[go: up one dir, main page]

JPS63114614A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPS63114614A
JPS63114614A JP8548386A JP8548386A JPS63114614A JP S63114614 A JPS63114614 A JP S63114614A JP 8548386 A JP8548386 A JP 8548386A JP 8548386 A JP8548386 A JP 8548386A JP S63114614 A JPS63114614 A JP S63114614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
elastic member
lens
movable
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8548386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Maeda
薫 前田
Nobuyoshi Iwasaki
暢喜 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8548386A priority Critical patent/JPS63114614A/ja
Publication of JPS63114614A publication Critical patent/JPS63114614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/563Enlarging the mould cavity during injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/5635Mould integrated compression drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/5645Resilient compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プラスチックレンズ等を射出成形するための
射出成形用金型に関する。
[従来の技IFj] 一般に、射出成形用金型は第3図にて示すごとく構成さ
れている。1!11ち、図に示すごとく射出成形用金型
(図はプラスチックレンズ用金型を示す)lは、固定金
型部2と可動金型部3とより構 ′成してあり、両全型
部2.・3は互の接合面(型合せ面)4にて固定接合2
分離自在に構成しである。
固定金型部2は、固定側型板5.固定側取付板6等より
構成してあり、固定側型板5には、所望のプラスチック
レンズのレンズ面形状を反転させたレンズ成形面を有す
る固定レンズ入子7が内装備しである。固定側レンズ入
子7は、固定ねじ8を介して固定側型板5に固設しであ
る。
可動金型部3は、可動側型板9、スペーサーブロック1
0.可動側取付板11等より構成してあり、可動側型板
9には、固定側レンズ入子7のレンズ成形面と対向し、
所望のレンズ面形状に形設されたレンズ成形面を有する
可動側レンズ入子12が内装備しである。固定側レンズ
入子7と可動側レンズ入子12の各レンズ成形面により
キャビティー13が形成されるようになっており、キャ
ビティー13は、ゲート14.ランナー15、スプル1
6等の湯道と連通構成しである。
可動側レンズ入子12は、可動側型板9に対して摺動自
在に内挿された突出しロッド17の一端部に固設してあ
り、突出しロッド17の他端部は、スペーサーブロック
10に形設した空間部18内に配設した突出し板19.
20に固定されている。突出し板19.20は、空間部
18内において所定量Hだけ上動しうるように設定配置
されており、この突出し板19.20の上動作用を介し
て突出しロッド17.即ち可動側入子12を接合面4よ
り」二方に突き出すことができるように設定構成しであ
る。21.22で示すのは、ゲー1−14 、ランナー
15部突き出し用の突出しビュ゛で、突出し板19.2
0に固定しである。23で示すのは温yJJ管である。
上記構成によれば、成形機より射出、注入された溶融樹
脂をスプル16.ランナー15.ゲート14を経てキャ
ビティー13内に充填し、所定の圧力をゲート14が固
化するまで打手することにより、所望のレンズ形状を有
するプラスチックレンズを射出成形しうるちのである。
射出成形されたプラスチックレンズ(成形品)はキャビ
ティー13内の樹脂が固化した時点で型合せ面4を開き
、突出し板19,20.突出しロッド17.突出しビン
21.22を介して可動側型板9の上面より上方に突き
出して取り出される。
しかしながら、上記のごとき射出成形用金型1による成
形手段においては、小径のゲート14が固化した後も容
積の大きなキャビティー13内の樹脂は更に冷却されて
収縮するために、成形品は金型成形面を正確に転写でき
ず、そのために取り出された成形品の面精度(一般の厚
肉成形品の場合は平面度9寸法精度等)が著しく低下す
るという欠点があった。この傾向は、成形品が厚肉の場
合はど顕著なものとなって、いる。
そこで、上記欠点を解消するために射出圧縮成形装置が
案出されている。かかる射出圧縮成形装置は、例えば実
用新案公報会昭55−1863号に開示されている。こ
の装置の概要は、ゲートの自然固化を待たずに流路を強
制的に封止した後に、突出しロッドを介して可動側の入
子を油圧シリンダー等で摺動せしめ、キャビティーを圧
縮させるものである。
上記手段によれば、成形品の冷却時の収縮分を補償する
ことができ、金型の成形面の形状を高精度にて成形品に
反転することができるものである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記射出圧縮成形装置によれば、成形品の面精度を良好
にできる利点があるが、金型構造が複雑化して高価にな
るばかりでなく、極めて高価な射出圧縮用成形機を必要
とし、極めて高価になる欠点がある。
末完IJIは、上記従来技術の問題点に鑑みなされたも
のであって、射出成形用金型だけで射出圧縮成形装置と
同程度の面精度を有する成形品を成形しうるようにした
射出成形用金型を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、可
動側型板と固定側型板のそれぞれにレンズ成形面を有す
るレンズ入子を嵌挿し、前記各型板を接合固定した際に
各レンズ入子の成形面間に形成されるキャビティー内に
溶融樹脂を所定成形圧にて充填して所望形状の成形品を
成形しうるように構成してなる射出成形用金型において
、前記固定側入子及び/又は前記可動側入子を相対する
レンズ入子方向に弾性部材を介在させて押圧構成し、前
記キャビティー内に充填される溶融樹脂の圧力に応じて
前記レンズ入子が相対するレンズ入子から離反する方向
に移動されるように構成するとともにそのレンズ入子の
移動を介して前記弾性部材に弾性力が蓄勢されるように
構成し、前記キャビティー内の成形体の冷却による収縮
に応じて前記レンズ入子が前記弾性部材の復元力を介し
て復元移動するように構成し、成形品の面精度を高精度
に成形できるようにしたちのである。
[実施例] 以下1図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明
する。なお、以下の説明において、第3図にて示した部
材と同一の部材については回−の符号を付して説明を省
略する。
(第1実施例) 第1図aは、本発明に係る射出成形用金型30の第1の
実施例を示す正面図であり、説11の都合上一部を破断
しである。
図に示すごとく、突出しロッド17の下面部に位;δす
る突出し板20には四部33が形設してあり、この四部
33内には皿ばねよりなるりi件部材31が内装配備し
である。
皿ばねよりなる弾性部材31の弾性係数は1030 k
gf/amに設定してあり、り1性部材31は、装着し
た状態においてO,,25mm程度撓むように設定して
弾装しである。即ち、突出し板19.20を固定ポルト
(図示省略)を介して固定することにより、弾性部材3
1に約250 kgfの予圧が付加されるように設定構
成しである。
従って、キャビティー13内に充填される溶融樹脂の樹
脂圧が250 kgf以」二になると、可動側レンズ入
子12.突き出しロッド17を介して弾性部材31が9
1性変形をじ■始するように設定されており、この際に
可動側レンズ入子12が可動しうるように可動側レンズ
入子12と可動側型板9との間には適・有空隙34が設
けである。なお、弾性部材31は皿ばねに限定されるも
のではなく、シリコンゴム等の弾性体でもよいことは勿
論である。又、突出し板19.20は、弾性部材31の
弾性力を保持しうるように、従来の構成よりも厚く形設
して剛性を高めである。又、キャビティー13における
プラスチックレンズの投影面積は1.6cm2に設定し
である。
次に、上記構成に基づく作用について説IJIする。
溶融樹脂がスプル16.ランナー15.ゲート14を経
てキャビティー13内に充填されると、可動側入子12
.突出しロッド17を介して弾性部材31に入子工2の
投影面積に比例した荷重(圧縮荷重)が作用する。とこ
ろが、弾性部材31は予め250 kgf程度の力で撓
ませであるので、樹脂圧による荷重が250 kgf程
度になるまでは変位せず、荷重が250 kgf程度以
上になった時点で変位を開始する。
溶融樹脂の樹脂圧力は400 kgf/cm2前後であ
るので、入子12の投影面積が1.6cm 2である本
実施例の場合には、約600 kgfの荷重が最大荷重
として弾性部材31に作用することになる。
従って、弾性部材31は、樹脂圧による荷重が250 
kgf以上になると変位し始め、250 kgf〜60
0 kgfの荷重作用間に約0.15mmの変位(撓み
)を生ずる。そして、この変位の間に、り1性部材31
には復元力が蓄勢され、樹脂圧の減少、キャビティー1
3内の樹脂の収縮に応じて復元し、再び装備状態に戻る
。弾性部材31が復元する際には、突出しロッド17の
下部の大径部17bが突出し板19の当接面19aに当
接し、これにより、成形品の肉厚が所定の厚さに確保さ
れる。従って1本実施例によれば、射出成形用金型30
でありながら、射出圧wJ成形装置と同様な作用にて高
精度の面精度を有する成形品を得ることができ、大幅な
コストダウン化が図れる。
なお、上記実施例においては、弾性部材31を可動金型
3側に配備した構成例を示したが、第1図す、cにて示
すごとく、固定側取付板6に凹部33を形設し、この四
部33内に夕i性部材31を弾装配備する構成であって
もよい、又、固定金型部2.可動金型部3の両方に配備
してもよい。
(第2実施例) 第2図aは、本発明に係る射出成形用金型30の第2の
実施例を示す一部を破断した正面図である。本実施例は
、可動側入子12と可動側型板9との間に弾性部材31
を介在せしめ、この弾性部材31を貫通する固定ポルト
32を介して可動側入子12を可動側型板9に固定して
構成したものである。そして、可動側入子12は、りp
件部材31を所定量圧縮した状1懲で内装備してあり、
第1実施例と同様の作用、効果を奏しうるように設定し
である。36で示すのは、成形品突出し用ビンである。
突出しビン36は、キャビティー13内の成形品の外周
縁部37を突き出し操作しうるように設定してあり、従
って本実施例はレンズ外周部に鍔状の縁部37を有する
場合の成形に適する。
上記実施例によれば1弾性部材31を可動側型板9内に
装備することができ、コンパクト化が図れる利点がある
。その他の作用、効果は第1実施例と同様であるので、
その説明を省略する。
なお、上記実施例においては、弾性部材31を可動側型
板9内に装備した構成を示したが、これに限定されるも
のではなく、第2図すにて示すごとく、固定側取付板6
に形設した凹部33内に弾装配備して構成してもよい、
又、固定金型部2゜可動金型部3の両方に配備してもよ
い。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、射出成形用金型でありな
がら、射出圧m成形用金型と同等の高精度な面精度を有
する成形品を成形することができ、大幅なコストダウン
化、構成の単純化が図れ
【図面の簡単な説明】
第1図a、b、cは本発明に係る金型の第1の実施例を
示す説明図、第2図a、bは本発明に係る金型の第2の
実施例を示す説14図、第3図は従来技術の説明図であ
る。 5・・・固定側型板 7・・・固定側入子 9・・・可動側型板 12・・・可動側入子 13・・・キャビティー 17・・・突出しロッド 31・・・弾性部材 オー 特許出願人  オリンパス光学工業株式会社に1゜第2
 図(a) ?O 3′ 第2図(b) ? 第8図 フ 昭和62年12月 8日 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿     、、。 1、事件の表示                 5
゛2昭和61年 特 許 願 第85483号2、発明
の名称 射出成形用金型 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号名 称 
(037)オリンパス光学工業株式会社代表者  下 
 山  敏  部 4、代理人〒105 住 所 東京都港区浜松町2丁目2番15号6、補正の
対象 7、補正の内容 昭和61年6月25日付提出の手続補正書の「補正の内
容 (5)」を「図面中梁1図aを別紙の通り補正する
。」と補正する。 手続補正書(自発) 昭和61年6月25日 1.119件の表示 昭和61年特許願第85483号 2、発明の名称 射出成形用金型 3、補正をする渚 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号4、代 
理 人 7、補正の内容 (1)明細書第9頁第5行目に記載する「樹脂圧が」を
「樹脂圧による荷重が」と補正する。 (2明細書第9頁第17行目に記載する「に設定しであ
る」を「である」と補正する。 (3)明細書第40頁第11行目及び同頁第15行目に
記載するr600kgfJをr640kgfJに補正す
る。 (4)明細書第10頁第15行目に記載するro、15
mmJをro、38mmJと補正する。 (5)図面中梁1図を別紙の通り補正する。 8、添付書類の目録

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可動側型板と固定側型板のそれぞれにレンズ成形
    面を有するレンズ入子を嵌挿し、前記各型板を接合固定
    した際に各レンズ入子の成形面間に形成されるキャビテ
    ィー内に溶融樹脂を所定成形圧にて充填して所望形状の
    成形品を成形しうるように構成してなる射出成形用金型
    において、 前記固定側入子及び/又は前記可動側入子 を相対するレンズ入子方向に弾性部材を介在させて押圧
    構成し、前記キャビティー内に充填される溶融樹脂の圧
    力に応じて前記レンズ入子が相対するレンズ入子から離
    反する方向に移動されるように構成するとともにそのレ
    ンズ入子の移動を介して前記弾性部材に弾性力が蓄勢さ
    れるように構成し、 前記キャビティー内の成形体の冷却による 収縮に応じて前記レンズ入子が前記弾性部材の復元力を
    介して復元移動するように構成したことを特徴とする射
    出成形用金型。
  2. (2)前記弾性部材は皿ばねであり、前記可動側入子を
    突出し操作する突出しロッドと前記突出しロッドを突出
    し操作する突き出し板との間に弾装配備されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の射出成形用金
    型。
  3. (3)前記弾性部材は、前記可動側入子と前記可動側型
    板との間に介設されており、前記可動側入子12に螺着
    される部材を介して所定量の初期変位が付与されるよう
    に設定されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の射出成形用金型。
  4. (4)前記弾性部材は、固定金型部に形設された凹部内
    に弾装配備されており、前記固定側入子を介して変位自
    在に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の射出成形用金型。
JP8548386A 1986-04-14 1986-04-14 射出成形用金型 Pending JPS63114614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8548386A JPS63114614A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8548386A JPS63114614A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114614A true JPS63114614A (ja) 1988-05-19

Family

ID=13860159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8548386A Pending JPS63114614A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114614A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112621A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Fanuc Ltd 射出成形金型
JPH0490322A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Komatsu Ltd 射出圧縮成形方法
WO1998053975A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Kontor Moulding Systems Limited Injection moulding of thermoplastic polymers
WO2002058909A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Coraltech Limited Mould and method for injection-compression moulding
JP2004114628A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品の成形方法および射出成形用金型
FR2886572A1 (fr) * 2005-05-27 2006-12-08 Gentex Optics Inc Procede de configuration d'un ensemble de moulage pour le moulage par injection-compression d'une lentille

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112621A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Fanuc Ltd 射出成形金型
JPH0490322A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Komatsu Ltd 射出圧縮成形方法
WO1998053975A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Kontor Moulding Systems Limited Injection moulding of thermoplastic polymers
WO2002058909A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Coraltech Limited Mould and method for injection-compression moulding
AU2002228164B2 (en) * 2001-01-26 2006-04-27 Im-Pak Technologies Limited Mould and method for injection-compression moulding
JP2004114628A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品の成形方法および射出成形用金型
CN100360297C (zh) * 2002-09-27 2008-01-09 株式会社理光 塑料成形品的成形方法以及注射成形用铸模
FR2886572A1 (fr) * 2005-05-27 2006-12-08 Gentex Optics Inc Procede de configuration d'un ensemble de moulage pour le moulage par injection-compression d'une lentille

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2789059B2 (ja) 射出成形機
JPH01308608A (ja) レンズアレイの製造方法
JPS63114614A (ja) 射出成形用金型
JPH0733034B2 (ja) 射出圧縮成形用金型
US3132381A (en) Plastic molding machine
JP4019134B2 (ja) プラスチックの成形方法および成形用金型
JPH06114898A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH04226714A (ja) 成形用金型
JP3350581B2 (ja) 金型内振動加工方法及び装置
JPH04176623A (ja) 射出圧縮成形法
JPS63160813A (ja) 射出成形用金型
CN108941362A (zh) 氮气弹簧顶出装置及模具组件
JPH0338319A (ja) 射出圧縮成形機
JPS6242815A (ja) プラスチツクレンズ成形用金型
JP2004535313A (ja) ダイアフラムを具備した、成形品を製造するための金型
JPH06182835A (ja) 射出成形用金型
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JP4053697B2 (ja) 成形用金型
JPH0684014B2 (ja) 成形機の型締装置
JP2863472B2 (ja) プラスチック成形装置
JP3327799B2 (ja) 長尺の光学素子の成形方法及び成形型
JPH05124072A (ja) 射出圧縮成形方法及び射出圧縮成形用金型装置
JPH05305636A (ja) 射出成形金型
JPS58151228A (ja) 射出圧縮成形法
JPH09262878A (ja) 射出圧縮成形方法およびその装置ならびに圧縮成形方法およびその装置