JPS63150431A - ガスタービンエンジンの燃料噴射方法 - Google Patents
ガスタービンエンジンの燃料噴射方法Info
- Publication number
- JPS63150431A JPS63150431A JP29848186A JP29848186A JPS63150431A JP S63150431 A JPS63150431 A JP S63150431A JP 29848186 A JP29848186 A JP 29848186A JP 29848186 A JP29848186 A JP 29848186A JP S63150431 A JPS63150431 A JP S63150431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- nozzle
- tip
- primary
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、ガスタービンエンジンの燃料噴射ノズルに
関する。
関する。
従」Lの」L術
従来のガスタービンエンジンの燃料噴射ノズルとしては
、例えば第9図に示すようなものが知られている。この
ものは、ノズルボディ lと、ノズルボディ lの先端
部に収納され燃焼室2に−・次燃料を噴射する一次噴射
口3を有する一次チツブ4と、ノズルボディ lの先端
部に収納され、前記−法要射口3を囲むとともに燃焼室
2に二次燃料を噴射する二次噴射口 5を有する二次チ
シプ8と、ノズルボディ l内に設けられ一次、二次噴
射口3、5に燃料を供給する供給通路7、8と、を備え
たものである。そして、このものは−次、二次噴射口
3,5から噴射された噴霧燃料を燃焼室2内で完全燃焼
させるため、−次、二次チップ4、8の周囲のノズルボ
ディ lに、内部をエアが軸方向に通過するエア通路9
を設け、該エア通路3の出口開口10から燃焼室2にエ
アを噴出して噴霧燃料をかき混ぜていた。
、例えば第9図に示すようなものが知られている。この
ものは、ノズルボディ lと、ノズルボディ lの先端
部に収納され燃焼室2に−・次燃料を噴射する一次噴射
口3を有する一次チツブ4と、ノズルボディ lの先端
部に収納され、前記−法要射口3を囲むとともに燃焼室
2に二次燃料を噴射する二次噴射口 5を有する二次チ
シプ8と、ノズルボディ l内に設けられ一次、二次噴
射口3、5に燃料を供給する供給通路7、8と、を備え
たものである。そして、このものは−次、二次噴射口
3,5から噴射された噴霧燃料を燃焼室2内で完全燃焼
させるため、−次、二次チップ4、8の周囲のノズルボ
ディ lに、内部をエアが軸方向に通過するエア通路9
を設け、該エア通路3の出口開口10から燃焼室2にエ
アを噴出して噴霧燃料をかき混ぜていた。
が ・ しようと る4、 へ
しかしながら、このような噴射ノズルにあっては、噴霧
燃料がエアにかき混ぜられて燃焼室2内を不規則に浮遊
移動するため、一部の噴霧燃料が噴射ノズルの噴射口3
.5に接近して付着するのである。このようにして付着
した噴霧燃料は、噴射ノズルが燃焼熱によって高温に加
熱されているので、液体分が蒸発して炭化し、固体分の
みが残って強固に付着するようになる。そして、このよ
うな炭化物の付着は時間の経過とともに積層増大し、遂
には噴射口 3.5を塞ぐこともあるという問題点があ
る。
燃料がエアにかき混ぜられて燃焼室2内を不規則に浮遊
移動するため、一部の噴霧燃料が噴射ノズルの噴射口3
.5に接近して付着するのである。このようにして付着
した噴霧燃料は、噴射ノズルが燃焼熱によって高温に加
熱されているので、液体分が蒸発して炭化し、固体分の
みが残って強固に付着するようになる。そして、このよ
うな炭化物の付着は時間の経過とともに積層増大し、遂
には噴射口 3.5を塞ぐこともあるという問題点があ
る。
口 た のこのような問題
点は、ガスタービンエンジンの燃料噴射ノズルにおいて
、燃料噴射口の周囲のノズルボディに内部をエアが通過
するエア通路を設け、該エア通路中にエアを旋回させる
手段を設け、該エア通路の出口開口から円周方向に旋回
するエアを燃焼室に噴出して傘状のエアカーテンを形成
することにより解決することができる。
点は、ガスタービンエンジンの燃料噴射ノズルにおいて
、燃料噴射口の周囲のノズルボディに内部をエアが通過
するエア通路を設け、該エア通路中にエアを旋回させる
手段を設け、該エア通路の出口開口から円周方向に旋回
するエアを燃焼室に噴出して傘状のエアカーテンを形成
することにより解決することができる。
1」
今、燃料噴射口から燃料が燃焼室にそれぞれ所定の拡散
形態をもって噴射されているとする。
形態をもって噴射されているとする。
このとき、エア通路内で旋回させられたエアは、燃料噴
