JPS63139563A - 注射器 - Google Patents
注射器Info
- Publication number
- JPS63139563A JPS63139563A JP62288267A JP28826787A JPS63139563A JP S63139563 A JPS63139563 A JP S63139563A JP 62288267 A JP62288267 A JP 62288267A JP 28826787 A JP28826787 A JP 28826787A JP S63139563 A JPS63139563 A JP S63139563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- syringe
- extension mechanism
- spring
- syringe according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 77
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 77
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 98
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 27
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 4
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 22
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 22
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 22
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- DQOCFCZRZOAIBN-WZHZPDAFSA-L hydroxycobalamin Chemical compound O.[Co+2].[N-]([C@@H]1[C@H](CC(N)=O)[C@@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP([O-])(=O)O[C@H]3[C@H]([C@H](O[C@@H]3CO)N3C4=CC(C)=C(C)C=C4N=C3)O)\C2=C(C)/C([C@H](C\2(C)C)CCC(N)=O)=N/C/2=C\C([C@H]([C@@]/2(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=N\C\2=C(C)/C2=N[C@]1(C)[C@@](C)(CC(N)=O)[C@@H]2CCC(N)=O DQOCFCZRZOAIBN-WZHZPDAFSA-L 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 description 1
- 208000007502 anemia Diseases 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000273 veterinary drug Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/20—Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
- A61M5/2033—Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/24—Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M2005/1401—Functional features
- A61M2005/1402—Priming
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/20—Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
- A61M2005/206—With automatic needle insertion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/24—Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
- A61M2005/2403—Ampoule inserted into the ampoule holder
- A61M2005/2407—Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/58—Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
- A61M2205/581—Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/24—Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
- A61M5/2455—Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened
- A61M5/2466—Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31533—Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
- A61M5/31545—Setting modes for dosing
- A61M5/31548—Mechanically operated dose setting member
- A61M5/3155—Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
- A61M5/31553—Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe without axial movement of dose setting member
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31565—Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
- A61M5/31576—Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
- A61M5/31583—Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31565—Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
- A61M5/3159—Dose expelling manners
- A61M5/31593—Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、患者の痛みが少なく、且つ、片手で注射する
ことが可能な注射器に関する。
ことが可能な注射器に関する。
(従来技術及びその問題点)
この種の注射器としては、米国特許
No、4,194,505が公知である。この公知の注
射器は、特別なカートリッジ、若しくは、アンプルを収
容し、このアンプルには例えば成る量のインシュリンが
例えば20ユニット入っている。患者に対して17ユニ
ツト必要な場合には、それに応じて患者は注射器をiI
l!1整すればよい。まず、患者は注射器に印された零
マークにより、1回分の最大投薬量に調整する。次に、
患者は、目盛上の3木の線だけアジャスタを調整する。
射器は、特別なカートリッジ、若しくは、アンプルを収
容し、このアンプルには例えば成る量のインシュリンが
例えば20ユニット入っている。患者に対して17ユニ
ツト必要な場合には、それに応じて患者は注射器をiI
l!1整すればよい。まず、患者は注射器に印された零
マークにより、1回分の最大投薬量に調整する。次に、
患者は、目盛上の3木の線だけアジャスタを調整する。
この3木の線は、患者が用いない分の3ユニット即ち2
O−17=3、に対応するにのようにして、患者は注射
を行う。
O−17=3、に対応するにのようにして、患者は注射
を行う。
この公知の注射器は下記の2つの欠点を有している。
a)上記の公知の注射器では、少量の調節しか可能でな
い。
い。
従って、種々の量が入っているアンプル、即ち、+0.
20.30.40.50又は60ユニツトが入っている
アンプルを用いる必要がある。もし、患者が目が不自由
である場合には、患者は誤った操作をし易く、誤ったア
ンプルを使用する虞れがある。患者は過量のインシュリ
ンを注射する虞れがある。
20.30.40.50又は60ユニツトが入っている
アンプルを用いる必要がある。もし、患者が目が不自由
である場合には、患者は誤った操作をし易く、誤ったア
ンプルを使用する虞れがある。患者は過量のインシュリ
ンを注射する虞れがある。
b)上記のNr算や調節は多数の人々には容易であるが
、しかし、一方多くの人々にとっても複雑すぎるのであ
る。例えば、いわゆる「大量インシュリン療法]では、
患者は朝食後に1回目の量のインシュリンを注射し、昼
食後に2回目の異なる量の注射を行い、更に、夕食後に
3回目の異なる量の注射を行わなければならない。例え
ば、患者は朝食後に例えば8ユニツト、昼食後に15ユ
ニツト、及び夕食後に12ユニツトをそれぞれ必要とす
る。従って、朝食後に、患者は10ユニツトが入ったア
ンプルを使用し、且つ、2ユニツト分注射器を調整しな
ければならず、昼食及び夕食時には、患者は20ユニツ
トのアンプルを用いなければならない。しかし、患者は
、昼食時にはマイナス5ユニツト分注射器を調節しなけ
ればならず、夕食時には8ユニツト分注射器を調節しな
ければならない。このような計算や注射器の調節は多大
な注意力を要し、従って、容易に誤る可能性がある。
、しかし、一方多くの人々にとっても複雑すぎるのであ
る。例えば、いわゆる「大量インシュリン療法]では、
患者は朝食後に1回目の量のインシュリンを注射し、昼
食後に2回目の異なる量の注射を行い、更に、夕食後に
3回目の異なる量の注射を行わなければならない。例え
ば、患者は朝食後に例えば8ユニツト、昼食後に15ユ
ニツト、及び夕食後に12ユニツトをそれぞれ必要とす
る。従って、朝食後に、患者は10ユニツトが入ったア
ンプルを使用し、且つ、2ユニツト分注射器を調整しな
ければならず、昼食及び夕食時には、患者は20ユニツ
トのアンプルを用いなければならない。しかし、患者は
、昼食時にはマイナス5ユニツト分注射器を調節しなけ
ればならず、夕食時には8ユニツト分注射器を調節しな
ければならない。このような計算や注射器の調節は多大
な注意力を要し、従って、容易に誤る可能性がある。
(発明の目的)
本発明の目的は、注射に際して必要な投薬量を容易に設
定することが可能な注射器を提供することである。
定することが可能な注射器を提供することである。
(問題点を解決するための手段)
上記目的を解決するため本発明によれば、投薬量調量注
射用の注射器であって、注射すべき流体を入れる容器(
12)を収納する容器保持スリーブとしての収納装置(
20)と、前記注射器のハウジング(30,32)に対
して身体方向に移動可能で注射を行う注射針(16)と
、プランジャ(18)及び該プランジャ(18)と協働
するコイルばねとしてのばね装置(95)とを備え、該
ばね装置(95)は使用者により前記プランジャ(18
)を反身体方向に移動させることにより変形可能であり
、該変形後前記ばね装置(95)及びプランジャ(18
)はクリップとしてのトリガー(11)の作用により、
前記プランジャ(18)が身体方向に移動するように作
動され、その結果前記注射側(16)は身体方向に移動
し且つ前記容Rg(+2)内の流体は容器から押し出さ
れて患者に注入されるようにしてなる前記注射器におい
て、0;■記プランジャ(18)はプランジャ伸長機構
(77)と組み合せられ、該プランジャ伸長機構(77
)は前記プランジャ(18)と、両者の全長が調節機構
(56,65; 100)により変化しつるように接続
され、以って注射を行う間に注入すべき流体量を選択又
は調量し得るようにした注射器が提供される。
射用の注射器であって、注射すべき流体を入れる容器(
12)を収納する容器保持スリーブとしての収納装置(
20)と、前記注射器のハウジング(30,32)に対
して身体方向に移動可能で注射を行う注射針(16)と
、プランジャ(18)及び該プランジャ(18)と協働
するコイルばねとしてのばね装置(95)とを備え、該
ばね装置(95)は使用者により前記プランジャ(18
)を反身体方向に移動させることにより変形可能であり
、該変形後前記ばね装置(95)及びプランジャ(18
)はクリップとしてのトリガー(11)の作用により、
前記プランジャ(18)が身体方向に移動するように作
動され、その結果前記注射側(16)は身体方向に移動
し且つ前記容Rg(+2)内の流体は容器から押し出さ
れて患者に注入されるようにしてなる前記注射器におい
て、0;■記プランジャ(18)はプランジャ伸長機構
(77)と組み合せられ、該プランジャ伸長機構(77
)は前記プランジャ(18)と、両者の全長が調節機構
(56,65; 100)により変化しつるように接続
され、以って注射を行う間に注入すべき流体量を選択又
は調量し得るようにした注射器が提供される。
(実施例)
本発明の実施例を添イ1図面を参照しながら以下に述べ
る。
る。
第1図は、押込み位置における本発明による注射器10
を示す。この位置は、注射後、アンプルに残留した流体
量に応じて、後述する調整における位置であり、且つ次
回のばね駆動による注射操作のための注射器の次回注射
牛備完了前の位置である。同図から判るように、駆動ば
ね95は圧縮ばねであるが、大きく圧縮されていない(
注射器がリセットされて、次回のばね駆動による注射の
準備完了状態を示す第2図では、第1図の状態と比較し
て、該駆動ばね95は大幅に圧縮されている。)。
を示す。この位置は、注射後、アンプルに残留した流体
量に応じて、後述する調整における位置であり、且つ次
回のばね駆動による注射操作のための注射器の次回注射
牛備完了前の位置である。同図から判るように、駆動ば
ね95は圧縮ばねであるが、大きく圧縮されていない(
注射器がリセットされて、次回のばね駆動による注射の
準備完了状態を示す第2図では、第1図の状態と比較し
て、該駆動ばね95は大幅に圧縮されている。)。
注射器10は概略大きな万年筆の形状を成し、その側部
に万年筆で公知形状である係止用クリップを有する。該
クリップ11は、患者がクリップ11を押すことにより
、ばね駆動の注射が行われ、注射のトリガ一部材として
も機能する。
に万年筆で公知形状である係止用クリップを有する。該
クリップ11は、患者がクリップ11を押すことにより
、ばね駆動の注射が行われ、注射のトリガ一部材として
も機能する。
該注射器IOは、A部及びB部から成り、該A部は注射
すべき流体量を調節し、且つ、注射を行うための軸方向
力を発生する機構を含む。第4図は、該A部の理解を容
易にするためにその構成要素を分解して示したものであ
る。更に、第5図は、該A部の要部を立体図で現実的に
現わしたものである。
すべき流体量を調節し、且つ、注射を行うための軸方向
力を発生する機構を含む。第4図は、該A部の理解を容
易にするためにその構成要素を分解して示したものであ
る。更に、第5図は、該A部の要部を立体図で現実的に
現わしたものである。
注射器のB部は、[アンプル」ともげばれる注射すべき
流体が入る容器12を収容する。第3図は該B部の理解
を容易にするためにその構成要素を分解して示したもの
である。
流体が入る容器12を収容する。第3図は該B部の理解
を容易にするためにその構成要素を分解して示したもの
である。
第1図及び3図に示すように、容器12はやや長手の円
筒状の小さなガラス管であり、[身体側」端部、即ち、
患者側の端部が小径を成す。該容器12は、アルミニウ
ム製のキャップ13を有し、該キャップには薄いゴム製
のダイヤフラム14が装着されている。注射針16は、
r反身体側J部15、即ち、反患者側端部を有し、該「
反身体側」部15は、薄いゴム製ダイヤフラム14を貫
通し、従って容器12の内部に入り得る。インシュリン
が入る上記のような容器は、例えば、Penfillの
商標でデンマークの会社Novo Indusむri
ABにより市販されている。小さなガラス管12には、
例えば適当なゴムで製造できるシフト可能なピストン1
7が設けられる。プランジャ18(第1図、第2図、第
4図、及び第5図参照)により該ピストン17が身体方
向、即ち、患者方向に移動して注射が行われる。
筒状の小さなガラス管であり、[身体側」端部、即ち、
患者側の端部が小径を成す。該容器12は、アルミニウ
ム製のキャップ13を有し、該キャップには薄いゴム製
のダイヤフラム14が装着されている。注射針16は、
r反身体側J部15、即ち、反患者側端部を有し、該「
反身体側」部15は、薄いゴム製ダイヤフラム14を貫
通し、従って容器12の内部に入り得る。インシュリン
が入る上記のような容器は、例えば、Penfillの
商標でデンマークの会社Novo Indusむri
ABにより市販されている。小さなガラス管12には、
例えば適当なゴムで製造できるシフト可能なピストン1
7が設けられる。プランジャ18(第1図、第2図、第
4図、及び第5図参照)により該ピストン17が身体方
向、即ち、患者方向に移動して注射が行われる。
容器保持スリーブ20は、容器12を収納し、その身体
側端部内側には内部ねじ21が形成され、該内部ねじ2
Iには注射針16(第3ryJ参照)の外部ねじ22が
受容される。該容器I2は数回の注射を行うのに十分な
流体、例えば合計でインシュリン100ユニツトを収容
する。注射には、無菌の注射針を使用する必要があるた
め、1回の注射毎に新しい劃16を用いる必要がある。
側端部内側には内部ねじ21が形成され、該内部ねじ2
Iには注射針16(第3ryJ参照)の外部ねじ22が
受容される。該容器I2は数回の注射を行うのに十分な
流体、例えば合計でインシュリン100ユニツトを収容
する。注射には、無菌の注射針を使用する必要があるた
め、1回の注射毎に新しい劃16を用いる必要がある。
使用済みの劃16はねじ部21から外すと、該針16の
末端部15が薄いゴム製のダイアフラム14から外れる
。該ダイアフラム14は自己密封式であるため、使用済
みの針を取外しても、ダイアフラム14に孔は残らず、
容器12内の流体をそのままの状態で保護することがで
きる。従って未使用の針16をねじ部21に螺着すれば
よい。
末端部15が薄いゴム製のダイアフラム14から外れる
。該ダイアフラム14は自己密封式であるため、使用済
みの針を取外しても、ダイアフラム14に孔は残らず、
容器12内の流体をそのままの状態で保護することがで
きる。従って未使用の針16をねじ部21に螺着すれば
よい。
容器保持スリーブ20のF反身体側」部を閉塞する螺刻
したキャップ25(第3図参照)は、指で該キャップを
廻し易くするために、外周面にはローレットが施されて
いる。該キャップ25は容器保持スリーブ20の反身体
側部の外部ねじ26に螺合される。該キャップ25は中
央開口部27(第1図及び2図参照)を有し、プランジ
ャ18は該開口部27を貫通し・て軸方向に容易に移動
することができる6該キヤツプ25はその身体側に肩部
28を有し、該肩部28は引戻しばね29の一端を支持
する面である。該スリーブ20は透明なプラスチックで
製造すれば、患者が容器12の内部を見ることができ、
該容器が充分に流体で充填されているか又はほとんど空
であるかを見ることができ、好都合である。
したキャップ25(第3図参照)は、指で該キャップを
廻し易くするために、外周面にはローレットが施されて
いる。該キャップ25は容器保持スリーブ20の反身体
側部の外部ねじ26に螺合される。該キャップ25は中
央開口部27(第1図及び2図参照)を有し、プランジ
ャ18は該開口部27を貫通し・て軸方向に容易に移動
することができる6該キヤツプ25はその身体側に肩部
28を有し、該肩部28は引戻しばね29の一端を支持
する面である。該スリーブ20は透明なプラスチックで
製造すれば、患者が容器12の内部を見ることができ、
該容器が充分に流体で充填されているか又はほとんど空
であるかを見ることができ、好都合である。
図示した実施例の重要な特徴は、容器保持スリーブ20
がある製造業者から供給される容器12の形状に極めて
正確に対応する形状を有し得ることである。従って、よ
り多量な投薬量の容器を誤って使用することは不可能で
ある。より多量の投薬量の(例えば)インシュリンは危
険であり、患者が過量のインシュリンを注射すれば、患
者は死に至るかもしれない。
がある製造業者から供給される容器12の形状に極めて
正確に対応する形状を有し得ることである。従って、よ
り多量な投薬量の容器を誤って使用することは不可能で
ある。より多量の投薬量の(例えば)インシュリンは危
険であり、患者が過量のインシュリンを注射すれば、患
者は死に至るかもしれない。
注射器はその前部(身体側)に、第3図に示されるよう
な、外部ハウジング部30及び後部(反身体側)に第4
図に示されるような、外部ハウジング部32を有する。
な、外部ハウジング部30及び後部(反身体側)に第4
図に示されるような、外部ハウジング部32を有する。
前部ハウジング部30は、その後端部に、第3図に示さ
れるように、外部ねじ31が螺刻され、能力、後部ハウ
ジング部32は、その前端部に、第4図に示されるよう
に、内部ねじ46を有する。該外部ねじ31は、該内部
ねじ46に螺合されて、注射器の完全な外部ハウジング
30.32を形成する。第3図に示される、前部ハウジ
ング部30は、引戻しばね29、針16、容器保持スリ
ーブ20を収容し、該容器保持スリーブ20は容器12
を収納し、且つねじキャップ25は、該スリーブ内の容
u12を保持する。第3図に示される、前部ハウジング
部30はウィンド33を有するので患者は透明ガラス製
の容器12の内部を見ることができる。該前部ハウジン
グ部30は、金属、例えばアルミニウム、又は適当な合
成プラスチック、例えばポリプロピレンで製造すること
ができる。第1図及び2図に示すように、外部ハウジン
グの前部30には、その内側に大径の円筒状の後部室3
4及び小径の円筒状の前部室36を有する。これらの室
34.36もまた、第3図に示すように、外部から見る
ことができる。
れるように、外部ねじ31が螺刻され、能力、後部ハウ
ジング部32は、その前端部に、第4図に示されるよう
に、内部ねじ46を有する。該外部ねじ31は、該内部
ねじ46に螺合されて、注射器の完全な外部ハウジング
30.32を形成する。第3図に示される、前部ハウジ
ング部30は、引戻しばね29、針16、容器保持スリ
ーブ20を収容し、該容器保持スリーブ20は容器12
を収納し、且つねじキャップ25は、該スリーブ内の容
u12を保持する。第3図に示される、前部ハウジング
部30はウィンド33を有するので患者は透明ガラス製
の容器12の内部を見ることができる。該前部ハウジン
グ部30は、金属、例えばアルミニウム、又は適当な合
成プラスチック、例えばポリプロピレンで製造すること
ができる。第1図及び2図に示すように、外部ハウジン
グの前部30には、その内側に大径の円筒状の後部室3
4及び小径の円筒状の前部室36を有する。これらの室
34.36もまた、第3図に示すように、外部から見る
ことができる。
第1図及び2図に示すように、該室34及び36の間に
は、環状の肩部35が形成される。該室36の直径は容
器保持スリーブ2oの外径よりも僅かに大きいので、該
スリーブ2oは該室36内を軸方向に移動可能である。
は、環状の肩部35が形成される。該室36の直径は容
器保持スリーブ2oの外径よりも僅かに大きいので、該
スリーブ2oは該室36内を軸方向に移動可能である。
引戻しばね29(第3図)の前端部は肩部35を押圧し
、該ばね29の後端部はねじキャップ25の環状肩部2
8(第3図)を押圧する。従って、該ばね29は常時ね
じキャップ28を反肩部35側、即ち、後方へ押動する
ように作用する。即ち、該ばね29は常時針16と容器
保持スリーブ20のn1合せを押戻すように作用する。
、該ばね29の後端部はねじキャップ25の環状肩部2
8(第3図)を押圧する。従って、該ばね29は常時ね
じキャップ28を反肩部35側、即ち、後方へ押動する
ように作用する。即ち、該ばね29は常時針16と容器
保持スリーブ20のn1合せを押戻すように作用する。
第1図及び第2図は、該ばね29の圧縮が零、又は、最
小圧縮で、全長、又は最大炎の場合である。該ばね29
が零圧縮であり、全長である場合には、ねじキャップ2
5の後端部([反身体側J)は図示の軸方向位置にある
、即ち、第1図及び2図に示されるように、後述するス
リーブ40のn4f端部(「身体側」)と同じ軸方向位
置にある。該スリーブは第4図にも示される。ばね29
によって長さが異なる場合、若しくは、ばね29の長さ
が、例えば1年の使用の後に変化する場合も起こり得る
。従って、スリーブ40の前端部(「身体側J)に半径
方向内方の肩部を設けることも可能である。そうするこ
とにより、該ばね29は要素16+20+I2+25を
スリーブ40の前端部よりも後方に押戻すことはできな
い。該スリーブ40がこのタイプの肩部を有すれば、該
スプリング29は最小圧縮量である時に最大炎をとり得
るが、現に零圧縮量の場合にはその全長とはなり得ない
。
小圧縮で、全長、又は最大炎の場合である。該ばね29
が零圧縮であり、全長である場合には、ねじキャップ2
5の後端部([反身体側J)は図示の軸方向位置にある
、即ち、第1図及び2図に示されるように、後述するス
リーブ40のn4f端部(「身体側」)と同じ軸方向位
置にある。該スリーブは第4図にも示される。ばね29
によって長さが異なる場合、若しくは、ばね29の長さ
が、例えば1年の使用の後に変化する場合も起こり得る
。従って、スリーブ40の前端部(「身体側J)に半径
方向内方の肩部を設けることも可能である。そうするこ
とにより、該ばね29は要素16+20+I2+25を
スリーブ40の前端部よりも後方に押戻すことはできな
い。該スリーブ40がこのタイプの肩部を有すれば、該
スプリング29は最小圧縮量である時に最大炎をとり得
るが、現に零圧縮量の場合にはその全長とはなり得ない
。
n;I述の如く、第1図の状態では、引戻しばね29は
零、又は最小圧縮量であり、従って要素+6+20+1
2+25は、第1図に示す位置、即ち、ねじキャップ2
5の反身体側端部は、スリーブ40の身体側端部と同じ
軸方向位置である。前述の如く、第1図は注射後、後述
する調節作業間で、且つ、次回のねじ駆動の注射の甲備
として注射器をリセットする前の状態を示す。注射器の
駆動ばねとしては、第4図に示す後述する圧縮ばね95
が用いられる。第1図では、該駆動ばね95は大幅には
圧縮されていないが、第2図では、該駆動ばね95は大
幅に圧縮されている。第2図は、注射器の注射準備完了
の状態を示し、該注射器は次回のばね駆動注射の準備が
整った状態である。
零、又は最小圧縮量であり、従って要素+6+20+1
2+25は、第1図に示す位置、即ち、ねじキャップ2
5の反身体側端部は、スリーブ40の身体側端部と同じ
軸方向位置である。前述の如く、第1図は注射後、後述
する調節作業間で、且つ、次回のねじ駆動の注射の甲備
として注射器をリセットする前の状態を示す。注射器の
駆動ばねとしては、第4図に示す後述する圧縮ばね95
が用いられる。第1図では、該駆動ばね95は大幅には
圧縮されていないが、第2図では、該駆動ばね95は大
幅に圧縮されている。第2図は、注射器の注射準備完了
の状態を示し、該注射器は次回のばね駆動注射の準備が
整った状態である。
第4図に示すように、スリーブ40は縦方向のスリット
41を有しく該スリーブ40及び該スリット41は協働
して、縦方向案内構造を成す)、後述するように該スリ
ット41は、プランジャ18を縦方向に案内し、且つ、
該プランジャ18が回転するのを防止する。該スリーブ
40は、例えば、注射器の外部ハウジングの後部32内
側にプレス嵌めされる。更に、該スリット41は後方ハ
ウジング部32のウィンド42と同じ角度位置に形成さ
れろう 第3図は注射器のB部を示す。該B部は以下の如く組立
てられる。まず、未使用の容器12を容器保持スリーブ
20内に押し入れ、次いで、ねじキャップ25を外部ね
じ26に螺着する。次に、注射針をその外部ねじ22に
よりスリーブ20の内部ねじ21に螺着する。従来と同
様に、注射針は、例えば透明なプラスチック類の、図示
しない、プロテクタと共にI!i’を人される。プロテ
クタは注射針を清潔に保つために該針16をカバーする
ものであり、注射針を手で保持しながら、該針を汚すこ
となくねじ部21へ螺着することを可能にする。
41を有しく該スリーブ40及び該スリット41は協働
して、縦方向案内構造を成す)、後述するように該スリ
ット41は、プランジャ18を縦方向に案内し、且つ、
該プランジャ18が回転するのを防止する。該スリーブ
40は、例えば、注射器の外部ハウジングの後部32内
側にプレス嵌めされる。更に、該スリット41は後方ハ
ウジング部32のウィンド42と同じ角度位置に形成さ
れろう 第3図は注射器のB部を示す。該B部は以下の如く組立
てられる。まず、未使用の容器12を容器保持スリーブ
20内に押し入れ、次いで、ねじキャップ25を外部ね
じ26に螺着する。次に、注射針をその外部ねじ22に
よりスリーブ20の内部ねじ21に螺着する。従来と同
様に、注射針は、例えば透明なプラスチック類の、図示
しない、プロテクタと共にI!i’を人される。プロテ
クタは注射針を清潔に保つために該針16をカバーする
ものであり、注射針を手で保持しながら、該針を汚すこ
となくねじ部21へ螺着することを可能にする。
注射針16の反身体側端部I5を薄いゴム製のダイアフ
ラム14を貫通して容器12内の流体内に入れる。次い
で、容器保持スリーブ20を前方ハウジング部30にそ
の後方端部がら押し込む。ねじキャップ25の外径は前
部ハウジング部32内の室34の内径よりも小さいので
、ねじキャップ25を前部ハウジング部25内に問題な
く押入れることかできる。ばね29はすでにハウジング
部3o内に配設されている。注射fjt l 6を保護
するために、該ハウジング部3oにはその身体側端部に
円筒状の保護スリーブ45(第1図)、又はカップ状の
保護カップを有する。注射器の外部ハウジングの前方部
30の装着はこのようになされる。
ラム14を貫通して容器12内の流体内に入れる。次い
で、容器保持スリーブ20を前方ハウジング部30にそ
の後方端部がら押し込む。ねじキャップ25の外径は前
部ハウジング部32内の室34の内径よりも小さいので
、ねじキャップ25を前部ハウジング部25内に問題な
く押入れることかできる。ばね29はすでにハウジング
部3o内に配設されている。注射fjt l 6を保護
するために、該ハウジング部3oにはその身体側端部に
円筒状の保護スリーブ45(第1図)、又はカップ状の
保護カップを有する。注射器の外部ハウジングの前方部
30の装着はこのようになされる。
次に、該前部ハウジング部3oをそのねじ部31により
注射器IOの外部ハウジングの後部32のねじ部46
(第4ホ1)に螺合させる。このようにして、注射器は
数回の注射、例えばいわゆる[大量インシュリン療法」
に応じた注射、を行う準備が完了する。患者が、例えば
朝第1の投薬量を、昼にそれとは異なる第2の投薬量を
、そして夜に更に異なる第3の投薬量を必要とする場合
でも、投薬量の調整を問題なく行える。これを行うため
の方法は、注射器10のA部についての記載の後に説明
する。
注射器IOの外部ハウジングの後部32のねじ部46
(第4ホ1)に螺合させる。このようにして、注射器は
数回の注射、例えばいわゆる[大量インシュリン療法」
に応じた注射、を行う準備が完了する。患者が、例えば
朝第1の投薬量を、昼にそれとは異なる第2の投薬量を
、そして夜に更に異なる第3の投薬量を必要とする場合
でも、投薬量の調整を問題なく行える。これを行うため
の方法は、注射器10のA部についての記載の後に説明
する。
前述の如く、スリーブ40は、後部ハウジング部32内
に固定され、そのスリット41はハウジング部32のウ
ィンド42に整合している。従って、患者はウィンド4
2を通してスリーブ40の内部を見ることができる。
に固定され、そのスリット41はハウジング部32のウ
ィンド42に整合している。従って、患者はウィンド4
2を通してスリーブ40の内部を見ることができる。
ハウジング部32はその反身体側端部近傍にアウタリン
グ45′ を有し、該リング45′は、ウィンド42と
同じ角度位置にクリップ11を受容する断続部46を有
する。注射器が完全に組上った場合には、クリップの端
部はウィンド42(第1図及び第2図参照)と整合する
。
グ45′ を有し、該リング45′は、ウィンド42と
同じ角度位置にクリップ11を受容する断続部46を有
する。注射器が完全に組上った場合には、クリップの端
部はウィンド42(第1図及び第2図参照)と整合する
。
該クリップ11は、例えば、ポリアミド製の射出成形部
材として製造することができる。該クリップ11は、保
持リング48を有し、該リング48はその反身体側にの
こぎり状のつめ歯49を有する。これらの1#49は矢
印96(第4図)と反対方向に、即ち、第6図の矢「旧
07と反対方向に、傾けられている。
材として製造することができる。該クリップ11は、保
持リング48を有し、該リング48はその反身体側にの
こぎり状のつめ歯49を有する。これらの1#49は矢
印96(第4図)と反対方向に、即ち、第6図の矢「旧
07と反対方向に、傾けられている。
該クリップ11の保持リング48の後部に、即ち、反身
体側に、弾性リング52が設けられる。
体側に、弾性リング52が設けられる。
該リング52の第4図での左端部は身体側方向に曲げら
れて、爪53を形成してつめ歯49と協働する。該弾性
リング52は、第4図でその右端部には反身体側方向に
曲げられた部分54を有する。
れて、爪53を形成してつめ歯49と協働する。該弾性
リング52は、第4図でその右端部には反身体側方向に
曲げられた部分54を有する。
該曲げ端部52はプリセレクタホイール56 (該プリ
セレクタホイール56は調節部材65及びハンドグリッ
プ100と協働してプランジャ伸長機構の調節機構とし
て機能する)の身体側端部の軸方、向に伸びる凹部55
に係止される。該プリセレクタホイール56は後部ハウ
ジング部32の反身体側端部に回転可能に装着される。
セレクタホイール56は調節部材65及びハンドグリッ
プ100と協働してプランジャ伸長機構の調節機構とし
て機能する)の身体側端部の軸方、向に伸びる凹部55
に係止される。該プリセレクタホイール56は後部ハウ
ジング部32の反身体側端部に回転可能に装着される。
該曲げ端52は凹部55に受容されているので、プリセ
レクタホイール56は矢印107(第6図)の方向にの
み回転可能である。
レクタホイール56は矢印107(第6図)の方向にの
み回転可能である。
該プリセレクタホイール56は減径部57を有し、該部
分57は調節用目盛りを、例えば第6図でアラビア数字
11 41+の記号で示されるような番号の形で有する
。
分57は調節用目盛りを、例えば第6図でアラビア数字
11 41+の記号で示されるような番号の形で有する
。
第4図に示すように、減径部57の反身体側端部57に
はのこぎり歯状の凹部58が設けられる。
はのこぎり歯状の凹部58が設けられる。
弾性リング59は身体側方向に角度をもって曲げられて
、該凹部58に係合する右端部62を有する。該弾性リ
ング59の左端部63は反身体側方向に直角に曲げられ
、調節部材の軸方向の孔64に係合する。該調節部材6
5はプレセクタホイール56の目盛部57に回転可能に
装着されている。
、該凹部58に係合する右端部62を有する。該弾性リ
ング59の左端部63は反身体側方向に直角に曲げられ
、調節部材の軸方向の孔64に係合する。該調節部材6
5はプレセクタホイール56の目盛部57に回転可能に
装着されている。
該調節部材65はウィンド66を有し、該ウィンド66
を通して減径部57上の目盛の異なる数字を見ることが
できる。
を通して減径部57上の目盛の異なる数字を見ることが
できる。
外部ハウジングのリア部32はその反身体側端部に、半
径方向内方の肩部68(第4図及び第2図参照)を有し
、該肩部68は第1の畝付スリーブ70のストッパとし
て機能する6該畝付スリーブ70は円筒部72及びその
身体側端部に半径方向の畝部74を有する。該円筒部7
2はハウジング部32の反身体側端部の開口部を貫通し
て突出する(第2図も参照のこと)。該調節部材65は
後部ハウジング部32の反身体側端部に装着される(第
4図と共に第2図及び第6図も参照のこと)。
径方向内方の肩部68(第4図及び第2図参照)を有し
、該肩部68は第1の畝付スリーブ70のストッパとし
て機能する6該畝付スリーブ70は円筒部72及びその
身体側端部に半径方向の畝部74を有する。該円筒部7
2はハウジング部32の反身体側端部の開口部を貫通し
て突出する(第2図も参照のこと)。該調節部材65は
後部ハウジング部32の反身体側端部に装着される(第
4図と共に第2図及び第6図も参照のこと)。
止めねじ(第4図)により該調節部材65を畝付スリー
ブ70の円筒部72に保持し、このため、該調節部材6
5及び該畝付スリーブ70は常に一体に回転する。該第
1の畝付スリーブ70の半径方向の畝部74は肩部68
の身体側部に当接する。
ブ70の円筒部72に保持し、このため、該調節部材6
5及び該畝付スリーブ70は常に一体に回転する。該第
1の畝付スリーブ70の半径方向の畝部74は肩部68
の身体側部に当接する。
このように、該調節部材65はハウジング部32の反身
体側端部に装着されて、該ハウジング部32に対して回
転する。
体側端部に装着されて、該ハウジング部32に対して回
転する。
プランジャ18は、第4図に示すように月つ第5図に明
瞭に示すように、その外周に連続する、例えば巻量が8
薗の、急勾配の外部ねじ76を有し、該プランジャ18
は筒状のプランジャ伸長機構77の対応する、図示しな
い、内部ねじに案内される。該プランジャ伸長機構77
に対するプランジャ18の回転により、部材18と77
との全長を増大又は減少させる。即ち、プランジャ18
の有効長は増大又は減少する。
瞭に示すように、その外周に連続する、例えば巻量が8
薗の、急勾配の外部ねじ76を有し、該プランジャ18
は筒状のプランジャ伸長機構77の対応する、図示しな
い、内部ねじに案内される。該プランジャ伸長機構77
に対するプランジャ18の回転により、部材18と77
との全長を増大又は減少させる。即ち、プランジャ18
の有効長は増大又は減少する。
該プランジャ18は該プランジャ伸長機構77内に螺合
される。該プランジャ伸長機構77の反身体側端の内部
ねじにはロックねじ78が螺着される。該部材18及び
77が相互に相対的に一方向に回転すると、該プランジ
ャ18は該プランジャ延長機構から外方へ移動する。し
かし、後述するように、ロックねじ78により該プラン
ジャ18と該プランジャ伸長機構77との全長は制限さ
れるために、該プランジャ18は身体側に動き過ぎて伸
長機構77から外れることはできない。
される。該プランジャ伸長機構77の反身体側端の内部
ねじにはロックねじ78が螺着される。該部材18及び
77が相互に相対的に一方向に回転すると、該プランジ
ャ18は該プランジャ延長機構から外方へ移動する。し
かし、後述するように、ロックねじ78により該プラン
ジャ18と該プランジャ伸長機構77との全長は制限さ
れるために、該プランジャ18は身体側に動き過ぎて伸
長機構77から外れることはできない。
該プランジャ18は、第1図及び第2図に最も明瞭に示
すように、その外面に縦方向のスロット80を有し、該
スロット80は、該プランジャI8の略身体側端部まで
伸びる。該スロット80には、第4図に最良に示すよう
に、縦方向案内部材83の半径方向内方の突起82が受
容される。
すように、その外面に縦方向のスロット80を有し、該
スロット80は、該プランジャI8の略身体側端部まで
伸びる。該スロット80には、第4図に最良に示すよう
に、縦方向案内部材83の半径方向内方の突起82が受
容される。
図示実施例では縦方向案内部材83は数種の機能を有す
る。該案内部材83は、その反身体側端部に]Piの指
状の突起84を有し、該突起84はプランジャ伸長機構
77の身体側端部の環状畝部84を、かぎ爪のように把
持する。即ち、指状の突起84は、環状畝部85と別の
環状畝部87との間の空間86に半径方向内方に突入す
る。このように、プランジャ伸長機構77及び縦方向案
内部材83は相互に相対的に回転可能であるが、軸方向
には相互に相対的に移動不可能である。該部材77が軸
方向に移動すると、部材83も軸方向に移動し、又、部
材83力< 1111I+方向に移動する場合も同様で
ある。案内部材83は、弾性の合成プラスチック、例え
ばポリアミド、で製造すると好都合である。このように
して、該指状突起84は単にスナップ操作だけで環状畝
部85に装着できる。
る。該案内部材83は、その反身体側端部に]Piの指
状の突起84を有し、該突起84はプランジャ伸長機構
77の身体側端部の環状畝部84を、かぎ爪のように把
持する。即ち、指状の突起84は、環状畝部85と別の
環状畝部87との間の空間86に半径方向内方に突入す
る。このように、プランジャ伸長機構77及び縦方向案
内部材83は相互に相対的に回転可能であるが、軸方向
には相互に相対的に移動不可能である。該部材77が軸
方向に移動すると、部材83も軸方向に移動し、又、部
材83力< 1111I+方向に移動する場合も同様で
ある。案内部材83は、弾性の合成プラスチック、例え
ばポリアミド、で製造すると好都合である。このように
して、該指状突起84は単にスナップ操作だけで環状畝
部85に装着できる。
環状畝部87の反身体側で、プランジャ伸長機構77は
、第4図に示すように、小径の円筒部89を有する。環
状畝部87と円筒部89の間には、円筒部89の直径よ
り大径な短い円筒部88 (第2図参照)を有する。第
1の畝付スリーブ70については、すでに述べたとおり
である。第2の畝スリーブ92は、プランジャ伸長機構
77の長い円筒部89上を軸方向に移動可能に配される
。該第2の畝イζIスリーブ92はその身体側端部に円
筒部93を有し、且つ、反身体側には環状畝部94を有
する。
、第4図に示すように、小径の円筒部89を有する。環
状畝部87と円筒部89の間には、円筒部89の直径よ
り大径な短い円筒部88 (第2図参照)を有する。第
1の畝付スリーブ70については、すでに述べたとおり
である。第2の畝スリーブ92は、プランジャ伸長機構
77の長い円筒部89上を軸方向に移動可能に配される
。該第2の畝イζIスリーブ92はその身体側端部に円
筒部93を有し、且つ、反身体側には環状畝部94を有
する。
コイルばね95は、プランジャ伸長機構上に、その円筒
部89をゆるく囲繞するように配される。
部89をゆるく囲繞するように配される。
該コイルばね95の身体側端部は円筒部89の身体側端
部に位置する大径部88にきつく押込まれて取付けられ
る(例えば第2図参照)。該コイルばね95の反身体側
端部は、第2の畝付スリーブ92の円筒部93にきつく
押込まれて取付もれる。
部に位置する大径部88にきつく押込まれて取付けられ
る(例えば第2図参照)。該コイルばね95の反身体側
端部は、第2の畝付スリーブ92の円筒部93にきつく
押込まれて取付もれる。
該コイルばね95は、第4図の矢印96で示す巻き方向
に該プランジャ伸長機構77の身体側端部から反身体側
端部まで延びる。第5図も参照のこと。前述したように
、コイルばね95は注射器の駆動ばねであるが、また、
プランジャ伸長機構77と第2の畝付スリーブ92との
間の一方向ロータリ継丁でもある。第2の畝付スリーブ
92が矢印96の方向に回転させられると、コイルばね
95はその回転をプランジャ伸長機構77へ伝達する。
に該プランジャ伸長機構77の身体側端部から反身体側
端部まで延びる。第5図も参照のこと。前述したように
、コイルばね95は注射器の駆動ばねであるが、また、
プランジャ伸長機構77と第2の畝付スリーブ92との
間の一方向ロータリ継丁でもある。第2の畝付スリーブ
92が矢印96の方向に回転させられると、コイルばね
95はその回転をプランジャ伸長機構77へ伝達する。
その結果、これらの該部材92及び77は矢印96の方
向に共に回転する6もし、該第2の畝(マJスリーブ9
2が矢印96と反対方向に回転させられると、該コイル
ばね95はその回転力をプランジャ伸長機構77に伝達
しない。その結果、該スリーブ92は回転するが、プラ
ンジャ伸長機構は回転しない。
向に共に回転する6もし、該第2の畝(マJスリーブ9
2が矢印96と反対方向に回転させられると、該コイル
ばね95はその回転力をプランジャ伸長機構77に伝達
しない。その結果、該スリーブ92は回転するが、プラ
ンジャ伸長機構は回転しない。
注射器10が完全に組上った状態では、継手98は該第
1の畝付スリーブ7oの畝部74及び該第2の畝付スリ
ーブ92の畝部94との間に位置する。この状態を明瞭
に示した第2図を参照のこと。
1の畝付スリーブ7oの畝部74及び該第2の畝付スリ
ーブ92の畝部94との間に位置する。この状態を明瞭
に示した第2図を参照のこと。
図示実施例では、該継手98は、スリップ継手又はスリ
ップクラッチとして機能する単一のOリングである(よ
り複雑なりラッチ又は継手も当然使用することもでき、
及び該クラッチ又は継手はスリップタイプ以外の異なる
タイプのものでもよい)。
ップクラッチとして機能する単一のOリングである(よ
り複雑なりラッチ又は継手も当然使用することもでき、
及び該クラッチ又は継手はスリップタイプ以外の異なる
タイプのものでもよい)。
該継手98は前述の調節部材65(第4図)が第6図の
矢印99の方向に回転した時に作動する。
矢印99の方向に回転した時に作動する。
該調節部材65が上記の方向に回転すると、該部材65
の回転は第1の畝付スリーブ70に伝達され、それから
継手98、コイルばね95、及びプランジャ伸長機構7
7へ伝達される。(前述の如く、止めねじ73により該
調節部材65を第1の畝付スリーブ70の円筒部72に
保持する。)該プランジャ伸長機構77がこのようにし
て、矢印96の方向へ回転するにつれて、該プランジャ
18はプランジャ伸長機構77の身体側端部から次第に
出る。もし該プランジャ18が該プランジャ伸長機構7
7の身体側端部がら最大距離分出ると、それ以上のプラ
ンジャ18の身体側への移動は該プランジャ18の反身
体側端部のロックねじ78により阻止される。プランジ
ャ18とプランジャ伸長機構77との全長が最大値に達
した時に、ロックねじ78の頭部が縦方向案内部材83
の半径方向突起82(第4図)に接触する結果、プラン
ジャ18は身体側方向に更に移動することができず、従
って、プランジャ伸長機構77から外れることはない。
の回転は第1の畝付スリーブ70に伝達され、それから
継手98、コイルばね95、及びプランジャ伸長機構7
7へ伝達される。(前述の如く、止めねじ73により該
調節部材65を第1の畝付スリーブ70の円筒部72に
保持する。)該プランジャ伸長機構77がこのようにし
て、矢印96の方向へ回転するにつれて、該プランジャ
18はプランジャ伸長機構77の身体側端部から次第に
出る。もし該プランジャ18が該プランジャ伸長機構7
7の身体側端部がら最大距離分出ると、それ以上のプラ
ンジャ18の身体側への移動は該プランジャ18の反身
体側端部のロックねじ78により阻止される。プランジ
ャ18とプランジャ伸長機構77との全長が最大値に達
した時に、ロックねじ78の頭部が縦方向案内部材83
の半径方向突起82(第4図)に接触する結果、プラン
ジャ18は身体側方向に更に移動することができず、従
って、プランジャ伸長機構77から外れることはない。
第5図は、プランジャ18がプランジャ伸長機構77の
身体側端から突出し得る最大距離を示す。この後に、調
節部材65を更に第4図の矢印96若しくは第6図の矢
印99の方向へ回転すると、以下のようになる。即ち、
継手98は第1及び第2の畝付スリーブ70.92の畝
部74.94間で押圧されていないので、その結果第1
の畝付スリーブ70は上記矢印96の方向へ更に回転す
るが、しかし、第2の畝付スリーブ92はそれ以上は回
転しない。
身体側端から突出し得る最大距離を示す。この後に、調
節部材65を更に第4図の矢印96若しくは第6図の矢
印99の方向へ回転すると、以下のようになる。即ち、
継手98は第1及び第2の畝付スリーブ70.92の畝
部74.94間で押圧されていないので、その結果第1
の畝付スリーブ70は上記矢印96の方向へ更に回転す
るが、しかし、第2の畝付スリーブ92はそれ以上は回
転しない。
ハンドグリップlOOはプランジャ伸長機構77の反身
体側端部の外部ねじ101 (第4図)上に螺着される
。患者が該ハンドグリップ!00を身体側に押すと、駆
動ばね95が圧縮される。該ばね92は、その身体側端
部(該端部はプランジャ伸長機構77の身体側端部に取
付けられている)が反身体側方向に引かれるが、しかし
、該ばねの反身体側端部は第2の畝付スリーブ92に取
付られているために反身体側には移動できないので、該
ばね95は圧縮される(第2図等を参照のこと)。縦方
向案内部材83はプランジャ伸長機1’1177の身体
側端部に接続されているので、該案内部材83もまたハ
ンドグリップ100が反身体側方向に引かれた時に反身
体側方向に移動する。
体側端部の外部ねじ101 (第4図)上に螺着される
。患者が該ハンドグリップ!00を身体側に押すと、駆
動ばね95が圧縮される。該ばね92は、その身体側端
部(該端部はプランジャ伸長機構77の身体側端部に取
付けられている)が反身体側方向に引かれるが、しかし
、該ばねの反身体側端部は第2の畝付スリーブ92に取
付られているために反身体側には移動できないので、該
ばね95は圧縮される(第2図等を参照のこと)。縦方
向案内部材83はプランジャ伸長機1’1177の身体
側端部に接続されているので、該案内部材83もまたハ
ンドグリップ100が反身体側方向に引かれた時に反身
体側方向に移動する。
該案内部材83は、その外側部に弾性の爪部103を有
し、該爪部103は、スリーブ40の縦方向スリット4
1内を軸方向に移動可能である。従って、骸案内部材8
3は軸方向に移動可能であるが、しかし回転不可能であ
る。また、該回転不可能な案内部材83は半径方向内方
の突起82を有し、該突起82はプランジャ18の長手
方向面の溝80に受容されているので、該螺刻したプラ
ンジャ18もまた回転不可能である(第2図等を参照の
こと)。
し、該爪部103は、スリーブ40の縦方向スリット4
1内を軸方向に移動可能である。従って、骸案内部材8
3は軸方向に移動可能であるが、しかし回転不可能であ
る。また、該回転不可能な案内部材83は半径方向内方
の突起82を有し、該突起82はプランジャ18の長手
方向面の溝80に受容されているので、該螺刻したプラ
ンジャ18もまた回転不可能である(第2図等を参照の
こと)。
該案内部材83の爪部103の自由端は爪ノーズ104
を有する。ハンドグリップ100が反身体側方向に充分
に引かれると、該爪ノーズ104は注射器の外部ハウジ
ング30.32の後部ハウジング部32のウィンド42
にはまり込む。このようにして、注射器は注射準備完了
状態となる。注射準備完了状態の注射器を第2図に示す
。この状態で使用者がクリップ11を半径方向内方へ押
すと、該クリップ11の端部47は爪ノーズ104をウ
ィンド42から押出す。その結果、縦方向案内部材83
は軸方向に自由に移動できるため、駆動ばね95は、即
座にプランジャ伸長機構77の反身体側端部、案内部材
83及びプランジャ18を身体側方向に押動する。しか
し、このように使用者がクリップ11を半径方向内方へ
押す前に、以下の記載する調節を行わなければならない
。
を有する。ハンドグリップ100が反身体側方向に充分
に引かれると、該爪ノーズ104は注射器の外部ハウジ
ング30.32の後部ハウジング部32のウィンド42
にはまり込む。このようにして、注射器は注射準備完了
状態となる。注射準備完了状態の注射器を第2図に示す
。この状態で使用者がクリップ11を半径方向内方へ押
すと、該クリップ11の端部47は爪ノーズ104をウ
ィンド42から押出す。その結果、縦方向案内部材83
は軸方向に自由に移動できるため、駆動ばね95は、即
座にプランジャ伸長機構77の反身体側端部、案内部材
83及びプランジャ18を身体側方向に押動する。しか
し、このように使用者がクリップ11を半径方向内方へ
押す前に、以下の記載する調節を行わなければならない
。
操作:
(1) まず、患者が自身に注射を行う(注射の詳細
は後述する)。
は後述する)。
(2)注射を終了後1例えば容器12は空又は略字にな
る。従って、患者は後部ハウジング部32かも前部ハウ
ジング部30を回して切り離し、空になった容器12を
手で取り出す。それから、前述したようにして、薬の充
填された新しい容器12を注射器のB部に押入する。
る。従って、患者は後部ハウジング部32かも前部ハウ
ジング部30を回して切り離し、空になった容器12を
手で取り出す。それから、前述したようにして、薬の充
填された新しい容器12を注射器のB部に押入する。
しかし、前部ハウジング部30を後部ハウジング部32
に再結合させるのはまだ早い。
に再結合させるのはまだ早い。
(3)ついで、ハンドグリップ100を第4図の矢印9
6と逆方向、即ち第6図の矢印9、108と逆方向に回
す。
6と逆方向、即ち第6図の矢印9、108と逆方向に回
す。
前述したように、ハンドグリップ100はプランジャ伸
長機構77の反身体側ねじ部101に直接螺合されてい
る。従って、プランジャ伸長機構も同様に第4図の矢印
96とは逆方向に回る。
長機構77の反身体側ねじ部101に直接螺合されてい
る。従って、プランジャ伸長機構も同様に第4図の矢印
96とは逆方向に回る。
この結果、プランジャ18はプランジャ伸長機構77の
身体側端部内にゆっくりと目いっばい挿入され、よって
プランジャI8及びプランジャ伸長機構77はこれで最
小の長さになる。
身体側端部内にゆっくりと目いっばい挿入され、よって
プランジャI8及びプランジャ伸長機構77はこれで最
小の長さになる。
(ハンドグリップlOOを反矢印側96に回転している
間、第2の畝付スリーブ92は回転しない。畝付スリー
ブ92とプランジャ伸長機構77は矢印96方向にのみ
一体的に回転しつる。従って、ハンドグリップlOOが
反矢印96方向に回転している開は、第1の畝付スリー
ブ7oも回転せず、 (ねじ73によりスリーブ70に
接続される)調節部材65は回転しない。同様に、ばね
59により調節部材に接続されるプリセレクタホイール
56は回転しない。) (4) 次に、患者は前部ハウジング部30を後部ハウ
ジング部32に螺合する。これで、両ハウジング部30
.32は再結合される。
間、第2の畝付スリーブ92は回転しない。畝付スリー
ブ92とプランジャ伸長機構77は矢印96方向にのみ
一体的に回転しつる。従って、ハンドグリップlOOが
反矢印96方向に回転している開は、第1の畝付スリー
ブ7oも回転せず、 (ねじ73によりスリーブ70に
接続される)調節部材65は回転しない。同様に、ばね
59により調節部材に接続されるプリセレクタホイール
56は回転しない。) (4) 次に、患者は前部ハウジング部30を後部ハウ
ジング部32に螺合する。これで、両ハウジング部30
.32は再結合される。
(5) 次に、ハンドグリップ100を第4図の矢印
96方向、即ち第1図の矢印106カ向に回す。
96方向、即ち第1図の矢印106カ向に回す。
これにより、プランジャ伸長機構は矢印96方向に回転
し、プランジャ18はプランジャ伸長機構77の反身体
側端部からゆっくりと外側に動く。
し、プランジャ18はプランジャ伸長機構77の反身体
側端部からゆっくりと外側に動く。
部材18及び77の全長は徐々に増大し、最終的にはプ
ランジャ18の身体側端部はピストン17の反身体側部
と当接する(これは第1図にて示されるが、第1図は全
投薬量が充填された新しい容器12を示していない。第
1図において、容器12の投薬量充填率は例えば50%
以下である)。
ランジャ18の身体側端部はピストン17の反身体側部
と当接する(これは第1図にて示されるが、第1図は全
投薬量が充填された新しい容器12を示していない。第
1図において、容器12の投薬量充填率は例えば50%
以下である)。
(5a)ついで、ハンドグリップ100をさらに少しだ
け矢印96方向に回すと、流体の一滴+07が針16か
らもれる。従って、患者はここで調整の完了したことが
わかる。
け矢印96方向に回すと、流体の一滴+07が針16か
らもれる。従って、患者はここで調整の完了したことが
わかる。
即ち、これが部材18と77との組み合せの新たな長さ
゛″00パしている。
゛″00パしている。
(6) ここで、ハンドグリップ100を反身体方向に
引っ張ってばね95(第2図)を圧縮する。
引っ張ってばね95(第2図)を圧縮する。
つめノーズ104がウィンド42にかかると注射器は注
射準備完了である。駆動ばね95は第2図の圧縮された
位置にロックされる。
射準備完了である。駆動ばね95は第2図の圧縮された
位置にロックされる。
(7)第6図において、ウィンド66からみられる目盛
57の番号(第6図では“4′′を示している)はここ
では11 O11であるが、その理由は後述する。
57の番号(第6図では“4′′を示している)はここ
では11 O11であるが、その理由は後述する。
(8)続いて、患者がプリセレクタホイール56(第6
図)を、所望の投薬量に等しい番号がウィンド66に示
されるまで回す。例えば、所望の投薬量が4ユニツトの
場合は第6図に示されるように′4゛°がウィンド66
からみえればよい。
図)を、所望の投薬量に等しい番号がウィンド66に示
されるまで回す。例えば、所望の投薬量が4ユニツトの
場合は第6図に示されるように′4゛°がウィンド66
からみえればよい。
プリセレクタホイール56をこのように回転させれば、
ばね52(第4図)の左端53は歯部49上を移動し、
ばね52はウィンド66の番号が0″′から″ビ′に変
わるときカチッという最初の音を発する。ウィンド66
の番号が11 I 11から1121+に変わるとまた
カチッという音が発せられる。パ2″′からLL 3
11 、 1131+から′4″に変わるときも同様
である。このようにして、盲目の患者でも音を数えるこ
とができる。4回音が発せられるとウィンドの番号はパ
4°“とわかるわけである。
ばね52(第4図)の左端53は歯部49上を移動し、
ばね52はウィンド66の番号が0″′から″ビ′に変
わるときカチッという最初の音を発する。ウィンド66
の番号が11 I 11から1121+に変わるとまた
カチッという音が発せられる。パ2″′からLL 3
11 、 1131+から′4″に変わるときも同様
である。このようにして、盲目の患者でも音を数えるこ
とができる。4回音が発せられるとウィンドの番号はパ
4°“とわかるわけである。
この音を発生させるばね52は比較的強固に形成すると
都合がよい。第1の利点は、ばね52の左端が各歯49
の急勾配な辺を落下するとき発する音は非常に大きく聞
き取りやすいことである。
都合がよい。第1の利点は、ばね52の左端が各歯49
の急勾配な辺を落下するとき発する音は非常に大きく聞
き取りやすいことである。
第2の利点は、プリセレクタホイール56は幾分回転し
難くなり、従って患者はこれを例えば忘れずに音を数え
ることができないほど、速く回すことができない。プリ
セレクタホイール56が幾分回転させにくい場合、患者
はこの調整により注意を払うだろう。
難くなり、従って患者はこれを例えば忘れずに音を数え
ることができないほど、速く回すことができない。プリ
セレクタホイール56が幾分回転させにくい場合、患者
はこの調整により注意を払うだろう。
(プリセレクタホイール56をこのように回転させると
き、ばね59の右端62はプリセレクタホイール56の
切欠き58からンflってはず才する。
き、ばね59の右端62はプリセレクタホイール56の
切欠き58からンflってはず才する。
従ってホイール56の回転中に、ばね59はホイール5
6を調節部材65に接続しない。その結果、部材65は
回転せず、よってプランジャ伸長機構77は回転しない
。前述したように、ばね59はホイール56の回転中に
ホイール56を調節部材65に接続しないが、プリセレ
クタホイール56と調節部材65との間にはわずかな摩
擦接触が生じる場合があり、この時調節部材65も僅か
に回転しようとする。しかし、コイルばね95と継手9
8がプリセレクタホイール56の回転中における調節部
材65の回転を完全に防止する。従って、プリセレクタ
ホイール56のみが回転し、ウィンド66に数字11
4 uを現す。
6を調節部材65に接続しない。その結果、部材65は
回転せず、よってプランジャ伸長機構77は回転しない
。前述したように、ばね59はホイール56の回転中に
ホイール56を調節部材65に接続しないが、プリセレ
クタホイール56と調節部材65との間にはわずかな摩
擦接触が生じる場合があり、この時調節部材65も僅か
に回転しようとする。しかし、コイルばね95と継手9
8がプリセレクタホイール56の回転中における調節部
材65の回転を完全に防止する。従って、プリセレクタ
ホイール56のみが回転し、ウィンド66に数字11
4 uを現す。
(9) ここで患者は所望の数字11 4 I+がウィ
ンド66に示されたことを知り、次いで、調節部材65
を第6図の99方向、即ち第4図では96方向に回転さ
せる。
ンド66に示されたことを知り、次いで、調節部材65
を第6図の99方向、即ち第4図では96方向に回転さ
せる。
初めのうちはばね59が調節部材65をプリセレクタホ
イール56に接続していないので、該部材65を回転さ
せるのは容易である。
イール56に接続していないので、該部材65を回転さ
せるのは容易である。
調節部材65の96方向への回転によりプランジャ伸長
機構77も96方向へ回転させられる。
機構77も96方向へ回転させられる。
例えば: nij記スラステップ)において、プリセレ
クタホイール56を゛O″位置から゛′4′位置に回転
させたが、この回転量は、例えば40″であるとする。
クタホイール56を゛O″位置から゛′4′位置に回転
させたが、この回転量は、例えば40″であるとする。
ステップ(9)において、患者が調節部材65を96方
向に40@回転させることができる。40゜回転させた
後、ばね59の右端62は再度プリセレクタホイール5
6の切欠き58に至り該切欠き58に係合する。
向に40@回転させることができる。40゜回転させた
後、ばね59の右端62は再度プリセレクタホイール5
6の切欠き58に至り該切欠き58に係合する。
調節部材65が40″回転する間、プランジャ伸長機t
R77は回転し、プランジャ18は機構77の身体側端
部から対応する距離だけ外側に移動する。換言すれば、
部材18と77との全長は新しい1On長からインシュ
リン4ユニツトに必要な長さに増大する。
R77は回転し、プランジャ18は機構77の身体側端
部から対応する距離だけ外側に移動する。換言すれば、
部材18と77との全長は新しい1On長からインシュ
リン4ユニツトに必要な長さに増大する。
(9a)また、調節部材65が40″回転している間、
ウィンド66の数字は4から3へ、3から2へ等という
ように動く。調節部材65が40゜回転しおわった時点
でウィンド66の数字は再び′0”となる。
ウィンド66の数字は4から3へ、3から2へ等という
ように動く。調節部材65が40゜回転しおわった時点
でウィンド66の数字は再び′0”となる。
上記40’回転の例においては、患者は調節部材65を
406以上回転させることはできない。
406以上回転させることはできない。
患者が調節部材65を40°以上回転させようとすると
、ばね59の端62はプリセレクタホイール56を同方
向に回転させようとするが、前述したように、プリセレ
クタホイールのばね59は強く、ホイール56は都合よ
くやや回転しにくい。
、ばね59の端62はプリセレクタホイール56を同方
向に回転させようとするが、前述したように、プリセレ
クタホイールのばね59は強く、ホイール56は都合よ
くやや回転しにくい。
従って、患者が調節部材65を40’以上回転させよう
とすると、プリセレクタホイール56からかなり強い抵
抗を感じ始めるだろう。そこで、患者は調節部材をそれ
以上回転させてはならないことに気がつくわけである。
とすると、プリセレクタホイール56からかなり強い抵
抗を感じ始めるだろう。そこで、患者は調節部材をそれ
以上回転させてはならないことに気がつくわけである。
さらに、患者の腕力が強く且つ急いでいて、調節部材6
5を40’以上回転させた場合には大きなカチッとなる
音を耳にするだろう。即ち、ばねの端部53が次ののこ
ぎり歯49に係合するときの音である。この結果、患者
は自身の勘違いに気づき、もう一度やり直ししなければ
ならないことを理解するわけである。
5を40’以上回転させた場合には大きなカチッとなる
音を耳にするだろう。即ち、ばねの端部53が次ののこ
ぎり歯49に係合するときの音である。この結果、患者
は自身の勘違いに気づき、もう一度やり直ししなければ
ならないことを理解するわけである。
(設計者が上述の安全装置で不十分だと考える場合は、
姐の可能性も考えられる。例えば、図示しない施錠部材
を使用することが可能である。患者がW4ff1部材6
5を回しはじめたとき、部材65に設けられた突起等が
あるばねを動かし、図示しない施錠部材がプリセレクタ
ホイール56に穿設された図示しない孔に係合してホイ
ール56を回転させない。後で患者が注射を行う際に、
トリガー機構に図示しない突起を備えつけてこれにより
プリセレクタホイールから図示しない施錠部材をはずす
ようにする。その他の可能性も明らかであろう。) (10) 前述したように、患者が調節部材65を第
6図の99力向、即ち第41刀の96方向に40゜回転
させると、注射器10は注射準備完了である。
姐の可能性も考えられる。例えば、図示しない施錠部材
を使用することが可能である。患者がW4ff1部材6
5を回しはじめたとき、部材65に設けられた突起等が
あるばねを動かし、図示しない施錠部材がプリセレクタ
ホイール56に穿設された図示しない孔に係合してホイ
ール56を回転させない。後で患者が注射を行う際に、
トリガー機構に図示しない突起を備えつけてこれにより
プリセレクタホイールから図示しない施錠部材をはずす
ようにする。その他の可能性も明らかであろう。) (10) 前述したように、患者が調節部材65を第
6図の99力向、即ち第41刀の96方向に40゜回転
させると、注射器10は注射準備完了である。
(11)患者は注射器lOの身体側端部を身体の注射を
行うべき正しい箇所にあてがい、クリップ11を内方に
押す。
行うべき正しい箇所にあてがい、クリップ11を内方に
押す。
かくして、縦方向案内部材83はアンロックされる。駆
動ばね95はここでプランジャ伸長機構77及びプラン
ジャ18を身体方向に高速で押圧し、プランジャ18の
身体側端部はピストン17の反身体側端部を高速で押圧
する。
動ばね95はここでプランジャ伸長機構77及びプラン
ジャ18を身体方向に高速で押圧し、プランジャ18の
身体側端部はピストン17の反身体側端部を高速で押圧
する。
このとき、二つの力がプランジャ18の身体方向へのさ
らなる移動に抵抗する。即ち、このとき二つの力が駆動
ばね95からの力に抵抗する。第1の力はばね29から
の力でこれは比較的弱い。
らなる移動に抵抗する。即ち、このとき二つの力が駆動
ばね95からの力に抵抗する。第1の力はばね29から
の力でこれは比較的弱い。
第2の力はピストン17の身体側端部における流体から
の力でこれは比較的強い。なぜなら流体は針16から外
部に押出されるもので該押出しには一定の時間を要する
からである。
の力でこれは比較的強い。なぜなら流体は針16から外
部に押出されるもので該押出しには一定の時間を要する
からである。
従って、まずプランジャがばね29を高速で押圧し、ば
ね29はすみやかに圧縮される。この結果、容器保持ス
リーブ20、該スリーブ20の反身体側端部のねじキャ
ップ25、及びスリーブ20の身体側端部の針16は高
速で身体方向に動く。
ね29はすみやかに圧縮される。この結果、容器保持ス
リーブ20、該スリーブ20の反身体側端部のねじキャ
ップ25、及びスリーブ20の身体側端部の針16は高
速で身体方向に動く。
即ち、針の先端16は高速で患者の身体に押入される。
ついで、ピストン17の身体側のインシュリン等の流体
は針の先端I6から患者の皮下に注入され始める。
は針の先端I6から患者の皮下に注入され始める。
従って、ピストンI7の身体側の流体量は注入の間連続
的に減少し、この間ばねに駆動されるプランジャ18は
容器12に徐々に深く押入される。
的に減少し、この間ばねに駆動されるプランジャ18は
容器12に徐々に深く押入される。
プランジャ18がプランジャ伸長機構77から全距離(
例えばインシュリンの4ユニツトのように選択された投
薬量に対応する距離)延出したとき、注射は完了する。
例えばインシュリンの4ユニツトのように選択された投
薬量に対応する距離)延出したとき、注射は完了する。
注射器10は身体から引き離され針の先端16は身体か
ら引き抜かれる。ばね29は釧16を前部ハウジング部
30に押し戻さず、代わりに、針16は前部ハウジング
部30から突出した状態に留まる。
ら引き抜かれる。ばね29は釧16を前部ハウジング部
30に押し戻さず、代わりに、針16は前部ハウジング
部30から突出した状態に留まる。
(12)従って、例えば3〜4時間後に、患者に2回目
の注射が必要になったとき、使用済みの針16は突出し
た状態になっている。そこで患者は使用済みの劃16を
取りはずし、2回目の注射用の新しい針16を取りつけ
ることができる。
の注射が必要になったとき、使用済みの針16は突出し
た状態になっている。そこで患者は使用済みの劃16を
取りはずし、2回目の注射用の新しい針16を取りつけ
ることができる。
(13)容器12にはまだ多量のインシュリンが残って
おり、2回目の注射において引き続き使用しうる。
おり、2回目の注射において引き続き使用しうる。
(14) 次に、患者はハンドグリップ100を第1
図の106の方向、即ち、第4図の96の方向に僅かに
回転させる。これにより、針の先端16から流体の一滴
107が落ちて、患者はプランジャ18とプランジャ伸
長機構77との全長が2回目の注射のための正しいrL
O11長であることを確認する。
図の106の方向、即ち、第4図の96の方向に僅かに
回転させる。これにより、針の先端16から流体の一滴
107が落ちて、患者はプランジャ18とプランジャ伸
長機構77との全長が2回目の注射のための正しいrL
O11長であることを確認する。
これは前記ステップ(5a)と同様の事柄である。
(15) 次に、患者はハンドグリップを反身体方向
に引っばり、第2図に示されるようにばね95を圧縮す
る。爪ノーズ104がウィンド42に係合すると、注射
器は注射準備完了となる。駆動ばね95は第2図の圧縮
された位置でロックされる。
に引っばり、第2図に示されるようにばね95を圧縮す
る。爪ノーズ104がウィンド42に係合すると、注射
器は注射準備完了となる。駆動ばね95は第2図の圧縮
された位置でロックされる。
該ステップ(15)は前記ステップ(6)と同じである
。続いて、患者は3回目の注射、さらに4回目の注射等
々でステップ(7)から(15)までを再び繰り返す。
。続いて、患者は3回目の注射、さらに4回目の注射等
々でステップ(7)から(15)までを再び繰り返す。
容器12が空又は略字になった時点で、患者はステップ
(+)等々に戻る。
(+)等々に戻る。
ステップ(7)において、ウィンド66の数字がすでに
LL OI+であろうと述べたが、これが正しい理由は
前記ステップ(9a)にて理解される。
LL OI+であろうと述べたが、これが正しい理由は
前記ステップ(9a)にて理解される。
本発明の注射器に上述の操作方法を適用することにより
、注射器の投薬量の調節作業が容易であると共に、注射
器の調節やインシュリンの量を誤るような危険を避ける
ことが可能となる。即ち、本発明の注射器は上述のよう
な2ステツプから成る調節が可能に設計されている。上
述したように、先ず、患者は第1の調節を行った時に、
該注射器は零量を決定する、即ち、該注射器はアンプル
内のインシュリンの量を自動的に判別するので、患者は
アンプル内のインシュリンの量を知ることや記憶してい
ることは、さほど重要ではない。次いで、患者は第2の
調節を行うが、この第2の調節は注射すべき流体量の選
択であり、これは前述した先行技術の注射器とは真なる
ものである。即ち、先行技術の注射器では、患者はアン
プル内のインシュリンの量を知らなければならず、更に
、患者は引算等の計算を行わなければならない。しかし
、本発明の上記の好ましい態様によれば、患者はアンプ
ル内のインシュリンの量を知る必要がなく、更に、引算
等の計算を行う必要もない。患者は単に、インシュリン
の正しい量の選択を行うだけでよく、引算等をすること
なく、より直裁簡単に注射器の調節を行うことができる
。
、注射器の投薬量の調節作業が容易であると共に、注射
器の調節やインシュリンの量を誤るような危険を避ける
ことが可能となる。即ち、本発明の注射器は上述のよう
な2ステツプから成る調節が可能に設計されている。上
述したように、先ず、患者は第1の調節を行った時に、
該注射器は零量を決定する、即ち、該注射器はアンプル
内のインシュリンの量を自動的に判別するので、患者は
アンプル内のインシュリンの量を知ることや記憶してい
ることは、さほど重要ではない。次いで、患者は第2の
調節を行うが、この第2の調節は注射すべき流体量の選
択であり、これは前述した先行技術の注射器とは真なる
ものである。即ち、先行技術の注射器では、患者はアン
プル内のインシュリンの量を知らなければならず、更に
、患者は引算等の計算を行わなければならない。しかし
、本発明の上記の好ましい態様によれば、患者はアンプ
ル内のインシュリンの量を知る必要がなく、更に、引算
等の計算を行う必要もない。患者は単に、インシュリン
の正しい量の選択を行うだけでよく、引算等をすること
なく、より直裁簡単に注射器の調節を行うことができる
。
本発明による注射器は、更に以下の重要な利点も有する
。即ち、本発明に係るプランジャは、該プランジャの有
効長(例えば、プランジャ18とプランジャ伸長機構7
7との全長)を、望みにより、変える場合に注射針の差
込み量に関係なく該有効長を変えることが可能である。
。即ち、本発明に係るプランジャは、該プランジャの有
効長(例えば、プランジャ18とプランジャ伸長機構7
7との全長)を、望みにより、変える場合に注射針の差
込み量に関係なく該有効長を変えることが可能である。
即ち、トリガー、例えば、クリップ11を押してばね9
5を解放すると、(a)針16は成る移動距離だけ身体
側方向へ移動し、及び(b)流体、例えばインシュリン
、が該針16から出始めて患者の組織内へ入り込む。し
かし、上記の針の移動距離を変えることなくプランジャ
の有効長を変えることが望まれる場合には、それも可能
である。例えば、本願の図面に示した好ましい態様に於
て行える。もしプランジャの有効長を変えることにより
剣の移動距離を変化させた場合、該針が皮膚に十分に深
く差込まれなかったり、又は、逆に過度に深く差込まれ
ることが生じ得る(即ち、駆動ばねにより該針を皮膚へ
押入れで容器12内の流体を押出し始める時)。そのた
めには、何らかの補償を行う必要がある。例えば、より
長いか又は短い注射針を用いること、又はハウジング内
での注射器の移動開始位置を調整することが必要であろ
う。しかし、そのような補償を行うことは煩しいに違い
ない。
5を解放すると、(a)針16は成る移動距離だけ身体
側方向へ移動し、及び(b)流体、例えばインシュリン
、が該針16から出始めて患者の組織内へ入り込む。し
かし、上記の針の移動距離を変えることなくプランジャ
の有効長を変えることが望まれる場合には、それも可能
である。例えば、本願の図面に示した好ましい態様に於
て行える。もしプランジャの有効長を変えることにより
剣の移動距離を変化させた場合、該針が皮膚に十分に深
く差込まれなかったり、又は、逆に過度に深く差込まれ
ることが生じ得る(即ち、駆動ばねにより該針を皮膚へ
押入れで容器12内の流体を押出し始める時)。そのた
めには、何らかの補償を行う必要がある。例えば、より
長いか又は短い注射針を用いること、又はハウジング内
での注射器の移動開始位置を調整することが必要であろ
う。しかし、そのような補償を行うことは煩しいに違い
ない。
従って、針の移動距離を変化させずにプランジャの有効
長を変え得ることが重要な利点と云えよう。
長を変え得ることが重要な利点と云えよう。
注射は一方向においてのみ行われるので、患者はほとん
ど痛みを感じなくてすむ。更に注射は片、手のみで行わ
れつる。従って、本発明の図示された好ましい実施例で
は、注射は患者の背中やでん部にも行うことができる。
ど痛みを感じなくてすむ。更に注射は片、手のみで行わ
れつる。従って、本発明の図示された好ましい実施例で
は、注射は患者の背中やでん部にも行うことができる。
つまり身体の表面の大部分で注射を行うことが可能であ
る。このことは、注射を行う回数の多い大量的なインシ
ュリン療法において非常に重要である。もちろん、注射
器の調整は他の方法でも行いつる。ハンドグリップ10
0を矢印106方向に対応して大きく回転させることが
できる。このようにした場合、対応する目盛(例えば5
7)をハンドグリップ100とハウジング部32との間
に設けると好都合である。
る。このことは、注射を行う回数の多い大量的なインシ
ュリン療法において非常に重要である。もちろん、注射
器の調整は他の方法でも行いつる。ハンドグリップ10
0を矢印106方向に対応して大きく回転させることが
できる。このようにした場合、対応する目盛(例えば5
7)をハンドグリップ100とハウジング部32との間
に設けると好都合である。
詳述するまでもなく理解できるように、本発明の注射器
を調整するための、他の多くの可能性や変形例が考られ
る。特に盲人の患者に適するように構成された図示の実
施例は多様な可能性のうちのほんの1例として考慮され
るべきである。
を調整するための、他の多くの可能性や変形例が考られ
る。特に盲人の患者に適するように構成された図示の実
施例は多様な可能性のうちのほんの1例として考慮され
るべきである。
上述した記載においては主にインシュリンの注射に言及
したが、本発明に係る注射器は言うまでもなく他の薬剤
の注射、例えば貧血症用のハイドロキシコバラミン(1
+ydroxycobalamine)の注射や、ガン
患者の痛み止めの注射や、多数の動物に次々と接種を施
すための獣医学上の薬剤注射等にも同様に使用すること
ができる。
したが、本発明に係る注射器は言うまでもなく他の薬剤
の注射、例えば貧血症用のハイドロキシコバラミン(1
+ydroxycobalamine)の注射や、ガン
患者の痛み止めの注射や、多数の動物に次々と接種を施
すための獣医学上の薬剤注射等にも同様に使用すること
ができる。
(発明の効果)
以」二詳述したように本発明によれば、投薬量調量注射
用の注射器であって、注射すべき流体を入れる容器(1
2)を収納する容器保持スリーブとしての収納装ffi
(20)と、がj記注射器のハウジング(30,32
)に対して身体方向に移動可能で注射を行う注射針(1
6)と、プランジャ(+8)及び該プランジャ(18)
と協働するコイルばねとしてのばね装置(95)とを備
え、該ばね装置(95)は使用者により前記プランジャ
(18)を反身体方向に移動させることにより変形可能
であり、該変形後前記ばね装置(95)及びプランジャ
(18)はクリップとしてのトリガー(11)の作用に
より、前記プランジャ(18)が身体方向に移動するよ
うに作動され、その結果前記注射針(16)は身体方向
に移動し且つ前記容器(12)内の流体は容器から押し
出されて患者に注入されるようにしてなる前記注射器に
おいて、前記プランジャ(18)はプランジャ伸長機構
(77)と組み合せられ、該プランジャ伸長機構(77
)は前記プランジャ(18)と、両者の全長が調節機構
(56,65、1001により変化しうるように接続さ
れ、以って注射を行う間に注入すべき流体量を選択又は
調量し得るようにしたことを特徴とする注射器を提供す
るので、患者は必要とされる異なる投薬量の選択を容易
に行うことができ、1つのアンプルを、例えば2乃至3
日間の注射に使用でき、且つ注射時の投薬量を誤ること
なく安全に注射を行うことができる。
用の注射器であって、注射すべき流体を入れる容器(1
2)を収納する容器保持スリーブとしての収納装ffi
(20)と、がj記注射器のハウジング(30,32
)に対して身体方向に移動可能で注射を行う注射針(1
6)と、プランジャ(+8)及び該プランジャ(18)
と協働するコイルばねとしてのばね装置(95)とを備
え、該ばね装置(95)は使用者により前記プランジャ
(18)を反身体方向に移動させることにより変形可能
であり、該変形後前記ばね装置(95)及びプランジャ
(18)はクリップとしてのトリガー(11)の作用に
より、前記プランジャ(18)が身体方向に移動するよ
うに作動され、その結果前記注射針(16)は身体方向
に移動し且つ前記容器(12)内の流体は容器から押し
出されて患者に注入されるようにしてなる前記注射器に
おいて、前記プランジャ(18)はプランジャ伸長機構
(77)と組み合せられ、該プランジャ伸長機構(77
)は前記プランジャ(18)と、両者の全長が調節機構
(56,65、1001により変化しうるように接続さ
れ、以って注射を行う間に注入すべき流体量を選択又は
調量し得るようにしたことを特徴とする注射器を提供す
るので、患者は必要とされる異なる投薬量の選択を容易
に行うことができ、1つのアンプルを、例えば2乃至3
日間の注射に使用でき、且つ注射時の投薬量を誤ること
なく安全に注射を行うことができる。
更に、プランジャの有効長さく即ち、プランジャ18と
プランジャ伸長機構77との全長)の調節は、例えば注
射器の長手軸に平行に延びる置市機構を用いるなど、種
々の方法で行うことが考えられるが、しかし、本発明の
lI?11様によれば、前記プランジャI8はねじ部7
6が設けられ、該ねじ部76はプランジャ伸長機構77
のねじ部に係合し、調節機構56、65 、100は前
記プランジャ伸長機構77とプランジャ18間の相対回
転移動を生じさせる構成であるので、棲めて単純であり
ながら上記プランジャ18の有効長の無段階式の調節が
可能である。
プランジャ伸長機構77との全長)の調節は、例えば注
射器の長手軸に平行に延びる置市機構を用いるなど、種
々の方法で行うことが考えられるが、しかし、本発明の
lI?11様によれば、前記プランジャI8はねじ部7
6が設けられ、該ねじ部76はプランジャ伸長機構77
のねじ部に係合し、調節機構56、65 、100は前
記プランジャ伸長機構77とプランジャ18間の相対回
転移動を生じさせる構成であるので、棲めて単純であり
ながら上記プランジャ18の有効長の無段階式の調節が
可能である。
上記の構成を、更に、注射器のハウジング30゜32内
のプランジャ18は縦方向に変位可能に配されているが
、前記ハウジングに対して回転することはできない構成
にしたので、該プランジャ伸長機fft77を+lt
lこ外部から廻わすが又は、該プランジャ伸長機構77
を制御する該調節機構56.65.100を廻わすだけ
で、正確な量の投薬が可能となる。
のプランジャ18は縦方向に変位可能に配されているが
、前記ハウジングに対して回転することはできない構成
にしたので、該プランジャ伸長機fft77を+lt
lこ外部から廻わすが又は、該プランジャ伸長機構77
を制御する該調節機構56.65.100を廻わすだけ
で、正確な量の投薬が可能となる。
更に又、上記のプランジャ伸長機構77と調節機構56
.65.100との接続を、該プランジャ伸長機構77
が該プランジャ伸長機構77を回転させる調節部材10
0と直接接続される構成、継手が、該プランジャ伸長機
構77を該プランジャ伸長機構77を回転させる調節部
材56.65に接続させる構成、更には、該継手がすベ
リ継手、フリーホイール継手、又は、コイルばね継手と
して設d1する等の構成とすることができ、該調節機構
56.65.100と該プランジャ伸長機構77間との
間の接続は種々の有利な設n1が可能である。
.65.100との接続を、該プランジャ伸長機構77
が該プランジャ伸長機構77を回転させる調節部材10
0と直接接続される構成、継手が、該プランジャ伸長機
構77を該プランジャ伸長機構77を回転させる調節部
材56.65に接続させる構成、更には、該継手がすベ
リ継手、フリーホイール継手、又は、コイルばね継手と
して設d1する等の構成とすることができ、該調節機構
56.65.100と該プランジャ伸長機構77間との
間の接続は種々の有利な設n1が可能である。
更に、該プランジャ18は表面に縦方向溝8oを有し、
該縦方向溝80に案内部材83が係合し、該案内部材8
3は上記ハウジング32内にて縦方向に移動可能である
が前記ハウジング32に対して回転することはできない
構成にしたので、非常に好都合で精確な調節が可能とな
る。
該縦方向溝80に案内部材83が係合し、該案内部材8
3は上記ハウジング32内にて縦方向に移動可能である
が前記ハウジング32に対して回転することはできない
構成にしたので、非常に好都合で精確な調節が可能とな
る。
更に又、上記ハウジング32内には縦方向案内構造40
.41が設けられ、該縦方向案内構造40.41は」二
記載方向案内部材83と係合し後者83を縦方向に案内
する構成としたので、注射器の製造が容易である。
.41が設けられ、該縦方向案内構造40.41は」二
記載方向案内部材83と係合し後者83を縦方向に案内
する構成としたので、注射器の製造が容易である。
更に、上記案内部材83は前記プランジャ伸長機構77
と接続されるが同機構77に対して回転可能であり、且
つ前記案内部材g3は前記プランジャ伸長機構77と軸
方向の力を授受しつる構成としたので、該案内部材83
はその軸方向力をプランジャ18及びプランジャ伸長機
構77の組合せに伝達させると云う、更に別機能を行う
ことができる。
と接続されるが同機構77に対して回転可能であり、且
つ前記案内部材g3は前記プランジャ伸長機構77と軸
方向の力を授受しつる構成としたので、該案内部材83
はその軸方向力をプランジャ18及びプランジャ伸長機
構77の組合せに伝達させると云う、更に別機能を行う
ことができる。
更に、上記プランジャ伸長機構77はプランジャ18側
に向かう一端部に畝部85を有し、且つ前記案内部材8
3はv;1記畝部85の背後で係合する少なくとも1つ
の部材84を有し、好ましくは更に、上記案内部材83
は前記畝部85の背後で係合する数個の部材84を有し
、該部材84は前記畝rfl185にスナップ作用によ
り組立位置に押し込まれることができる構成としたので
、該案内部材83は上記の軸方向力をプランジャ18及
びプランジャ伸長機構77の組合せに伝達させることに
関してより好ましい効果を奏し得る。
に向かう一端部に畝部85を有し、且つ前記案内部材8
3はv;1記畝部85の背後で係合する少なくとも1つ
の部材84を有し、好ましくは更に、上記案内部材83
は前記畝部85の背後で係合する数個の部材84を有し
、該部材84は前記畝rfl185にスナップ作用によ
り組立位置に押し込まれることができる構成としたので
、該案内部材83は上記の軸方向力をプランジャ18及
びプランジャ伸長機構77の組合せに伝達させることに
関してより好ましい効果を奏し得る。
又、上記ロッキングばね103を前記縦方向案内部材8
3上に設けたことにより上記案内部材83はトリガー機
摺内で第3の機能を果たすめたに、上記軸方向力の伝達
の上で非常に有利である。
3上に設けたことにより上記案内部材83はトリガー機
摺内で第3の機能を果たすめたに、上記軸方向力の伝達
の上で非常に有利である。
更に、上記注射器はクリップ11が設けられて筆記用具
状の外観を呈し、前記クリップ11はn;i記ロッキン
グ部材42.104用のトリガーである構成としたので
、前記トリガー機構を更に、上記ロッキング部材42.
104は、上記プランジャ18とプランジャ伸長機構7
7との組み合せと協働するロッキングばね部103を有
し、該ロッキングばね部!03は上 ゛記注射器のハウ
ジングの開口部42に係合可能なロック用爪ノーズ10
4を有する構成で使用することが可能となる。該トリガ
ー機ffI?を上記の如く構成することにより、上記ク
リップ11により注射器をポケット、衣料品等に万年筆
のクリップによるように、止めることができる。
状の外観を呈し、前記クリップ11はn;i記ロッキン
グ部材42.104用のトリガーである構成としたので
、前記トリガー機構を更に、上記ロッキング部材42.
104は、上記プランジャ18とプランジャ伸長機構7
7との組み合せと協働するロッキングばね部103を有
し、該ロッキングばね部!03は上 ゛記注射器のハウ
ジングの開口部42に係合可能なロック用爪ノーズ10
4を有する構成で使用することが可能となる。該トリガ
ー機ffI?を上記の如く構成することにより、上記ク
リップ11により注射器をポケット、衣料品等に万年筆
のクリップによるように、止めることができる。
更に、上記ハンドグリップ100はプランジャ18用ば
ね95を変形させ、且つ、前記ハンドグリップ100は
上記調節機構の一部分を成し、以てハンドグリップ10
0を回転させることにより投薬量の調量、注射すべき流
体が入った容器12からの空気の排出除去を行うと共に
、注射に先立って必要とする他の調節作動が可能となる
構成としたので、所望の投薬量の調節及び選択がより容
易となる。該ハンドグリップ11は注射器の注射準備を
完了させるために、即ち、ばね駆動による注射の準備を
行うために使用され、及び注射器の必要な調節作業を行
うためにも用いることができる。
ね95を変形させ、且つ、前記ハンドグリップ100は
上記調節機構の一部分を成し、以てハンドグリップ10
0を回転させることにより投薬量の調量、注射すべき流
体が入った容器12からの空気の排出除去を行うと共に
、注射に先立って必要とする他の調節作動が可能となる
構成としたので、所望の投薬量の調節及び選択がより容
易となる。該ハンドグリップ11は注射器の注射準備を
完了させるために、即ち、ばね駆動による注射の準備を
行うために使用され、及び注射器の必要な調節作業を行
うためにも用いることができる。
第1図は注射準備完了前の本発明の注射器の好ましい態
様の縦断面図、第2図は注射準備完了の状態である第1
図の注射器の要部の縦断面図、第3図は注射器のB部の
分解図、第4図は注射器の作動を調節し、且つ、投薬量
を選択するための駆動ばね及びその他のことなる機17
1を含む部分であるA部の分解図、第5図は注射器の一
部、即ち、プランジャ、プランジャ伸長機構、及びこれ
ら2つの機構に固定される案内部材を示す立体図、第6
1W+は患者が注射の投薬量の調節に使用する調節器の
好ましい態様を示す立体図である。 1ト・・クリップ、12・・・容器、16・・・注射針
、18・・・プランジャ、20・・・容器保持スリーブ
、30・・・前部(身体側)外側ハウジング、32・・
・後部(反身体側)外側ハウジング、40・・・スリー
ブ、42・・・ウィンド、43・・・爪歯、56・・・
プリセレクタホイール、57・・・目盛、58・・・の
こぎり歯状凹部、65・・・調節部材、76・・・ねじ
部、77・・・プランジャ伸長機構、80・・・縦方向
スロット、83・・・縦方向案内部材、84・・・指状
突起、85・・・環状畝部、95・・・コイルばね、1
00・・・ハンドグリップ、103・・・弾性爪部、1
04・・・爪ノーズ。
様の縦断面図、第2図は注射準備完了の状態である第1
図の注射器の要部の縦断面図、第3図は注射器のB部の
分解図、第4図は注射器の作動を調節し、且つ、投薬量
を選択するための駆動ばね及びその他のことなる機17
1を含む部分であるA部の分解図、第5図は注射器の一
部、即ち、プランジャ、プランジャ伸長機構、及びこれ
ら2つの機構に固定される案内部材を示す立体図、第6
1W+は患者が注射の投薬量の調節に使用する調節器の
好ましい態様を示す立体図である。 1ト・・クリップ、12・・・容器、16・・・注射針
、18・・・プランジャ、20・・・容器保持スリーブ
、30・・・前部(身体側)外側ハウジング、32・・
・後部(反身体側)外側ハウジング、40・・・スリー
ブ、42・・・ウィンド、43・・・爪歯、56・・・
プリセレクタホイール、57・・・目盛、58・・・の
こぎり歯状凹部、65・・・調節部材、76・・・ねじ
部、77・・・プランジャ伸長機構、80・・・縦方向
スロット、83・・・縦方向案内部材、84・・・指状
突起、85・・・環状畝部、95・・・コイルばね、1
00・・・ハンドグリップ、103・・・弾性爪部、1
04・・・爪ノーズ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、投薬量調量注射用の注射器であって、注射すべき流
体を入れる容器(12)を収納する容器保持スリーブと
しての収納装置(20)と、前記注射器のハウジング(
30、32)に対して身体方向に移動可能で注射を行う
注射針(16)と、プランジャ(18)及び該プランジ
ャ(18)と協働するコイルばねとしてのばね装置(9
5)とを備え、該ばね装置(95)は使用者により前記
プランジャ(18)を反身体方向に移動させることによ
り変形可能であり、該変形後前記ばね装置(95)及び
プランジャ(18)はクリップとしてのトリガー(11
)の作用により、前記プランジャ(18)が身体方向に
移動するように作動され、その結果前記注射針(16)
は身体方向に移動し且つ前記容器(12)内の流体は容
器から押し出されて患者に注入されるようにしてなる前
記注射器において、前記プランジャ(18)はプランジ
ャ伸長機構(77)と組み合せられ、該プランジャ伸長
機構(77)は前記プランジャ(18)と、両者の全長
が調節機構(56、65;100)により変化しうるよ
うに接続され、以って注射を行う間に注入すべき流体量
を選択又は調量し得るようにしたことを特徴とする注射
器。 2、前記プランジャ(18)はねじ部(76)が設けら
れ、該ねじ部(76)は前記プランジャ伸長機構(77
)のねじ部に係合し、前記調節機構(56、65;10
0)は前記プランジャ伸長機構(77)とプランジャ(
18)間の相対回転移動を生じさせるものであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の注射器。 3、前記注射器の前記ハウジング(30、32)内の前
記プランジャ(18)は縦方向に変位可能に配されてい
るが、前記ハウジングに対して回転することはできない
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
の注射器。 4、前記プランジャ(18)の一部又は全部に外部ねじ
部(76)を設けられていることを特徴とする特許請求
の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の注射器。 5、前記プランジャ伸長機構(77)は該プランジャ伸
長機構(77)を回転させる調節部材(100)と直接
接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第2項
乃至第4項のいずれかに記載の注射器。 6、継手が、前記プランジャ伸長機構(77)を該プラ
ンジャ伸長機構(77)を回転させる調節部材(56、
65)に接続していることを特徴とする特許請求の範囲
第2項乃至第4項いずれかに記載の注射器。 7、前記継手はすべり継手として設計されていることを
特徴とする特許請求の範囲第6項記載の注射器。 8、前記継手はフリーホイールカップリングとして設計
されていることを特徴とする特許請求の範囲第6項又は
第7項記載の注射器。 9、前記継手はコイルばね継手として設計されているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第7項又は第8項記載の
注射器。 10、前記プランジャ(18)は表面に縦方向溝(80
)を有し、該縦方向溝(80)に案内部材(83)が係
合し、該案内部材(83)は前記ハウジング(32)内
にて縦方向に移動可能であるが前記ハウジング(32)
に対して回転することはできないことを特徴とする特許
請求の範囲第3項乃至第9項いずれかに記載の注射器。 11、前記ハウジング(32)内には縦方向案内構造(
40、41)が設けられ、該縦方向案内構造(40、4
1)は前記縦方向案内部材(83)と係合し後者(83
)を縦方向に案内することを特徴とする特許請求の範囲
第10項記載の注射器。 12、前記縦方向案内構造(40、41)は縦方向溝(
41)であることを特徴とする特許請求の範囲第11項
記載の注射器。 13、前記案内部材(83)は前記プランジャ伸長機構
(77)と接続されるが同機構(77)に対して回転可
能であり、且つ前記案内部材(83)は前記プランジャ
伸長機構(77)と軸方向の力を授受しうることを特徴
とする特許請求の範囲第10項乃至第12項のいずれか
に記載の注射器。 14、前記プランジャ伸長機構(77)はプランジャ(
18)側に向かう一端部に畝部(85)を有し、且つ前
記案内部材(83)は前記畝部(85)の背後で係合す
る少なくとも1つの部材(84)を有することを特徴と
する特許請求の範囲第10項乃至第13項のいずれかに
記載の注射器。 15、前記案内部材(83)は前記畝部(85)の背後
で係合する数個の部材(84)を有し、該部材(84)
は前記畝部(85)にスナップ作用により組立位置に押
し込まれることができることを特徴とする特許請求の範
囲第14項記載の注射器。 16、前記ばね装置(95)は前記プランジャ伸長機構
(77)に作用することを特徴とする特許請求の範囲第
1項乃至第15項のいずれかに記載の注射器。 17、前記トリガー装置はロッキング部材(42、10
4)を有し、該ロッキング部材(42、104)は前記
プランジャ(18)とプランジャ伸長機構(77)との
組み合せに作用し、前記ばね装置(95)の変形後、前
記ロッキング部材(42、104)は前記組み合せ(1
8、77)を注射準備完了状態に保持し、前記トリガー
装置は前記ロッキング部材(42、104)を前記組み
合せ(18、77)を注射準備完了状態に保持しない位
置に移動させるトリガー(11)を有することを特徴と
する特許請求の範囲第1項乃至第16項記載の注射器。 18、前記注射器はクリップ(11)が設けられて筆記
用具状の外観を呈し、前記クリップ(11)は前記ロッ
キング部材(42、104)用のトリガーであることを
特徴とする特許請求の範囲第17項記載の注射器。 19、前記ロッキング部材(42、104)は、前記プ
ランジャ(18)とプランジャ伸長機構(77)との組
み合せと協働するロッキングばね部(103)を有し、
該ロッキングばね部(103)は前記注射器のハウジン
グの開口部(42)に係合可能なロック用爪ノーズ(1
04)を有することを特徴とする特許請求の範囲第17
項又は第18項記載の注射器。 20、前記ロック用爪ノーズ(104)は前記注射器の
ハウジングの縦方向のスリット(41)内で案内される
ことを特徴とする特許請求の範囲第19項記載の注射器
。 21、前記ロッキングばね(103)は前記縦方向案内
部材(83)上に設けられることを特徴とする特許請求
の範囲第19項又は第20項記載の注射器。 22、前記ロッキングばね(103)はハウジング(3
2)内で前記案内部材(83)の縦方向の案内を行わせ
ることを特徴とする特許請求の範囲第20項又は第21
項記載の注射器。 23、前記調節機構(56、65;100)は前記注射
器の縦方向軸心を中心として回転可能な部品として設計
されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
第22項のいずれかに記載の注射器。 24、前記調節機構(56、65)は、つめ歯(49)
を有するつめ、又は他の装置を有し、調節中にノイズを
発生させ、該ノイズは聞き取り可能で、盲人にも聞き取
り可能であり、以って投薬量の調量を可能にすることを
特徴とする特許請求の範囲第23項記載の注射器。 25、前記調節装置(56、65)には投薬量選択のた
めの表示装置(57)を設けたことを特徴とする特許請
求の範囲第23項又は第24項記載の注射器。 26、前記調節装置(56、65)には予め選択された
投薬量に調節可能なプリセレクタホイール(56)を有
し、該プリセレクタホイール(56)は調節部材(65
)と関連して作動し、前記プリセレクタホイール(56
)が投薬量値を選択した後、前記調節部材(65)はそ
の停止部(58)にいたるまで回転可能であり、前記停
止部(58)の位置は前記プリセレクタホイール(56
)の調節に依存するようにされ、以上のようにして前記
プランジャ(18)とプランジャ伸長機構(77)との
全長は所望の投薬量値に対応して選択されうることを特
徴とする特許請求の範囲第23項乃至第25項のいずれ
かに記載の注射器。 27、前記調節部材(65)はより多量の投薬量にする
方向にのみ有効に作用する継手(98)を介して前記プ
ランジャ伸長機構(77)に接続されることを特徴とす
る特許請求の範囲第26項記載の注射器。 28、ハンドグリップ(100)によりプランジャ(1
8)用ばね(95)の変形を行うことを特徴とする特許
請求の範囲第25項乃至第27項のいずれかに記載の注
射器。 29、前記ばね(95)が変形されないときに、前記ハ
ンドグリップ(100)はプリセレクタホイール(56
)及び調節部材(65)を覆い隠すことを特徴とする特
許請求の範囲第28項記載の注射器。 30、前記ハンドグリップ(100)はプランジャ(1
8)用ばね(95)を変形させ、且つ、前記ハンドグリ
ップ(100)は前記調節機構の一部分を成し、以てハ
ンドグリップ(100)を回転させることにより投薬量
の調量、注射すべき流体が入った容器(12)からの空
気の排出除去を行うと共に、注射に先立って必要とする
他の調節作動が可能となることを特徴とする特許請求の
範囲第1項乃至第29項のいずれかに記載の注射器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3638984A DE3638984C3 (de) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | Injektionsgerät |
DE3638984.6 | 1986-11-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63139563A true JPS63139563A (ja) | 1988-06-11 |
JP2620608B2 JP2620608B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=6313976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62288267A Expired - Lifetime JP2620608B2 (ja) | 1986-11-14 | 1987-11-14 | 注射器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5114406A (ja) |
EP (1) | EP0268191B1 (ja) |
JP (1) | JP2620608B2 (ja) |
AT (1) | ATE56622T1 (ja) |
DE (3) | DE3645245C2 (ja) |
DK (1) | DK597087A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06502570A (ja) * | 1991-04-15 | 1994-03-24 | メディコ ディベロップメント インベストメント カンパニ | 注射装置 |
JPH08103495A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-23 | Becton Dickinson & Co | 薬剤送出ペン |
JP2006500150A (ja) * | 2002-09-24 | 2006-01-05 | エス・ホー・エル・メディカル・アクチボラゲット | 注射装置 |
JP2007509726A (ja) * | 2003-11-05 | 2007-04-19 | テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト | 注射可能な製剤の投与装置 |
JP2008284363A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | General Electric Co <Ge> | 超音波映像カテーテルのパッケージ化および流体充填 |
JP2009525059A (ja) * | 2005-12-08 | 2009-07-09 | オーウェン マンフォード リミテッド | 物質送達装置に関する改善 |
JP2013520214A (ja) * | 2010-02-22 | 2013-06-06 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 自動注射器用の動力伝達配置 |
JP2013154219A (ja) * | 2005-01-25 | 2013-08-15 | Novo Nordisk As | 用量フィードバック機構を備える注入器具 |
JP2014111177A (ja) * | 2008-05-20 | 2014-06-19 | Avant Medical Corp | オートインジェクタシステム |
US9616173B2 (en) | 2008-07-23 | 2017-04-11 | Avant Medical Corporation | System and method for an injection using a syringe needle |
US9925336B2 (en) | 2008-05-20 | 2018-03-27 | Avant Medical Corp. | Cassette for a hidden injection needle |
US10092703B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-09 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
US10092706B2 (en) | 2011-04-20 | 2018-10-09 | Amgen Inc. | Autoinjector apparatus |
US10492990B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-12-03 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
USD898908S1 (en) | 2012-04-20 | 2020-10-13 | Amgen Inc. | Pharmaceutical product cassette for an injection device |
Families Citing this family (226)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3833821A1 (de) * | 1988-10-05 | 1990-04-12 | Braun Melsungen Ag | Injektionsvorrichtung |
CH680904A5 (ja) * | 1988-10-19 | 1992-12-15 | Disetronic Ag | |
DE8813905U1 (de) * | 1988-11-07 | 1989-12-07 | Nothdurft, Klaus, 7000 Stuttgart | Injektionsgerät |
GB8900763D0 (en) * | 1989-01-13 | 1989-03-08 | Kabi Vitrum Peptide Hormones A | Multi-dose syringe |
US5226895A (en) * | 1989-06-05 | 1993-07-13 | Eli Lilly And Company | Multiple dose injection pen |
DE4090909A1 (ja) * | 1989-07-08 | 1992-04-23 | ||
FR2651314A1 (fr) * | 1989-08-25 | 1991-03-01 | Taddei Andre | Dispositif portatif pour effectuer des dosages multiples d'un produit liquide ou pateux. |
US5226896A (en) * | 1990-04-04 | 1993-07-13 | Eli Lilly And Company | Dose indicating injection pen |
US5331954A (en) * | 1990-12-21 | 1994-07-26 | Novo Nordisk A/S | Device for nasal delivery of liquid medications |
US5709668A (en) * | 1991-01-16 | 1998-01-20 | Senetek Plc | Automatic medicament injector employing non-coring needle |
US5354287A (en) * | 1991-01-16 | 1994-10-11 | Senetek Plc | Injector for delivering fluid to internal target tissue |
US5360410A (en) * | 1991-01-16 | 1994-11-01 | Senetek Plc | Safety syringe for mixing two-component medicaments |
DK134691D0 (da) * | 1991-07-12 | 1991-07-12 | Novo Nordisk As | Apparat |
ATE121953T1 (de) * | 1991-07-24 | 1995-05-15 | Medico Dev Investment Co | Injektor. |
DK175491D0 (da) * | 1991-10-18 | 1991-10-18 | Novo Nordisk As | Apparat |
ES2055648B1 (es) * | 1991-11-12 | 1995-03-01 | Ramos Juan Jose Sanchez | Autoinyector automatico para la administracion de medicamentos envasados en jeringas prellenadas. |
DK194291D0 (da) * | 1991-11-29 | 1991-11-29 | Novo Nordisk As | Sproejte til automatisk injektion. |
GB9200219D0 (en) * | 1992-01-07 | 1992-02-26 | Medimech Int Ltd | Automatic injectors |
US5330426A (en) * | 1992-08-13 | 1994-07-19 | Science Incorporated | Mixing and delivery syringe assembly |
US5545147A (en) * | 1992-10-20 | 1996-08-13 | Eli Lilly And Company | Anti-backup improvement for hypodermic syringes |
US5391157A (en) * | 1992-10-20 | 1995-02-21 | Eli Lilly And Company | End of dose indicator |
US5378233A (en) * | 1992-11-18 | 1995-01-03 | Habley Medical Technology Corporation | Selected dose pharmaceutical dispenser |
US5320609A (en) * | 1992-12-07 | 1994-06-14 | Habley Medical Technology Corporation | Automatic pharmaceutical dispensing syringe |
IT1256577B (it) * | 1992-12-11 | 1995-12-11 | Ermanno Greco | Dispositivo predisposto per la somministrazione automatica di un farmaco per via intradermica. |
US5334162A (en) * | 1993-03-15 | 1994-08-02 | Eli Lilly And Company | Cartridge assembly for a lyophilized compound forming a disposable portion of an injector pen and method for same |
US5383865A (en) * | 1993-03-15 | 1995-01-24 | Eli Lilly And Company | Medication dispensing device |
ZA941881B (en) * | 1993-04-02 | 1995-09-18 | Lilly Co Eli | Manifold medication injection apparatus and method |
US5584815A (en) * | 1993-04-02 | 1996-12-17 | Eli Lilly And Company | Multi-cartridge medication injection device |
SE9301494D0 (sv) * | 1993-04-30 | 1993-04-30 | Kabi Pharmacia Ab | A device for dosing liquid preparation |
GB9310163D0 (en) * | 1993-05-18 | 1993-06-30 | Owen Mumford Ltd | Improvements relating to injection devices |
US5358489A (en) * | 1993-05-27 | 1994-10-25 | Washington Biotech Corporation | Reloadable automatic or manual emergency injection system |
US5695472A (en) * | 1993-05-27 | 1997-12-09 | Washington Biotech Corporation | Modular automatic or manual emergency medicine injection system |
US5540664A (en) * | 1993-05-27 | 1996-07-30 | Washington Biotech Corporation | Reloadable automatic or manual emergency injection system |
ES2070782B1 (es) * | 1993-11-05 | 1995-12-16 | Vita Invest Sa | Perfeccionamientos en equipos autoinyectables. |
FR2715071B1 (fr) * | 1994-01-17 | 1996-03-01 | Aguettant Lab | Injecteur automatique de médicament. |
US5514097A (en) * | 1994-02-14 | 1996-05-07 | Genentech, Inc. | Self administered injection pen apparatus and method |
US5536249A (en) * | 1994-03-09 | 1996-07-16 | Visionary Medical Products, Inc. | Pen-type injector with a microprocessor and blood characteristic monitor |
DE29522418U1 (de) * | 1994-05-30 | 2003-05-08 | B D Medico S.A.R.L., Mies | Injektionsgerät |
US5725508A (en) * | 1994-06-22 | 1998-03-10 | Becton Dickinson And Company | Quick connect medication delivery pen |
US5637094A (en) * | 1994-11-04 | 1997-06-10 | Pos-T-Vac, Inc. | Multiple dosage syringe |
CA2213682C (en) * | 1995-03-07 | 2009-10-06 | Eli Lilly And Company | Recyclable medication dispensing device |
US5503628A (en) | 1995-03-15 | 1996-04-02 | Jettek, Inc. | Patient-fillable hypodermic jet injector |
AU1860697A (en) * | 1995-09-08 | 1997-07-28 | Visionary Medical Products Corporation | Pen-type injector drive mechanism |
US5776103A (en) * | 1995-10-11 | 1998-07-07 | Science Incorporated | Fluid delivery device with bolus injection site |
US5658259A (en) * | 1995-10-19 | 1997-08-19 | Meridian Medical Technologies, Inc. | Dental cartridge assembly auto-injector with protective needle cover |
DE59509695D1 (de) * | 1995-11-09 | 2001-11-15 | Disetronic Licensing Ag | Injektionsvorrichtung |
DE19549033C1 (de) * | 1995-12-28 | 1997-05-28 | Boehringer Ingelheim Int | Mechanisches Zählwerk für ein Dosiergerät |
WO1997036625A1 (de) | 1996-04-02 | 1997-10-09 | Disetronic Licensing Ag | Injektionsgerät |
WO1997036626A1 (de) * | 1996-04-02 | 1997-10-09 | Disetronic Licensing Ag | Injektionsgerät |
IT1284642B1 (it) | 1996-05-02 | 1998-05-21 | Ermanno Greco | Perfezionamenti alle siringhe automatiche per iniezione |
EP0848624B1 (de) * | 1996-07-05 | 2005-10-26 | Tecpharma Licensing AG | Injektionsgerät zum injizieren von flüssigkeit |
DK0848623T3 (da) | 1996-07-05 | 2004-02-16 | Tecpharma Licensing Ag | Injektionsapparat til injicering af væske |
US6110149A (en) † | 1996-09-13 | 2000-08-29 | Novo Nordisk A/S | Syringe |
US6203530B1 (en) | 1997-01-28 | 2001-03-20 | Pos-T-Vac, Inc. | Auto-injection device |
BR9700930A (pt) * | 1997-02-07 | 1998-12-08 | Rhone Poulenc Rorer Gmbh | Unidade para venda que se destina a aplicação parenteral um dispositivo para a execução da aplicação parenteral bem como uma unidade de recarga destinada á unidade para venda acima mencionada |
DE19717107B4 (de) | 1997-04-23 | 2005-06-23 | Disetronic Licensing Ag | System aus Behältnis und Antriebsvorrichtung für einen Kolben, der in dem ein Medikamentfluid enthaltenden Behältnis gehalten ist |
CN101442741B (zh) | 1997-04-24 | 2011-04-13 | 株式会社Ntt都科摩 | 移动通信方法和移动通信系统 |
DE19740187C1 (de) * | 1997-09-12 | 1999-04-15 | Disetronic Licensing Ag | Vorrichtung zur dosierten Ausschüttung eines injizierbaren Produkts |
WO1999025400A1 (de) | 1997-11-17 | 1999-05-27 | Disetronic Licensing Ag | Nadelpenetrationsvorrichtung |
US6482176B1 (en) | 1997-11-27 | 2002-11-19 | Disetronic Licensing Ag | Method and device for controlling the introduction depth of an injection needle |
DE19755125B4 (de) | 1997-12-11 | 2006-04-20 | Tecpharma Licensing Ag | Nadelschutzvorrichtung für Injektionsgeräte |
DE29801168U1 (de) | 1998-01-24 | 1999-08-12 | Medico Dev Investment Co | Injektionsgerät |
US6096010A (en) * | 1998-02-20 | 2000-08-01 | Becton, Dickinson And Company | Repeat-dose medication delivery pen |
US6090082A (en) * | 1998-02-23 | 2000-07-18 | Becton, Dickinson And Company | Vial retainer interface to a medication delivery pen |
DE19822031C2 (de) | 1998-05-15 | 2000-03-23 | Disetronic Licensing Ag | Autoinjektionsgerät |
US6290679B1 (en) | 1999-05-14 | 2001-09-18 | Disetronic Licensing Ag | Device for metered administration of an injectable product |
DE19821933C1 (de) | 1998-05-15 | 1999-11-11 | Disetronic Licensing Ag | Vorrichtung zur Verabreichung eines injizierbaren Produkts |
GB9812472D0 (en) * | 1998-06-11 | 1998-08-05 | Owen Mumford Ltd | A dose setting device for medical injectors |
DE69933569T2 (de) | 1998-07-27 | 2007-06-28 | ANTARES PHARMA, Inc., Minneapolis | Injektionshilfstorpedo für ein medizinisches injektionssystem |
DE29818721U1 (de) * | 1998-10-21 | 2000-03-02 | Medico Development Investment Co., Ascona | Injektionsgerät |
DE29822494U1 (de) | 1998-12-17 | 2000-05-04 | Medico Development Investment Co., Ascona | Injektionsgerät |
DE19900792C1 (de) | 1999-01-12 | 2000-06-15 | Disetronic Licensing Ag | Vorrichtung zur Verabreichung eines injizierbaren Produkts |
DE19900827C1 (de) | 1999-01-12 | 2000-08-17 | Disetronic Licensing Ag | Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines injizierbaren Produkts |
DE29900482U1 (de) * | 1999-01-14 | 2000-08-31 | Medico Development Investment Co., Ascona | Injektionsgerät |
DE19925904C1 (de) | 1999-06-07 | 2001-02-01 | Disetronic Licensing Ag | Vorrichtung zur subkutanen Verabreichung eines injizierbaren Produkts |
WO2001060311A1 (de) * | 2000-02-16 | 2001-08-23 | B D Medico S.A.R.L. | Verfahren zur rekonstitution einer injektionsflüssigkeit, und injektionsgerät zur durchführung eines solchen verfahrens |
US6517517B1 (en) * | 2000-06-08 | 2003-02-11 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Automated injection device for administration of liquid medicament |
US6663602B2 (en) | 2000-06-16 | 2003-12-16 | Novo Nordisk A/S | Injection device |
AU9258101A (en) * | 2000-10-09 | 2002-04-22 | Lilly Co Eli | Pen device for administration of parathyroid hormone |
US6899699B2 (en) | 2001-01-05 | 2005-05-31 | Novo Nordisk A/S | Automatic injection device with reset feature |
DE10106368B4 (de) * | 2001-02-12 | 2006-02-02 | Tecpharma Licensing Ag | Verstellsperre für eine Vorrichtung zur Verabreichung einer einstellbaren Dosis eines injizierbaren Produkts |
DE10106367B4 (de) * | 2001-02-12 | 2009-11-19 | Tecpharma Licensing Ag | Ablesehilfe für eine Vorrichtung zur Verabreichung einer einstellbaren Dosis eines injizierbaren Produkts |
US6673049B2 (en) | 2001-02-15 | 2004-01-06 | Disetronic Licensing Ag | Injection device for injecting fluid |
EP1368104A1 (en) | 2001-03-14 | 2003-12-10 | PenJet Corporation | System and method for removing dissolved gas from a solution |
US20050192530A1 (en) * | 2001-04-13 | 2005-09-01 | Penjet Corporation | Method and apparatus for needle-less injection with a degassed fluid |
US6613010B2 (en) | 2001-04-13 | 2003-09-02 | Penjet Corporation | Modular gas-pressured needle-less injector |
WO2002087663A2 (en) | 2001-04-27 | 2002-11-07 | Penjet Corporation | Method and apparatus for filling or refilling a needle-less injector |
WO2003008023A1 (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-30 | Eli Lilly And Company | Medication dispensing apparatus configured for rotate to prime and pull/push to inject functionality |
US6824526B2 (en) | 2001-10-22 | 2004-11-30 | Penjet Corporation | Engine and diffuser for use with a needle-less injector |
GB0201686D0 (en) * | 2002-01-25 | 2002-03-13 | Dca Design Consultants Ltd | Improvements in and relating to a medicament delivery device |
JP3993169B2 (ja) | 2002-02-11 | 2007-10-17 | アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド | 皮内注射器 |
GB0205485D0 (en) * | 2002-03-08 | 2002-04-24 | Dca Design Int Ltd | Improvements in and relating to a medicament delivery service |
US6802824B2 (en) * | 2002-06-17 | 2004-10-12 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter device and method for delivering a dose internally during minimally-invasive surgery |
DE10237258B4 (de) * | 2002-08-14 | 2006-09-21 | Tecpharma Licensing Ag | Injektionsvorrichtung |
DE10239784B4 (de) * | 2002-08-29 | 2004-12-30 | Tecpharma Licensing Ag | Injektions-, Infusions- oder Inhalationsvorrichtung mit Dosisanzeigevorrichtung |
US7018356B2 (en) | 2002-10-31 | 2006-03-28 | Wise Roger R | Method and apparatus for adjusting the contents of a needle-less injector |
CN100506305C (zh) * | 2002-11-25 | 2009-07-01 | 特克法马许可公司 | 包括针保护设备的注射装置 |
GB0304823D0 (en) * | 2003-03-03 | 2003-04-09 | Dca Internat Ltd | Improvements in and relating to a pen-type injector |
DE10327119A1 (de) * | 2003-06-13 | 2004-12-30 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh | Kappe für Injektionsvorrichtungen |
GB0315600D0 (en) * | 2003-07-04 | 2003-08-13 | Owen Mumford Ltd | Improvements relating to automatic injection devices |
DE602004018654D1 (de) * | 2003-07-31 | 2009-02-05 | Sid Technologies Llc | Se |
US20050027255A1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-03 | Sid Technologies, Llc | Automatic injector |
DE20317377U1 (de) * | 2003-11-03 | 2005-03-17 | B D Medico S A R L | Injektionsgerät |
GB2414400B (en) | 2004-05-28 | 2009-01-14 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414401B (en) * | 2004-05-28 | 2009-06-17 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414403B (en) * | 2004-05-28 | 2009-01-07 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414409B (en) * | 2004-05-28 | 2009-11-18 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414402B (en) | 2004-05-28 | 2009-04-22 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414775B (en) * | 2004-05-28 | 2008-05-21 | Cilag Ag Int | Releasable coupling and injection device |
GB2414399B (en) * | 2004-05-28 | 2008-12-31 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414406B (en) * | 2004-05-28 | 2009-03-18 | Cilag Ag Int | Injection device |
US20050273054A1 (en) * | 2004-06-03 | 2005-12-08 | Florida Atlantic University | Epinephrine auto-injector |
GB0414054D0 (en) | 2004-06-23 | 2004-07-28 | Owen Mumford Ltd | Improvements relating to automatic injection devices |
KR101298953B1 (ko) * | 2004-09-02 | 2013-08-23 | 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 | 약물 전달 장치의 조립 방법 |
EP1642607A1 (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-05 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Dose display mechanism for a drug delivery device |
ES2334046T3 (es) | 2004-10-21 | 2010-03-04 | Novo Nordisk A/S | Mecanismo de disminucion para pluma regulable. |
AU2005298946B2 (en) | 2004-10-21 | 2011-06-09 | Novo Nordisk A/S | Injection device with torsion spring and rotatable display |
EP1814616A1 (en) * | 2004-11-04 | 2007-08-08 | Sid Technologies Llc | Automatic injector |
DK3590569T3 (da) | 2004-12-31 | 2021-04-06 | Ypsomed Ag | Apparat til doseret levering af et flydende produkt med adskillelsesmulighed for skift af beholder |
DE102004063645A1 (de) | 2004-12-31 | 2006-07-20 | Tecpharma Licensing Ag | Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines fluiden Produkts mit Entkopplung für einen Behältniswechsel |
EP3495009B2 (en) | 2005-01-24 | 2025-01-15 | Antares Pharma, Inc. | An injector with prefilled syringe |
DE102005017477A1 (de) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Tecpharma Licensing Ag | Feder in einem oder für ein Injektionsgerät |
EP1855743B2 (en) | 2005-02-28 | 2020-04-22 | Novo Nordisk A/S | Dose setting mechanism for an injection device capable of presetting a maximum dose |
GB2424835B (en) * | 2005-04-06 | 2010-06-09 | Cilag Ag Int | Injection device (modified trigger) |
GB2424836B (en) | 2005-04-06 | 2010-09-22 | Cilag Ag Int | Injection device (bayonet cap removal) |
GB2424837B (en) * | 2005-04-06 | 2010-10-06 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2427826B (en) | 2005-04-06 | 2010-08-25 | Cilag Ag Int | Injection device comprising a locking mechanism associated with integrally formed biasing means |
GB2425062B (en) * | 2005-04-06 | 2010-07-21 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2424838B (en) * | 2005-04-06 | 2011-02-23 | Cilag Ag Int | Injection device (adaptable drive) |
CN101163514B (zh) | 2005-04-24 | 2012-01-25 | 诺和诺德公司 | 注射装置 |
DE102005023824A1 (de) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Tecpharma Licensing Ag | Dosiervorrichtung für eine Injektionsvorrichtung |
US9011386B2 (en) * | 2005-06-01 | 2015-04-21 | Shl Group Ab | Device for delivering medicament |
PL1759729T3 (pl) | 2005-08-30 | 2010-09-30 | Cilag Gmbh Int | Zestaw igły do wstępnie napełnionego systemu strzykawki |
US20110098656A1 (en) | 2005-09-27 | 2011-04-28 | Burnell Rosie L | Auto-injection device with needle protecting cap having outer and inner sleeves |
CN101400393B (zh) | 2006-03-10 | 2011-09-14 | 诺沃-诺迪斯克有限公司 | 注射装置以及在此种装置中更换药筒的方法 |
CN101400394B (zh) | 2006-03-10 | 2012-07-04 | 诺沃-诺迪斯克有限公司 | 具有传动部件的注射装置 |
CA2645732C (en) * | 2006-03-20 | 2014-12-30 | Novo Nordisk A/S | Electronic module for mechanical medication delivery devices |
WO2007131025A1 (en) | 2006-05-03 | 2007-11-15 | Antares Pharma, Inc. | Injector with adjustable dosing |
WO2007131013A1 (en) | 2006-05-03 | 2007-11-15 | Antares Pharma, Inc. | Two-stage reconstituting injector |
EP2019701B1 (en) | 2006-05-16 | 2010-02-24 | Novo Nordisk A/S | A gearing mechanism for an injection device |
WO2007134954A1 (en) | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Novo Nordisk A/S | An injection device with mode locking means |
GB2438590B (en) * | 2006-06-01 | 2011-02-09 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2438591B (en) | 2006-06-01 | 2011-07-13 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2438593B (en) | 2006-06-01 | 2011-03-30 | Cilag Gmbh Int | Injection device (cap removal feature) |
CN103316403B (zh) | 2006-06-30 | 2017-05-24 | 艾伯维生物技术有限公司 | 自动注射装置 |
AU2008231897B2 (en) | 2007-03-23 | 2012-11-29 | Novo Nordisk A/S | An injection device comprising a locking nut |
DE102007018696A1 (de) * | 2007-04-18 | 2008-10-23 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Injektionsvorrichtung zur Abgabe eines Medikaments |
US8012120B2 (en) * | 2007-09-13 | 2011-09-06 | Avant Medical Corp. | Device and method for the automatic initiation of an injection |
BRPI0817907B8 (pt) | 2007-10-02 | 2021-06-22 | Lamodel Ltd | aparelho para administrar uma substância a um indivíduo |
DE102007053742A1 (de) * | 2007-11-12 | 2009-05-20 | Tecpharma Licensing Ag | Drehbare Führungshülse mit überspannungsgesicherter Feder |
CA2710819C (en) † | 2008-01-28 | 2016-06-21 | Novo Nordisk A/S | Injection device for performing medical injections |
DE102008011881A1 (de) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Tecpharma Licensing Ag | Leerschießgeschwindigkeitsbegrenzungsbremse |
US8814834B2 (en) | 2008-03-10 | 2014-08-26 | Antares Pharma, Inc. | Injector safety device |
GB2461086B (en) | 2008-06-19 | 2012-12-05 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2461085B (en) * | 2008-06-19 | 2012-08-29 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2461084B (en) | 2008-06-19 | 2012-09-26 | Cilag Gmbh Int | Fluid transfer assembly |
GB2461087B (en) | 2008-06-19 | 2012-09-26 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2461089B (en) | 2008-06-19 | 2012-09-19 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
EP2318075B1 (en) | 2008-08-05 | 2019-05-22 | Antares Pharma, Inc. | Multiple dosage injector |
CN102202710B (zh) * | 2008-09-18 | 2013-08-21 | 贝克顿·迪金森公司 | 具有可旋转主体部的医用注射器 |
GB0900930D0 (en) * | 2009-01-20 | 2009-03-04 | Future Injection Technologies Ltd | Injection device |
ES2988196T3 (es) | 2009-03-20 | 2024-11-19 | Antares Pharma Inc | Sistema de inyección de agentes peligrosos |
WO2010127146A1 (en) | 2009-04-29 | 2010-11-04 | Abbott Biotechnology Ltd | Automatic injection device |
EP2501421B1 (en) | 2009-11-20 | 2019-08-21 | Becton Dickinson and Company | Injection device without a gearing |
NZ600069A (en) | 2009-12-15 | 2015-02-27 | Abbvie Biotechnology Ltd | Improved firing button for automatic injection device |
EP2560727B1 (en) | 2010-04-21 | 2019-02-27 | AbbVie Biotechnology Ltd | Wearable automatic injection device for controlled delivery of therapeutic agents |
CA2807638A1 (en) * | 2010-08-13 | 2012-02-16 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Mechanism for preventing selection of a dose |
EP2618872B1 (en) | 2010-09-24 | 2020-04-15 | CPU Innovation ApS | A gearing mechanism for a dose delivery device |
ES2710905T3 (es) | 2011-01-24 | 2019-04-29 | E3D Agricultural Coop Association Ltd | Inyector |
EP3187216B1 (en) | 2011-01-24 | 2019-08-21 | AbbVie Biotechnology Ltd. | Automatic injection devices having overmolded gripping surfaces |
MX342163B (es) | 2011-01-24 | 2016-09-19 | Abbvie Biotechnology Ltd | Separacion de protectores de aguja de jeringas y dispositivos de inyeccion automaticos. |
DE102011107199A1 (de) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | Haselmeier Gmbh | Injektionsgerät und Verfahren zu dessen Herstellung |
US8496619B2 (en) | 2011-07-15 | 2013-07-30 | Antares Pharma, Inc. | Injection device with cammed ram assembly |
US9220660B2 (en) | 2011-07-15 | 2015-12-29 | Antares Pharma, Inc. | Liquid-transfer adapter beveled spike |
CN103764206B (zh) * | 2011-09-09 | 2016-08-17 | 默克专利股份公司 | 用于肾上腺素注射的自动注射器 |
AU2012361001A1 (en) | 2011-12-29 | 2014-06-26 | Novo Nordisk A/S | Torsion- spring based wind-up autoinjector pen with dial - up/dial - down dosing mechanism |
CN104271185B (zh) | 2012-01-27 | 2017-09-12 | 诺和诺德股份有限公司 | 带有滑动刻度的注射装置 |
DE202012001411U1 (de) * | 2012-02-10 | 2013-05-13 | Haselmeier Gmbh | Injektionsgerät |
KR20150003179A (ko) | 2012-03-06 | 2015-01-08 | 안타레스 팔마, 인코퍼레이티드 | 분리력 특징을 가진 사전충전형 주사기 |
KR20150011346A (ko) | 2012-04-06 | 2015-01-30 | 안타레스 팔마, 인코퍼레이티드 | 테스토스테론 조성물의 바늘-보조식 젯 주입 투여 장치 및 방법 |
USD808010S1 (en) | 2012-04-20 | 2018-01-16 | Amgen Inc. | Injection device |
WO2013169804A1 (en) | 2012-05-07 | 2013-11-14 | Antares Pharma, Inc. | Needle assisted jet injection device having reduced trigger force |
DK2950853T3 (en) | 2013-02-01 | 2017-05-22 | Novo Nordisk As | Non-axially functioning End-of-Content (EoC) mechanism and an injection device with such an End-of-Content mechanism |
PT3659647T (pt) | 2013-02-11 | 2024-03-27 | Antares Pharma Inc | Dispositivo de injeção a jato auxiliado por agulha tendo força de gatilho reduzida |
US8591463B1 (en) * | 2013-03-08 | 2013-11-26 | Teva Pharmaceutical Industries Ltd. | Re-useable injector device for syringe |
JP6030803B2 (ja) | 2013-03-11 | 2016-11-24 | アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド | ピニオンシステムを有する用量注射器 |
WO2014165136A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-10-09 | Antares Pharma, Inc. | Constant volume prefilled syringes and kits thereof |
WO2014166922A2 (en) | 2013-04-10 | 2014-10-16 | Sanofi | Injection device |
GB2515039B (en) | 2013-06-11 | 2015-05-27 | Cilag Gmbh Int | Injection Device |
GB2515038A (en) | 2013-06-11 | 2014-12-17 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2517896B (en) | 2013-06-11 | 2015-07-08 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2515032A (en) | 2013-06-11 | 2014-12-17 | Cilag Gmbh Int | Guide for an injection device |
TW201511785A (zh) | 2013-07-17 | 2015-04-01 | Sanofi Sa | 顯示器總成及施配裝置 |
EP3021898A1 (en) * | 2013-07-17 | 2016-05-25 | Sanofi | Indication assembly |
GB2509348B (en) | 2013-09-10 | 2016-03-30 | Owen Mumford Ltd | Leak prevention in injection device |
DE102013112856A1 (de) * | 2013-11-21 | 2015-05-21 | fzmb GmbH, Forschungszentrum für Medizintechnik und Biotechnologie | Verfahren und Vorrichtung zum Lagern und Rekonstituieren von getrockneten Wirkstoffen |
DE202014001136U1 (de) * | 2014-02-05 | 2015-05-06 | Haselmeier Gmbh | Injektionsgerät |
DE202014001134U1 (de) * | 2014-02-05 | 2015-05-06 | Haselmeier Gmbh | Injektionsgerät |
DE202014001135U1 (de) * | 2014-02-05 | 2015-05-06 | Haselmeier Gmbh | Injektionsgerät |
EP2918298B1 (de) | 2014-03-13 | 2021-05-19 | Ypsomed AG | Verbesserter Dosiermechanismus für eine Injektionsvorrichtung zum Verabreichen eines Produkts |
EP3229870B1 (en) | 2014-12-08 | 2024-11-13 | F. Hoffmann-La Roche AG | Versatile syringe platform |
TW201711713A (zh) * | 2015-06-03 | 2017-04-01 | 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 藥物輸送裝置(五) |
TW201709940A (zh) | 2015-06-03 | 2017-03-16 | 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 聲響指示器(一) |
TW201707737A (zh) | 2015-06-03 | 2017-03-01 | 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 藥物輸送裝置(一) |
TW201709941A (zh) | 2015-06-03 | 2017-03-16 | 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 聲響指示器(二) |
US10576207B2 (en) | 2015-10-09 | 2020-03-03 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Angled syringe patch injector |
DE202015006845U1 (de) | 2015-09-30 | 2016-01-15 | Haselmeier Ag | Injektionsgerät |
DE202015006841U1 (de) | 2015-09-30 | 2016-01-15 | Haselmeier Ag | Injektionsgerät |
DE202015006842U1 (de) | 2015-09-30 | 2016-01-15 | Haselmeier Ag | Injektionsgerät |
JP2018529438A (ja) * | 2015-10-01 | 2018-10-11 | ノボ・ノルデイスク・エー/エス | 自動薬剤送達装置の中のねじりばねの固定 |
US11318254B2 (en) | 2015-10-09 | 2022-05-03 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Injector needle cap remover |
CN113041432B (zh) | 2016-01-21 | 2023-04-07 | 西医药服务以色列有限公司 | 包括视觉指示物的药剂输送装置 |
US10646643B2 (en) | 2016-01-21 | 2020-05-12 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Needle insertion and retraction mechanism |
EP3405227B1 (en) | 2016-01-21 | 2020-06-17 | West Pharma. Services Il, Ltd. | Force containment in an automatic injector |
US11389597B2 (en) | 2016-03-16 | 2022-07-19 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Staged telescopic screw assembly having different visual indicators |
CN109562229B (zh) | 2016-08-01 | 2021-07-13 | 西医药服务以色列有限公司 | 抗旋转药筒销 |
US10598917B2 (en) * | 2017-04-07 | 2020-03-24 | United Technologies Corporation | Borescope grip |
EP3630226A1 (en) | 2017-05-30 | 2020-04-08 | West Pharma. Services Il, Ltd. | Modular drive train for wearable injector |
MY198425A (en) | 2017-08-24 | 2023-08-29 | Novo Nordisk As | Glp-1 Compositions and uses Thereof |
US11400232B2 (en) | 2017-11-03 | 2022-08-02 | Sanofi | Drug delivery device |
EP4527435A2 (en) | 2017-11-03 | 2025-03-26 | Sanofi | Drug delivery device |
MX2021012304A (es) * | 2019-04-09 | 2021-12-15 | Congruence Medical Solutions Llc | Dispositivo de inyeccion. |
CN110849673A (zh) * | 2019-12-23 | 2020-02-28 | 陈黎黎 | 一种医学检验用定量取样装置 |
US20230082544A1 (en) | 2020-02-18 | 2023-03-16 | Novo Nordisk A/S | Pharmaceutical formulations |
CN111419243B (zh) * | 2020-04-21 | 2021-11-16 | 苏州施莱医疗器械有限公司 | 一种利用尾拉手上膛和调节深度的采血笔 |
US20240261514A1 (en) * | 2023-02-02 | 2024-08-08 | Pharmajet Inc. | Needle-free injector dose setting apparatus and methods |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US159192A (en) * | 1875-01-26 | Improvement in hypodermic syringes | ||
US2605766A (en) * | 1943-08-10 | 1952-08-05 | Auguste Rooseboom | Automatic hypodermic needle |
US2565081A (en) * | 1948-09-15 | 1951-08-21 | Emma C Maynes | Device for operating hypodermic syringes |
NL106573C (ja) * | 1957-05-31 | |||
US3101711A (en) * | 1960-12-16 | 1963-08-27 | Reitknecht Jack | Automatic hypodermic unit |
US3334788A (en) * | 1963-08-13 | 1967-08-08 | Clark H Hamilton | Syringe for chromatographic analyses |
US3330279A (en) * | 1963-10-18 | 1967-07-11 | Sarnoff | Automatic hypodermic syringe |
US3729003A (en) * | 1971-02-11 | 1973-04-24 | Ampoules Inc | Variable dosage ampoule applicator |
DE7204481U (de) * | 1972-02-07 | 1973-04-12 | Adamaszek F | Halbautomatisches injektionsgeraet |
US3880163A (en) * | 1973-10-26 | 1975-04-29 | Jack H Ritterskamp | Medicinal syringe actuating device |
US4031893A (en) * | 1976-05-14 | 1977-06-28 | Survival Technology, Inc. | Hypodermic injection device having means for varying the medicament capacity thereof |
DE2812729A1 (de) * | 1978-03-23 | 1979-09-27 | Michael Becker | Injektionsvorrichtung zur intramuskulaeren einspritzung, vornehmlich von insulin |
US4194505A (en) * | 1978-09-15 | 1980-03-25 | Vac-O-Cast, Inc. | Containerized hypodermic module |
GB2109690B (en) * | 1981-02-12 | 1985-02-20 | Robert Charles Turner | Dose metering plunger devices for use with syringes |
FR2562425B1 (fr) * | 1984-02-13 | 1986-09-05 | Brunet Jean Louis | Seringue a usage medical |
US4592745A (en) * | 1984-02-29 | 1986-06-03 | Novo Industri A/S | Dispenser |
DE3527066A1 (de) * | 1984-07-31 | 1986-02-13 | N.J. Phillips Pty. Ltd., Dee Why, New South Wales | Injektor |
DD234613A1 (de) * | 1985-02-14 | 1986-04-09 | Karl Marx Stadt Tech Hochschul | Vorrichtung mit tagesmedikamentdepot zur schmerzarmen injektion |
US4973318A (en) * | 1988-02-10 | 1990-11-27 | D.C.P. Af 1988 A/S | Disposable syringe |
-
1986
- 1986-11-14 DE DE3645245A patent/DE3645245C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-11-14 DE DE3638984A patent/DE3638984C3/de not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-11-11 EP EP87116619A patent/EP0268191B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-11 DE DE8787116619T patent/DE3765088D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-11-11 AT AT87116619T patent/ATE56622T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-11-13 DK DK597087A patent/DK597087A/da not_active Application Discontinuation
- 1987-11-14 JP JP62288267A patent/JP2620608B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-01-18 US US07/466,999 patent/US5114406A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06502570A (ja) * | 1991-04-15 | 1994-03-24 | メディコ ディベロップメント インベストメント カンパニ | 注射装置 |
JPH08103495A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-23 | Becton Dickinson & Co | 薬剤送出ペン |
JP2006500150A (ja) * | 2002-09-24 | 2006-01-05 | エス・ホー・エル・メディカル・アクチボラゲット | 注射装置 |
JP2007509726A (ja) * | 2003-11-05 | 2007-04-19 | テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト | 注射可能な製剤の投与装置 |
JP2013154219A (ja) * | 2005-01-25 | 2013-08-15 | Novo Nordisk As | 用量フィードバック機構を備える注入器具 |
US9308327B2 (en) | 2005-12-08 | 2016-04-12 | Owen Mumford Ltd. | Substance delivery devices |
JP2009525059A (ja) * | 2005-12-08 | 2009-07-09 | オーウェン マンフォード リミテッド | 物質送達装置に関する改善 |
US9849243B2 (en) | 2005-12-08 | 2017-12-26 | Owen Mumford Limited | Substance delivery devices |
JP2008284363A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | General Electric Co <Ge> | 超音波映像カテーテルのパッケージ化および流体充填 |
US10864324B2 (en) | 2008-05-20 | 2020-12-15 | Avant Medical Corp. | Autoinjector system |
JP2014111177A (ja) * | 2008-05-20 | 2014-06-19 | Avant Medical Corp | オートインジェクタシステム |
US9925336B2 (en) | 2008-05-20 | 2018-03-27 | Avant Medical Corp. | Cassette for a hidden injection needle |
US9974904B2 (en) | 2008-05-20 | 2018-05-22 | Avant Medical Corp. | Autoinjector system |
US11883633B2 (en) | 2008-05-20 | 2024-01-30 | Avant Medical Corp. | Autoinjector system |
US10792426B2 (en) | 2008-05-20 | 2020-10-06 | Avant Medical Corp. | Autoinjector system |
US12186535B2 (en) | 2008-07-23 | 2025-01-07 | Avant Medical Corp. | System and method for an injection using a syringe needle |
US9616173B2 (en) | 2008-07-23 | 2017-04-11 | Avant Medical Corporation | System and method for an injection using a syringe needle |
US10639422B2 (en) | 2008-07-23 | 2020-05-05 | Avant Medical Corp. | System and method for an injection using a syringe needle |
US11724032B2 (en) | 2008-07-23 | 2023-08-15 | Avant Medical Corp. | System and method for an injection using a syringe needle |
JP2013520214A (ja) * | 2010-02-22 | 2013-06-06 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 自動注射器用の動力伝達配置 |
US10092706B2 (en) | 2011-04-20 | 2018-10-09 | Amgen Inc. | Autoinjector apparatus |
US10918805B2 (en) | 2011-04-20 | 2021-02-16 | Amgen Inc. | Autoinjector apparatus |
US11419990B2 (en) | 2011-04-20 | 2022-08-23 | Amgen Inc. | Autoinjector apparatus |
US11986643B2 (en) | 2011-04-20 | 2024-05-21 | Amgen Inc. | Autoinjector apparatus |
USD898908S1 (en) | 2012-04-20 | 2020-10-13 | Amgen Inc. | Pharmaceutical product cassette for an injection device |
US11020537B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-06-01 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
US10786629B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-09-29 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
US10492990B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-12-03 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
US11944798B2 (en) | 2013-03-15 | 2024-04-02 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
US10092703B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-09 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3765088D1 (de) | 1990-10-25 |
US5114406A (en) | 1992-05-19 |
DE3638984C2 (ja) | 1993-11-18 |
EP0268191A3 (en) | 1988-08-10 |
JP2620608B2 (ja) | 1997-06-18 |
DK597087D0 (da) | 1987-11-13 |
EP0268191B1 (de) | 1990-09-19 |
DE3645245C2 (de) | 1994-01-27 |
DE3638984C3 (de) | 1993-11-18 |
ATE56622T1 (de) | 1990-10-15 |
DK597087A (da) | 1988-05-15 |
DE3638984A1 (de) | 1988-05-26 |
EP0268191A2 (de) | 1988-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63139563A (ja) | 注射器 | |
CA2036056C (en) | Multiple dose injection pen | |
US6607508B2 (en) | Vial injector device | |
US5308340A (en) | Multiple dose injection pen | |
EP0554995B1 (en) | Reusable medication delivery pen | |
JP3824649B2 (ja) | カートリッジ装填機構付のペン注射器 | |
JP4448448B2 (ja) | 注射装置 | |
JP3353917B2 (ja) | 注射器 | |
AU2005235460B2 (en) | Injection device comprising a dosing unit with multiple anti-twist protection | |
JP4290366B2 (ja) | 薬剤送出ペン | |
US5092842A (en) | Injection device with a cocking element and a second setting element | |
JP2004500904A5 (ja) | ||
JP5020259B2 (ja) | 固定された投薬量設定ボタンを備える注射装置 | |
JP6359774B2 (ja) | 投与量設定機構および投与量設定機構を含む薬剤送達装置 | |
US20130324937A1 (en) | Administering device comprising display drum | |
EP1698365A2 (en) | Injection device for administering a fluid product | |
JPH11512332A (ja) | キャップ作動される用量供給クラッチ付の薬品供給ペン | |
JPH08730A (ja) | 薬液供給ペン | |
JP4934051B2 (ja) | 注射器具 | |
JPH11104241A (ja) | 薬物送出ペン | |
US10603444B2 (en) | Automatic injection device with variable dosing | |
WO2003020347A2 (en) | Medication dispensing apparatus configured for pull to set dose and push to inject set dose functionality | |
JPH04256757A (ja) | 定量分与器 | |
JPH04256758A (ja) | 定量分与器 | |
CN111150905B (zh) | 一种自动注射装置 |