JPH0490322A - 射出圧縮成形方法 - Google Patents
射出圧縮成形方法Info
- Publication number
- JPH0490322A JPH0490322A JP2207209A JP20720990A JPH0490322A JP H0490322 A JPH0490322 A JP H0490322A JP 2207209 A JP2207209 A JP 2207209A JP 20720990 A JP20720990 A JP 20720990A JP H0490322 A JPH0490322 A JP H0490322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- injection
- molten resin
- volume
- solenoid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 49
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 title claims description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 63
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 28
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 28
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 7
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 14
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 14
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 206010013395 disorientation Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/56—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
- B29C45/561—Injection-compression moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/56—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/56—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
- B29C45/561—Injection-compression moulding
- B29C2045/563—Enlarging the mould cavity during injection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/04—Polymers of ethylene
- B29K2023/06—PE, i.e. polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/04—Polymers of ethylene
- B29K2023/06—PE, i.e. polyethylene
- B29K2023/0658—PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
- B29K2023/0683—UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/10—Polymers of propylene
- B29K2023/12—PP, i.e. polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2077/00—Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は樹脂中の分子配向に起因する収縮や応力歪みを
起こさせない射出圧縮成形方法に関するものである。
起こさせない射出圧縮成形方法に関するものである。
(従来の技術)
種種の射出成形原料の中でも通常手段では射出成形か困