射口の周囲に配置されたエア通路の出口開口から噴出す
る。ここで、噴出エアは旋回エネルギーを有しているの
で、燃焼室内で傘状に拡散し、噴霧燃料の周囲にエアカ
ーテンを形成する。
射口の周囲に配置されたエア通路の出口開口から噴出す
る。ここで、噴出エアは旋回エネルギーを有しているの
で、燃焼室内で傘状に拡散し、噴霧燃料の周囲にエアカ
ーテンを形成する。
この結果、燃焼室内を浮遊移動している噴霧燃料は噴射
ノズルの噴射口への接近が阻止され、噴射ノズルに対す
る噴霧燃料の付着が防止される。
ノズルの噴射口への接近が阻止され、噴射ノズルに対す
る噴霧燃料の付着が防止される。
支廠1
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、21はガスタービンエンジンの燃料噴
射ノズルであり、この噴射ノズル21は7ラング部22
と円筒部23とから構成されたサポート24を有する。
射ノズルであり、この噴射ノズル21は7ラング部22
と円筒部23とから構成されたサポート24を有する。
25はサポート24内に遊嵌されたノズルケースであり
、このノズルケース25はフランジ部26と円筒部27
とを有する。28はボートブロックであり、このポート
ブロック28内には軽油1重油等の燃料が送り込まれる
燃料通路2θが形成されている。前述したサポート24
、ノズルケース25、ポートブロック28は全体として
ノズルボディ30を構成する。前記ノズルボディ30内
でその先端部にはノズルチップ42が収納され、このノ
ズルチップ42は一次チツブ43と、この−次チツブ4
3の直前に配置された二次チップ44と、からなる、前
記−次チツブ43は、第1.2.3図に示すように、略
円錐状の一次渦巻室45を有するとともに、一対の旋回
通路4Bを有する。一方、前記二次チップ44は、第1
.4,5図に示すように、−次チツブ43との間に一次
渦巻室45を囲む二次渦巻室49を有するとともに、一
対の旋回通路50を有する。そして、これら旋回通路4
6.50を通じて一次、二次渦巻室45、49に導かれ
た一次、二次燃料は接線方向の分力を有しているので、
−次、二次渦巻室45.49内で旋回するとともに、−
次渦巻室45.49の先端にそれぞれ設けられた一次、
二次噴射口47.51から燃焼室48に向かって噴射さ
れる。また、前記−次チツブ43には旋回通路50に接
続された一対の通路52が形成されている。前記ノズル
チップ42より後方のノズルボディ30内には、第1.
6,7図に示す供給ブロックB1が収納され、この供給
ブロック61には一次供給路62が形成され、この−次
供給路62は前記旋回通路4Bに接続される。また、供
給ブロック61には二次供給路B4が形成され、この二
次供給路64は前記通路52に接続される。第1〜7図
において、71は一次チツブ43に形成された貫通孔7
2、二次チップ44に形成されたピン穴73および供給
ブロック81に形成されたビン穴74に挿入されたピン
であり、このピン71はノズルチップ゛42と供給ブロ
ック81との相対回転を阻止する。再び、第1図におい
て、供給ブロック61より後方側のノズルボディ30内
には内部に貫通した供給路7Bが形成されたシールロッ
ド77が収納され、この供給路76内にはこの供給路7
Bに流入した燃料の流量を制御するメータリングバルブ
78が収納されている。73はボートブロック28とシ
ールロッド77との間に介装されたスプリングであり、
このスプリング79はシールロッド77を先端に向かつ
て付勢し、シールロッド77と供給ブロック61と、お
よび供給プゴッりθlと一次チツブ43と、さらに、−
次チツブ43と二次チップ44とを互いに当接させてこ
れらの間からの燃料漏れを防止している。そして、前記
燃料通路29からスプリング79が設欝されたスプリン
グ室80に流入した燃料は一次供給路62に、また供給
路76を介して二次供給路84に分配供給される。前述
した燃料通路29、−次、二次供給路82.64、供給
路713、スプリング室80は全体として、−次、二次
噴射口47.51に旋回通路46.50、通路52を介
して燃料を供給する供給通路81を構成する。82はサ
ポート24とノズルケース25との間に介装された断熱
材であり、この断熱材82はフランジ部22,2θ間に
位置するフランジ部83を有する。そして、このフラン
ジ部83および前記フランジ部22.26、ポートブロ
ック28が複数のポルト84によって共線めされること
により、サポート24、ノズルケース25、ポートブロ
ック28、断熱材82は互いに連結される。また、前記
断熱材82は円筒部23.27間に僅かの間隙を保持し
ながら配置された円筒部85を有し、この円筒部85は
前記−次、二次チップ43.44および供給通路81を
囲んでいる。この結果、これら−次、二次チップ43.
