[go: up one dir, main page]

JPS63120640A - 成形重合体物品およびその製造方法 - Google Patents

成形重合体物品およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63120640A
JPS63120640A JP62270474A JP27047487A JPS63120640A JP S63120640 A JPS63120640 A JP S63120640A JP 62270474 A JP62270474 A JP 62270474A JP 27047487 A JP27047487 A JP 27047487A JP S63120640 A JPS63120640 A JP S63120640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
article
polymeric
cast film
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62270474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420782B2 (ja
Inventor
トーマス・エム・エリソン
ブラアン・エム・キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Image Products Group LLC
Original Assignee
Rexham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25450033&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63120640(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rexham Corp filed Critical Rexham Corp
Publication of JPS63120640A publication Critical patent/JPS63120640A/ja
Publication of JPH0420782B2 publication Critical patent/JPH0420782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/043Superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/185Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles using adhesives
    • B29C2043/187Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles using adhesives pressure activated or pressure sensitive adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/185Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles using adhesives
    • B29C2043/188Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles using adhesives thermosetting adhesives, e.g. polyurethane adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1657Making multilayered or multicoloured articles using means for adhering or bonding the layers or parts to each other
    • B29C2045/166Roughened surface bonds
    • B29C2045/1662Roughened surface bonds plasma roughened surface bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2633/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2633/04Polymers of esters
    • B29K2633/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的には成形重合体物品に関するものであ
り、特に外面に接着しiこ化粧板材料を有する成形した
重合体基板から形成した成形物品に関するものである。
自動車工業では、自動車構造におけるプラスチック体パ
ネルの使用が増大する傾向にある。かかるパネルの使用
は、自動車の重量を減少し、ボデースタイルの変更から
生ずる加工コストを減少し、自動車設計におけるスタイ
ルの自由度を増大することを可能にする。この型の構造
から生ずる他の利点には、設備コストおよび工場床面積
の必要量を減することがあり、加工サイクル時間を減じ
自動車組立工場におけるかまたは近くで、在庫部品の製
造を少なくすることがある。シ・キルクランドおよびピ
・ディッカード(c1Kirkland and P。
Diokard ) 、ディトライン(Datelin