難である超高分子量ポリエチレンは、耐衝w、性、耐摩
耗性、自己潤滑性、耐薬品性等に優れおり、しかも精度
の高い成形を行うことが可能であることから、最近各種
機械部品、家庭用品等の用途に広く使用されつつある。
難である超高分子量ポリエチレンは、耐衝w、性、耐摩
耗性、自己潤滑性、耐薬品性等に優れおり、しかも精度
の高い成形を行うことが可能であることから、最近各種
機械部品、家庭用品等の用途に広く使用されつつある。
従来の超高分子量ポリエチレンの射出成形方法において
は、超高分子量ポリエチレンを、射出樹脂量1.5〜3
.0倍の容積に設定された金型キャビティ内に、注入口
におけるせん断速度か50.000 sec””以上で
射出後、金型キャビティの容積を射出樹脂量の2.0容
量倍以下で前記容積よりも小さい容積まで、金型キャビ
ティの容積を50〜100 kg/cm’の圧力で圧縮
減少させることを特徴とする方法(特公昭57 300
67号)およびこの方法の多数個取り−の改良方法(特
公昭60−58010号)か知らねでいる。
は、超高分子量ポリエチレンを、射出樹脂量1.5〜3
.0倍の容積に設定された金型キャビティ内に、注入口
におけるせん断速度か50.000 sec””以上で
射出後、金型キャビティの容積を射出樹脂量の2.0容
量倍以下で前記容積よりも小さい容積まで、金型キャビ
ティの容積を50〜100 kg/cm’の圧力で圧縮
減少させることを特徴とする方法(特公昭57 300
67号)およびこの方法の多数個取り−の改良方法(特
公昭60−58010号)か知らねでいる。
前記特公昭57 30067号の方法は、1個取りの射
出成形ではうまくゆくか、多数個取りの射出成形を行う
と成形品の重量あるいは形状にばらつきか生じることか
あった。その原因はm脂流路に樹脂か残るためてあり、
この樹脂をキャビティ内に粉末状で導入させるため、特
公昭60−58010号の方法では非常に複雑な工程で
解決している。丁なわち、目的の成形品の容積のキャビ
ティ内に、該容量に相当する溶m ’iHINを樹脂流
路を介して粉末状になる射出速度で射出し、射出か終了
する直前の時点から、射出終了後で樹脂流路とキャビテ
、イとの間に圧力差かあり、かつ樹脂流路に樹脂か固化
しない時点までの任意の時間に、金型をキャビティ容積
の1.:2倍以上となSように瞬間的に開いて、樹脂流
路の樹脂をキャビティ内に導入させ、次いてキャビティ
内の樹脂か溶融状態にある間にキャビティを目的成形品
の容積まで圧縮される。
出成形ではうまくゆくか、多数個取りの射出成形を行う
と成形品の重量あるいは形状にばらつきか生じることか
あった。その原因はm脂流路に樹脂か残るためてあり、
この樹脂をキャビティ内に粉末状で導入させるため、特
公昭60−58010号の方法では非常に複雑な工程で
解決している。丁なわち、目的の成形品の容積のキャビ
ティ内に、該容量に相当する溶m ’iHINを樹脂流
路を介して粉末状になる射出速度で射出し、射出か終了
する直前の時点から、射出終了後で樹脂流路とキャビテ
、イとの間に圧力差かあり、かつ樹脂流路に樹脂か固化
しない時点までの任意の時間に、金型をキャビティ容積
の1.:2倍以上となSように瞬間的に開いて、樹脂流
路の樹脂をキャビティ内に導入させ、次いてキャビティ
内の樹脂か溶融状態にある間にキャビティを目的成形品
の容積まで圧縮される。
(発明か解決しようとする課題)
特公昭60−58010号公報に述べられている従来の
方法では、超高分子量ポリエチレンは粉末状態で金型キ
ャビティ内1こ充填されるか、充填完了まで粉末状態で
ある必要かある。多数個取り金型では、金型キャビティ
内への樹脂圧力かある程度高くなければ各キャビテ、イ
への充填のバランスかとれず、キャビティごとの樹脂重
量かばらつ(。粉末状態のままキャビテ、イに充填する
には充填完了まで、高ぜん断速度で射出を行う必要かあ
るか、金型キャビティか固定さねたままであると充填に
伴って徐々に充填圧力か上昇するため充填速度か低下し
、射出充填される超高分子量ポリエチレンが粉末状から
団塊状−\と変化する。団塊状態のまま射出されると、
分子間のせん断応力か残存し、分子配向か生じる。分子
配向は配向方向とその垂直方向との線膨張係数の相違に
より、成形後も残留応力を生じて収縮や応力歪みを起こ
させ、クレージング、クラッキング、層状剥離等の原因
となる。
方法では、超高分子量ポリエチレンは粉末状態で金型キ
ャビティ内1こ充填されるか、充填完了まで粉末状態で
ある必要かある。多数個取り金型では、金型キャビティ
内への樹脂圧力かある程度高くなければ各キャビテ、イ
への充填のバランスかとれず、キャビティごとの樹脂重
量かばらつ(。粉末状態のままキャビテ、イに充填する
には充填完了まで、高ぜん断速度で射出を行う必要かあ
るか、金型キャビティか固定さねたままであると充填に
伴って徐々に充填圧力か上昇するため充填速度か低下し
、射出充填される超高分子量ポリエチレンが粉末状から
団塊状−\と変化する。団塊状態のまま射出されると、
分子間のせん断応力か残存し、分子配向か生じる。分子
配向は配向方向とその垂直方向との線膨張係数の相違に
より、成形後も残留応力を生じて収縮や応力歪みを起こ
させ、クレージング、クラッキング、層状剥離等の原因
となる。
したかって、特公昭60−58010号の方法において
は、射出終了直前の時点から射出終了後で樹脂流路とキ
ャビテ、イとの間に圧力差かあり、かつ樹脂流路に樹脂
か固化しない時点までの任意の時間を決定しなければな
らない。射出が終了する直前の時点は射出時間から容易
に決定されるか、樹脂流路に樹脂か固化していない時点
は樹脂の融点射出温度、金型温度、射出時間によっても
相違し、条件を一定にして、射出終了後、金型を開いて
、キャビテ、イを拡張させるまでの時間を変えた実験を
繰り返し、キャビティ内の樹脂かとのような状態にある
かを観察して決定しなければならない。(特公昭60−
58010号公報第61121〜43行目)。
は、射出終了直前の時点から射出終了後で樹脂流路とキ
ャビテ、イとの間に圧力差かあり、かつ樹脂流路に樹脂
か固化しない時点までの任意の時間を決定しなければな
らない。射出が終了する直前の時点は射出時間から容易
に決定されるか、樹脂流路に樹脂か固化していない時点
は樹脂の融点射出温度、金型温度、射出時間によっても
相違し、条件を一定にして、射出終了後、金型を開いて
、キャビテ、イを拡張させるまでの時間を変えた実験を
繰り返し、キャビティ内の樹脂かとのような状態にある
かを観察して決定しなければならない。(特公昭60−
58010号公報第61121〜43行目)。
また、特公昭60−58010号の方法の場合は射出が
終了する直前の時点、樹脂流路に樹脂か固化しない時点
を、以上のように非常に手間の掛かる方法で実験的に求
めなければならないという問題点ある。
終了する直前の時点、樹脂流路に樹脂か固化しない時点
を、以上のように非常に手間の掛かる方法で実験的に求
めなければならないという問題点ある。
本発明は、可動金型を用いるとともに、この可動金型に
おけるキャビティを所定圧のもとて適宜変容させること
により、前述したような作業性に関する問題点を解消す
るとともに、樹脂中の分子配向に起因する収給や応力歪
みを起こさせない射出圧縮成形方法の提案を目的として
いる。
おけるキャビティを所定圧のもとて適宜変容させること
により、前述したような作業性に関する問題点を解消す
るとともに、樹脂中の分子配向に起因する収給や応力歪
みを起こさせない射出圧縮成形方法の提案を目的として
いる。
(課題を解決するための手段)
したかって、本発明による射出圧縮成形方法は、射出成
形力法において、可動金型のf後から押圧力を付加して
金型キャビティ内の容積を成形品容積以下に収縮させて
おき、溶融樹脂を射出し、射出終了後、可動金型の背後
からの押圧力の付加を中止し、キャビティ内部の圧縮溶
融樹脂の弾性回復応力によってキャビテ、f容積を拡大
し、弾性回復応力緩和後、再びキャビティを成形品容積
まで圧縮することを特徴とする特のである。
形力法において、可動金型のf後から押圧力を付加して
金型キャビティ内の容積を成形品容積以下に収縮させて
おき、溶融樹脂を射出し、射出終了後、可動金型の背後
からの押圧力の付加を中止し、キャビティ内部の圧縮溶
融樹脂の弾性回復応力によってキャビテ、f容積を拡大
し、弾性回復応力緩和後、再びキャビティを成形品容積
まで圧縮することを特徴とする特のである。
充分な弾性回復応力を得るために、目的の成形品容積以
下に収縮させたキャビティ内に溶融樹脂を射出し、キャ
ビティ内圧力か充分上昇するまで、溶融樹脂を充填する
ことか好ましい。
下に収縮させたキャビティ内に溶融樹脂を射出し、キャ
ビティ内圧力か充分上昇するまで、溶融樹脂を充填する
ことか好ましい。
また、キャビティ拡大時にゲートを通じて過剰な溶融樹
脂のキャビティ内へ流入を防ぐために、キャビティ内に
溶融樹脂を充填した後、直ちに射出圧力を低下させるこ
とか好ましい。
脂のキャビティ内へ流入を防ぐために、キャビティ内に
溶融樹脂を充填した後、直ちに射出圧力を低下させるこ
とか好ましい。
なお、キャビティ容積拡大はキャビティに充填圧縮され
た溶融樹脂の弾性回復応力により可動金型の圧縮プレー
トか後退することにより行われるものであるか、その後
退幅は可動金型に設けられたストッパによって規制され
ている。
た溶融樹脂の弾性回復応力により可動金型の圧縮プレー
トか後退することにより行われるものであるか、その後
退幅は可動金型に設けられたストッパによって規制され
ている。
弾性回復応力緩和後、再びキャビティ内を背後から押圧
し、キャビティ内の溶融樹脂を成形品容積まで圧秘する
。
し、キャビティ内の溶融樹脂を成形品容積まで圧秘する
。
前記方法によって、射出工程中に生じる分子配向か緩和
され、分子配向に起因する収縮や応力歪みを起こさせな
いという目的を達成できる。
され、分子配向に起因する収縮や応力歪みを起こさせな
いという目的を達成できる。
(作用)
本発明方法においては、成形品容積以下に収縮させたキ
ャビティに溶融’811Mを射出後、キャビティ内部の
圧縮溶融樹脂の弾性回復応力によってキャビティ容積が
拡大される時に、射出工程中に生じた分子配向を乱し、
弾性回復応力緩和後、再度キャビティを成形品容積まで
圧輸しても分子配向は乱れた状態を維持している。した
かって、成形品は分子配向に起因する残留応力によって
収縮や応力歪みを起こし、クレージング、クラッキング
、層状剥離等を生しることはない。
ャビティに溶融’811Mを射出後、キャビティ内部の
圧縮溶融樹脂の弾性回復応力によってキャビティ容積が
拡大される時に、射出工程中に生じた分子配向を乱し、
弾性回復応力緩和後、再度キャビティを成形品容積まで
圧輸しても分子配向は乱れた状態を維持している。した
かって、成形品は分子配向に起因する残留応力によって
収縮や応力歪みを起こし、クレージング、クラッキング
、層状剥離等を生しることはない。
前記の分子配向を乱すための弾性回復応力は、キャビテ
ィ内に溶融樹脂を射出し、キャビティ内圧力か充分上昇
するまで溶融樹脂を充填することによって充足される。
ィ内に溶融樹脂を射出し、キャビティ内圧力か充分上昇
するまで溶融樹脂を充填することによって充足される。
また、キャビティ内に溶融樹脂を充填後、直ちに射出圧
力を低下させることによって、キャビティ拡大時に過剰
の溶融樹脂かゲートを通じてキャビティ内に流入するの
を防ぎ、所定重量の成形品を得ることかできる。
力を低下させることによって、キャビティ拡大時に過剰
の溶融樹脂かゲートを通じてキャビティ内に流入するの
を防ぎ、所定重量の成形品を得ることかできる。
さらに、圧縮溶融樹脂の弾性回復応力によるキャビティ
容積拡大量は、可動金型に設けられたストッパによって
規制されている。したかって、キャビティ内は、キャビ
ティ構成部品の慣性による負圧にはならず、ボイドを生
じることかない。
容積拡大量は、可動金型に設けられたストッパによって
規制されている。したかって、キャビティ内は、キャビ
ティ構成部品の慣性による負圧にはならず、ボイドを生
じることかない。
(実施例)
以下本発明の具体的な一実施例を図面を参照しつつ説明
する。
する。
射出成形に用いられている原料樹脂のうちでも前述した
ように、他の合成樹脂に比べて成形時に種々の困難性か
ある超高分子量ポリエチレンによる射出成形を実施した
例について説明する。
ように、他の合成樹脂に比べて成形時に種々の困難性か
ある超高分子量ポリエチレンによる射出成形を実施した
例について説明する。
本発明の射出圧縮成形方法を具体的に実施するには、第
1図に例示されるように射出成形機Sと、この射出成形
機Sに組合わされる可動金型Mとを有する一連の装置か
好適に用いられる。
1図に例示されるように射出成形機Sと、この射出成形
機Sに組合わされる可動金型Mとを有する一連の装置か
好適に用いられる。
射出成形機Sは第1図に示されるように、加熱機能を有
するシリンダ2の内部に、その先端部に逆流防止弁を備
えたスクリュー1か内挿されている。スクリュー1は、
回転モータ4により回転し溶融超高分子量ポリエチレン
をスクリューlの先端より前方部に移動させるとともに
、射出シリンダ3によりスクリューlか押圧されスクリ
ューI前方部に移動された溶融超高分子量ポリエチレン
をノズル部5から射出し、射出された溶融超高分子量ポ
リエチレンは、このノズル部5に密接して設けられた可
動金型Mに形成されたキャビティ9に充填されるもので
ある。
するシリンダ2の内部に、その先端部に逆流防止弁を備
えたスクリュー1か内挿されている。スクリュー1は、
回転モータ4により回転し溶融超高分子量ポリエチレン
をスクリューlの先端より前方部に移動させるとともに
、射出シリンダ3によりスクリューlか押圧されスクリ
ューI前方部に移動された溶融超高分子量ポリエチレン
をノズル部5から射出し、射出された溶融超高分子量ポ
リエチレンは、このノズル部5に密接して設けられた可
動金型Mに形成されたキャビティ9に充填されるもので
ある。
射出成形機Sおよびこの射出成形機Sに組合わされた可
動金型Mには、これらに含まれる可動部を駆動するため
に後述するような各種弁装置等を含む油圧系統および各
種検出器および比較器を含むとともに前記油圧系統を制
御するための制御装置か連接されている。
動金型Mには、これらに含まれる可動部を駆動するため
に後述するような各種弁装置等を含む油圧系統および各
種検出器および比較器を含むとともに前記油圧系統を制
御するための制御装置か連接されている。
可動金型Mは第2図に示されるように、射出成形機Sの
ノズル部5におよびゲート部6′に繋がる固定金型6と
、キャビティ9を形成する中間金型8および圧縮プレー
ト7とを有している。
ノズル部5におよびゲート部6′に繋がる固定金型6と
、キャビティ9を形成する中間金型8および圧縮プレー
ト7とを有している。
なお、射出成形機Sは、ノズル部5に溶融樹脂の閉塞弁
も有する射出成形機であってもよいことはいうまでもな
い。
も有する射出成形機であってもよいことはいうまでもな
い。
圧縮プレート7の背後に圧カシリンダ10カ\位置し、
圧縮樹脂かキャビティ9内に射出注入される際、キャビ
ティ9を初期容積に保ち得るように、圧縮プレート7に
圧縮力を付勢する。
圧縮樹脂かキャビティ9内に射出注入される際、キャビ
ティ9を初期容積に保ち得るように、圧縮プレート7に
圧縮力を付勢する。
なお、第2図に示される実施例では、圧縮プレート7の
進退勤作に伴うキャビティ9の初期容積を確保するため
、圧縮プレート7にリターンピン7“を設置することに
よって前進を規制している。また、圧縮プレート7の背
後にストッパ11を設置し、後退を規制している。
進退勤作に伴うキャビティ9の初期容積を確保するため
、圧縮プレート7にリターンピン7“を設置することに
よって前進を規制している。また、圧縮プレート7の背
後にストッパ11を設置し、後退を規制している。
射出シリンダ3に内挿されるスクリュー1の進退勤作は
、ストローク設定器22の設定値に従って制御装置24
によって制御される。すなわち、この設定値はスクリュ
ー位置検出器21によって検出される実測値と比較器2
3によって比較され、その結果を示す信号か比較器23
から油圧系統を制御する制御装置24に発せられ、油圧
源26刀1ら射出シリンダ3への作動油供給量を制御す
るための流量制御弁25およびリリーフ弁28を制御し
スクリュー1の動作を決定する。
、ストローク設定器22の設定値に従って制御装置24
によって制御される。すなわち、この設定値はスクリュ
ー位置検出器21によって検出される実測値と比較器2
3によって比較され、その結果を示す信号か比較器23
から油圧系統を制御する制御装置24に発せられ、油圧
源26刀1ら射出シリンダ3への作動油供給量を制御す
るための流量制御弁25およびリリーフ弁28を制御し
スクリュー1の動作を決定する。
圧縮プレート7の進退動作は背後に位置する圧縮シリン
ダ10のピストンロッド10bの進退によって制御され
る。電磁切換弁12のソレノイドaか励磁されると、作
動油供給源13から作動油かピストンfall 10
aに加えられ、ピストンロッド10bは前進し、ソレノ
イドaの励磁を断ち、ソレノイドbを励磁すると、タン
ク30に通じるのでピストンロッド10bは後退する。
ダ10のピストンロッド10bの進退によって制御され
る。電磁切換弁12のソレノイドaか励磁されると、作
動油供給源13から作動油かピストンfall 10
aに加えられ、ピストンロッド10bは前進し、ソレノ
イドaの励磁を断ち、ソレノイドbを励磁すると、タン
ク30に通じるのでピストンロッド10bは後退する。
次に、前記装置を用いて超高分子量ポリエチレンを成形
する射出成形方法について、第3図に示されるように射
出成形機Sおよび可動金型Mの動きを示すシーケンスを
併せ参照しつつ説明する。なお、第3図中の各工程を示
す(1)〜(9)は、後述の各工程を説明する<1)〜
(9)と一致する。
する射出成形方法について、第3図に示されるように射
出成形機Sおよび可動金型Mの動きを示すシーケンスを
併せ参照しつつ説明する。なお、第3図中の各工程を示
す(1)〜(9)は、後述の各工程を説明する<1)〜
(9)と一致する。
本発明に用いる超高分子量ポリエチレンとは通常のポリ
