JPS63125527A - シリコーン重合体及びその製法 - Google Patents
シリコーン重合体及びその製法Info
- Publication number
- JPS63125527A JPS63125527A JP25750087A JP25750087A JPS63125527A JP S63125527 A JPS63125527 A JP S63125527A JP 25750087 A JP25750087 A JP 25750087A JP 25750087 A JP25750087 A JP 25750087A JP S63125527 A JPS63125527 A JP S63125527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cyclic
- polymer
- groups
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/24—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はフルオルシリコーン組成物及び特に特定の優れ
た連鎖停止剤の存在下にフルオル置換環式ポリシロキサ
ンを重合することによりフルオルシリコーン重合体を製
造する方法に関するものである。
た連鎖停止剤の存在下にフルオル置換環式ポリシロキサ
ンを重合することによりフルオルシリコーン重合体を製
造する方法に関するものである。
ジオルガノポリシロキサン重合体、特に高分子量ジオル
ガノポリシロキサン重合体を製造するための方法は周知
である。アルキル及びアリール置換重合体の場合には、
その製造法は適切なジオルガノジクロルシランを使用し
、それを加水分解する工程を含む。ついで得られる加水
分解物から大カリ金属水酸化物を添加する。この混合物
をついで所望の環式ポリシロキサンを優先的に溜出させ
るに十分彦時間、上昇温度に加熱する。分解法として知
られるか\る方法は反復810単位を3〜10個含む環
式ポリシロキャンを生成するが、大部分の環式ポリシロ
キサンはシクロトリシロキサン又はシクロテトラシロキ
サンである。さらに、この分解法は形成される)式ポリ
シロキサンの大半がシクロテトラシロキサン又はシクロ
トリシロキサンのいずれかであるように行なうことがで
きる。
ガノポリシロキサン重合体を製造するための方法は周知
である。アルキル及びアリール置換重合体の場合には、
その製造法は適切なジオルガノジクロルシランを使用し
、それを加水分解する工程を含む。ついで得られる加水
分解物から大カリ金属水酸化物を添加する。この混合物
をついで所望の環式ポリシロキサンを優先的に溜出させ
るに十分彦時間、上昇温度に加熱する。分解法として知
られるか\る方法は反復810単位を3〜10個含む環
式ポリシロキャンを生成するが、大部分の環式ポリシロ
キサンはシクロトリシロキサン又はシクロテトラシロキ
サンである。さらに、この分解法は形成される)式ポリ
シロキサンの大半がシクロテトラシロキサン又はシクロ
トリシロキサンのいずれかであるように行なうことがで
きる。
メチル及びフェニル置換基を本つジオルガノポリシロキ
サン重合体を製造することを希望する場合には、環式テ
トラシロキツンを最大限多量に形成させることが望まし
い。ついで環式テトラシロキサンを比較的純粋が形で採
取し、イしてそれに少量の塩基性平衡化触媒及び適量の
連鎖停止剤を添加しイしてこれら成分の混合物を上昇温
間に適当時間加熱して高分子itジオルガノポリシロキ
ャ7重合体、す々わち25℃で500,000〜s o
n、o o o、o o oセンチボイズの範囲の粘
度をもつ重合体、より好ましくは25℃で1,000,
000〜30 Q、OOO,000センチボイズの範囲
の粘度をもつ重合体を製造する。*合がその最高水準に
達した後、混合物を冷却し、それに中和剤を添加して塩
基性触媒を中和しイして過剰の環式テトラシロキサンを
除去して所望のジオルガノポリシロキサン重合体を得る
。か\る方法は高分子量ジオルガノポリシロキサン重合
体の製造に慣用的に用いられているものであることに留
意すべきである。
サン重合体を製造することを希望する場合には、環式テ
トラシロキツンを最大限多量に形成させることが望まし
い。ついで環式テトラシロキサンを比較的純粋が形で採
取し、イしてそれに少量の塩基性平衡化触媒及び適量の
連鎖停止剤を添加しイしてこれら成分の混合物を上昇温
間に適当時間加熱して高分子itジオルガノポリシロキ
ャ7重合体、す々わち25℃で500,000〜s o
n、o o o、o o oセンチボイズの範囲の粘
度をもつ重合体、より好ましくは25℃で1,000,
000〜30 Q、OOO,000センチボイズの範囲
の粘度をもつ重合体を製造する。*合がその最高水準に
達した後、混合物を冷却し、それに中和剤を添加して塩
基性触媒を中和しイして過剰の環式テトラシロキサンを
除去して所望のジオルガノポリシロキサン重合体を得る
。か\る方法は高分子量ジオルガノポリシロキサン重合
体の製造に慣用的に用いられているものであることに留
意すべきである。
しかしながら、それは25℃で500,000〜1゜o
o o、 o o oセンチボイズの粘度を4つ龜の
のよう彦低分子量ジオルガノポリシロキサン重合体を製
造するのに利用できるものである。
o o、 o o oセンチボイズの粘度を4つ龜の
のよう彦低分子量ジオルガノポリシロキサン重合体を製
造するのに利用できるものである。
重合反応の間に形成される最終のジオルガノポリシロキ
サン重合体の分子量を決定するのは反応混合物中に存在
する連鎖停止剤の夛であることに留意すべきである。か
\る連鎖停止剤は通常ジシロキサン、トリシロキサン郷
のごとき低分子量のトリオルガノシロキシ末端基で連鎖
停止されているジオルカッポリシロキサン重合体である
。
サン重合体の分子量を決定するのは反応混合物中に存在
する連鎖停止剤の夛であることに留意すべきである。か
\る連鎖停止剤は通常ジシロキサン、トリシロキサン郷
のごとき低分子量のトリオルガノシロキシ末端基で連鎖
停止されているジオルカッポリシロキサン重合体である
。
か\る方法のために適当な連鎖停止剤の一例はたとえば
ヘキサメチルジシロキサンである。
ヘキサメチルジシロキサンである。
反応混合物中のか\る連鎖停止剤の量は環式ポリシロキ
サンから製造される1(合体の末端停止に利用し得る連
鎖停止剤の景を決定し、したがってこれはジオルガノポ
リシロキサン重合体の最終の分子量を決定する。連鎖停
止剤の相対的せが少々いほど最終重合体の分子量は高く
彦り、また連鎖停止剤がより多量に存在すれば最終重合
体の分子量はより低く力ることはg職し得るであろう。
サンから製造される1(合体の末端停止に利用し得る連
鎖停止剤の景を決定し、したがってこれはジオルガノポ
リシロキサン重合体の最終の分子量を決定する。連鎖停
止剤の相対的せが少々いほど最終重合体の分子量は高く
彦り、また連鎖停止剤がより多量に存在すれば最終重合
体の分子量はより低く力ることはg職し得るであろう。
25℃において1.000〜10G、000センチボイ
ズの粘度範囲又はそれ以上の分子量を本つシラノールで
末端停止されているジオルガノポリシロキサン重合体を
製造する一方法は、連鎖停止剤として適当彦低分子量シ
ラノール物質を用い、そしてか\る連鎖停止剤の所望量
を所望のシクロテトラシロキサンと適当量の酸性又は塩
基性平衡化触媒との混合物に添加しそして該混合物を平
衡化させて所望の重合体を製造する亀のである。か\る
低分子量のシラノールで末端停止されたジオルガノポリ
シロキサン重合体は高粘度ジオルガノポリシロキサン重
合体の製造のための連鎖停止剤としては望ましく1い。
ズの粘度範囲又はそれ以上の分子量を本つシラノールで
末端停止されているジオルガノポリシロキサン重合体を
製造する一方法は、連鎖停止剤として適当彦低分子量シ
ラノール物質を用い、そしてか\る連鎖停止剤の所望量
を所望のシクロテトラシロキサンと適当量の酸性又は塩
基性平衡化触媒との混合物に添加しそして該混合物を平
衡化させて所望の重合体を製造する亀のである。か\る
低分子量のシラノールで末端停止されたジオルガノポリ
シロキサン重合体は高粘度ジオルガノポリシロキサン重
合体の製造のための連鎖停止剤としては望ましく1い。
というのは、充填剤の存在においては組成物の硬化に先
立ってか\る重合体中に存在するシラノール基が該組成
物を、それが実質的に役に立た力く彦るほど過度に構造
体化せしめるように作用するからである。したがって、
シラノール基″!!、九は湿分の存在は熱加硫(架橋)
性シリコーンゴム組成物用に向けらiするアルキル基及
びアリール基、たきえはメチル及びフェニル基、から選
んだ有機基を有する高粘度ジオルガノポリシロキサン重
合体の製造には望ましく力い。
立ってか\る重合体中に存在するシラノール基が該組成
物を、それが実質的に役に立た力く彦るほど過度に構造
体化せしめるように作用するからである。したがって、
シラノール基″!!、九は湿分の存在は熱加硫(架橋)
性シリコーンゴム組成物用に向けらiするアルキル基及
びアリール基、たきえはメチル及びフェニル基、から選
んだ有機基を有する高粘度ジオルガノポリシロキサン重
合体の製造には望ましく力い。
したがって、シラノール基をフッ素化置換基含有高分子
量ジオルガノポリシロキサン2g合体中に有利に導入し
得たという事実は驚くべきことであった。しかし彦がら
、フッ素化置換基を有するジオルガノポリシロキサン重
合体の製造に関してはか\る重合体の慣用的々製造法に
ついて検討することが必要である。トリオルガノシロキ
シ末端を4つフッ素化置換基含有高粘度ジオルガノポリ
シロキサン夏合体はまず適当なフッ素化置換基含有ジオ
ルガノジクロルシランを選定しそしてこれを加水分解す
ることによって製造される。ついで採取した加水分解物
の酸性度を適当な水準にまで減じた後、該加水分解物を
過剰の水から分離する。ついでかく精製された加水分解
物に適当量のアルカリ金属水酸化物触媒を添加しそして
加水分解物を約200℃又はそれ以上の温度に加熱して
フッ素化lf換基を庵つ環式トリシロキサンを塔頂留出
物として優先的に留出させる一含フッ素シリコーンの化
学においては、環式トリシロキサンは対応する環式テト
ラシロキサンよりも容易に反応して重合体を生成するこ
きが知られている。したがって、適当に形成されたフッ
素化置換基をもつ環式トリシロキサンを選定し、これ忙
塩基性重合触媒を適当量のトリオルガノシロキシ末端を
もつ低分子量重合体とと庵に添加しヤして得られる混合
物を上昇温IflC加熱して所望のジオルガノポリシロ
キサン1に合体を生成せしめる。しかし麿から、か\る
フッ素化置換基含有環式トリシロキサンは速やかに重合
して所望の高分子量又は低分子IIE′M。
量ジオルガノポリシロキサン2g合体中に有利に導入し
得たという事実は驚くべきことであった。しかし彦がら
、フッ素化置換基を有するジオルガノポリシロキサン重
合体の製造に関してはか\る重合体の慣用的々製造法に
ついて検討することが必要である。トリオルガノシロキ
シ末端を4つフッ素化置換基含有高粘度ジオルガノポリ
シロキサン夏合体はまず適当なフッ素化置換基含有ジオ
ルガノジクロルシランを選定しそしてこれを加水分解す
ることによって製造される。ついで採取した加水分解物
の酸性度を適当な水準にまで減じた後、該加水分解物を
過剰の水から分離する。ついでかく精製された加水分解
物に適当量のアルカリ金属水酸化物触媒を添加しそして
加水分解物を約200℃又はそれ以上の温度に加熱して
フッ素化lf換基を庵つ環式トリシロキサンを塔頂留出
物として優先的に留出させる一含フッ素シリコーンの化
学においては、環式トリシロキサンは対応する環式テト