e)  :デトロイト ニスエイショウニューズブレテ
ィンズ、プラスチック技術(Datroit、SAE 
Show NewsBulletins、Plasti
c Technology)、 第103頁(1986
年4月)参照。
フラスチック自動車車体部品の有する重大な問題は、か
かる部品に最も望ましい成形性重合体の多くが耐候性を
有しないことである。更に、かかる重合体の多くは、塗
料に対する良好な結合表面を有しない。塗料結合の問題
が克服される場合でさえ、従来の噴霧塗装技術は、有害
な塗料溶媒の蒸発から生ずる重大な汚染問題を生じ、更
に、高品質の多層塗装仕上を得るべき場合には著しく高
価である。自動車の全体の仕上げ外観は、自動車の最も
重要なセールスポイントの1つであるから、これらの問
題は重要であり、これを解決するのに多大の努力および
費用が払われている。例えば、オートモーティブコーテ
ィングス(AutomotiveCoatings) 
 :ヘルピング デトロイト ウォーコンシューマース
、ケミカルウィーク(HelρingDetroit 
Woo Consumers、 Chemical W
eek) 、第30頁、(1984年7月4日)参照。
従来、フィルム表面を有する種々の自動車部品成形重合
体が製造されてきた。例えば、透明な無着色の非耐候性
PvCキャストフィルムが、自動車内装部品表面に用い
られていた。他の例、コンレイとニリン:/ (con
ley and Ellison)の米国特許第3.6
79.510号には、成形した重合体基板に結合させた
裏面印刷した配向ポリフッ化ビニルフィルムが開示され
ている。かかる耐候性配向フィルムはサイトレールおよ
び他の自動車トリム部品の製造に使用するのに優れてい
る。しかし、これらのフィルムは、特にフィルムが塗装
した自動車車体パネルと同様の高品質装飾外観を供給す
る必要がある場合は均一に内部着色するのが困難であり
、一般に深絞り成形法に用いるのに適していない。
コナー(connor)の米国特許第4.369.15
7号も参照。
従って、本発明の目的は、耐候性表面を有する成形重合
体物品を提供することにある。
本発明の他の目的は、自動車車体部品として使用するの
に適する、高品位装飾仕上げを有する上述の如き物品を
提供することにある。
本発明の他の目的は、自動車車体部品に用いる種々の三
次元成形品に深絞り成形することができる上述の型の物
品を提供することにある。
これらの目的および他の目的並びに本発明の利点は、こ
こに記載する具体例において輪郭をつけた装飾外面を有
する物品を提供することにより達成される。この物品は
、成形した重合体基板および基板の一方の側面に接着し
輪郭をつけた表面に適合する化粧板材料から成る。化粧
板材料は耐候性重合体から形成したほとんど分子配向し
ていない重合体キャストフィルムを有し、該フィルムは
均一に分布する顔料、例えば着色顔料または反射フレー
クを含む。
重合体キャストフィルムの使用は、顔料がフィルム内に
均一に分布するのを容易にし、自動車車体パネルに用い
るのに適する外観を有する高品質化粧板材料の製造を可
能にする。かかる着色した耐候性キャストフィルムは、
以下に説明する如く深絞り成形に適しており、耐候性外
部保護層に加えて別個の着色層を必要としない。キャス
トフィルムは配向させたフィルムと同様の大きな引裂強
度を有さないが、この特性を以下に説明する如く本発明
の実施において、利点にすることができる。
上述の如き成形物品は、輪郭をつけた三次元成形表面を
有する型に上述の型の予備形成した化粧板材料を配置す
ることにより製造する。次いで、成形性重合体を型の化
粧板材料の一方の側面に導入する。次いで、化粧板材料
を上記型の成形表面に適合する輪郭をつけた三次元形状
に成形し、この間上記重合体を形成して上記重合体の外
面に接着した化粧板材料を有する成形品を形成する。
また、化粧板材料はキャストフィルムと異なる重合体か
ら形成される結合層を有するのが好ましく、この場合化
粧板材料を、型内に配置するが結合層が成形性重合体に
接着するように成形層から内側に向ける。
またここで、構造体、例えば均一な装飾外面を有し、成
形した重合体材料から(および随意に複数の種々の成形
性重合体材料から)形成した相互連結した成形物品のセ
ットから成る自動車車体の製造方法およびかかる構造体
に組立てるための物品の製造方法を開示する。セットの
各物品は、各物品が取付けられる組立てられた構造体の
特定の位置に所望の構造特性を供給するように選定され
る成形性重合体から形成されるのが好ましい。同時に、
組立てられた構造体は種々の構造の重合体材料から形成
することができるが、この組立てられた構造体は所定の
配色(単色、多色等)に従って均一に着色された外面を
有する。この方法は、まず上述の型の予備形成した化粧
板材料を型内に配置し、次いで成形性重合体を上述の如
(型に導入し、次いで化粧板材料と重合体を上述の如く
成形する工程から成る。これらの三工程(化粧板材料を
型内に配置し、重合体を型内に導入し、化粧板材料と重
合体を成形する)をセットの各物品に対して繰返してセ
ットの各物品が各物品の外面に同様の耐候性着色重合体
キャストフィルムを有するようにする。上述の如くして
、セットの各物品全ては同様の成形性材料から形成して
もしなくともよい。従って、各物品を製造するために、
化粧板材料は、特定の物品が製造される特定の成形性重
合体に接着するように予備選定した材料の結合層を有す
る。かくして、成形性重合体を物品毎に有利に異ならせ
ることができ、それに応じて結合層を物品毎に異ならせ
ることができるが、セットの全ての物品は外面に同様の
着色キャストフィルムを有する。結果として、成形した
物品のセットを上述の構造体に組立てる場合には、均一
な装飾外面を設けるために必要とされる構造体の噴霧塗
装は必要でなくなる。
本発明のプラスチック成形物品は、予備形成した化粧板
材料10を型11内に配置し、型を閉じ、成形性重合体
12を型内のフィルム10の内側上に射出することによ
り製造することができる。(第1図参照)第2図に示す
如く、化粧板材料は、均一に分布した顔料を含むほとん
ど分子配向していない耐候性キャストフィルム13およ
びキャストフィルムの内側に接着した異なる重合体から
形成した結合層14から成る。
本発明のプラスチック成形物品20は第3図に示す如く
、特に自動車の車体外板に用いるのに適している。かか
る自動車は、第4図に示す如く、プラスチック成形物品
20のセットを備える車体を有する。第5図は本発明の
プラスチック成形物品の断面図を示し、予備形成した化
粧板材料10は成形した重合体基板21に接着している
。第5図は、結合層14が成形した重合体基板21に物
品の外面の耐候性キャストフィルムを接着していること
を示す。
本発明を実施するためのキャストフィルムは、これらキ
ャストフィルムが着色可能、熱成形可能であり耐候性を
有するように選定する必要がある。
かかるフィルムは、配向または二軸配向したフィルムに
対して対照的にほとんど分子配向していないキャストフ
ィルムである。これらフィルムは、これらが自立板の材
料として供給されることにおいて「予備形成した」フィ
ルムである。かかるフィルムは、若干の既知液体注型法
、例えば重合体を溶解した溶媒溶液を流延ダイ、ドクタ
ーバー、またはリバースロールコータ−を用いて支持体
上に塗布し、次いで溶媒を蒸発し、次いで重合体フィル
ムを支持体から剥離することにより製造される。リバー
スロール塗布法は、本発明に用いる液体キャストフィル
ムを製造する方法として好ましい。また他の液体流延法
が知られており、これらの方法は本発明を実施するのに
有効である。適当な場合においては、重合体のプラスチ
ゾル、オルガノゾノペまたは分散液を、溶媒溶液の代わ
りに支持体上に流延することができる。例えば、実質的
に不溶性のポリテトラフルオロエチレンを分散液として
流延することができる。かかる液体流延法、およびキャ
ストフィルムの若干の現行の用途が、プラスチックス 
エンジニアリング(Plastics  Engine
ering )の第29〜33頁(1983年5月)で
議論されている。即ち、本発明の目的のため「はとんど
分子配向していないキャストフィルム」は、液体キャス
トフィルムであり、押出しにより形成されるフィルムま
たは溶融キャストフィルム(melt cast fi
lm)ではない。
着色した顔料は、これら顔料をフィルムが流延される液
体と相溶性のビヒクルに分散し、ビヒクルをフィルムを
流延する前に該液体と混合することによりキャストフィ
ルムに均一に分布させる。
反射フレーク顔料、例えば自動車にメタリック仕上をす
るのに用いる型のアルミニウムフレーク、または自動車
の仕上に用いる型の表面処理したく例えば、着色した)
あるいはしないマイカフレークは、同様の方法でキャス
トフィルムに均一に分布させるのが好ましい。キャスト
フィルムの耐候性を向上させる必要がある場合は、U、
 V、遮断剤を添加する。
かかる耐候性キャストフィルムを形成するのに適する重
合体を、環境にさらした場合に、プラスチック成形物品
を製造するための生成物の意図する寿命のために著しく
は退色、剥離、白亜化または亀裂をしない着色フィルム
を供給するように選定する。物体を長時間に亘って自然
環境または短時間過酷な人工環境にさらす若干の既知試
験方法を用いて重合体の耐候性を測定する。かかる耐候
性重合体には、フルオロ重合体、アクリレート重合体、
ウレタン重合体およびこれらの混和物が含まれる。本発
明を実施するに有用なアクリレート重合体は、種々のア
クリル単量体、例えばアクリル酸およびメタクリル酸、
並びにこれらのアミド、エステル、塩および対応するニ
トリルから得られる。特に、かかる重合体に適当な単量
体はメタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、およびア
クリロニトリルである。重合体を、夫々、単独重合体の
形態で、またはこれら重合体と共重合することができる
種々の他の単量体と用いることができる。
本発明に有用であるアクリレート重合体の他の例は熱可
塑ポリアクリレートおよびポリメタクリレートであり、
これには、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エス
テルの単独重合体および共重合体、例えば、ポリアクリ
ル酸イソブチルエステル、ポリメタクリル酸メチルエス
テノベポリメタクリル酸エチルヘキシルエステル、ポリ
アクリル酸エチルエズテル、種々のアクリル酸エステル
および/またはメタクリ酸エステルの共重合体、例えば
メタクリル酸メチルエステル/アクリル酸シクロヘキシ
ル共重合体、およびアクリル酸エステルおよび/または
メタクリル酸エステルとスチレンおよび/またはα−メ
チルスチレンの共重合体、並びにアクリル酸エステル、
メタクリル酸エステル、スチレンおよびブタジェンから
成るグラフト重合体および共重合体並びに重合体混合物
が含まれる。本発明を実施するのに有用なアクリレート
重合体とポリフッ化ビニリデン重合体の耐候性のある透
明な混和物の群は、米国特許第3.524゜906号に
開示されている。この特許および他の全ての特許文献の
開示は、参考のため明細書に記載する。
本発明を実施するのに有用なフルオロ重合体には、トリ
フルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフ
ルオロプロピレン、モノクロロトリフルオロエチレンお
よびジクロロジフルオロエチレンから形成される重合体
および共重合体が含まれる。またフルオロオレフィン、
例えばフッ化ビニリビンから形成されるこれら単量体の
共重合体は有用である。本発明を実施するのに有用な他
のフルオロ重合体の例にはポリフッ化ビニルおよびポリ
フッ化ビニリデンが含まれる。フルオロ重合体としては
、フッ素化したエチレン/プロピレン共重合体、または
エチレン/クロロトリフルオロエチレンの共重合体がよ
い。フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロペンとフッ
化ビニリデン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル
)トの二元共重合体およびこれらとテトラフルオロエチ
レンとの三元共重合体は、本発明を実施するのに有用な
他のフルオロ重合体である。
本発明に用いるのに好ましい耐候性重合体は、アクリル
重合体とポリフッ化ビニリデンのアロイ、例えば「フル
オレックス(FLLI()R[EX) J  Cレクザ
ムコーボレー’y −a ン(Rexham Corp
oration)の商標名〕である。
本発明を実施するのに有用なウレタン重合体は、ポリイ
ソシアネートを少なくとも2個の活性水素原子を有する
化合物、例えばポリオーノペポリアミン、またはポリイ
ソシアネートと反応させることにより製造される。本発
明に用いるポリウレタン樹脂を、反応体が耐候性熱成形
性重合体を生ずるように選ばれた樹脂から選定すべきで
ある。本発明を実施するのに有用な多数の適当なポリウ
レタン樹脂が、人手される。一般に、芳香族ポリインシ
アネートは黄変する傾向があり、脂肪族ポリイソシアネ
ートが一層好ましい。特に、この分野の注目すべき最近
の発展は、米国特許第4.578.426号(耐ガソリ
ン性被覆を生じ高い可撓性、耐引掻性および耐候性を有
する樹脂を開示している)および米国特許第4.501
.852号(耐薬品性、耐摩耗性、弾性および耐久性ポ
リウレタンを開示している)に開示されている。
成形した重合体基板は得られる特定物品の特定の最終用
途に適する工業的性質(剛性等)を供給するように選定
すべきである。かかる重合体はよく知られている。成形
した重合体基板に適当な重合体には、例えばポリ塩化ビ
ニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニト
リル−ブタジェンスチレン、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレツクレート−クリコール、ナイ
ロンおよびRIMウレタンが含まれる。ポリオレフィン
単独重合体および共重合体(アイオノマー等)は、安価
な熱可塑性樹脂であり、良好な成形特性を有し、特に本
発明を実施するのに好ましい。例えば、ガラスを充填し
発泡剤で発泡した場合のポリプロピレンは、構造的また
は工業的使用に適する性能特性を有する。ポリエチレン
の酸共重合体、例えば「スルリン(SURLYN) J
  Cイ、アイ、デュポンデネモウルス(E、 I、 
nu Pont De Nernours)の商標名〕
は、同様の性能であり、更に著しい靭性を有する。
化粧板の結合層は、重合体キャストフィルムの内面に被
着する重合体被覆から成る。好適例においては、結合層
は、キャストフィルムの内面に積層した予備形成したフ
ィルムから成る。成形したポリオレフィン重合体基板に
対する化粧板の結合は、既知接着剤および既知積層法に
より中間結合層で行うことができる。例えば、可融性オ
レフィン層に結合されるかまたは該オレフィン層で被覆
される重合体キャストフィルム層の化粧板材料は、オレ
フィン樹脂を射出する間に型内に配置することができる
。他の方法は、PvCフィルムをアクリル接着剤を用い
て耐候性フルオロ重合体フィルムに結合させ、次いでP
vCフィルムをポリエステルイソシアネート接着剤を用
いてオレフィンフィルムに結合させることである。また
、キャストフィルムは、永久型アクリル感圧接着剤を用
いてオレフィンフィルムに積層することができる。更に
他の方法は、キャストフィルムを、オレフィンフィルム
層を有さないかまたは必要とすることなく表面フィルム
に接着し、射出された樹脂に結合する可融性オレフィン
樹脂で被覆することである。かかる樹脂には、イースト
マンコダック(EastmanKodak )による塩
素化ポリオレフィン343−1がある。この樹脂を、所
望のフルオロカーボンフィルムに結合するためにアクリ
ルプライマーまたは成分と用いることができる。キャス
トフィルムに結合させるべきオレフィン表面のコロナ処
理を、随意に用いて最適の結合を行うことができる。ま
た、結合を、コロナ処理によるように表面処理をするこ
とにより改善することができる。
キャストフィルムの引裂強さは、成形した重合体基板に
対するキャストフィルムの結合強度より小さいのが好ま
しい。このことは、引裂がキャストフィルムに形成され
、成形した物品の表面を横切り、物品を迅速に破壊する
のを回避する。かくして、耐候性重合体キャストフィル
ム表面は、自動車表面に日常的に直面するような石およ
び他の飛翔粒子による切れ目および掻き傷により分断さ
れる場合、小粒子状ではがれる。内部結合層は、約6.
35 Xl0−’〜6.35 Xl0−’am (0,
25Xl0−3〜250xto−3インチ)の厚さがよ
く、−層厚い結合層は耐候性フィルムを一層大きな物品
に固定するのに好ましい。結合層は、十分に熟成形可能
な場合はキャストフィルムから形成される必要はない。
耐候性キャストフィルムは、好ましくは1.25 X 
10″″7〜76.2X10−’cm (0,5Xl0
−’〜300 Xl0−5インチ)の厚さであり、更に
好ましくは約2.54 Xl0−’〜約5、08 Xl
0−’cm (1xio−’〜2 Xl0−3インチ)
の厚さである。同様の成形品を、射出ABSおよびスチ
レンを用いて表面フィルムを対応するABSまたはスチ
レンの基板層に積層することにより得ることができる。
本発明は、既知技術に従う従来の成形装置で実施するこ
とができる。特に適当な射出成形装置および技術は、ヘ
チンガ(Hettinga)の米国特許第4、397.
806号および4.307.057号に開示されている
。装飾フィルムを、射出型に配置する前に別々の成形型
内で加熱し減圧形成するかまたは射出型内で加熱および
加圧することにより成形することができる。
本発明は、特に深絞り成形物品を製造するのに適してい
る。深絞り物品、および深絞り成形法は、成形物品の深
さが、該物品が製造される二次元化粧板材料の長さおよ
び広さに関して比較的大きいものである。更に特に、物
品の深さは、化粧板材料の実質的な引張りおよび伸びが
少なくとも化粧板材料の領域で生ずるようなものである
べきである。かかる実質的な引張りおよび伸びは、化粧
板材料が約25%以上の伸びを少なくとも化粧板材料の
領域で被る場合に生ずる。キャストフィルムは、引張ら
れおよび伸ばされた場合に化粧板材料が着色状外観を維
持し応力白化しないように選定した重合体から形成する
のが好ましい。
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1 アクリル重合体とポリフッ化ビニリデンのアロイから形
成した耐候性キャストフィルムを、反射金属フレークを
含む内部顔料を用いて形成した。
このフィルムを、アクリル接着剤でポリ塩化ビニル(P
VC)  フィルムに積層した。次いで、多層フィルム
を型に入れ、型を閉めてPvCを型内のポリ塩化ビニル
結合層の後方に射出した。次いで、成形用PvC重合体
と耐候性フィルム/PVCフィルム積層体を成形物品を
形成するに十分な時間および温度で成形し、耐候性フィ
ルムをPvC結合層により成形物品の外面に結合させた
実施例2 結合基板としてポリエチレンテレフタレート−グリコー
ル(PETG)、他の成形物品を形成するための成形用
重合体としてPETGを用いて実施例1の方法を繰返し
た。
実施例3 上述の実施例1に記載したと同様の方法を行った。但し
、キャストフィルムをPETG結合フィルムに結合させ
、成形用樹脂としてウレタンを用いた。
実施例4 上述の実施例1に記載したと同様の方法を行った。但し
、キャストフィルムをアクリロニトリルブタジェンスチ
レン(ABS)結合フィルムに結合し、ABSを射出成
形用重合体として用いた。
実施例5 アクリル重合体とポリフッ化ビニリデンのアロイから形
成した耐候性キャストフィルムを、アクリル接着剤でP
vCに結合し、PVCフィルムをポリエステルイソシア
ネート接着剤でポリプロピレンフィルム結合層に結合し
た。物品をポリプロピレンを成形用重合体として用いて
実施例1に記載の方法で製造した。
他の物品を、他のオレフィンを結合層、rTPO重合体
」として知られている熱可塑性オレフィンを成形用重合
体として用いて製造することができる。
実施例6 フルオロ重合体、アクリル重合体、ウレタン重合体、ま
たはこれらの混和物から形成した耐候性キャストフィル
ムを、アクリル接着剤を用いて八BS、 PVC,また
はナイロンフィルムに結合して化粧板を形成した。物品
を、ナイロン成形用重合体を用いて実施例1に記載した
方法によりかかる化粧板材料で製造した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のプラスチック成形物品製造用装置の
一部を切り欠いて示す斜視図、第2図は、第1図の2−
2線に沿った化粧フィルムの断面図、 第3図は、車体外板を本発明のプラスチック成形物品の
セットから形成した自動車の斜視図、第4図は、本発明
のプラスチック成形物品のセットの分解図、 第5図は、第4図の5−5線に沿ったプラスチック成形
物品の断面図である。 10・・・化粧板     11・・・型12・・・成
形性重合体 13・・・耐候性キャストフィルム 14・・・結合層 20・・・本発明のプラスチック成形物品21・・・成
形した重合体基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、輪郭をつけた装飾外面を有し、成形した重合体基板
    および上記基板の一方の側面に接着し上記輪郭をつけた
    表面に適合する化粧板材料から成る成形物品において、
    上記化粧板材料がほとんど分子配向していない耐候性重
    合体キャストフィルムを有し、上記キャストフィルムが
    均一に分布した顔料を含み上記物品の外面に均一な着色
    層を備えたことを特徴とする成形重合体物品。 2、上記耐候性重合体フィルムが、フルオロ重合体、ア
    クリレート重合体、ウレタン重合体およびこれらの混和
    物から成る群から選ばれた重合体から成る特許請求の範
    囲第1項記載の成形重合体物品。 3、上記分子配向していない重合体キャストフィルムが
    、均一に分布した反射顔料を含む特許請求の範囲第1項
    記載の成形重合体物品。 4、上記分子配向していない重合体キャストフィルムの
    引裂強度が、上記成形した重合体基板に対するキャスト
    フィルムの結合強度より小さい特許請求の範囲第1項記
    載の成形重合体物品。 5、上記化粧板材料が上記重合体キャストフィルムと異
    なる重合体から形成した結合層を有し、上記結合層が重
    合体キャストフィルムの内面に接着し上記成形した基板
    に接着する特許請求の範囲第1項記載の成形重合体物品
    。 6、上記結合層が、上記キャストフィルムの内面に被着
    した重合体被覆を有する特許請求の範囲第5項記載の成
    形重合体物品。 7、上記結合層が上記キャストフィルムの内面に積層し
    た予備形成したフィルムを有する特許請求の範囲第5項
    記載の成形重合体物品。 8、上記成形した重合体がポリオレフィン重合体から成
    る特許請求の範囲第5項記載の成形重合体物品。 9、上記耐候性重合体フィルムがポリフッ化ビニリデン
    重合体とアクリル重合体のアロイから成り、上記結合層
    がポリ塩化ビニル重合体から成る特許請求の範囲第8項
    記載の成形重合体物品。 10、輪郭をつけた装飾外面を有し、成形した重合体基
    板および上記基板の一方の側面に接着し上記輪郭をつけ
    た表面に適合する化粧板材料から成る成形物品を製造す
    るに当たり、 (a)均一に分布した顔料を含むほとんど分子配向して
    いないキャストフィルムを備えた予備形成した化粧板材
    料を、輪郭をつけた三次元成形表面を有する型内に配置
    し、 (b)成形性重合体を上記型の上記化粧板材料の一方の
    側面上に導入し、 (c)上記化粧板材料を、上記型の成形表面に適合する
    輪郭をつけた三次元形状に形成し、この間上記重合体を
    成形して上記重合体の外面に接着した化粧板材料を有す
    る成形品を形成し、これによって、上記フィルムが均一
    な着色層を上記物品の外面に供給することを特徴とする
    成形重合体物品の製造方法。 11、上記化粧板材料が、上記キャストフィルムと異な
    る重合体から形成した結合層を有し、この場合化粧板材
    料を型内に配置するが結合層が成形性重合体に接着する
    ように成形層から内側に向ける特許請求の範囲第10項
    記載の製造方法。 12、上記成形性重合体を、上記重合体を型内に射出す
    ることにより上記型に導入する特許請求の範囲第10項
    記載の製造方法。 13、上記キャストフィルムを、上記型内に配置する前
    に加熱および減圧処理することにより予備成形する特許
    請求の範囲第10項記載の製造方法。
JP62270474A 1986-10-28 1987-10-28 成形重合体物品およびその製造方法 Granted JPS63120640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92429586A 1986-10-28 1986-10-28
US924295 1986-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63120640A true JPS63120640A (ja) 1988-05-25
JPH0420782B2 JPH0420782B2 (ja) 1992-04-06

Family

ID=25450033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270474A Granted JPS63120640A (ja) 1986-10-28 1987-10-28 成形重合体物品およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0266107B2 (ja)
JP (1) JPS63120640A (ja)
KR (1) KR940004023B1 (ja)
AT (1) ATE71574T1 (ja)
CA (1) CA1292603C (ja)
DE (1) DE3776076D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573320B2 (en) 2000-03-14 2003-06-03 Nissan Motor Co., Ltd. Acrylic resin composition, painted-film molded resin plate using the same, and coating member for solar cell panel
US7320824B2 (en) 2002-12-16 2008-01-22 Honda Motor Co., Ltd. Paint substitute film
JP4885363B2 (ja) * 1999-03-12 2012-02-29 ソリアント・エルエルシー 光沢金属化ラミネートフィルム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835267B1 (en) 1987-03-27 2004-12-28 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer process and product
YU46540B (sh) 1987-03-27 1993-11-16 Avery International Corp. Laminat koji se može toplotno oblikovati za obrazovanje trodimenzionalno oblikovanog spoljneg sloja na spoljnoj površini panela automobila
US5707697A (en) * 1987-03-27 1998-01-13 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer product having high DOI automotive paint coat
JPH0195018A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 凹凸面模様入り成形品の製造法
US5035940A (en) * 1988-09-19 1991-07-30 Rexham Corporation Aluminum-fluoropolymer laminate
FR2643308A1 (fr) * 1989-02-21 1990-08-24 Martin Claude Materiau pour enveloppe de moulage, son procede d'obtention et procede pour realiser un objet avec une telle enveloppe
DE3915255A1 (de) * 1989-05-10 1990-11-15 Benecke Ag J H Tiefziehbare mehrschichtige folienanordnung
US5203941A (en) * 1989-10-19 1993-04-20 Avery Dennison Corporation Process for manufacturing plastic siding panels with outdoor weatherable embossed surfaces
WO1991005660A1 (en) * 1989-10-19 1991-05-02 Avery International Corporation Process for manufacturing plastic siding panels with outdoor weatherable embossed surfaces
US5215826A (en) * 1990-09-25 1993-06-01 Rexham Industries Corp. Surfacing film with thermoformable carrier layer
WO1992011139A1 (en) * 1990-12-24 1992-07-09 Eastman Kodak Company Multilayered sheets having excellent adhesion
GB2259884A (en) * 1991-09-28 1993-03-31 Rover Group A method of moulding a component with an outer paint surface
US5304413A (en) * 1992-04-29 1994-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molded PVF laminar structures
DE9206106U1 (de) * 1992-05-06 1992-08-06 Ems-Inventa AG, Zürich Oberflächenresistente Bauteile
DE4319519A1 (de) * 1993-06-14 1994-12-15 Ymos Ag Ind Produkte Verfahren zum Herstellen von lackierten Teilen
FR2722727B1 (fr) * 1994-07-20 1997-07-04 Reydel Dev Procede de fabrication par sous-moulage d'une piece, constituee d'au moins un insert moule insitu
DE4436381A1 (de) 1994-10-12 1996-04-18 Roehm Gmbh Verbunde aus thermoplastischen Kunststoffschichten für Sanitärartikel
SE9503972L (sv) * 1995-11-10 1996-11-25 Perstorp Ab Ytbeläggningsförfarande
GB2320908B (en) * 1997-01-03 1999-04-28 Pulley Bros Limited Rigid coloured article
JP2002517565A (ja) * 1998-06-06 2002-06-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 塗料代替アップリケ
DE10103724B4 (de) * 2000-01-27 2016-02-11 TransCAT GmbH Transferzentrum für CA Technologien Kunststoff-Einbauteil für einen Motorinnenraum eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zur Herstellung eines Kunststoff-Einbauteils für einen Motorinnenraum eines Kraftfahrzeugs
US20020114924A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-22 Albert Richard C. Decorative surfaces for architectural panels
KR100520949B1 (ko) * 2002-09-06 2005-10-17 엘지전자 주식회사 전자기기용 외관패널의 제조방법
US7144612B2 (en) 2003-01-27 2006-12-05 Laminate Products, Inc. Decorative system composite and method
US7853454B2 (en) 2004-12-02 2010-12-14 Laminate Products, Inc. Method of producing a paint film part
DE102009026362A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-17 Benecke-Kaliko Ag Vergilbungsfreie Folie

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES377869A1 (es) * 1970-03-24 1972-06-01 Jover Manuf Jose Mejoras en el moldeo de piezas muelle.
DE3441906A1 (de) * 1984-11-16 1986-05-28 Erich 6520 Worms Beck Verfahren zum herstellen von formteilen aus thermoplasthaltigem muell sowie aus reinen thermoplasten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885363B2 (ja) * 1999-03-12 2012-02-29 ソリアント・エルエルシー 光沢金属化ラミネートフィルム
US6573320B2 (en) 2000-03-14 2003-06-03 Nissan Motor Co., Ltd. Acrylic resin composition, painted-film molded resin plate using the same, and coating member for solar cell panel
US7320824B2 (en) 2002-12-16 2008-01-22 Honda Motor Co., Ltd. Paint substitute film

Also Published As

Publication number Publication date
EP0266107A2 (en) 1988-05-04
EP0266107B1 (en) 1992-01-15
DE3776076D1 (ja) 1992-02-27
EP0266107A3 (en) 1989-06-14
JPH0420782B2 (ja) 1992-04-06
KR940004023B1 (ko) 1994-05-11
KR880004932A (ko) 1988-06-27
ATE71574T1 (de) 1992-02-15
CA1292603C (en) 1991-12-03
EP0266107B2 (en) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180195B1 (en) Automobile body formed of interconnected molded plastic articles
JPS63120640A (ja) 成形重合体物品およびその製造方法
USRE36457E (en) Injection molded plastic article with integrated weatherable pigmented film surface
EP0266109B1 (en) Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
US4931324A (en) Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
USRE35894E (en) Injection molded plastic article with integral weatherable pigmented film surface
US4943680A (en) Method of making a decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
US5215826A (en) Surfacing film with thermoformable carrier layer
KR101433678B1 (ko) 다층 조성물
JP3340084B2 (ja) デザインを施しうるフィルム仕上げ材
EP0652833A1 (en) Paint film and methods for its manufacture
JP2008507430A (ja) 多層フィルム、シート及びそれから導かれる物品の製造方法
WO2004106049A1 (en) Tie-layer materials for use with ionomer-based films and sheets as skins on other materials
US6413630B1 (en) Decorative film
CA2287908C (en) Decorative film
US20050069710A1 (en) Thermoformable multilayer film based on acrylic polymer for protecting substrates and resulting objects
EP0419001A1 (en) Thermoformable laminate films and processes
JP2657050C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 16