[go: up one dir, main page]

JPS63116449A - 固体撮像装置の気密封止用接着剤 - Google Patents

固体撮像装置の気密封止用接着剤

Info

Publication number
JPS63116449A
JPS63116449A JP61261822A JP26182286A JPS63116449A JP S63116449 A JPS63116449 A JP S63116449A JP 61261822 A JP61261822 A JP 61261822A JP 26182286 A JP26182286 A JP 26182286A JP S63116449 A JPS63116449 A JP S63116449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
state imaging
solid
epoxy resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61261822A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Sakumoto
作本 征則
Takeshi Shima
島 武志
Atsushi Koshimura
淳 越村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP61261822A priority Critical patent/JPS63116449A/ja
Publication of JPS63116449A publication Critical patent/JPS63116449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はCCD (Charge Coupled D
evice)等の固体撮像素子をパッケージに収納し透
光性ガラス板からなるガラスキャップで気密封止する際
使用する接着剤に関するものである。
〈従来の技術〉 近年、カラービデオカメラ等の用途に固体カラー撮像素
子を用いたカラー固体撮像装置の研究開発が盛んに行わ
れている。固体カラー撮像素子はCCDXMO8などの
固体撮像素子の感光面に色フイルタ−アレイを形成した
もので通常集積回路素子と同様にパッケージ内に気密封
止されてカラー固体撮像装置として使用に供せられる。
ところで、従来のカラー固体撮像装置の気密封止方法は
、セラミックパッケージにカラー固体撮像素子を収納固
定し、フリットと呼ばれる低融点ガラスからなる接着剤
を使用して石英板もしくはバイレックスなどの硬質ガラ
ス板をパッケージ開口部をふさぐようにパッケージ上に
載置し、そのまま200℃以上の焼成炉に適用すること
により、低融点ガラスの接着剤を溶かし、パッケージと
ガラス板とを接着するというものであった。
ところが、このような従来の方法によると、セラミック
パッケージとガラス板全体の温度を上昇しなければなら
ず、したがって固体撮像素子に形成された色フイルタ−
アレイもパッケージと同時に200℃近(まで温度が上
がってしまい、色フィルターアレイの色特性が劣化した
り、色フィルターが変化して十分な特性が得られなくな
るという欠点があった。このため、特別に変色や退色が
起こらないように耐熱処理をしたり、特別な色素を用い
るなどの対策もとられるが、工程が複雑になるため歩留
まりが悪(高価になったり、分光特性が悪(なり、撮像
して得られたカラー画像の色調が悪(なるなどの欠点が
あった。
尚、低温で接着する有機の接着剤も提案されているが、
十分な気密性を得ることは困難であり、信頼性の高いカ
ラー固体撮像装置を実現することは困難であった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので固体カラー撮
像素子の色フイルタ−アレイを変質させることな(、シ
かも固体撮像装置として十分なる気密性と信頼性を確保
できる気密封止用接着剤を提供するものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、エポキシ樹脂、硬化剤および充填剤を含有す
ることを特徴とし、とくに前記エポキシ樹脂100重量
部に対して前記充填剤が20〜400重量部配合する合
口が好適であるところの固体撮像装置の気密封止用接着
剤である。
本発明を構成するエポキシ樹脂はビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、脂環式
エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、
タレゾールノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられ、こ
れらの樹脂の単独又は混合系で用いられる。
前記エポキシ樹脂を硬化せしめるための硬化剤としては
イミダゾール、ジシアンジアミド等のアミン系化合物、
芳香族系酸無水物、脂肪族系酸無水物等が用いられる。
一方、本発明に用いられる充填剤としては、シリカ、石
英粉、アルミナ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウムの
如き無機質粉末が好適に用いられが、充填機能を具備し
ていれば有機質粉末でも本発明に適用できる。この場合
、前記エポキシ樹脂と充填剤との配合比は、ペースト状
接着剤にした場合のエポキシ樹脂の粘性とか充填剤の粒
子径、比表面積等の物性値により任意に設定することが
できるが、本発明ではエポキシ樹脂100!量部に対し
て充填剤20〜400重量部の配合比で実施することが
好ましい。
すなわち、本発明の接着剤を構成する充填剤は、セラミ
ックパッケージとガラスキャップを接着し、装置を気密
封止するのに必要な50〜200pmという所望の塗布
厚さを均一にガラス板上に形成する機能を有する。この
場合の塗布厚さはガラス板上に塗布した接着剤層の脱溶
剤後の厚さをいうものとする。
従って充填剤の配合比が20重量部以下であると前述の
如き接着層もしくは接着面が得に(いことになり、又、
400ffft部以上であるとセラミックパッケージと
ガラス板との接着性が低下することになる。
なお、本発明の接着剤には、必要に応じて硬化促進剤、
流動調整剤、着色剤等の添加剤を配合してもよい。
本発明の接着剤を作製するには、前記エポキシ樹脂、硬
化剤および充填剤を芳香族もしくはケトン糸環適当な溶
剤に溶解分散すればよい。
得られた本発明の接着剤はスクリーン印刷等の手段を用
いてガラス板の周縁部に印刷して塗布層を形成し、真空
乾燥により接着剤ペースト中の溶剤を除去しエポキシ樹
脂を一旦半硬化して保管を容易にし固体撮像装置の気密
封止に備える。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。なお、配合
部数は全て重量部で示す。
〈実施例〉 実施例1 エポキシ当量450g/eqのビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、エピコート100
1)100部と、硬化剤としての2−7エニルイミダゾ
ール(四国ファインケミカル社製、キュアゾール2PZ
)5部をメチルエチルケトン30部に溶解し、さらに充
填剤として酸化マグネシウムを150部配合口三本ロー
ルにて混線分散して本発明の接着剤を作製した。
得られた接着剤をスクリーン印刷法にて、厚さ0.9部
wn、寸法10m+n四方のガラス板(ダウコーニング
社製、パイレックス)に乾燥後の塗布厚が120部mと
なるよう塗布印刷し、真空中にて50〜80℃で60分
の加熱をおこない溶剤を除去して半硬化状の接着層を有
するガラスキャップを作製した。
然るのち固体カラー撮像素子を収納したセラミックパッ
ケージの開口部に該ガラスキャップの接着剤面を載置し
、接着面を押圧しながら真空中にて150℃位の温度で
加熱しN2ガスを封入しながら接着剤層を本硬化し装置
の気密封止をおこなった。この際感光面の色フイルタ−
アレイは何ら変質が認められなかった。
このようにして形成されたカラー固体撮像装置を温度約
85℃、温度約85%RHで500時間放置したところ
、N2ガスのリークは全(発生せず、気密性、耐湿性が
極めて良好であり、十分な信頼性があることが確認され
た。
実施例2 エポキシ樹脂としてエポキシ当量220g/eqのクレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂(日本化栗社製、EO
CN−103)を使用した以外は全て実施例1と同様に
して本発明の接着剤を作製し、カラー固体撮像装置の気
密封止に適用したところ、実施例1と同様カラー固体撮
像装置として必要な十分な信頼性が確認された。
実施例3 充填剤として高級度石英ガラスを粉砕した平均粒度8μ
mのシリカを100部使用した以外は全て実施例1と同
様にして本発明の接着剤を作製し、カラー固体撮像装置
の気密封止に適用したところ実施例1と同様カラー固体
撮像装置として必要な十分な信頼性が確認された。
実施例4 エポキシ当量470g/eqのビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、エピコート100
1)50部およびエポキシ当量220g / e qの
タレゾールノボラック型エポキシ樹脂(日本化薬社製、
EOCN−103)50部と硬化剤としてのフェノール
樹脂(荒用化学工業社製、タマノル752)30部、ま
た硬化促進剤としてジシアンジアミド0.5部をメチル
エチルケトン30部に溶解し、さらに充填剤として酸化
マグネシウムを150部配合口三本ロールにて混線分散
して本発明の接着剤を作製した。
得られた接着剤を実施例1と同様にしてカラー固体撮像
装置に適用し評価をおこなったところ、十分な信頼性が
確認された。
比較例 エポキシ当量450g/eqのビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、エピコート100
1)100部と、硬化剤としての2−フェニルイミダゾ
ール(四国ファインケミカル社製、キュアゾール2PZ
)5部をメチルエチルケトン15部に溶解し三本ロール
にて混線分散して比較用の接着剤を作製した。
得られた接着剤を実施例1と同様にしてガラス板に塗布
したところ20μmの塗布厚しか得られず、これを使用
してカラー固体撮像装置を作製したところN2ガスのリ
ークがみられ信頼性がないことがわかった。
〈発明の効果〉 本発明は上記の構成からなるので、カラー固体素子上の
色フイルタ−アレイを何ら変質損傷することな(、セラ
ミックパッケージとガラス板とを接着することが可能で
、しかも気密封止後の気密性、耐湿性、耐久性が極めて
良好な十分な信頼性を有する固体撮像装置を得ることが
可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エポキシ樹脂、硬化剤および充填剤を含有すること
    を特徴とする固体撮像装置の気密封止用接着剤。 2)前記エポキシ樹脂100重量部に対して前記充填剤
    が20〜400重量部配合されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置の気密封止用
    接着剤。
JP61261822A 1986-11-05 1986-11-05 固体撮像装置の気密封止用接着剤 Pending JPS63116449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261822A JPS63116449A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 固体撮像装置の気密封止用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261822A JPS63116449A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 固体撮像装置の気密封止用接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116449A true JPS63116449A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17367209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261822A Pending JPS63116449A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 固体撮像装置の気密封止用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63116449A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143980A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着剤組成物
JP2009158713A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sekisui Chem Co Ltd センサ素子実装体の製造方法
JP2014072472A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 光学デバイス、光学デバイスの製造方法、電子デバイス製造装置、プログラム及び記録媒体
JP2018022931A (ja) * 2017-11-14 2018-02-08 セイコーインスツル株式会社 光学デバイスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143980A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着剤組成物
JP2009158713A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sekisui Chem Co Ltd センサ素子実装体の製造方法
JP2014072472A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 光学デバイス、光学デバイスの製造方法、電子デバイス製造装置、プログラム及び記録媒体
JP2018022931A (ja) * 2017-11-14 2018-02-08 セイコーインスツル株式会社 光学デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001975B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPS63116449A (ja) 固体撮像装置の気密封止用接着剤
JPS63116461A (ja) 固体撮像装置の気密封止方法
JP2001302767A (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物、半導体装置およびその製造方法
JP4046252B2 (ja) 近赤外線透過、可視光線遮蔽フィルター形成用組成物
WO2002079294A1 (fr) Composition de resine epoxyde thermodurcissable a un constituant et materiau de sous-remplissage de montage de semi-conducteurs
JPH0995527A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JPH1192550A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH09302201A (ja) 気密封止用エポキシ樹脂系組成物
JPH0685117A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS63116462A (ja) 固体撮像装置のシ−リング方法
JP2640976B2 (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JP2724079B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2933243B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP3719801B2 (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JP4575601B2 (ja) 中空構造の電子デバイスの製造方法
JPH064838B2 (ja) 接着剤組成物
JPH10195409A (ja) 固体撮像装置用接着剤
JPH03131055A (ja) 固体撮像装置封止用接着剤
JPH0360056A (ja) 固体撮像装置封止用接着剤
JPH04206759A (ja) 半導体装置およびそのパッケージ材料
JPH05148477A (ja) 接着剤組成物
JPH05313173A (ja) 液晶セル
JPH11343392A (ja) テープキャリアパッケージ用エポキシ樹脂組成物
JPH0214236A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物