44、供給通路81内を流れる燃料は周囲の熱から遮断
され、炭化等の悪影響を受けることはない、 91はサ
ポート24の先端部と断熱材82の先端部との間に形成
された円筒状のエア通路であり、この結果、前記断熱材
82はエア通路81の内側で、ノズルボディ3oのエア
通路91で囲まれている部分を囲むことになる。92は
このエア通路91におけるエア入口としての、区つ、エ
アを旋回させる手段としての入口開口であり、第1゜8
図に示すように、円筒部23に複数個形成されるととも
に、該円筒部23に対する接線と大略平行に延在してい
る。この結果、エア、通路91内に供給された高温のエ
アは、該エア通路al内を先端に向かって螺旋状に移動
し、エア通路81の先端に設けられた出口開口93から
燃焼室48に円周方向に旋回しながら噴出される。なお
、上述したメータリングバルブ78は、シールロッド7
7に設けたポート 100のエツジに着座可能なポール
状の弁本体101と、シールロッド77内に摺動可能に
支持され弁本体lotを受ける受は体102と、前記供
給ブロック61に当接しているカラー103と、カラー
103と受は体 102との間に介装され弁本゛体1
01を受は体 !02を介してポート!00に向かつて
付勢する設定スプリング104と、から構成されている
。そして、受は体 102とカラー 103との周面に
は燃料通路としてのスリント105、10flが設けら
れている。
、このノズルケース25はフランジ部26と円筒部27
とを有する。28はボートブロックであり、このポート
ブロック28内には軽油1重油等の燃料が送り込まれる
燃料通路2θが形成されている。前述したサポート24
、ノズルケース25、ポートブロック28は全体として
ノズルボディ30を構成する。前記ノズルボディ30内
でその先端部にはノズルチップ42が収納され、このノ
ズルチップ42は一次チツブ43と、この−次チツブ4
3の直前に配置された二次チップ44と、からなる、前
記−次チツブ43は、第1.2.3図に示すように、略
円錐状の一次渦巻室45を有するとともに、一対の旋回
通路4Bを有する。一方、前記二次チップ44は、第1
.4,5図に示すように、−次チツブ43との間に一次
渦巻室45を囲む二次渦巻室49を有するとともに、一
対の旋回通路50を有する。そして、これら旋回通路4
6.50を通じて一次、二次渦巻室45、49に導かれ
た一次、二次燃料は接線方向の分力を有しているので、
−次、二次渦巻室45.49内で旋回するとともに、−
次渦巻室45.49の先端にそれぞれ設けられた一次、
二次噴射口47.51から燃焼室48に向かって噴射さ
れる。また、前記−次チツブ43には旋回通路50に接
続された一対の通路52が形成されている。前記ノズル
チップ42より後方のノズルボディ30内には、第1.
6,7図に示す供給ブロックB1が収納され、この供給
ブロック61には一次供給路62が形成され、この−次
供給路62は前記旋回通路4Bに接続される。また、供
給ブロック61には二次供給路B4が形成され、この二
次供給路64は前記通路52に接続される。第1〜7図
において、71は一次チツブ43に形成された貫通孔7
2、二次チップ44に形成されたピン穴73および供給
ブロック81に形成されたビン穴74に挿入されたピン
であり、このピン71はノズルチップ゛42と供給ブロ
ック81との相対回転を阻止する。再び、第1図におい
て、供給ブロック61より後方側のノズルボディ30内
には内部に貫通した供給路7Bが形成されたシールロッ
ド77が収納され、この供給路76内にはこの供給路7
Bに流入した燃料の流量を制御するメータリングバルブ
78が収納されている。73はボートブロック28とシ
ールロッド77との間に介装されたスプリングであり、
このスプリング79はシールロッド77を先端に向かつ
て付勢し、シールロッド77と供給ブロック61と、お
よび供給プゴッりθlと一次チツブ43と、さらに、−
次チツブ43と二次チップ44とを互いに当接させてこ
れらの間からの燃料漏れを防止している。そして、前記
燃料通路29からスプリング79が設欝されたスプリン
グ室80に流入した燃料は一次供給路62に、また供給
路76を介して二次供給路84に分配供給される。前述
した燃料通路29、−次、二次供給路82.64、供給
路713、スプリング室80は全体として、−次、二次
噴射口47.51に旋回通路46.50、通路52を介
して燃料を供給する供給通路81を構成する。82はサ
ポート24とノズルケース25との間に介装された断熱
材であり、この断熱材82はフランジ部22,2θ間に
位置するフランジ部83を有する。そして、このフラン
ジ部83および前記フランジ部22.26、ポートブロ
ック28が複数のポルト84によって共線めされること
により、サポート24、ノズルケース25、ポートブロ
ック28、断熱材82は互いに連結される。また、前記
断熱材82は円筒部23.27間に僅かの間隙を保持し
ながら配置された円筒部85を有し、この円筒部85は
前記−次、二次チップ43.44および供給通路81を
囲んでいる。この結果、これら−次、二次チップ43.
44、供給通路81内を流れる燃料は周囲の熱から遮断
され、炭化等の悪影響を受けることはない、 91はサ
ポート24の先端部と断熱材82の先端部との間に形成
された円筒状のエア通路であり、この結果、前記断熱材
82はエア通路81の内側で、ノズルボディ3oのエア
通路91で囲まれている部分を囲むことになる。92は
このエア通路91におけるエア入口としての、区つ、エ
アを旋回させる手段としての入口開口であり、第1゜8
図に示すように、円筒部23に複数個形成されるととも
に、該円筒部23に対する接線と大略平行に延在してい
る。この結果、エア、通路91内に供給された高温のエ
アは、該エア通路al内を先端に向かって螺旋状に移動
し、エア通路81の先端に設けられた出口開口93から
燃焼室48に円周方向に旋回しながら噴出される。なお
、上述したメータリングバルブ78は、シールロッド7
7に設けたポート 100のエツジに着座可能なポール
状の弁本体101と、シールロッド77内に摺動可能に
支持され弁本体lotを受ける受は体102と、前記供
給ブロック61に当接しているカラー103と、カラー
103と受は体 102との間に介装され弁本゛体1
01を受は体 !02を介してポート!00に向かつて
付勢する設定スプリング104と、から構成されている
。そして、受は体 102とカラー 103との周面に
は燃料通路としてのスリント105、10flが設けら
れている。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
ガスタービンエンジンの作動中には、−次、二次燃料は
供給通路81、旋回通路4B、、 50を通じて一次、
二次渦巻室45.49に供給され、これら−次、二次渦
巻室45.49内において旋回するとともに、−次、二
次噴射口47.51から燃焼室48に所定の拡散形態を
もって噴射される。一方、エア通路91内には入口開口
92からエアが供給されているが、この入口開口82が
円筒部23に対する接線と大略平行であるため、エアは
エア通路91内を螺旋状に旋回しながら出口開口93に
向かって移動する。
供給通路81、旋回通路4B、、 50を通じて一次、
二次渦巻室45.49に供給され、これら−次、二次渦
巻室45.49内において旋回するとともに、−次、二
次噴射口47.51から燃焼室48に所定の拡散形態を
もって噴射される。一方、エア通路91内には入口開口
92からエアが供給されているが、この入口開口82が
円筒部23に対する接線と大略平行であるため、エアは
エア通路91内を螺旋状に旋回しながら出口開口93に
向かって移動する。
次に、エアはこの出口開口93から燃焼室48に噴出さ
れるが、このとき、エアは旋回エネルギーを保持してい
るので、その拡散形態は傘状となる。この結果、噴出後
のエアは一次、二次噴射口47.51を周囲から遮断す
るエアカーテンの役割を果し。
れるが、このとき、エアは旋回エネルギーを保持してい
るので、その拡散形態は傘状となる。この結果、噴出後
のエアは一次、二次噴射口47.51を周囲から遮断す
るエアカーテンの役割を果し。
これにより、燃焼室48内を浮遊移動している噴霧燃料
が一次、二次噴射口47.51に接近するのが阻止され
る。また、このエアはガスタービンエンジンを高能率で
作動させるために燃焼室48に高温の酸素を供給するが
、このようにエアが高温であると、供給通路81.−次
、二次チップ43.44内を流れる燃料を加熱し、その
一部を炭化させるおそれがある。しかしながら、この実
施例では、これら供給通路81、−次、二次チップ43
.44を囲む部分のノズルボディ30に断熱材82を設
けているので。
が一次、二次噴射口47.51に接近するのが阻止され
る。また、このエアはガスタービンエンジンを高能率で
作動させるために燃焼室48に高温の酸素を供給するが
、このようにエアが高温であると、供給通路81.−次
、二次チップ43.44内を流れる燃料を加熱し、その
一部を炭化させるおそれがある。しかしながら、この実
施例では、これら供給通路81、−次、二次チップ43
.44を囲む部分のノズルボディ30に断熱材82を設
けているので。
前記燃料はエアおよび燃焼室48の高温から保護される
。
。
なお、前述の実施例においては、入口開口92を円筒部
23に対する接線と大略平行にすることにより、エアを
エア通路91内で螺旋状に通過させるようにしたが、こ
の発明においては、前記入口開口92を円筒部23に対
する法線と大略平行に延在させる一方、エア通路91内
、例えばサポート24の円筒部23の内周または断熱材
82の円筒部85の外周にエアを案内するフィンを設け
、該フィンによりエアをエア通路内で案内し螺旋状に移
動させるようにしてもよい。
23に対する接線と大略平行にすることにより、エアを
エア通路91内で螺旋状に通過させるようにしたが、こ
の発明においては、前記入口開口92を円筒部23に対
する法線と大略平行に延在させる一方、エア通路91内
、例えばサポート24の円筒部23の内周または断熱材
82の円筒部85の外周にエアを案内するフィンを設け
、該フィンによりエアをエア通路内で案内し螺旋状に移
動させるようにしてもよい。
l豆立亘】
以上説明したように、この発明によれば、浮遊している
噴霧燃料が噴射ノズルの噴射口に接近するのを阻止する
ことができるので、長期間使用しても目詰まりが生じる
ことはない。
噴霧燃料が噴射ノズルの噴射口に接近するのを阻止する
ことができるので、長期間使用しても目詰まりが生じる
ことはない。
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図1、第2図は
一次チツブの平面図、第3図は第2図のI−I矢視断面
図、第4図は二次チップの平面図、第5図は第4図のH
−H矢視断面図、第6図は供給ブロックの底面図、第7
図は第6図の■−■矢視断面図、第8図は第1図のIT
−IT矢視断面図、第9図は従来の燃料噴射ノズルを示
す断面図である。 30・・・ノズルボディ 47.51・・・燃料噴射
口48・・・燃焼室 91・・・エア通路92
・・・旋回させる手段 93・・・出口開口特許出願人
帝人製機株式会社 代理人 弁理士 多 1)敏 雄 第1図 第8図
一次チツブの平面図、第3図は第2図のI−I矢視断面
図、第4図は二次チップの平面図、第5図は第4図のH
−H矢視断面図、第6図は供給ブロックの底面図、第7
図は第6図の■−■矢視断面図、第8図は第1図のIT
−IT矢視断面図、第9図は従来の燃料噴射ノズルを示
す断面図である。 30・・・ノズルボディ 47.51・・・燃料噴射
口48・・・燃焼室 91・・・エア通路92
・・・旋回させる手段 93・・・出口開口特許出願人
帝人製機株式会社 代理人 弁理士 多 1)敏 雄 第1図 第8図
Claims (2)
- (1)ガスタービンエンジンの燃料噴射ノズルにおいて
、燃料噴射口の周囲のノズルボディに内部をエアが通過
するエア通路を設け、該エア通路中にエアを旋回させる
手段を設け、該エア通路の出口開口から円周方向に旋回
するエアを燃焼室に噴出して傘状のエアカーテンを形成
するようにしたことを特徴とするガスタービンエンジン
の燃料噴射ノズル。 - (2)前記ノズルボディの前記エア通路で囲まれている
部分を囲む断熱材をエア通路の内側に設けた特許請求の
範囲第1項記載のガスタービンエンジンの燃料噴射ノズ
ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61298481A JPH07117214B2 (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | ガスタービンエンジンの燃料噴射方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61298481A JPH07117214B2 (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | ガスタービンエンジンの燃料噴射方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63150431A true JPS63150431A (ja) | 1988-06-23 |
JPH07117214B2 JPH07117214B2 (ja) | 1995-12-18 |
Family
ID=17860257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61298481A Expired - Lifetime JPH07117214B2 (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | ガスタービンエンジンの燃料噴射方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07117214B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009085209A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-04-23 | Cummins Filtration Ip Inc | 空気を注入噴射ノズルに提供する装置、システム及び方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51163035U (ja) * | 1975-06-19 | 1976-12-25 | ||
JPS56168017A (en) * | 1980-03-03 | 1981-12-24 | United Technologies Corp | Double orifice type fuel nozzle |
-
1986
- 1986-12-15 JP JP61298481A patent/JPH07117214B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51163035U (ja) * | 1975-06-19 | 1976-12-25 | ||
JPS56168017A (en) * | 1980-03-03 | 1981-12-24 | United Technologies Corp | Double orifice type fuel nozzle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009085209A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-04-23 | Cummins Filtration Ip Inc | 空気を注入噴射ノズルに提供する装置、システム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07117214B2 (ja) | 1995-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11008932B2 (en) | Engine mixing structures | |
JPH04227410A (ja) | 後部装填式燃料ノズル | |
JPH11270357A (ja) | ガスタ―ビンエンジン用燃焼装置 | |
FR2536465A1 (fr) | Ensemble d'injecteur de combustible a air souffle | |
WO1979000773A1 (en) | Dual phase fuel vaporizing combustor | |
EP0019417B1 (en) | Combustion apparatus for gas turbine engines | |
US4373896A (en) | Burner construction | |
US20080229752A1 (en) | Fuel lance | |
JP2000509788A (ja) | 内燃発動機用の燃料噴射装置ならびに燃焼方法 | |
CN101922714A (zh) | 用于点燃流体燃料的点火设备的燃烧器装置及其运行方法 | |
JPS63150431A (ja) | ガスタービンエンジンの燃料噴射方法 | |
KR100286737B1 (ko) | 고압 고속 절단 팁노즐 | |
JPH0762522B2 (ja) | ガスタ−ビンエンジンの複式燃料噴射ノズル | |
EP0041878B1 (fr) | Ensemble d'injection de carburant pour chambre de turboréacteur | |
GB2083904A (en) | Improvements in or relating to gas turbine engine dual fuel burners | |
JP2605322B2 (ja) | 燃焼器の構造 | |
KR102086039B1 (ko) | 냉각 및 증기 발생 기능을 가진 플레이트를 구비한 연소버너 | |
JPS5817369B2 (ja) | 火「えん」ジエツトバ−ナ− | |
JPH0722579Y2 (ja) | 燃焼器 | |
JP2683249B2 (ja) | 噴霧式燃焼装置 | |
FR2695713A1 (fr) | Système d'injection aérodynamique à prémélange. | |
JP2661370B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
WO1990011438A1 (en) | Hot gas generator | |
JPH07174339A (ja) | ガスタービン燃焼器における掃気空気の供給構造 | |
JPH11141877A (ja) | オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |