[go: up one dir, main page]

JPS63128196A - 金属帯の連続電解処理における通電方法および装置 - Google Patents

金属帯の連続電解処理における通電方法および装置

Info

Publication number
JPS63128196A
JPS63128196A JP27191686A JP27191686A JPS63128196A JP S63128196 A JPS63128196 A JP S63128196A JP 27191686 A JP27191686 A JP 27191686A JP 27191686 A JP27191686 A JP 27191686A JP S63128196 A JPS63128196 A JP S63128196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
roll
current
conductor
metal strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27191686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji I
井 莞爾
Tatsuo Kawasaki
川崎 龍夫
Hideko Yasuhara
英子 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27191686A priority Critical patent/JPS63128196A/ja
Publication of JPS63128196A publication Critical patent/JPS63128196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属帯表面の電気的研摩、脱スケール、清浄
、めっき、着色等の処理を行なうに好適な金属帯の連続
電解処理における通電方法および装置に関する。
[従来の技術] 一般に、大電流を通電する金属帯のめっき設備や電気的
清浄設備等の連続電解処理ラインにおいては、1または
複数の通電ロールが設けられ、この通電ロールと金属帯
の通電を良好とするため、金属帯を通電ロールに押し付
ける押えロールを付設している。ところで、上記通電ロ
ールと金属帯との間に比較的高い電流の授受が行なわれ
る場合には1通電ロールと金属帯の接触面でしばしば放
電を生じ、金属帯表面および通電ロール表面の両方に、
一般にアークスポットと称される痕跡を残す、金属帯表
面のアークスポットはその欠陥のゆえに金属帯の製品価
値を失墜させ、通電ロール表面のアークスポットは連鎖
的に次の新しいアークスポットを発生させる原因となる
そこで従来、アークスポット防止法、すなわち金属帯と
通電ロールの接触面での放電現象発生を防止する方法と
して、例えば通電ロールの材質。
通電ロールの表面形状や粗度、清浄度、押えロールの圧
下刃、金属帯の張力や表面矯正、あるいは特開昭53−
43832号公報に記載されるハイドロプレーン現象防
止法等の様々な改良、対策がなされてきた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の各種対策を採用しても1通電
ロール1本当りの電流が飲方アンペアに達する場合や、
ライン速度が数100 m1分に及ぶ高速の場合、ある
いは金属帯の厚みが非常に薄い場合等においては充分な
アークスポット防止効果を得ることができない。
また、通電ロールを用いる場合には集電装置が付設され
るが、大電流を通電する場合には、集電装置のブラシの
破損、焼損等のトラブルが生じ易い。
なお、特開昭110−234997号公報には、通電ロ
ールに付設される集゛屯装置として低融点全屈を用いる
ものが提案されている。この集’11t92tによれば
ブラシの破損、焼損等のトラブルは解消できるものの1
通電ロール表面と金属帯表面の両方に生ずるアークスポ
ットを防止することはできない。
本発明は、金属帯と通電ロールの接触面において生ずる
ような放電現象の発生をともなうことなく上記アークス
ポットを確実に防止し、かつブラシ等を備えた集電装置
を不要とすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、電源に接続されている導電体と金属帯との間
で通電する金属帯の連続電解処理における通電方法にお
いて、導電体と金属帯との間の通電を液体金属を介して
行なうようにしたものである。
また、本発明は、電源に接続されている導電体と金属帯
との間で通電する金属帯の連続電解処理における通電装
置において、金属帯の搬送用ロールを貫装した容器内に
該ロールの少なくとも一部を浸漬する量の液体金属を装
入し、導電体の少なくとも一部を上記液体金属浴に浸漬
するように上記容器内に配置し、上記ロールによって上
記容器内に搬送されてくる金属帯と導電体との間の通電
を液体金属によって行なうようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、導電体と金属帯とは液体金属浴を介し
て円滑に通電されるから、従来における通電ロール、集
電装置を用いることがない、したがって1通電ロールの
接触面において生ずるような放電現象の発生をともなう
ことなく前記アークスポットを確実に防止できる。また
、ブラシ等を備えた集電装置が不要となり、ブラシの破
損や焼損等のトラブルを生ずることもない。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例に係る通電装置を示す断面図
、第2図は第1図のII −II矢視側面断面図、第3
図は金属帯の電解処理ラインを示す模式第3図に示す電
解処理ラインにおいて、lは鋼帯、2は電解槽、3はリ
ンス槽、4は通電装置、5は直流電源である。
通?lt′&を置4は、容器11に鋼帯lの搬送用ロー
ル12を水平に貫装し、容器11の内部に上記搬送用ロ
ール12の一部もしくは全部を浸漬する量の液体金属1
3を装入している。12Aはシール装置である。液体金
属13は、水銀も用い得るが、好ましくは、ビスマス、
鉛、錫等を主成分とし、80℃程度で溶融する低融点合
金浴からなる。
なお、液体金属13の上部には、液体金属13の融点以
上の湯浴14が設けられている。液体金属13は、湯浴
14に接触して直接加熱され、溶融状態を保つ、WJJ
浴14は、蒸気パイプ15によって80℃程度に熱せら
れる。
また、通電装z4は、電源5に接続される導電体16を
備えている。導電体16は、その下部が上記液体金m1
3の浴に浸漬されて搬送用ロール12に対向するように
容器11の内部に配置され、その上部が容器11のM1
7にボルトで固定されている。これにより、導電体16
は、搬送用ロール12によって容器11の内部に搬送さ
れてくる鋼帯1に液体金属13を介して通電可能とする
なお、液体金属13が鋼帯1に付着して持ち去られる現
象は、湯浴14が液体金属13を溶融状態に保つことに
よって防止できるが、より確実には以下の2つの手段に
よって防止される。第1の手段は回転ブラシ18による
ものであり、第2の手段は温湯噴射ノズル19によるも
のである。
ナなわち、回転ブラシ18は、鋼帯lが送り出さ起る側
の湯浴14の表面付近において、鋼帯lの表裏両面に接
するように各1本設置され、鋼帯1の進行方向に対して
逆向きに回転する。
また、温湯噴射ノズル19は、回転ブラシ18の上部に
配置され、液体金Ji!13の融点以上の温湯を鋼帯1
の表N両面に向けて噴射する。ここで、容器11には湯
浴14に連通する湯送管20が複数本設けられ、各湯送
管20の先端部には噴射湯% 31 節介(不図示)を
介して温湯噴射ノズル19が接続されており、ポンプ2
1によって圧送されてくる温湯が鋼帯1の表裏両面に向
けてむらなく噴射される。
以F、上記通電装置4を用いた電解処理ラインの作動に
ついて説明する。
電解槽2で電解され、リンス槽3を経て本発明の通電装
置4に一定速度で搬送されてくる鋼帯lは、搬送用ロー
ル12の円周面Eにおいて導電体16から液体金属13
を経て通電され、上記電解槽2での鋼帯lの電解処理を
可能にする。導電体16および鋼帯1は液体金属13に
よって完全に電気接続されるので、この通電部において
放電現象はなく、アークスポットを確実に防止できる。
液体金属13を出た鋼帯lは、湯浴14を通過し、#4
帯lの表裏両面に対して配置されている回転ブラシ18
.温湯噴射ノズル19の間を通り。
蓋17の開口部を通って通電装置4から搬出される。こ
の間において、鋼帯1によって冷却され、鋼帯lの部分
的なへこみや疵等に凝固付着した低融点合金は80℃の
湯浴中で再び溶融落下せられ、わずかに残った低融点合
金は上記回転ブラシ18により機械的に完全にこすり落
とされ、噴射ノズル19から噴射される温湯によってさ
らに万全が期される。
なお、上記実施例において、湯浴14を熱するために用
いる蒸気は電気ヒーターに置きかえてもよいことは勿論
であり、外部で熱せられた温湯を液送ポンプ等で環流さ
せてもよい、さらに、ライン速度が数100 txI分
に達するような高速操業においては、回転ブラシ18を
複数対設けるようにしてもよい、また、本発明の要点は
鋼帯1に通電するために液体金属13を用いることにあ
り、したがって搬送用ロール12は必ずしも導電性材料
からなる必要がない。
以下、上記通電装置4の効果について要約すると次のご
とくである。
■従来の通電ロールの欠点であるアークスポットが皆無
になった。
■従来設備における通電ロールが不要になったので、ロ
ール材質や形状、表面粗度に関する厳しい制限をともな
う作業が不要になった。
■金属帯の表面性状や形状矯正等の制限が大幅に緩和さ
れた。
lΦ東電電装置のものが不要になったので、コレクター
リングと通電ロール軸の摺り合わせや、ブラシの破損等
にともなう交換等の作業が絶無になった。
(φ上記Φ〜■の結果、安定した良質の製品が得られる
ことになり、各種のメンテナンス性が大幅に改善される
こととなった。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、金属帯と通電ロールの
接触面において生ずるような放電現象の発生をともなう
ことなく上記アークスポットを確実に防止し、かつブラ
シ等を備えた集電?c:v1を不安とすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る通電装置を示す断面図
、第2図は第1図のII −II矢視側面断面図、第3
図は金属帯の電解処理ラインを示す模式%式% 送用ロール、13・・・液体金属、16・・・導゛市体
。 代理人 弁理士  塩 川 修 治 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源に接続されている導電体と金属帯との間で通
    電する金属帯の連続電解処理における通電方法において
    、導電体と金属帯との間の通電を液体金属を介して行な
    うことを特徴とする金属帯の連続電解処理における通電
    方法。
  2. (2)電源に接続されている導電体と金属帯との間で通
    電する金属帯の連続電解処理における通電装置において
    、金属帯の搬送用ロールを貫装した容器内に該ロールの
    少なくとも一部を浸漬する量の液体金属を装入し、導電
    体の少なくとも一部を上記液体金属浴に浸漬するように
    上記容器内に配置し、上記ロールによって上記容器内に
    搬送されてくる金属帯と導電体との間の通電を液体金属
    によって行なうことを特徴とする金属帯の連続電解処理
    における通電装置。
JP27191686A 1986-11-17 1986-11-17 金属帯の連続電解処理における通電方法および装置 Pending JPS63128196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27191686A JPS63128196A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 金属帯の連続電解処理における通電方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27191686A JPS63128196A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 金属帯の連続電解処理における通電方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128196A true JPS63128196A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17506657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27191686A Pending JPS63128196A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 金属帯の連続電解処理における通電方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125597A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の陽極酸化装置及び陽極酸化方法
JPH06101100A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Toyo Kohan Co Ltd 電気めっき方法および装置
JP2013189665A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Jfe Steel Corp 電気めっき鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125597A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の陽極酸化装置及び陽極酸化方法
JPH06101100A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Toyo Kohan Co Ltd 電気めっき方法および装置
JP2013189665A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Jfe Steel Corp 電気めっき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2446548A (en) Contact roll construction
US6780303B2 (en) Continuous nickel plating process for an aluminum conductor and corresponding device
CN107587095A (zh) 一种环保铜及铜合金板带表面热浸镀锡方法
JPS63128196A (ja) 金属帯の連続電解処理における通電方法および装置
US3778355A (en) Metallic covering of continuous metallic core material
JPS63227798A (ja) 金属ストリツプの電解処理装置
US2439858A (en) Conductor roll
JP2781945B2 (ja) 連続電解研磨方法及び連続電解研磨装置
CN210886181U (zh) 一种热浸镀锌批量镀后处理用连续式冷却装置
US4368372A (en) Apparatus for resistance seam welding
US3261770A (en) Salt solution contact activator and scriber for electroplating on a continuous film and method of using the same
JPH06146066A (ja) 連続電解処理装置
US2341157A (en) Electroplating apparatus
JP2999597B2 (ja) エッジオーバーコートの防止装置
US3942705A (en) Protection for aluminum tubing during ultrasonic soldering
JPWO2019181179A1 (ja) めっき処理装置
JPS6333599A (ja) 短冊状薄板のメツキ装置
JPS633035B2 (ja)
JP3603484B2 (ja) ロール付着物の除去装置
JP2785605B2 (ja) 垂直型電気めっき装置
JP3709665B2 (ja) 発電機コイル端部の接合方法
KR100340488B1 (ko) 고속도금용연속전기도금장치
JP2000273682A (ja) 電気錫めっき鋼板の表面欠陥防止方法
JPS63313610A (ja) 鋼材のスケ−ル除去方法及び装置
JPH08197398A (ja) 電気めっき金属ストリップの清浄装置