ラシロキサンよりも容易に反応して重合体を生成するこ
きが知られている。したがって、適当に形成されたフッ
素化置換基をもつ環式トリシロキサンを選定し、これ忙
塩基性重合触媒を適当量のトリオルガノシロキシ末端を
もつ低分子量重合体とと庵に添加しヤして得られる混合
物を上昇温IflC加熱して所望のジオルガノポリシロ
キサン1に合体を生成せしめる。しかし麿から、か\る
フッ素化置換基含有環式トリシロキサンは速やかに重合
して所望の高分子量又は低分子IIE′M。
合体を生成すること、したがって慣用の低分子量のトリ
オルガノシロキシ末端を4つジオルガノポリシロキサン
連鎖停止剤は、フッ素化されていて4いfi(て庵、十
分速やかには環式トリシロキサン反応混合物中で反応し
ないことが認められた。
オルガノシロキシ末端を4つジオルガノポリシロキサン
連鎖停止剤は、フッ素化されていて4いfi(て庵、十
分速やかには環式トリシロキサン反応混合物中で反応し
ないことが認められた。
すなわちか\る慣用の連鎖停止剤は環式トリシロキサン
反応混合物に対して適当に反応して所望の分子量を庵つ
ジオルガノポリシロキサン重合体を生成するのに4〜6
時間を必要とするこさが認められた。か\る連作用性の
低分子量のトリオルガノシロキシ末端をネつ連鎖停止剤
を使用しなければ、低粘度又は高粘度のフッ素化竹$基
含有ジオルガノポリシロキサン重合体はいずれ生フッ素
化置換基含有環式トリシロキサンの平衡化反応によって
1時間以内で形成され碍る。し六がって連鎖停止剤がフ
ッ素化置換基含有環式トリシロキサン反応混合物中でよ
り速やかに反応し得るならば、25℃テ50 [LOO
O〜30 CLOOQOOOセンチボイス、より好まし
くは1,000.000−50(LUOo、000セン
チポイズの粘度を4つ高粘度重合体を1時間程度の短か
い平衡化反応時間で製造し得るであろう。したがってフ
ッ素化置換基含有環式トリシロキサンの示合に際して、
25℃で50(LOOO〜s o ao o Q、o
o oセンチボイズの粘度をもつ高粘度重合体を1時間
程度の短時間で製造し得るよう々適当が連鎖停止剤を見
出1ことはきわめて望ましいことであった。これはフッ
素化置換基含有シリコーン重合体の製造、したがってフ
ッ素化置換基含有シリコーンエラストマー組成物の製造
のためにより効率的かつ経済的々方法を与えるであろう
。この点で、か\る方法のために選定された連鎖停止剤
が従来技術の方法によって製造されたフッ素化#I換基
を吃つ重合体と同等の良好な物理的性質を龜つ重合体を
与えることが望ましいことであった。
反応混合物に対して適当に反応して所望の分子量を庵つ
ジオルガノポリシロキサン重合体を生成するのに4〜6
時間を必要とするこさが認められた。か\る連作用性の
低分子量のトリオルガノシロキシ末端をネつ連鎖停止剤
を使用しなければ、低粘度又は高粘度のフッ素化竹$基
含有ジオルガノポリシロキサン重合体はいずれ生フッ素
化置換基含有環式トリシロキサンの平衡化反応によって
1時間以内で形成され碍る。し六がって連鎖停止剤がフ
ッ素化置換基含有環式トリシロキサン反応混合物中でよ
り速やかに反応し得るならば、25℃テ50 [LOO
O〜30 CLOOQOOOセンチボイス、より好まし
くは1,000.000−50(LUOo、000セン
チポイズの粘度を4つ高粘度重合体を1時間程度の短か
い平衡化反応時間で製造し得るであろう。したがってフ
ッ素化置換基含有環式トリシロキサンの示合に際して、
25℃で50(LOOO〜s o ao o Q、o
o oセンチボイズの粘度をもつ高粘度重合体を1時間
程度の短時間で製造し得るよう々適当が連鎖停止剤を見
出1ことはきわめて望ましいことであった。これはフッ
素化置換基含有シリコーン重合体の製造、したがってフ
ッ素化置換基含有シリコーンエラストマー組成物の製造
のためにより効率的かつ経済的々方法を与えるであろう
。この点で、か\る方法のために選定された連鎖停止剤
が従来技術の方法によって製造されたフッ素化#I換基
を吃つ重合体と同等の良好な物理的性質を龜つ重合体を
与えることが望ましいことであった。
本発明は、(a)式:
%式%)
(式中、R及び腫は一価炭化水素基及びフッ素化−側突
化水素基から選んだ基を表わ1が、たソし環式ポリシロ
キサンが混合物である場合にはその一部はフッ素化−側
突化水素基である庵のとし、tは3金表わす)の環式ポ
リシロキサン又はその混合物、(tl)式: (式中、?及びR1は一価炭化水素基及びハロゲン化−
側突化水素基から選んだ基を表わし、日は2〜50の整
数を表わす)の連鎖停止剤及び(c)塩基性重合触媒を
反応させる第1工程と塩基性重合触媒を中和する第2工
程とからhるフルオルシリコーン重合体の製造法を提供
する略のである、前記方法において、環式ポリシロキサ
ンは式[11においてRがアルキル基、好ましくは炭素
数1〜8個のアルキル基又はフェニル基を表わし R1
がフルオルアル中ル基、たとえば[u−トリフルオルプ
ロピル基を表わす場合に相当する環式トリジムキサンで
ろることか好ましい。
化水素基から選んだ基を表わ1が、たソし環式ポリシロ
キサンが混合物である場合にはその一部はフッ素化−側
突化水素基である庵のとし、tは3金表わす)の環式ポ
リシロキサン又はその混合物、(tl)式: (式中、?及びR1は一価炭化水素基及びハロゲン化−
側突化水素基から選んだ基を表わし、日は2〜50の整
数を表わす)の連鎖停止剤及び(c)塩基性重合触媒を
反応させる第1工程と塩基性重合触媒を中和する第2工
程とからhるフルオルシリコーン重合体の製造法を提供
する略のである、前記方法において、環式ポリシロキサ
ンは式[11においてRがアルキル基、好ましくは炭素
数1〜8個のアルキル基又はフェニル基を表わし R1
がフルオルアル中ル基、たとえば[u−トリフルオルプ
ロピル基を表わす場合に相当する環式トリジムキサンで
ろることか好ましい。
さらに本発明は、別の一要旨として、(aJ式:%式%
[31 (式中、−及びびは−側突化水素基及びフッ素化−側突
化水素基及びそれらの混合基金表わし、tは3を表わす
)の環式ポリシロキサン、(b)式ニー〇H (式中、−は少々くと屯6個の炭:#原子を有する脂肪
族−側突化水素基を表わす)の連鎖停止剤及び(0)塩
基性重合触媒を反応させる第1工程と、塩基性重合触媒
を中和する第2工程とから力るフルオルシリコーン重合
体の製造法を提供する庵のである。
[31 (式中、−及びびは−側突化水素基及びフッ素化−側突
化水素基及びそれらの混合基金表わし、tは3を表わす
)の環式ポリシロキサン、(b)式ニー〇H (式中、−は少々くと屯6個の炭:#原子を有する脂肪
族−側突化水素基を表わす)の連鎖停止剤及び(0)塩
基性重合触媒を反応させる第1工程と、塩基性重合触媒
を中和する第2工程とから力るフルオルシリコーン重合
体の製造法を提供する庵のである。
本発明のこの第二の方法はフッ素化置換基を4つジオル
ガノポリシロキサン重合体以外の重合体の製造にも利用
し得る庵のである。しかし々がら、この方法はフッ素化
置換基を畷つジオルガノポリシロキサン重合体の製造の
ために特に有利に使用される。前記本発明の二つの方法
はいずれもフッ素化置換基を庵つ高分子量ジオルガノポ
リシロキサン1合体、たとえば25℃で1,000,0
00〜30QOOQOOOセンチボイズの範囲の粘度を
もつか\る重合体の製造のために特に好ましい庵のであ
る。いずれの方法において亀、環式シロキサンは環式ト
リシロキサンであることが好ましい、これは前記の新規
々連鎖停止剤を使用する利点が環式トリジクキサンの平
衡化反応において、特にフッ素化置換基を奄つ環式トリ
シロキサンの重合反応において顕著であるからである。
ガノポリシロキサン重合体以外の重合体の製造にも利用
し得る庵のである。しかし々がら、この方法はフッ素化
置換基を畷つジオルガノポリシロキサン重合体の製造の
ために特に有利に使用される。前記本発明の二つの方法
はいずれもフッ素化置換基を庵つ高分子量ジオルガノポ
リシロキサン1合体、たとえば25℃で1,000,0
00〜30QOOQOOOセンチボイズの範囲の粘度を
もつか\る重合体の製造のために特に好ましい庵のであ
る。いずれの方法において亀、環式シロキサンは環式ト
リシロキサンであることが好ましい、これは前記の新規
々連鎖停止剤を使用する利点が環式トリジクキサンの平
衡化反応において、特にフッ素化置換基を奄つ環式トリ
シロキサンの重合反応において顕著であるからである。
ジオルガノポリシロキサン型全体の製造のための本発明
の第一の方法においては、該方法はフッ素化置換基を奄
クジオルガノポリシロキサン重合体の製造に限定される
。したがって、式(1)において、Rは好ましくは炭素
数1〜8個のアルギル基、九とえはメチル、エチル、プ
ロピル蝉;アリール基、タトえばフェニル、メチル−フ
ェニル、エチル−フェニル等;シクロアルキル、S、た
とくばシクロヘキシル、シクロヘキシル等1び7#ケニ
ル基、たとえばビニル等から選んだ一価炭化水素基であ
る。特KRはメチル基のような炭素数1〜8個のアルキ
ル基又はフェニル基であることが好ましい。また式]1
)においてR息はフッ素化−側突化水素基であり、特に
好ましくはへ43−トリフルオルグロビル基のようなフ
ルオルアルキル基である。この方法において、tは3で
あること、す々わち環式シロキサンが環式トリシロキサ
ンであることが特に好ましい。
の第一の方法においては、該方法はフッ素化置換基を奄
クジオルガノポリシロキサン重合体の製造に限定される
。したがって、式(1)において、Rは好ましくは炭素
数1〜8個のアルギル基、九とえはメチル、エチル、プ
ロピル蝉;アリール基、タトえばフェニル、メチル−フ
ェニル、エチル−フェニル等;シクロアルキル、S、た
とくばシクロヘキシル、シクロヘキシル等1び7#ケニ
ル基、たとえばビニル等から選んだ一価炭化水素基であ
る。特KRはメチル基のような炭素数1〜8個のアルキ
ル基又はフェニル基であることが好ましい。また式]1
)においてR息はフッ素化−側突化水素基であり、特に
好ましくはへ43−トリフルオルグロビル基のようなフ
ルオルアルキル基である。この方法において、tは3で
あること、す々わち環式シロキサンが環式トリシロキサ
ンであることが特に好ましい。
式12)の連鎖停止剤においては、ぴ及びR”は−側突
化水素基及びノーロゲン化−価炭化水素基からhる群か
ら選んだ基、たとえば炭素数1〜8個のアルキル基;フ
ェニル、メチルフェニル等のごときアリール基;シクロ
アルキル基;ビニル、アリル等のごときプルケニル基;
及び3.ム3−トリフルオルプロピル等のごときフルオ
ルアルキル基である。、伊及びPはと生にアルキル基で
あることができ、あるいはアルキル基及びアリール基か
ら選んだ基、たとえばメチル基及びフェニル基であるこ
と庵できることは明らかであろう。しかしながら、特に
好ましい実施陣様では、評及びyのうちの一方は炭素数
1〜8個のアルキル基又はアリール基、たとえばメチル
又はフェニル基であり、他方がフルオルアルキル基、た
とえばム工5−トリフルオルプロピル基であることが好
ましいう式(2)において、eは2〜50の整数である
。通常、後述するごとき式(2)の低分子量のシラノー
ル末端基ヲもつジオルガノポリシロキサン重合体を製造
する一方法によれば、3個のシロキシ単位をもつ市合体
約70%と、ジシロキシ、テトラシロキシ、ペンタシロ
キシ、ヘキサシロキシ、ヘプタシロキシ、オクタシロキ
シ等のシラノール末端基をもつジオルガノポリシロキシ
重合体混合物的30%とを含む重合体混合物が得られる
。
化水素基及びノーロゲン化−価炭化水素基からhる群か
ら選んだ基、たとえば炭素数1〜8個のアルキル基;フ
ェニル、メチルフェニル等のごときアリール基;シクロ
アルキル基;ビニル、アリル等のごときプルケニル基;
及び3.ム3−トリフルオルプロピル等のごときフルオ
ルアルキル基である。、伊及びPはと生にアルキル基で
あることができ、あるいはアルキル基及びアリール基か
ら選んだ基、たとえばメチル基及びフェニル基であるこ
と庵できることは明らかであろう。しかしながら、特に
好ましい実施陣様では、評及びyのうちの一方は炭素数
1〜8個のアルキル基又はアリール基、たとえばメチル
又はフェニル基であり、他方がフルオルアルキル基、た
とえばム工5−トリフルオルプロピル基であることが好
ましいう式(2)において、eは2〜50の整数である
。通常、後述するごとき式(2)の低分子量のシラノー
ル末端基ヲもつジオルガノポリシロキサン重合体を製造
する一方法によれば、3個のシロキシ単位をもつ市合体
約70%と、ジシロキシ、テトラシロキシ、ペンタシロ
キシ、ヘキサシロキシ、ヘプタシロキシ、オクタシロキ
シ等のシラノール末端基をもつジオルガノポリシロキシ
重合体混合物的30%とを含む重合体混合物が得られる
。
したがって、本発明の方法においては凧一種の重合体を
使用し得ることは勿論であるが、式(2)においてBが
棟々の整数値をとるシラノール末端基含有ジオルガノポ
リシロキサン重合体の混合物庵使用可能でありかつ通常
はか\る混合物が使用されることを理解すべきである9
以下フツ素化酋侠基を有する環式ポリシロキサンの製造
方法について具体的に説明すれは、最初の工程では、従
来技術において知られるごとく、適当なフッ素置換基を
龜つジオルガノジクロルシラ/を選定しそしてそれを水
中で加水分解する。これらのジオルガノジクロルシラン
を水中で加水分解した後、過剰の水及び酸を加水分解物
(以下水解物と略称する)から分離する。ついで水解物
を水洗しそして炭酸水素ナトリウムのような弱塩基で処
理して酸を中和することができる。水解物の酸が規準値
以、 下である場合には、水解物を採取し、それに水
酸化ナトリウムのようがアルカリ金属水酸化物をα1〜
5重景%重量度で添加しそして水解物混合物を大気圧又
は減圧下、200℃以上の高温に加熱して水解物を優先
的に環式シロキサンに転化しかつそれを塔頂留出物とし
て留出させる。このようにして、か\る水解物から3〜
10個のSiO基を吃つ環式ポリシロキサン、主として
環式トリシロキサン及び環式テトラシロキサン、を塔頂
から留出分離することができる。本発明の方法において
は、環式トリシロキサンの重合VC適用する場合に特に
遂行が容易であるので、この分解工程は環式トリシロキ
サンを優先的に塔頂留出物として取得するように行乞わ
れる。これは分解反応器の温度をフッ素化a換基をもつ
環式トリシロキサンを沸騰させるKは十分に高いが環式
テトラシロキサン及びより高沸点の環式ポリシロキサン
を沸騰させるには十分に高く々い温度に保持することに
よって達成される。したがって、か\る方法を用いれば
、水解物の大部分を環式トリシロキサンに転化すること
ができ、これを水解物混合物から蒸留により分離、採取
することができる。ついでこれらの環式トリシロキサン
は本発明の目的とするフッ素化置換基を4つ重合体の製
造のための主反応剤として使用される。ジオルガノジク
ロルシラン及びしたがって環式トリシロキサンは通常お
れらの分子中に塩基性置換基又はシロキシ基としてメチ
ル、五へ3−トリフルオルプロピルシロキシ基を有する
ことが認められるであろう。というのけか\る基はもつ
とも容易に製造し得るフッ素化W換基含有環式トリシロ
キサン中に含まれる庵のであるからである。こ\で式+
21の連鎖停止剤の製造法について説明する必要がある
だろうつか\る連頌停止剤の製造法は米国特許第3,8
53,832号明細書中に適切に記載されている。しか
し4がら、該特許明#14Fの記載について説明すれば
、まず前述のとときジメチル又はジフェニル環式トリシ
ロキサン又は好ましくはメチル&45−)リフルオルプ
ロビル環式トリシロキサンであり得る環式トリシロキサ
ンを選定使用し、これKm式トリシロキサンの重量と専
横のアセトン及び19%の蒸留水を添加し、さらにこの
混合物に11〜5重景%重量活性化白土(カリフォルニ
ア州、ロスアンゼルス在、Filtrol 0orfo
rationより市販されているもの)を添加する。か
\る酸活性化白土は反応混合物中で触媒として作用する
庵のであることは認められbであろう。得られる混合物
を還流下で16時間加熱し、その間に追加量の水を添加
する。加熱IS!度は50475℃の範囲である。全体
で16〜24時間加熱した後、アセトン、前記の式)2
)をもつシラノール末端基金4つ低分子量ジオルガノポ
リシロキサン重合体、水及び白土の混合物が得られる。
使用し得ることは勿論であるが、式(2)においてBが
棟々の整数値をとるシラノール末端基含有ジオルガノポ
リシロキサン重合体の混合物庵使用可能でありかつ通常
はか\る混合物が使用されることを理解すべきである9
以下フツ素化酋侠基を有する環式ポリシロキサンの製造
方法について具体的に説明すれは、最初の工程では、従
来技術において知られるごとく、適当なフッ素置換基を
龜つジオルガノジクロルシラ/を選定しそしてそれを水
中で加水分解する。これらのジオルガノジクロルシラン
を水中で加水分解した後、過剰の水及び酸を加水分解物
(以下水解物と略称する)から分離する。ついで水解物
を水洗しそして炭酸水素ナトリウムのような弱塩基で処
理して酸を中和することができる。水解物の酸が規準値
以、 下である場合には、水解物を採取し、それに水
酸化ナトリウムのようがアルカリ金属水酸化物をα1〜
5重景%重量度で添加しそして水解物混合物を大気圧又
は減圧下、200℃以上の高温に加熱して水解物を優先
的に環式シロキサンに転化しかつそれを塔頂留出物とし
て留出させる。このようにして、か\る水解物から3〜
10個のSiO基を吃つ環式ポリシロキサン、主として
環式トリシロキサン及び環式テトラシロキサン、を塔頂
から留出分離することができる。本発明の方法において
は、環式トリシロキサンの重合VC適用する場合に特に
遂行が容易であるので、この分解工程は環式トリシロキ
サンを優先的に塔頂留出物として取得するように行乞わ
れる。これは分解反応器の温度をフッ素化a換基をもつ
環式トリシロキサンを沸騰させるKは十分に高いが環式
テトラシロキサン及びより高沸点の環式ポリシロキサン
を沸騰させるには十分に高く々い温度に保持することに
よって達成される。したがって、か\る方法を用いれば
、水解物の大部分を環式トリシロキサンに転化すること
ができ、これを水解物混合物から蒸留により分離、採取
することができる。ついでこれらの環式トリシロキサン
は本発明の目的とするフッ素化置換基を4つ重合体の製
造のための主反応剤として使用される。ジオルガノジク
ロルシラン及びしたがって環式トリシロキサンは通常お
れらの分子中に塩基性置換基又はシロキシ基としてメチ
ル、五へ3−トリフルオルプロピルシロキシ基を有する
ことが認められるであろう。というのけか\る基はもつ
とも容易に製造し得るフッ素化W換基含有環式トリシロ
キサン中に含まれる庵のであるからである。こ\で式+
21の連鎖停止剤の製造法について説明する必要がある
だろうつか\る連頌停止剤の製造法は米国特許第3,8
53,832号明細書中に適切に記載されている。しか
し4がら、該特許明#14Fの記載について説明すれば
、まず前述のとときジメチル又はジフェニル環式トリシ
ロキサン又は好ましくはメチル&45−)リフルオルプ
ロビル環式トリシロキサンであり得る環式トリシロキサ
ンを選定使用し、これKm式トリシロキサンの重量と専
横のアセトン及び19%の蒸留水を添加し、さらにこの
混合物に11〜5重景%重量活性化白土(カリフォルニ
ア州、ロスアンゼルス在、Filtrol 0orfo
rationより市販されているもの)を添加する。か
\る酸活性化白土は反応混合物中で触媒として作用する
庵のであることは認められbであろう。得られる混合物
を還流下で16時間加熱し、その間に追加量の水を添加
する。加熱IS!度は50475℃の範囲である。全体
で16〜24時間加熱した後、アセトン、前記の式)2
)をもつシラノール末端基金4つ低分子量ジオルガノポ
リシロキサン重合体、水及び白土の混合物が得られる。
、得られる混合物をセライト(珪磯土の−S)を通じて
F通して白土を分離する。ついで混合物を加熱して溶剤
混合物、す々わちアセトン及び水をストリッピングによ
り除去する。最後に、混合物を窒素気流中で70〜10
0℃に加熱して残留アセトン及び水を除去する。
F通して白土を分離する。ついで混合物を加熱して溶剤
混合物、す々わちアセトン及び水をストリッピングによ
り除去する。最後に、混合物を窒素気流中で70〜10
0℃に加熱して残留アセトン及び水を除去する。
かくして3個のシロキシ単位をもつ重合体70〜90%
を含み、残部が2.4,5.6及び7個のシロキシ単位
をもつ重合体の混合物及び痕跡量の8個のシロキシ電位
を庵つ重合体からなる式(2)のシラノール末端基を庵
つ低分子量ジオルガノポリシロキサン重合体である反応
混合物が得られる。該重合体は通常25℃で100〜2
00センチボイズの範囲の粘度を庵ちかつ5〜7重世%
のシラノール含量を有する。前記説明した方法は式(2
)のシラノール末端基をもつ連鎖停止剤の製造のための
堆−の方法ではがく、(の他の方法も利用し得るもので
あることを留意すべきである。たとえは、ジオルガノジ
クロルシランを加水分解しセしてffaした水解物を本
発明方法における連鎖停止剤として利用することができ
る。、−1,た式(2(のシラノール末端基を庵っ連鎖
停止剤中にフルオルアル中ル置換基を存在させることは
必須ではないことに4留意すべきである。したがって単
にメチル置換基又はメチルフェニル又はジフェニAle
基のみを有するか又はフルオルアルキル置換基以外の他
の置換基を4つ式(2)のシラノール型連鎖停止剤を本
発明方法におけb連鎖停止剤として使用することができ
る。さらに環式ポリシロキサン、好ましくは環式トリシ
ロキサン又Fi環式テトラシロキサンを本発明の方法に
おいて使用し得る。フッ素化置換基を有する環式トリシ
ロキプンは本発明方法において低分子量及び高分子量の
フッ素化置換基含有ジオルガノポリシロキサンの両者の
製造のためにもつと奄好ましい悔のであるので、本発明
方法においては環式トリシロキサンの使用が特に好゛ま
しい。したがって、所望量の連鎖停止剤を式(1)の環
式ポリシロキサンに混合し穐して少なくとも10 pp
mの塩基性重合触媒を添加する。が\る塩基性重合触媒
は水酸化カリウムのよう々アルカリ金風水酸化物である
ことが特に好ましい。
を含み、残部が2.4,5.6及び7個のシロキシ単位
をもつ重合体の混合物及び痕跡量の8個のシロキシ電位
を庵つ重合体からなる式(2)のシラノール末端基を庵
つ低分子量ジオルガノポリシロキサン重合体である反応
混合物が得られる。該重合体は通常25℃で100〜2
00センチボイズの範囲の粘度を庵ちかつ5〜7重世%
のシラノール含量を有する。前記説明した方法は式(2
)のシラノール末端基をもつ連鎖停止剤の製造のための
堆−の方法ではがく、(の他の方法も利用し得るもので
あることを留意すべきである。たとえは、ジオルガノジ
クロルシランを加水分解しセしてffaした水解物を本
発明方法における連鎖停止剤として利用することができ
る。、−1,た式(2(のシラノール末端基を庵っ連鎖
停止剤中にフルオルアル中ル置換基を存在させることは
必須ではないことに4留意すべきである。したがって単
にメチル置換基又はメチルフェニル又はジフェニAle
基のみを有するか又はフルオルアルキル置換基以外の他
の置換基を4つ式(2)のシラノール型連鎖停止剤を本
発明方法におけb連鎖停止剤として使用することができ
る。さらに環式ポリシロキサン、好ましくは環式トリシ
ロキサン又Fi環式テトラシロキサンを本発明の方法に
おいて使用し得る。フッ素化置換基を有する環式トリシ
ロキプンは本発明方法において低分子量及び高分子量の
フッ素化置換基含有ジオルガノポリシロキサンの両者の
製造のためにもつと奄好ましい悔のであるので、本発明
方法においては環式トリシロキサンの使用が特に好゛ま
しい。したがって、所望量の連鎖停止剤を式(1)の環
式ポリシロキサンに混合し穐して少なくとも10 pp
mの塩基性重合触媒を添加する。が\る塩基性重合触媒
は水酸化カリウムのよう々アルカリ金風水酸化物である
ことが特に好ましい。
た七えば米国特許第4002,951号明細賓の記載を
参照されたい。しかしながら、その他の塩基性重合触媒
、たとえばアルカリ金属シラル−ト及びさらに錯体型の
アルカリ金属塩も従来技術と同様に本発明方法において
使用し得る。得られる混合物をついで高温、たとえば1
20〜180℃、好ましくは14o 〜t 80’Cの
温度VC5分〜4時間、最適には30分〜1時間加熱し
てシラノール末端基を吃つ線状のフッ素化置換基含有ジ
オルガノポリシロキサン重合体を生成せしめる。本発明
の方法は高粘度のフッ素化1タ換基含有線状ジオルガノ
ポリシロキサン重合体の製造に有用であることが認めら
れた。か\る重合体は25℃で500゜000〜30店
o O(LOOOセンチボイズの粘度を有する庵のであ
る。か\る高粘度のフッ素化置換基含有電合体の製造に
おいては少がくと充400p’pmのシラノール型連鎖
停止剤及び少々くと41゜ppmの塩基性重合触媒を含
む混合物の使用が好ましいことに留意すべきである。4
00〜2000ppm (7)シラノール型連鎖停止剤
及び20〜50ppの塩基性重合触媒の使用がより好ま
しい。さら忙京合反応時間は5分〜4時間の範囲で変え
得るが通常は5分〜2時間、より好ましくは30分〜1
時間程度であることに4留意すべきである。この重合時
間の後、触媒を中和するために中和剤を反応混合物に添
加すみ。か\る中和剤は1977羊11月25日出願の
米国特許出御Eleria1 階854、562号明
細書(Ragzanoら)に記載のごときシリルホスフ
ェートであり得る。クロルシラン、酢酸及び種々の他の
弱酸も中和剤として使用し得るウシリルホスフエートの
利点は酢酸中和剤と同様重合混合物中で実質的忙中利点
に達するための逆滴定を必要としない緩衝剤として作用
する点である。反応混合物を中和した後、混合物を少々
くとも150℃の温度に少なくと庵1時間加熱して過剰
の環式ポリシロキサンをストリッピングにより除去して
所望の重合体を得る。この方法を用いれば、平衡混合物
中に5X又はそれ以下の少閂の揮発分又は環式ポリシロ
キサンを含む所望の重合体を得ることができる点に注目
すべきである。
参照されたい。しかしながら、その他の塩基性重合触媒
、たとえばアルカリ金属シラル−ト及びさらに錯体型の
アルカリ金属塩も従来技術と同様に本発明方法において
使用し得る。得られる混合物をついで高温、たとえば1
20〜180℃、好ましくは14o 〜t 80’Cの
温度VC5分〜4時間、最適には30分〜1時間加熱し
てシラノール末端基を吃つ線状のフッ素化置換基含有ジ
オルガノポリシロキサン重合体を生成せしめる。本発明
の方法は高粘度のフッ素化1タ換基含有線状ジオルガノ
ポリシロキサン重合体の製造に有用であることが認めら
れた。か\る重合体は25℃で500゜000〜30店
o O(LOOOセンチボイズの粘度を有する庵のであ
る。か\る高粘度のフッ素化置換基含有電合体の製造に
おいては少がくと充400p’pmのシラノール型連鎖
停止剤及び少々くと41゜ppmの塩基性重合触媒を含
む混合物の使用が好ましいことに留意すべきである。4
00〜2000ppm (7)シラノール型連鎖停止剤
及び20〜50ppの塩基性重合触媒の使用がより好ま
しい。さら忙京合反応時間は5分〜4時間の範囲で変え
得るが通常は5分〜2時間、より好ましくは30分〜1
時間程度であることに4留意すべきである。この重合時
間の後、触媒を中和するために中和剤を反応混合物に添
加すみ。か\る中和剤は1977羊11月25日出願の
米国特許出御Eleria1 階854、562号明
細書(Ragzanoら)に記載のごときシリルホスフ
ェートであり得る。クロルシラン、酢酸及び種々の他の
弱酸も中和剤として使用し得るウシリルホスフエートの
利点は酢酸中和剤と同様重合混合物中で実質的忙中利点
に達するための逆滴定を必要としない緩衝剤として作用
する点である。反応混合物を中和した後、混合物を少々
くとも150℃の温度に少なくと庵1時間加熱して過剰
の環式ポリシロキサンをストリッピングにより除去して
所望の重合体を得る。この方法を用いれば、平衡混合物
中に5X又はそれ以下の少閂の揮発分又は環式ポリシロ
キサンを含む所望の重合体を得ることができる点に注目
すべきである。
25℃で500,000〜30へo o o、o 。
、 0センチボイズの粘度、より好ましくは1.00
α000〜s o a、 o o o、 o o aセ
ンチポイズの粘度をもつ勅述のごときシラノール末端基
を4つフッ素化+* 換基含有線状ジオルガノボリシロ
キャ71合体を用い、これに種々の型の充填剤、特に重
合体基剤100部当り5〜300部の充填剤を配合して
コアパウンドを形成し得ることが認められた。
α000〜s o a、 o o o、 o o aセ
ンチポイズの粘度をもつ勅述のごときシラノール末端基
を4つフッ素化+* 換基含有線状ジオルガノボリシロ
キャ71合体を用い、これに種々の型の充填剤、特に重
合体基剤100部当り5〜300部の充填剤を配合して
コアパウンドを形成し得ることが認められた。
充填剤はシリカ充填剤及び増量用充填剤から選ばれる。
シリカ充填剤、特に強化用シリカ充填剤の例はヒユーム
ドシリカ及び沈降シリカ及び特に米国特許第2.93
& 009号明細書に記載されるごとき環式テトラシロ
キサンで処理されたシリカ及びさらにシラザン及びジエ
チルヒドロキシルアミンで処理された強化シリカ充填剤
である。通常ドウ混合機中でコンパウンド化処理される
重合体基剤及び充填剤の混合物に加工助剤、たとえば米
国特許第4.089.933号明細書に記載のごとき加
工助剤を添加する。か\る加工助剤は該米国特許明細薔
に記載のごとく、得られる組成物が硬化に先立って構造
変化を起すこと及びコンパウンド用ミルに粘着すること
を防止する。これらの成分に種々の他の添加剤、たとえ
ば耐油性添加剤、カーボンブラック及び白金のような耐
燃剤、稀土類元素のオクタン酸塩のよう外圧縮永久ひず
み防止用添加剤等を添加することができる。得られる混
合物にたとえば米国特許第5,774817号明細書く
記載されるごとき有機パーオキシド型触媒、たとえばジ
クミルバーオキシド、ジベンゾイルパーオキシド等を所
望割合、たとえば[101〜5重被Xの割合で添加して
組成物を硬化させてフッ素化置換基をもつシリコーンエ
ラストマーを生成させる。か\るフッ素化置換基を喚っ
シリコーンゴム組成物、特に熱架橋性フッ素化置換基含
有シリコーンゴム組成物は優れた耐溶剤性を(っシリコ
−/エラストマーを生成するので特に有用力電のである
。
ドシリカ及び沈降シリカ及び特に米国特許第2.93
& 009号明細書に記載されるごとき環式テトラシロ
キサンで処理されたシリカ及びさらにシラザン及びジエ
チルヒドロキシルアミンで処理された強化シリカ充填剤
である。通常ドウ混合機中でコンパウンド化処理される
重合体基剤及び充填剤の混合物に加工助剤、たとえば米
国特許第4.089.933号明細書に記載のごとき加
工助剤を添加する。か\る加工助剤は該米国特許明細薔
に記載のごとく、得られる組成物が硬化に先立って構造
変化を起すこと及びコンパウンド用ミルに粘着すること
を防止する。これらの成分に種々の他の添加剤、たとえ
ば耐油性添加剤、カーボンブラック及び白金のような耐
燃剤、稀土類元素のオクタン酸塩のよう外圧縮永久ひず
み防止用添加剤等を添加することができる。得られる混
合物にたとえば米国特許第5,774817号明細書く
記載されるごとき有機パーオキシド型触媒、たとえばジ
クミルバーオキシド、ジベンゾイルパーオキシド等を所
望割合、たとえば[101〜5重被Xの割合で添加して
組成物を硬化させてフッ素化置換基をもつシリコーンエ
ラストマーを生成させる。か\るフッ素化置換基を喚っ
シリコーンゴム組成物、特に熱架橋性フッ素化置換基含
有シリコーンゴム組成物は優れた耐溶剤性を(っシリコ
−/エラストマーを生成するので特に有用力電のである
。
熱架橋性シリコーンゴム組成物の製造に向けられる慣用
のすべてのメチルフェニル型重合体基剤は、七れに水を
配合するか又は該重合体基剤がシラノール基を有する場
合、充填剤とコンパウンド化処理するとき埋るぼろに崩
壊する組成物又は構造形成を起す組成物を与えるのでコ
ンパウンド処理が不可能に々ることに注意すべきである
。
のすべてのメチルフェニル型重合体基剤は、七れに水を
配合するか又は該重合体基剤がシラノール基を有する場
合、充填剤とコンパウンド化処理するとき埋るぼろに崩
壊する組成物又は構造形成を起す組成物を与えるのでコ
ンパウンド処理が不可能に々ることに注意すべきである
。
さら九、パーオキシド触媒を含むが\るX11成物はそ
れを100℃以上の温度に加熱することによってパーオ
キシド触媒が活性化される点に吃留意すべきである。本
発明はまた米国特許第4.06 ’i、 609号明細
書に記載されるごときフッ素化置換基含有81Hオレフ
イン白金触媒型組成物(flnorinatedgub
stituted 5i)(olefin plati
nQm catalyzedcompoaitow )
に有用である重合体基剤の製造にも利用し得る。前
記した本発明の方法において、式(110瑣式シロキサ
ンは純粋が物質である必atよなく、環式トリシロキサ
ンと環式テトラシロキサンとの混合物で庵よく、そのn
Q式トリシロキサンはフッ素置換基を含む蝿のであり、
又環式テトラシロキサン11ビニル置換基又はメナルビ
ニル櫨換基を本つものであることができる。か\る環式
テトラシロキサン又はメチルビニルN式トリ’7゜キサ
ンは形成される最終重合体中にビニル基を導入するため
に反応混合物中に存在せしめられ、それによって組成物
はパーオキシド触媒により架Tk結合を生起し得る熱架
橋性フッ素化曾換基含有シリコーンエラストマーを形成
し得るう 前記本発明の方法は有利に利用し得る庵のであるが、さ
らに本発明による改良がいし拡張は前記環式ポリシロキ
サン更にはより一般的にフッ素化置換基を有し力い式(
3)の環式ポリシロキサンに式−011(式中、伊はタ
カくとも6個の炭素原子、より好ましくは少なくとも1
0個の炭素原子、たとえば10〜30個の炭素原子をも
つ脂肪族−側突化水素基である)の高分子量アルコール
、たとえばオクタデカノール、ヘキサデカノール、テト
ラデカノール、オレイルアルコール等である連鎖停止剤
を反応させるこきによって達成され得る。
れを100℃以上の温度に加熱することによってパーオ
キシド触媒が活性化される点に吃留意すべきである。本
発明はまた米国特許第4.06 ’i、 609号明細
書に記載されるごときフッ素化置換基含有81Hオレフ
イン白金触媒型組成物(flnorinatedgub
stituted 5i)(olefin plati
nQm catalyzedcompoaitow )
に有用である重合体基剤の製造にも利用し得る。前
記した本発明の方法において、式(110瑣式シロキサ
ンは純粋が物質である必atよなく、環式トリシロキサ
ンと環式テトラシロキサンとの混合物で庵よく、そのn
Q式トリシロキサンはフッ素置換基を含む蝿のであり、
又環式テトラシロキサン11ビニル置換基又はメナルビ
ニル櫨換基を本つものであることができる。か\る環式
テトラシロキサン又はメチルビニルN式トリ’7゜キサ
ンは形成される最終重合体中にビニル基を導入するため
に反応混合物中に存在せしめられ、それによって組成物
はパーオキシド触媒により架Tk結合を生起し得る熱架
橋性フッ素化曾換基含有シリコーンエラストマーを形成
し得るう 前記本発明の方法は有利に利用し得る庵のであるが、さ
らに本発明による改良がいし拡張は前記環式ポリシロキ
サン更にはより一般的にフッ素化置換基を有し力い式(
3)の環式ポリシロキサンに式−011(式中、伊はタ
カくとも6個の炭素原子、より好ましくは少なくとも1
0個の炭素原子、たとえば10〜30個の炭素原子をも
つ脂肪族−側突化水素基である)の高分子量アルコール
、たとえばオクタデカノール、ヘキサデカノール、テト
ラデカノール、オレイルアルコール等である連鎖停止剤
を反応させるこきによって達成され得る。
か\る高分子量アルコールFi特に高粘If線状ジオル
ガノポリシロキサ7重合体、たとえば25℃で5011
1.000〜300.OOQ、000−tンチボイズ、
より好ましくけ1.00(L00G〜30QOOO,0
00センチボイズの粘度を4つか\る重合体の製造のた
めの方法において連鎖停止剤として使用するVC4つと
も有利であることが認められた。これらの高分子量連鎖
停止剤は式(2)のシラノール型連鎖停止剤と実質的に
はソ同じ速さで混合物中に配合されるであろう。これら
のアルコール型連鎖停止剤はより安価で入手するこきが
できかつその製造に特別の方法を必要とし彦い。か\る
高級アルコール型連鎖停止剤はフッ素化置換基を奄つ重
合体及びフッ素化置換基をもた々い重合体の両者の製造
における平衡化反応において連鎖停止剤として利用し得
る。
ガノポリシロキサ7重合体、たとえば25℃で5011
1.000〜300.OOQ、000−tンチボイズ、
より好ましくけ1.00(L00G〜30QOOO,0
00センチボイズの粘度を4つか\る重合体の製造のた
めの方法において連鎖停止剤として使用するVC4つと
も有利であることが認められた。これらの高分子量連鎖
停止剤は式(2)のシラノール型連鎖停止剤と実質的に
はソ同じ速さで混合物中に配合されるであろう。これら
のアルコール型連鎖停止剤はより安価で入手するこきが
できかつその製造に特別の方法を必要とし彦い。か\る
高級アルコール型連鎖停止剤はフッ素化置換基を奄つ重
合体及びフッ素化置換基をもた々い重合体の両者の製造
における平衡化反応において連鎖停止剤として利用し得
る。
したがって、式(3)において?及びチは一価炭化水素
基及びフッ素化−側突化水素基及び(れらの混合基から
々る群から選ばれる基を表わし、tは3を表わす6R4
及び伊はメチル、エチル、プロピル等のごとき炭素数1
〜8個のアルキル基、ビニル、アリル等のどときアルケ
ニル基、シクロヘキシル、シクロヘプチル等のごときシ
クロアルキル基、フェニル、メチル−フェニル、エチル
フェニル吟のごときアリール基及び4A3−)リアルオ
ルプロピルのごとき炭素数3〜8個のフルオルアルキル
基から選んだ基であり得る。さらに、環式ポリシロキサ
ン類である反応混合物中には環式トリシロキサン及び環
式テトラシロキサン又はより高級の環式シロキサンを含
み得る。、環式シロキサンは環式トリシロキサン又は環
式トリシロキサンと環式テトラシロキサンの混合物のい
ずれかであることがもつと奄好ましい。この場合の特に
好ましい実施態様では、式(3)の化合物においてνは
炭素数1〜8個のアルキル基、たとえばメチル基であり
、斧はへ43−トリフルオルプロピル基であり、tけ3
である。か\る環式トリシロキサンはtが4であり、−
がメチルであり、−がビニルである環式テトラシロキサ
ンと混合される。か\る混合物はフッ素化f!!を換基
を+つ熱架嬌性シ11コーンエラストマーの製造に有用
である高分子量ビニル基含有フッ素化置換基含有ジオル
ガノポリシロキサン重合体の製造に必要である。
基及びフッ素化−側突化水素基及び(れらの混合基から
々る群から選ばれる基を表わし、tは3を表わす6R4
及び伊はメチル、エチル、プロピル等のごとき炭素数1
〜8個のアルキル基、ビニル、アリル等のどときアルケ
ニル基、シクロヘキシル、シクロヘプチル等のごときシ
クロアルキル基、フェニル、メチル−フェニル、エチル
フェニル吟のごときアリール基及び4A3−)リアルオ
ルプロピルのごとき炭素数3〜8個のフルオルアルキル
基から選んだ基であり得る。さらに、環式ポリシロキサ
ン類である反応混合物中には環式トリシロキサン及び環
式テトラシロキサン又はより高級の環式シロキサンを含
み得る。、環式シロキサンは環式トリシロキサン又は環
式トリシロキサンと環式テトラシロキサンの混合物のい
ずれかであることがもつと奄好ましい。この場合の特に
好ましい実施態様では、式(3)の化合物においてνは
炭素数1〜8個のアルキル基、たとえばメチル基であり
、斧はへ43−トリフルオルプロピル基であり、tけ3
である。か\る環式トリシロキサンはtが4であり、−
がメチルであり、−がビニルである環式テトラシロキサ
ンと混合される。か\る混合物はフッ素化f!!を換基
を+つ熱架嬌性シ11コーンエラストマーの製造に有用
である高分子量ビニル基含有フッ素化置換基含有ジオル
ガノポリシロキサン重合体の製造に必要である。
フッ素化置換基含有環式トリシロキサンの製造のための
方法はこの実施態様において唾前記と同様である。メチ
ルビニル環式テトラシロキサ7は適切なジオルガノジク
ロルシランを用いることによって同様の方法で製造され
る。、堆−の相違は、分解工程において反応混合物を環
式テトラシロキサンを塔頂から優先的に留出させるため
により高温に加熱する点である。改良された一方法を使
用すれば、沸騰する環式トリシロキャンを凝縮させかつ
それを再び反応に用いるために分解反応器に還付するこ
と罠よって環式テトラシロキダンを塔頂から最大効率で
留出分離することができる。
方法はこの実施態様において唾前記と同様である。メチ
ルビニル環式テトラシロキサ7は適切なジオルガノジク
ロルシランを用いることによって同様の方法で製造され
る。、堆−の相違は、分解工程において反応混合物を環
式テトラシロキサンを塔頂から優先的に留出させるため
により高温に加熱する点である。改良された一方法を使
用すれば、沸騰する環式トリシロキャンを凝縮させかつ
それを再び反応に用いるために分解反応器に還付するこ
と罠よって環式テトラシロキダンを塔頂から最大効率で
留出分離することができる。
したがって、適当な環式シロキサンが得られた後、それ
を適当が割合で一緒に混合しそして該混合物に商業的に
容易に入手し得る高級アルコール型連鎖停止剤を所望割
合で添加する。ついで適当量の塩基性重合触媒を添加す
る。連鎖停止剤の濃度については、高級アルコール型連
鎖停止剤を少なくと450 ppmから2.000 p
pmまでの濃度で使用し、また塩基性重合触媒は少なく
とも10 ppm、より好ましくは20〜50 ppm
の濃度で使用される。フッ素化置換基を含ま々い重合体
の製造におイテハ、慎式テトラシロキサンのみが高級ア
ルコール型連鎖停止剤及びアルカリ金属水酸化物のよう
々塩基性平衡化触媒とと4に使用されるだろう。
を適当が割合で一緒に混合しそして該混合物に商業的に
容易に入手し得る高級アルコール型連鎖停止剤を所望割
合で添加する。ついで適当量の塩基性重合触媒を添加す
る。連鎖停止剤の濃度については、高級アルコール型連
鎖停止剤を少なくと450 ppmから2.000 p
pmまでの濃度で使用し、また塩基性重合触媒は少なく
とも10 ppm、より好ましくは20〜50 ppm
の濃度で使用される。フッ素化置換基を含ま々い重合体
の製造におイテハ、慎式テトラシロキサンのみが高級ア
ルコール型連鎖停止剤及びアルカリ金属水酸化物のよう
々塩基性平衡化触媒とと4に使用されるだろう。
得られる混合物を140℃以上の温度に好ましい高粘度
重合体の最大情が得られるまで2〜24時間の範囲の時
間加熱する。ついで反応混合物を冷却し、塩基性平衡化
触媒を温和′!1酸、たとえばシリルホスフェート又は
酢酸で中和しそして未反応環式シロキサンをストリッピ
ングにより除去して所望の重合体を残留せしめる。フッ
素化置換基を4つ重合体の製造においては、フッ素化置
換基をもつ環式トリシロキサンを皐独であるいはビニル
基含有環式トリシロキサン又はメチル−ビニル環式トリ
シロキサンとの混合物の形で、適当量のアルコ−゛ル型
8鎖停止剤及び下記に示す濃度の塩基性重合触媒、たと
えば水酸化カリウム又はカリウムシラル−トの存在下で
、120〜180℃の温+1に通常5分〜4時間、より
好ましくは5分〜2時間、特に好ましくは30分〜1時
間加熱することによって重合せしめる。前記重合時間の
経過後、塩基性1合触媒を温和々酸、たとえば好ましく
は前記した理由でシリルホスフェート、または他のOA
和な酸、たとえば酢酸で中和する。前述の実施態様九使
用しかつ前記米国特許第4002,951号明細書に記
載されたと同じ塩基性重合触媒をこの実施態様において
も使用し得る。また連鎖停止剤としては任意の高分子量
脂肪族アルコール、好ましくは炭素数6〜30個、より
好ましくは炭素数10〜30個の高分子量脂肪族アルコ
ールをこの方法において使用し得る点に4 ?−E目す
べきである。重合反応終了後、反応混合物を冷却し、中
和剤を添加しそして反応を好ましくは30分〜1時間以
内に終結させる。ついで反応混合物を冷却しくして塩基
性重合触媒の中和剤、たとえば前述した理由でシリルホ
スフェートを添加する。ついで未反応環式シロキサンを
除去して所望のR(合体を残留せしめる。未反応環式シ
ロキサンの除去は反応混合物を150℃の温度に少なく
と41時間加熱することによって行なわれる。本発明の
この第二の態様は種々の粘度のジオルガノポリシロキサ
ン重合体の製造に使用し得る本のであるが、特に高分子
量のフッ素化ti1a基含有線状ジオルガノポリシロキ
サン重合体の製造に使用するのが好ましいことに留意す
べきである。したがって、式:(式中、?及びIは一価
炭化水素基及びハロゲン化−側突化水素基から選んだ基
を表わし RlOは少がくとも6個、より好ましくは少
なくと410個、通常10〜30個の炭素原子を有する
脂肪族基を表わし、nは重合体の粘度が25℃で50+
1,000−30 G、00 Q、OOOセンチボイズ
である範囲で変動する整数である)の重合体が得られる
。通常、を及びtは式(3)の環式トリシロキサン中の
?及び−について示し、た任意の基又は置換基であるこ
とができ、伊は好ましくは炭素数1〜8個のアルキル基
、tはA!%3−トリフルオルプロピル基、R10はオ
クタデシル基であることが好ましい。
重合体の最大情が得られるまで2〜24時間の範囲の時
間加熱する。ついで反応混合物を冷却し、塩基性平衡化
触媒を温和′!1酸、たとえばシリルホスフェート又は
酢酸で中和しそして未反応環式シロキサンをストリッピ
ングにより除去して所望の重合体を残留せしめる。フッ
素化置換基を4つ重合体の製造においては、フッ素化置
換基をもつ環式トリシロキサンを皐独であるいはビニル
基含有環式トリシロキサン又はメチル−ビニル環式トリ
シロキサンとの混合物の形で、適当量のアルコ−゛ル型
8鎖停止剤及び下記に示す濃度の塩基性重合触媒、たと
えば水酸化カリウム又はカリウムシラル−トの存在下で
、120〜180℃の温+1に通常5分〜4時間、より
好ましくは5分〜2時間、特に好ましくは30分〜1時
間加熱することによって重合せしめる。前記重合時間の
経過後、塩基性1合触媒を温和々酸、たとえば好ましく
は前記した理由でシリルホスフェート、または他のOA
和な酸、たとえば酢酸で中和する。前述の実施態様九使
用しかつ前記米国特許第4002,951号明細書に記
載されたと同じ塩基性重合触媒をこの実施態様において
も使用し得る。また連鎖停止剤としては任意の高分子量
脂肪族アルコール、好ましくは炭素数6〜30個、より
好ましくは炭素数10〜30個の高分子量脂肪族アルコ
ールをこの方法において使用し得る点に4 ?−E目す
べきである。重合反応終了後、反応混合物を冷却し、中
和剤を添加しそして反応を好ましくは30分〜1時間以
内に終結させる。ついで反応混合物を冷却しくして塩基
性重合触媒の中和剤、たとえば前述した理由でシリルホ
スフェートを添加する。ついで未反応環式シロキサンを
除去して所望のR(合体を残留せしめる。未反応環式シ
ロキサンの除去は反応混合物を150℃の温度に少なく
と41時間加熱することによって行なわれる。本発明の
この第二の態様は種々の粘度のジオルガノポリシロキサ
ン重合体の製造に使用し得る本のであるが、特に高分子
量のフッ素化ti1a基含有線状ジオルガノポリシロキ
サン重合体の製造に使用するのが好ましいことに留意す
べきである。したがって、式:(式中、?及びIは一価
炭化水素基及びハロゲン化−側突化水素基から選んだ基
を表わし RlOは少がくとも6個、より好ましくは少
なくと410個、通常10〜30個の炭素原子を有する
脂肪族基を表わし、nは重合体の粘度が25℃で50+
1,000−30 G、00 Q、OOOセンチボイズ
である範囲で変動する整数である)の重合体が得られる
。通常、を及びtは式(3)の環式トリシロキサン中の
?及び−について示し、た任意の基又は置換基であるこ
とができ、伊は好ましくは炭素数1〜8個のアルキル基
、tはA!%3−トリフルオルプロピル基、R10はオ
クタデシル基であることが好ましい。
か\る化合物、好ましくは25℃で1.dOQOOO〜
500.00 (LOOOセンチボイズの粘度をもつか
\る化合物を重合体基剤として選定使用し、これにその
100部当り5〜300部の充填剤、特に好ましくはヒ
ユームドシリカ及び沈降シリカから選んだ強化用シリカ
充填剤、望ましくは前記米国特許第2.95a009号
明411書に記載のごトく環式ポリシロキサンで処理し
たシリカ充填剤又はシラザン又はジエチル−ヒドロキシ
ルアミンで処理したシリカ充填剤を場合に応じて添加す
ることができるつ通常ドウ混合機中でコンパウンド化処
理されるこれら成分の混合物に種々の必3g!々加工助
剤、たとえば前記米国特許第4.089゜833号明細
書に記載されるごとき加工助剤及び本発明の第一の態様
において記載した秤々の他の成分を添加し、得られる混
合物にパーオキシド触媒を配合しそして得られる混合物
を100℃以上の温度に加熱して、前述したごとく耐溶
剤性に優れたフッ素化w1換基を奄つシリコーンエラス
トマ−を製造することができる。
500.00 (LOOOセンチボイズの粘度をもつか
\る化合物を重合体基剤として選定使用し、これにその
100部当り5〜300部の充填剤、特に好ましくはヒ
ユームドシリカ及び沈降シリカから選んだ強化用シリカ
充填剤、望ましくは前記米国特許第2.95a009号
明411書に記載のごトく環式ポリシロキサンで処理し
たシリカ充填剤又はシラザン又はジエチル−ヒドロキシ
ルアミンで処理したシリカ充填剤を場合に応じて添加す
ることができるつ通常ドウ混合機中でコンパウンド化処
理されるこれら成分の混合物に種々の必3g!々加工助
剤、たとえば前記米国特許第4.089゜833号明細
書に記載されるごとき加工助剤及び本発明の第一の態様
において記載した秤々の他の成分を添加し、得られる混
合物にパーオキシド触媒を配合しそして得られる混合物
を100℃以上の温度に加熱して、前述したごとく耐溶
剤性に優れたフッ素化w1換基を奄つシリコーンエラス
トマ−を製造することができる。
前記方法によって製造されるフッ素化置換基含有シリコ
ーンエラストマーは従来技術の方法によって製造された
か\るエラストマーと同等の良好な物理性状を有するこ
とが認められる。さらに本発明の方法によって製造され
たか\るフッ素化置換基含有重合体及びジメチル重合体
は前記米国特許第4.061.609号明細書く記載さ
れるごとき日1■オレフィン白金触媒型組成物に使用し
得るものである。
ーンエラストマーは従来技術の方法によって製造された
か\るエラストマーと同等の良好な物理性状を有するこ
とが認められる。さらに本発明の方法によって製造され
たか\るフッ素化置換基含有重合体及びジメチル重合体
は前記米国特許第4.061.609号明細書く記載さ
れるごとき日1■オレフィン白金触媒型組成物に使用し
得るものである。
つぎに本発明を実施例によってさらに説明する。たソし
これらは何等本発明に限定を付加する唾ので力いことは
勿論である。実施例中、すべての部は重伝部である。
これらは何等本発明に限定を付加する唾ので力いことは
勿論である。実施例中、すべての部は重伝部である。
実施例1
下記の筑1表に示すごときメチルフルオルプロピルシク
ロトリシロキサン及びオクタデカノールを反応器に装入
し、得られる混合物を155℃に加熱しセして室累でパ
ージして痕跡量の水分を除去した。メチルビニルシクロ
トリシロキサ/及び水酸化す) IJウム触媒を添加し
て重合反応を開始させた。38分後、加熱浴を取去りか
つ二酸化炭素ガスを導入することによって反応を停止さ
せた。、最後に重合体をドウ混合機中でシリルホスフェ
ートと混合することによって中和した。揮発分は第1表
に記載のごとく測定した。揮発分の測定法は重合体を浅
皿中で155℃、15mの減圧下で45分間加熱しそし
て重量減少を測定することによる庵のである。揮発分の
除去前及び除去後における生成重合体のウィリアムスの
可塑度を第1表に示す。実験結果を第1表に示す。
ロトリシロキサン及びオクタデカノールを反応器に装入
し、得られる混合物を155℃に加熱しセして室累でパ
ージして痕跡量の水分を除去した。メチルビニルシクロ
トリシロキサ/及び水酸化す) IJウム触媒を添加し
て重合反応を開始させた。38分後、加熱浴を取去りか
つ二酸化炭素ガスを導入することによって反応を停止さ
せた。、最後に重合体をドウ混合機中でシリルホスフェ
ートと混合することによって中和した。揮発分は第1表
に記載のごとく測定した。揮発分の測定法は重合体を浅
皿中で155℃、15mの減圧下で45分間加熱しそし
て重量減少を測定することによる庵のである。揮発分の
除去前及び除去後における生成重合体のウィリアムスの
可塑度を第1表に示す。実験結果を第1表に示す。
第1表
これらの重合体の二つを、重合体100部、ジメチルシ
ラノール油加工助剤3部、1五5モルXのビニル基を含
む高ビニル含量の錫杖ビニルゴム加工助剤、4部、テト
ラマー処理したヒユームドシリカ充填剤23部及び赤色
酸化鉄[12部を混合することによってコンパウンド化
処理した。コンパウンド処理された成分を活性分50重
景%のビス(2,4−ジクロルベンゾイル)パーオキシ
ド1,6部で加圧硬化した。これらの組成物を下記の第
2表に組成物C及びDとして示す。第2表の条件下で硬
化されたこれらの架橋硬化組成物の物理的性質を第2表
に示す。
ラノール油加工助剤3部、1五5モルXのビニル基を含
む高ビニル含量の錫杖ビニルゴム加工助剤、4部、テト
ラマー処理したヒユームドシリカ充填剤23部及び赤色
酸化鉄[12部を混合することによってコンパウンド化
処理した。コンパウンド処理された成分を活性分50重
景%のビス(2,4−ジクロルベンゾイル)パーオキシ
ド1,6部で加圧硬化した。これらの組成物を下記の第
2表に組成物C及びDとして示す。第2表の条件下で硬
化されたこれらの架橋硬化組成物の物理的性質を第2表
に示す。
第2表
実施例2
フッ素化置換基をもつシラノール型連鎖停止剤を用いる
本発明方法と従来技術の方法とによって重合体を製造し
た。従来技術方法及び本発明方法によって重合体を製造
した後、重合体を加水分解剤として作用する湿潤窒素の
存在下で350℃に15分間加熱して重合体の分解傾向
を増大させた。結果を第3表に示す。第3表は前記試験
下での重合体の1ffl量減少を示す。
本発明方法と従来技術の方法とによって重合体を製造し
た。従来技術方法及び本発明方法によって重合体を製造
した後、重合体を加水分解剤として作用する湿潤窒素の
存在下で350℃に15分間加熱して重合体の分解傾向
を増大させた。結果を第3表に示す。第3表は前記試験
下での重合体の1ffl量減少を示す。
重合体 ウィリアムスつ可塑度 末 端 基
重ジ動%K 251
−51(c烏)鵞OH11,9F 281
−5t(cFI3)(on)(a与0&(M)
1[LOa 332 、 −
81(C%X0HX(%C%C1%) fL7
H250−81(C−)! 1
2.4I 267−81(C!烏h7.3J
276−81(C!烏)3&5第5表の結
果は、シラノール型連鎖停止剤、特にフッ素化置換基含
有シラノール型連鎖停止剤を用いて製造した重合体はト
リメチルシロキシ型連鎖停止剤を用いて製造した重合体
と比較してはソ同等の安定性を示す庵のであることを示
している。
重ジ動%K 251
−51(c烏)鵞OH11,9F 281
−5t(cFI3)(on)(a与0&(M)
1[LOa 332 、 −
81(C%X0HX(%C%C1%) fL7
H250−81(C−)! 1
2.4I 267−81(C!烏h7.3J
276−81(C!烏)3&5第5表の結
果は、シラノール型連鎖停止剤、特にフッ素化置換基含
有シラノール型連鎖停止剤を用いて製造した重合体はト
リメチルシロキシ型連鎖停止剤を用いて製造した重合体
と比較してはソ同等の安定性を示す庵のであることを示
している。
実施例3
清#な乾燥した反応器にメチル3.43−)リフルオル
プロビルシロキサン壌式トリマー(ys)500部(1
,06モル)、1.へ5,7−チトラメチルー1.3.
5.7−チトラビニルシロキサン環式テトラ? −(V
T) 1.43部([1001モル)、及び1゜3.5
− )サメチル−1,45−トリス(シム’3’−)リ
フルオルプロビル)トリシロキサン−1,5−ジオール
149部(1001モル)を装入した。反応器内容物を
120〜140℃に加熱しイしてトリマー25部が除去
されて水分含量が10 ppm以下に低下するまで窒素
でパージした。反応器温度を140℃に調整し、この温
度に達したとき、ナトリウムフルオルシラル−)CL9
13部(水酸化ナトリウム[1025g当所を与える)
を添加した。
プロビルシロキサン壌式トリマー(ys)500部(1
,06モル)、1.へ5,7−チトラメチルー1.3.
5.7−チトラビニルシロキサン環式テトラ? −(V
T) 1.43部([1001モル)、及び1゜3.5
− )サメチル−1,45−トリス(シム’3’−)リ
フルオルプロビル)トリシロキサン−1,5−ジオール
149部(1001モル)を装入した。反応器内容物を
120〜140℃に加熱しイしてトリマー25部が除去
されて水分含量が10 ppm以下に低下するまで窒素
でパージした。反応器温度を140℃に調整し、この温
度に達したとき、ナトリウムフルオルシラル−)CL9
13部(水酸化ナトリウム[1025g当所を与える)
を添加した。
重合を攪拌下に8〜10分間行方い、ついでシリルホス
フェート(T3sPOa の13%溶液に相当する)
で触媒を中和する前に35分間まで放置した。ついで重
合体を150〜160℃で揮発分がα8士α5Xの水準
VC達するまで保持して揮発分を除去した。ウィリアム
ス゛の可塑度255をもつ靭性の高いゴムを得た。この
重合体は2.112の浴′に!1.粘If(酢酸エチル
92%溶液について77下で測定)を有していた。コン
パウンド処理により、このゴムは良好々性質をもつ架橋
(加硫)ゴムを与えた。
フェート(T3sPOa の13%溶液に相当する)
で触媒を中和する前に35分間まで放置した。ついで重
合体を150〜160℃で揮発分がα8士α5Xの水準
VC達するまで保持して揮発分を除去した。ウィリアム
ス゛の可塑度255をもつ靭性の高いゴムを得た。この
重合体は2.112の浴′に!1.粘If(酢酸エチル
92%溶液について77下で測定)を有していた。コン
パウンド処理により、このゴムは良好々性質をもつ架橋
(加硫)ゴムを与えた。
組 成 部
組合体 100鎖上に
1五5モル九のビニル基を含むポリジメチル
4HO(=Si(Me )z−0−+−H3ヒユームド
シリカ*123 稀土類金属オクトエ−) a2TS
−501)21.6 骨11.!1,5.8−オクタメチルシロキサン項式テ
トラマーで処理したヒユームドシリカ 畳2 ビス(z4−ジクロルベンゾイル)パーオキシド
、50%活性ペースト; 壷0adox (キャドツクス)TS−50、Novr
yChemical Corp製にューヨーク州在)※
Lupereo (ルベル:I ) C!BT 、 L
ucidol Div、 。
組合体 100鎖上に
1五5モル九のビニル基を含むポリジメチル
4HO(=Si(Me )z−0−+−H3ヒユームド
シリカ*123 稀土類金属オクトエ−) a2TS
−501)21.6 骨11.!1,5.8−オクタメチルシロキサン項式テ
トラマーで処理したヒユームドシリカ 畳2 ビス(z4−ジクロルベンゾイル)パーオキシド
、50%活性ペースト; 壷0adox (キャドツクス)TS−50、Novr
yChemical Corp製にューヨーク州在)※
Lupereo (ルベル:I ) C!BT 、 L
ucidol Div、 。
PeT’lnwalt Corp、 Hにューヨーク州
在)硬度ショアム 4143 引張り強さpsi 1076 1145
伸び % 670 630引裂強
さく型C)ボンド 118 102硬度
ショアA 40 44引張り強
さpsi N40 995伸び %
690 590引裂強さく型C)ボ
ンド 115 105ボイシヨア(Bo
yshore) 40 一実施例4 ff浄が乾燥した反応器にフルオルシリコーントリマー
500部(1,06モル)、メチルとニルトリマーt4
3部((LD 01モル)及び1.ムラ−トリメチル−
1,45−トリス(A’3.i’−トリフルオルブロピ
ル)トリシロキサン−1,5−ジオール161部((L
OO12モル)を装入した。反応器の内容物’1120
〜140℃に加熱しそして実施例1におけると同様に系
を乾燥しセして反応器温度を140℃に調整した。触媒
としてナトリウムフルオルシラル−トを水酸化ナトリウ
ム0017部(α00042モル)に相当する量を添加
した。、重合は35分後にシリルホスフェートで中和す
ることによって終結させた。得られたゴムをついで15
0〜160℃で揮発分除去処理して揮発分含量を[18
±α5%とした。かくしてウィリアムスの可塑度258
を庵つゴムを得た。この重合体は2.177の溶液粘[
(2N酢酸エチル溶液として77?で測定)及び37℃
で40 rpmの剪断速度においてグラベンダー上での
トルクの読み800m・Vを有していた。このゴムは実
施例5の方法に従ってコンパウンド処理しかつ架橋処理
し九ときつぎの物理的性質を与えた。
在)硬度ショアム 4143 引張り強さpsi 1076 1145
伸び % 670 630引裂強
さく型C)ボンド 118 102硬度
ショアA 40 44引張り強
さpsi N40 995伸び %
690 590引裂強さく型C)ボ
ンド 115 105ボイシヨア(Bo
yshore) 40 一実施例4 ff浄が乾燥した反応器にフルオルシリコーントリマー
500部(1,06モル)、メチルとニルトリマーt4
3部((LD 01モル)及び1.ムラ−トリメチル−
1,45−トリス(A’3.i’−トリフルオルブロピ
ル)トリシロキサン−1,5−ジオール161部((L
OO12モル)を装入した。反応器の内容物’1120
〜140℃に加熱しそして実施例1におけると同様に系
を乾燥しセして反応器温度を140℃に調整した。触媒
としてナトリウムフルオルシラル−トを水酸化ナトリウ
ム0017部(α00042モル)に相当する量を添加
した。、重合は35分後にシリルホスフェートで中和す
ることによって終結させた。得られたゴムをついで15
0〜160℃で揮発分除去処理して揮発分含量を[18
±α5%とした。かくしてウィリアムスの可塑度258
を庵つゴムを得た。この重合体は2.177の溶液粘[
(2N酢酸エチル溶液として77?で測定)及び37℃
で40 rpmの剪断速度においてグラベンダー上での
トルクの読み800m・Vを有していた。このゴムは実
施例5の方法に従ってコンパウンド処理しかつ架橋処理
し九ときつぎの物理的性質を与えた。
性 質
硬度ショアA 41
引張り強さpsi 1095伸び%
650 引裂強さく壓C)ボンド 135実施例5 清浄彦乾燥した反応器にフルオルシリコーントリマー2
10部((145モル)、メチルとニルトリマー16部
(α007−eル)及び1.へ5−トリメチル−1,4
5−トリス(4′八′3′−トリフルオルプロピル)ト
リシロキサ/−1,5−ジオール(1104部((10
002−1−ル)を装入した。この重合混合物を実施例
3及び4に述べた方法に従って、九ソしフルオルシリコ
ーントリマー10部を除去するように乾燥した。ついで
1.3.5.7−オクタメチル−シロキサン環式テトラ
マー中のコロイド状水酸化ナトリウム(粒度25〜30
ミクロン)1007部(100018モル)を触媒とし
て添加した。、重合は35分間行ない、ついで実施例1
に述べた方法に従って触媒を中和しそしてゴムの揮発分
を除去した。ウィリアムスの可塑[305をもつゴムが
得られた、このゴムけ40 rpmの剪断速度、57℃
においてグラベンダー上で880m−9のトルクを記録
した。この重合体は2.541の溶液粘度(酢酸エチル
中2%溶液について77下で測定)を与えた。
650 引裂強さく壓C)ボンド 135実施例5 清浄彦乾燥した反応器にフルオルシリコーントリマー2
10部((145モル)、メチルとニルトリマー16部
(α007−eル)及び1.へ5−トリメチル−1,4
5−トリス(4′八′3′−トリフルオルプロピル)ト
リシロキサ/−1,5−ジオール(1104部((10
002−1−ル)を装入した。この重合混合物を実施例
3及び4に述べた方法に従って、九ソしフルオルシリコ
ーントリマー10部を除去するように乾燥した。ついで
1.3.5.7−オクタメチル−シロキサン環式テトラ
マー中のコロイド状水酸化ナトリウム(粒度25〜30
ミクロン)1007部(100018モル)を触媒とし
て添加した。、重合は35分間行ない、ついで実施例1
に述べた方法に従って触媒を中和しそしてゴムの揮発分
を除去した。ウィリアムスの可塑[305をもつゴムが
得られた、このゴムけ40 rpmの剪断速度、57℃
においてグラベンダー上で880m−9のトルクを記録
した。この重合体は2.541の溶液粘度(酢酸エチル
中2%溶液について77下で測定)を与えた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)式: (R^4R^5SiO)_3 (式中、R^4及びR^5は一価炭化水素基及びフッ素
化一価炭化水素基及びそれらの混合基から選んだ基を表
わす)の環式ポリシロキサン、(b)式;R^6OH (式中、R^6は少なくとも6個の炭素原子を含む脂肪
族一価炭化水素基を表わす)の連鎖停止剤及び(c)塩
基性重合触媒を120−180℃の温度で5分から4時
間反応させる第1工程と塩基性重合触媒を中和する第2
工程とからなる25℃で500,000−300,00
0,000センチポイズの粘度を有するフルオルシリコ
ーン重合体の製造法。 2、R^4はアルキル基及びフェニル基から選んだ基で
あり、R^5は3,3,3−トリフルオルプロピル基で
ある特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3、R^6は10〜30個の炭素原子を含むものである
特許請求の範囲第1項記載の製造法。 4、塩基性重合触媒はアルカリ金属水酸化物である特許
請求の範囲第1項記載の製造法。 5、連鎖停止剤(b)を少なくとも50ppm、塩基性
重合触媒を少なくとも10ppmの割合で用いる特許請
求の範囲第1項記載の製造法。 6、さらに混合物を少なくとも150℃に少なくとも1
時間加熱して揮発分をストリッピングにより除去する工
程を行なう特許請求の範囲第1項記載の製造法。 7、第1工程に先立って、R^4及びR^5と同一の有
機基をもつジオルガノジクロルシランを水中で加水分解
して水解物を生成させ、該水解物を水及び大部分の酸か
ら分離し、該水解物にアルカリ金属水酸化物触媒を添加
しそして混合物を200℃以上に加熱して所望の環式ポ
リシロキサンを塔頂から優先的に留出させる工程を行な
う特許請求の範囲第1項記載の製造法。 8、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^8及びR^9は一価炭化水素基及びハロゲ
ン化一価炭化水素基から選んだ基を表わし、R^1^0
は少なくとも10個の炭素原子をもつ脂肪族基を表わし
、nは重合体の粘度が25℃で500,000〜300
,000,000センチポイズの範囲になるような数を
表わす)の重合体。 9、R^8がアルキル及びアルケニル基の混合基から選
んだものであり、R^9が3,3,3−トリフルオルプ
ロピル基であり、R^1^0がオクタデシル基である特
許請求の範囲第8項記載の重合体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US95954478A | 1978-11-13 | 1978-11-13 | |
US959544 | 1978-11-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63125527A true JPS63125527A (ja) | 1988-05-28 |
JPH0244852B2 JPH0244852B2 (ja) | 1990-10-05 |
Family
ID=25502123
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14145579A Granted JPS5580434A (en) | 1978-11-13 | 1979-11-02 | Fluosilicone polymer*composition and manufacture |
JP25750087A Expired - Lifetime JPH0244852B2 (ja) | 1978-11-13 | 1987-10-14 | Shirikoonjugotaioyobisonoseiho |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14145579A Granted JPS5580434A (en) | 1978-11-13 | 1979-11-02 | Fluosilicone polymer*composition and manufacture |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JPS5580434A (ja) |
DE (1) | DE2945786A1 (ja) |
FR (2) | FR2441640A1 (ja) |
GB (4) | GB2036770B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004505146A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-02-19 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | コポリマーシーラント組成物及び製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4355121A (en) * | 1981-04-09 | 1982-10-19 | General Electric Company | Heat strength curable silicone rubber compositions |
US4492786A (en) * | 1983-08-26 | 1985-01-08 | General Electric Company | Modified organopolysiloxane composition |
US4897459A (en) * | 1987-11-25 | 1990-01-30 | General Electric Company | Catalyst for producing fluorosilicone polymers |
US4882368A (en) * | 1988-09-26 | 1989-11-21 | Dow Corning Corporation | Low compression set fluorosilicone rubber |
JPH0643555B2 (ja) * | 1989-07-06 | 1994-06-08 | 信越化学工業株式会社 | フルオロシリコーンゴム組成物の製造方法 |
US5081172A (en) * | 1989-12-13 | 1992-01-14 | Dow Corning Corporation | Method to reduce compression set in silanol-containing silicone elastomer bases |
GB2345292B (en) * | 1998-12-31 | 2004-06-23 | Gen Electric | Process for producing fluorosilicone polymers |
USD475281S1 (en) | 2002-01-31 | 2003-06-03 | Colgate-Palmolive Company | Dispenser |
JP5278242B2 (ja) * | 2009-08-14 | 2013-09-04 | 信越化学工業株式会社 | 分子鎖両末端トリオルガノシロキシ基封鎖オルガノポリシロキサンの製造方法 |
USD794465S1 (en) | 2015-08-28 | 2017-08-15 | The Procter & Gamble Company | Container |
USD793867S1 (en) | 2015-08-28 | 2017-08-08 | The Procter & Gamble Company | Container |
USD793250S1 (en) | 2015-09-07 | 2017-08-01 | The Procter & Gamble Company | Container |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3002951A (en) * | 1959-04-27 | 1961-10-03 | Dow Corning | Method of polymerizing cyclic diorganosiloxanes |
FR1279876A (fr) * | 1961-02-14 | 1961-12-22 | Dow Corning | Procédé de polymérisation des cyclotrisiloxanes substitués par des groupements fluoroalkyles |
US3146251A (en) * | 1961-07-31 | 1964-08-25 | Dow Corning | Preparation of linear siloxanes |
US3779987A (en) * | 1972-10-12 | 1973-12-18 | Gen Electric | Process for producing diorganopolysiloxane polymers |
DE2618815A1 (de) * | 1975-05-05 | 1976-11-18 | Gen Electric | Verfahren zum polymerisieren cyclischer diorganopolysiloxane |
-
1979
- 1979-11-02 JP JP14145579A patent/JPS5580434A/ja active Granted
- 1979-11-06 GB GB7938392A patent/GB2036770B/en not_active Expired
- 1979-11-13 DE DE19792945786 patent/DE2945786A1/de not_active Withdrawn
- 1979-11-13 FR FR7927917A patent/FR2441640A1/fr active Granted
-
1980
- 1980-03-27 FR FR8006794A patent/FR2443477A1/fr active Granted
-
1983
- 1983-01-28 GB GB08302363A patent/GB2118960B/en not_active Expired
- 1983-01-28 GB GB838302364A patent/GB8302364D0/en active Pending
- 1983-01-28 GB GB08302362A patent/GB2118959B/en not_active Expired
-
1987
- 1987-10-14 JP JP25750087A patent/JPH0244852B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004505146A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-02-19 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | コポリマーシーラント組成物及び製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5580434A (en) | 1980-06-17 |
JPS6317093B2 (ja) | 1988-04-12 |
DE2945786A1 (de) | 1980-05-22 |
GB8302364D0 (en) | 1983-03-02 |
JPH0244852B2 (ja) | 1990-10-05 |
GB2118959A (en) | 1983-11-09 |
GB8302363D0 (en) | 1983-03-02 |
GB2118960A (en) | 1983-11-09 |
FR2441640A1 (fr) | 1980-06-13 |
FR2443477B1 (ja) | 1983-12-23 |
GB8302362D0 (en) | 1983-03-02 |
FR2441640B1 (ja) | 1985-04-05 |
FR2443477A1 (fr) | 1980-07-04 |
GB2118960B (en) | 1984-04-11 |
GB2036770A (en) | 1980-07-02 |
GB2118959B (en) | 1984-04-11 |
GB2036770B (en) | 1983-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4029629A (en) | Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber composition | |
US4329274A (en) | Heat curable organopolysiloxane compositions | |
JPH058947B2 (ja) | ||
JPH0623255B2 (ja) | パーフルオロアルキル基含有オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
US4818805A (en) | Vulcanizable fluorinated silicone compositions | |
JPS6256177B2 (ja) | ||
US3978104A (en) | Process for producing diorganopolysiloxane oils | |
JPS63125527A (ja) | シリコーン重合体及びその製法 | |
JPS5930746B2 (ja) | シリコ−ンゴム組成物とその製法 | |
US3937684A (en) | Process for producing high molecular weight diorganopolysiloxanes for use in heat vulcanizable silicone rubber compositions | |
JPH0421697B2 (ja) | ||
JPS6115100B2 (ja) | ||
DE19514987A1 (de) | Verfahren zum Herstellen von vernetzten Siloxanen durch Disproportionierung | |
US4722987A (en) | Method for the preparation of an organopolysiloxane | |
US4317899A (en) | Process for producing fluorosilicone polymers | |
JPH03190929A (ja) | 非水系によるシリコーンオリゴマー調製法 | |
JPS5919118B2 (ja) | オクタフェニルシクロテトラシロキサンの製法 | |
EP0545590B1 (en) | Heat curable organopolysiloxane compositions | |
JPS6136759B2 (ja) | ||
US4152315A (en) | Bis(polyorganosiloxanyl)amines and their use | |
JPS6013846A (ja) | ポリオルガノシロキサンエラストマ−組成物 | |
EP0490523B1 (en) | One part heat curable organopolysiloxane compositions | |
US3706775A (en) | Method of preparing high molecular weight linear organopolysiloxanes | |
US4272624A (en) | Process for producing high molecular weight diorganopolysiloxanes for use in heat vulcanizable silicone rubber compositions | |
JP4485710B2 (ja) | 分岐状オルガノポリシロキサンの製造方法 |