エチレンよりもはるかに大きい分子量を有し、溶融成形
の困難なポリエチレンとして知られており、例えばチー
グラー重合によって得られる。デカリン中で+35°C
て測定し極限粘度〔η〕か3dl/g以上、特にl0d
l/g以上で、かつメルトインデックス<ASTMD1
238F MII20)か0.01 g/ I 0m
1n以下のポリエチレンであり、本発明はこれらに適用
して良好な結果が得られる。
エチレンよりもはるかに大きい分子量を有し、溶融成形
の困難なポリエチレンとして知られており、例えばチー
グラー重合によって得られる。デカリン中で+35°C
て測定し極限粘度〔η〕か3dl/g以上、特にl0d
l/g以上で、かつメルトインデックス<ASTMD1
238F MII20)か0.01 g/ I 0m
1n以下のポリエチレンであり、本発明はこれらに適用
して良好な結果が得られる。
本発明において、超高分子量ポリエチレンの射出時の温
度は該ポリエチレンの融点より高い温度で、かつ分解温
度よりも低い温度である限りとくに制限はないか、一般
に150〜300゛C1より好ましくは170〜240
°Cの射出温度で用いることかできる。
度は該ポリエチレンの融点より高い温度で、かつ分解温
度よりも低い温度である限りとくに制限はないか、一般
に150〜300゛C1より好ましくは170〜240
°Cの射出温度で用いることかできる。
本実施例では、超高分子量ポリエチレンとして[ハイゼ
ックスミリオン340MJ(三井石油化学社製、メルト
インデックス0.01g/10m1n E下、極F11
粘度7716. 7dl/g)を用いた。
ックスミリオン340MJ(三井石油化学社製、メルト
インデックス0.01g/10m1n E下、極F11
粘度7716. 7dl/g)を用いた。
(1)公知の手段により可動金IMの型閉じか行われる
。
。
(2)金型Mが閉じられた状態にて、電磁切換弁2のソ
レノイドaか励磁され、作動油供給源13から圧縮シリ
ンダ10のピストン側lOaに作動油か供給さね、圧縮
プレート7か前進し、キャビティ9を初期容積すなわち
成形品容積以下に収縮させる。キャビテ、イ9の容積か
初期状態になった確認はリターンピン7′によって行う
。
レノイドaか励磁され、作動油供給源13から圧縮シリ
ンダ10のピストン側lOaに作動油か供給さね、圧縮
プレート7か前進し、キャビティ9を初期容積すなわち
成形品容積以下に収縮させる。キャビテ、イ9の容積か
初期状態になった確認はリターンピン7′によって行う
。
(3)射出工程は次に説明するように行われる。
射出シリンダ3を作動させて溶融樹脂を金型のキャビテ
ィ9内に、高圧でかつ高速にて射出する。この射出シリ
ンダ3によるスクリュー1の移動については、作動油供
給路中の流量制御弁25並びにリリーフ弁28により制
御される。
ィ9内に、高圧でかつ高速にて射出する。この射出シリ
ンダ3によるスクリュー1の移動については、作動油供
給路中の流量制御弁25並びにリリーフ弁28により制
御される。
射出シリンダ3の作動によって、予め設定されたストロ
ーク設定器22の設定値に相当するだけスクリュー1か
前進したことを、スクリュー位置検出器21によって検
知し、比較器23によってその適正であることか検認さ
ね、その結果を示す信号が制御装置24に発せられると
、直ちに流量制御弁25、リリーフ弁28に制御装置2
4から指令信号か発せられ、射出操作が停止する。この
際、キャビティ9内には溶融樹脂が充填されている。
ーク設定器22の設定値に相当するだけスクリュー1か
前進したことを、スクリュー位置検出器21によって検
知し、比較器23によってその適正であることか検認さ
ね、その結果を示す信号が制御装置24に発せられると
、直ちに流量制御弁25、リリーフ弁28に制御装置2
4から指令信号か発せられ、射出操作が停止する。この
際、キャビティ9内には溶融樹脂が充填されている。
この射出工程においては、ノズル5を通じてキャビティ
9内に溶融樹脂か充填されるにつれて、キャビティ9内
圧力か200〜 1500kg/carと高くなる。
9内に溶融樹脂か充填されるにつれて、キャビティ9内
圧力か200〜 1500kg/carと高くなる。
(4)所定量の溶融樹脂か金型のキャビティ9内に充填
されると、電磁切換弁12のソレノイドaは非励磁状態
となる。この非励磁状態ては、圧縮シリンダlOのピス
トン側10aとピストンロッド側10bはタンク30に
通じるので、圧縮プレート7を背後から押圧しキャビテ
ィ9を収縮させていた力か解放されることになり、キャ
ビティ9内の圧縮溶融樹脂か有する弾性回復応力によっ
