) | 共重合ポリエステルエーテル及びそれからなるフィルム | |
JP2566568B2 (ja) | ヒ−トシ−ル性に優れたポリエステル系収縮フイルム | |
JPH08192464A (ja) | ポリエステル系熱収縮フィルム | |
JPH05208447A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JP2001047583A (ja) | 生分解性熱収縮積層フィルム | |
JP2004051888A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JPH11277625A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JPH07316318A (ja) | 高収縮フィルム | |
WO1996006125A1 (en) | Biaxially oriented, heat-set polyester film having improved thermal shrinkage resistance | |
JPH06114934A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法 | |
JPH04164929A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JP4502091B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム |