[go: up one dir, main page]

JPH0722579Y2 - 燃焼器 - Google Patents

燃焼器

Info

Publication number
JPH0722579Y2
JPH0722579Y2 JP1988126379U JP12637988U JPH0722579Y2 JP H0722579 Y2 JPH0722579 Y2 JP H0722579Y2 JP 1988126379 U JP1988126379 U JP 1988126379U JP 12637988 U JP12637988 U JP 12637988U JP H0722579 Y2 JPH0722579 Y2 JP H0722579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
flame
combustor
supply pipe
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988126379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254010U (ja
Inventor
哲生 粕谷
Original Assignee
哲生 粕谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 哲生 粕谷 filed Critical 哲生 粕谷
Priority to JP1988126379U priority Critical patent/JPH0722579Y2/ja
Publication of JPH0254010U publication Critical patent/JPH0254010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722579Y2 publication Critical patent/JPH0722579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は気化された燃料の燃焼器に関するものであ
る。
[従来技術とその問題点] 従来の家庭用プロパンコンロは第4図及び第5図で示す
ように、ドーナツ形の燃焼部aに気化されたプロパンに
一次空気を混入した空気とプロパンとの混合ガスをガス
注入管bより矢印cの方向に注入し、ノズルd、e、f
より噴出して燃焼し炎を形成する。
また、ジョンソンバーナーは第6図に示すように、ノズ
ルgより気化ガスを矢印hのように噴出し、その噴出に
誘引された一次空気流が矢印iのように侵入し、混合室
jにおいて、気化ガスと空気とが混入して、ノズルkの
先端開口部から噴出して燃焼し、炎を形成する。
しかしながら、気化ガスと空気との混合比率の調整が各
部均等になり難く、燃焼して形成された炎の大部分は完
全燃焼して青色となるが、炎の一部は不完全燃焼して、
赤色または黄色になり、特に、家庭用プロパンコンロの
燃焼部a上にセットした鍋等の底面に煤が形成されると
いう欠点があるとともに、不完全燃焼を起す場合には、
発熱量が大幅に低減するというエネルギー損失を発生す
る欠点があった。このため、従来から、実開昭51-12535
1号のように、炎内に二次空気を供給するようにしたも
のがあるが、従来のこの種のものは、二次空気を外気温
のままの冷めたい状態でそのまま供給したので、完全燃
焼させることができない場合があった。
[考案の目的] この考案は前記した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とする処は、完全燃焼を可能にする燃焼器を提供す
ることにある。
[考案の要点] この考案は前記した目的を達成するために、気化された
燃料に一次空気を混入して、燃焼を生起させる燃焼器に
おいて、この燃焼器の炎形成部の基部を貫通して、この
炎形成部のほぼ中心部に開口し、この開口部より前記炎
形成部に二次空気を供給する二次空気供給管を前記燃焼
器に設けるとともに、この二次空気供給管の先部を上記
炎形成部の基部より外方に突出させて形成したことを要
点とする。
[実施例] 以下、第1図及び第2図を参照して、この考案の第1実
施例を説明する。
第1図及び第2図は家庭用プロパンコンロに、この考案
を適用したもので、第1図は中心部に沿った縦断面図
で、第2図は第1図のA−A断面図を示す。1は鋳鉄等
によりなる燃焼器本体であり、中空の環状形に形成さ
れ、この燃焼器本体1の底面に複数個の二次空気供給管
2を接合する丸孔1aが設けられ、上面に二次空気供給管
2よりも大径の丸孔1bが設けられ、二次二次空気供給管
2はその下端の外縁が丸孔1aに接合され、直立して、丸
孔1bの中央を周縁に間隙を存して貫通して、この二次空
気供給管2と丸孔1bとにより環状の開口部1cが形成され
ているとともに、この二次空気供給管2の先部2aは炎形
成部の基部1dより上方に突出し、燃焼時に形成される炎
3のほぼ中央部まで突出されている。
また、円環状の燃焼器本体1の円筒状の外側面からほぼ
水平に混合ガス導入管4が延出され、この混合ガス導入
管4の外端部が拡径されて、空気とガスとの混合室5が
形成され、混合室5の端部に扇形の仕切板6が取付けら
れ、この仕切板6の内周面にガスバーナー7のほぼ先端
部の外周部が接合されている。
なお、ガスバーナー7は円管の先端部が凸状の円錐形に
形成され、その先端にプロパンの気化ガスの噴出口7aが
形成されている。
次に、このプロパンコンロの作用を説明する。
ガスバーナー7にプロパンの気化ガスが導入され、気化
ガス噴出口7aから早い速度で気化ガスが矢印Bに示すよ
うに、混合室5に噴出され空気が矢印Cに示すように、
仕切板6、6の間の扇状の開口部6aから前記噴出ガスに
誘引されて侵入し、混合室5において気化ガスと混合さ
れ、この混合ガスが混合ガス導入管4を経て、環状の燃
焼器本体1に充満した後に、二次空気供給管2の外周の
開口部1cから噴出するとともに、この混合ガスの開口部
1cからの噴出の流れに誘引されて、二次空気供給管2に
二次空気の上昇流が生起し、この二次空気が燃焼中の炎
3の内部から炎3の全体に効率よく混入するとともに、
二次空気供給管2の先部2aは炎3により加熱されている
ので、この二次空気供給管2を通る二次空気はこの管2
を通過する際に充分に加熱され、この管2の先端より炎
3内に噴出されるので、炎3内に充分に加熱された二次
空気が供給され、その供給もスムースに行なわれるの
で、完全燃焼し、熱効率を向上させることができる。
従って、炎3は不完全燃焼で、赤色または黄色になるこ
となく青色になり、炎3上にセットした鍋等の底面に煤
を形成することを防止するとともに、発熱量が大幅に増
加して、例えば、炎3の温度が1700℃程度となり、エネ
ルギー効率を増大することができる。
次に、第2実施例を第3図を参照して説明する。
この実施例はジョンソンバーナーにこの考案を適用した
もので、8は第1実施例の混合ガス導入管4に相当する
混合ガス導入管で、その左側端が拡径されて、混合室9
が形成され、この混合室9の左側に近接し、その中心線
を指向して、気化ガスのバーナー10が配設されている。
10aは気化ガスのバーナー10の気化ガス噴出口である。
また、混合ガス導入管8及び混合室9の中心線から偏心
して、ほぼ平行に二次空気供給管11が配設され、この供
給管11の入口はガスバーナー10の先端部に近接し、この
二次空気供給管11の先部は混合ガス導入管8の先端より
外方に突出し、管8の先端側に形成される炎12のほぼ中
央部に開口されている。混合ガスが矢印Dの方向に、気
化ガス噴出口10aから噴出し、この気化ガスの噴出流に
誘引された空気流が矢印Eのように生起して混合室9に
おいて、空気と気化ガスとが混合し、この混合ガスが混
合ガス導入管8を経てその先端部から噴出する。
この混合ガスの噴出流に誘引される二次空気が二次空気
供給管11を通って炎12の内部に補給され、炎12の内側か
ら炎12全体に効率よく混合するとともに、二次空気供給
管11の先部は炎12により加熱されているので、この管11
の先端より炎12内に充分に加熱された二次空気が供給さ
れ、完全燃焼を起し、エネルギー効率を増大する。
なお、この考案は前記のみに止まらず、溶断器のバーナ
ー、重油バーナー等にも適用できる。
[考案の効果] この考案は以上詳細に説明したように、気化された燃料
に一次空気を混入して、燃焼を生起させる燃焼器におい
て、この燃焼器の炎形成部の基部を貫通して、この炎形
成部のほぼ中心部に開口し、この開口部より前記炎形成
部に二次空気を供給する二次空気供給管を前記燃焼器に
設けるとともに、この二次空気供給管の先部を上記炎形
成部の基部より外方に突出させて形成したものである。
従って、二次空気供給管の先部は炎により加熱されてい
るので、この二次空気供給管を通る二次空気はこの管を
通過する際に充分に加熱され、この管の先端より炎内に
噴出されるので、炎内に充分に加熱された二次空気が供
給され、その供給もスムースに行なわれるので、完全燃
焼し、熱効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示すプロパンコンロの縦
断面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図はジョ
ンソンバーナーに本考案を適用した第2実施例を示す縦
断面図、第4図は従来のプロパンコンロの側面図、第5
図はその燃焼部の平面図、第6図は従来のジョンソンバ
ーナーの側面図である。 2、11……二次空気供給管、3、12……炎(炎形成
部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】気化された燃料に一次空気を混入して、燃
    焼を生起させる燃焼器において、 この燃焼器の炎形成部の基部を貫通して、この炎形成部
    のほぼ中心部に開口し、この開口部より前記炎形成部に
    二次空気を供給する二次空気供給管を前記燃焼器に設け
    るとともに、この二次空気供給管の先部を上記炎形成部
    の基部より外方に突出させて形成したことを特徴とする
    燃焼器。
JP1988126379U 1988-09-29 1988-09-29 燃焼器 Expired - Lifetime JPH0722579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988126379U JPH0722579Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988126379U JPH0722579Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254010U JPH0254010U (ja) 1990-04-19
JPH0722579Y2 true JPH0722579Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31377852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988126379U Expired - Lifetime JPH0722579Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722579Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079823A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Paloma Ind Ltd こんろバーナ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430190Y2 (ja) * 1975-07-30 1979-09-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079823A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Paloma Ind Ltd こんろバーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254010U (ja) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2260713A1 (en) Gas turbine combustor
JPH06241417A (ja) 復熱式放射管加熱装置
JP2021055973A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0722579Y2 (ja) 燃焼器
CN203878122U (zh) 干煤粉流化床气化炉高效型点火烧嘴
US4162890A (en) Combustion apparatus
TWI767018B (zh) 轉膛爐及其改造方法
JPS59145405A (ja) バ−ナ装置
JPH11287408A (ja) 低NOx バーナ
JPH0424255Y2 (ja)
JPH087216Y2 (ja) 燃焼筒付きガスバーナ
KR100405242B1 (ko) 가스보일러용 연소장치
JPS602423Y2 (ja) 強制気化式燃焼装置
JPH0740818Y2 (ja) 不輝炎燃焼装置
JP3840500B2 (ja) コンロ用ガスバーナー
JP2961683B2 (ja) 小型ガスコンロ用高負荷バーナ
KR200266784Y1 (ko) 가스보일러용 연소장치
JPS6039609Y2 (ja) 表面燃焼バ−ナ
JPS581322B2 (ja) ネンリヨウ ノ ネンシヨウホウホウ
CN116753542A (zh) 一种适用于氨燃料的燃烧室
JPS61140711A (ja) 伝熱管付マルチホ−ルバ−ナ
KR100187039B1 (ko) 화력조절이 용이한 2중버너
JPS5833376Y2 (ja) 高速バ−ナ−
JPS5923927Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0429222Y2 (ja)