て圧縮プレート7は図面左方−\後退し、キャビティ9
容積は拡大する。この時、溶融樹脂の分子配向は乱され
る。
されると、電磁切換弁12のソレノイドaは非励磁状態
となる。この非励磁状態ては、圧縮シリンダlOのピス
トン側10aとピストンロッド側10bはタンク30に
通じるので、圧縮プレート7を背後から押圧しキャビテ
ィ9を収縮させていた力か解放されることになり、キャ
ビティ9内の圧縮溶融樹脂か有する弾性回復応力によっ
て圧縮プレート7は図面左方−\後退し、キャビティ9
容積は拡大する。この時、溶融樹脂の分子配向は乱され
る。
(5)この圧縮プレート7の移動量は可動金型Mのスト
ッパ11に圧縮プレート7か当接することによって規制
されている。
ッパ11に圧縮プレート7か当接することによって規制
されている。
(6)キャビティ9内の溶融樹脂の弾性回復応力か充分
緩和し、ゲート6か個化し、かつキャビティ9内の溶融
樹脂が冷却側化しない程度の圧力緩和時間をそのままの
状態で保持する。
緩和し、ゲート6か個化し、かつキャビティ9内の溶融
樹脂が冷却側化しない程度の圧力緩和時間をそのままの
状態で保持する。
(7)圧力緩和時間後、電磁切換弁12のソレノイドa
を励磁し、リリーフ弁14にて設定された圧力で作動油
を圧縮シリンダ10のピストン側10aに加え、圧縮シ
リンダ10のピストンロッドIObを積極的に前進させ
る。
を励磁し、リリーフ弁14にて設定された圧力で作動油
を圧縮シリンダ10のピストン側10aに加え、圧縮シ
リンダ10のピストンロッドIObを積極的に前進させ
る。
このピストンロッド10bの前進によって圧縮プレート
7は背後から押圧され、キャビティ9を収縮させ、キャ
ビティ9内充填の溶融樹脂に圧力を加える。この操作に
よって、溶融樹脂の弾性回復応力によって乱された分子
配向は乱されたままの状態で所定容積に成形され、層状
剥離のない成形品を得ることかできる。また、圧縮する
ことで、成形品にヒケが生じるのを防止し、かつ寸法精
度を高めることかできる。
7は背後から押圧され、キャビティ9を収縮させ、キャ
ビティ9内充填の溶融樹脂に圧力を加える。この操作に
よって、溶融樹脂の弾性回復応力によって乱された分子
配向は乱されたままの状態で所定容積に成形され、層状
剥離のない成形品を得ることかできる。また、圧縮する
ことで、成形品にヒケが生じるのを防止し、かつ寸法精
度を高めることかできる。
(8)金型キャビティ9内の樹脂か冷却された後は、周
知の手段で型を開く。
知の手段で型を開く。
(9)その後に成形品を取り出すためのエジェクト操作
を行う。この際前記圧縮シリンダlOにエジェクトシリ
ンダを兼用させる構成とすることかできる。
を行う。この際前記圧縮シリンダlOにエジェクトシリ
ンダを兼用させる構成とすることかできる。
圧縮シリンダ10をエジェクトシリンダとして用いる場
合、前記操作後は電磁切換弁12のソレノイドaの励磁
を断ち、代わってソレノイドbを励磁することによって
圧縮シリンダ10のピストンロッド10bを後退させ、
次の成形に備える。
合、前記操作後は電磁切換弁12のソレノイドaの励磁
を断ち、代わってソレノイドbを励磁することによって
圧縮シリンダ10のピストンロッド10bを後退させ、
次の成形に備える。
また、他の合成樹脂についても本発明により射出圧縮成
形を行った結果優れた作業性と成形品の寸法精度か得ら
れた。
形を行った結果優れた作業性と成形品の寸法精度か得ら
れた。
(発明の効果)
本発明の射出圧縮成形方法によれば、従来射出成形か困
難であった例えば超高分子量ポリエチレンか、層状剥離
を起こすことなく、しかも従来のような複雑な工程は不
要となり容易に射出成形することかできる。
難であった例えば超高分子量ポリエチレンか、層状剥離
を起こすことなく、しかも従来のような複雑な工程は不
要となり容易に射出成形することかできる。
第1図乃至第3図は本発明の射出圧縮成形方法の具体的
な実施例を説明する図面であって、第1図は装置の概要
図、第2図は第1図装置の可動金型部分の拡大図、第3
図は成形動作を示すシーケンスである。 S・・・射出成形機 M・・・可動金を1・・・スク
リュー 2・・・スクリューシリンダ 3・・・射出シリンダ 4・・・回転モータ5・・
・ノズル部 6・・・固定金型6“・・・ゲー
ト部 7・・・圧縮プレート8・・・中間金型 10・・・圧縮シリンダ 12・・・電磁切換弁 7゛・・・リターンビン 9・・・キャビティ ト・・ストッパ 3・・・作動油供給源 4.28・・・リリーフ弁 l・・・スクリュー位置検出器 2・・・ストローク設定器 3・・・比較器 5・・・流量制置弁 0・・・タンク 24・・・制御装置 26・・・油圧源
な実施例を説明する図面であって、第1図は装置の概要
図、第2図は第1図装置の可動金型部分の拡大図、第3
図は成形動作を示すシーケンスである。 S・・・射出成形機 M・・・可動金を1・・・スク
リュー 2・・・スクリューシリンダ 3・・・射出シリンダ 4・・・回転モータ5・・
・ノズル部 6・・・固定金型6“・・・ゲー
ト部 7・・・圧縮プレート8・・・中間金型 10・・・圧縮シリンダ 12・・・電磁切換弁 7゛・・・リターンビン 9・・・キャビティ ト・・ストッパ 3・・・作動油供給源 4.28・・・リリーフ弁 l・・・スクリュー位置検出器 2・・・ストローク設定器 3・・・比較器 5・・・流量制置弁 0・・・タンク 24・・・制御装置 26・・・油圧源
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 射出成形方法において、可動金型の背後から押圧力
を付加して金型キャビティの容積を成形品容積以下に収
縮させておき、溶融樹脂を射出し、射出終了後、可動金
型の背後からの押圧力の付加を中止し、キャビティ内部
の圧縮溶融樹脂の弾性回復応力によってキャビティ容積
を拡大し、弾性回復応力緩和後、再びキャビティを成形
品容積まで圧縮することを特徴とする射出圧縮成形方法
。 2 目的の成形品容積以下に収縮させたキャビティ内に
溶融樹脂を射出し、キャビティ内圧力が充分上昇するま
で、溶融樹脂を充填する請求項1に記載の射出圧縮成形
方法。 3 キャビティ内に溶融樹脂を充填した後、直ちに射出
圧力を低下させる請求項1に記載の射出圧縮成形方法。 4 弾性回復応力によるキャビティ容積拡大量に規制を
設ける請求項1に記載の射出圧縮成形方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2207209A JPH0720650B2 (ja) | 1990-08-03 | 1990-08-03 | 射出圧縮成形方法 |
PCT/JP1991/000978 WO1992002352A1 (en) | 1990-08-03 | 1991-07-23 | Injection-compression-molding method |
KR1019920700714A KR920702280A (ko) | 1990-08-03 | 1991-07-23 | 사출압축 성형방법 |
EP19910913091 EP0495112A4 (en) | 1990-08-03 | 1991-07-23 | Injection-compression-molding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2207209A JPH0720650B2 (ja) | 1990-08-03 | 1990-08-03 | 射出圧縮成形方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5009930A Division JPH0780228B2 (ja) | 1993-01-25 | 1993-01-25 | 射出成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0490322A true JPH0490322A (ja) | 1992-03-24 |
JPH0720650B2 JPH0720650B2 (ja) | 1995-03-08 |
Family
ID=16536047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2207209A Expired - Lifetime JPH0720650B2 (ja) | 1990-08-03 | 1990-08-03 | 射出圧縮成形方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0495112A4 (ja) |
JP (1) | JPH0720650B2 (ja) |
KR (1) | KR920702280A (ja) |
WO (1) | WO1992002352A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0639886A (ja) * | 1993-01-25 | 1994-02-15 | Komatsu Ltd | 射出成形方法 |
US6293934B1 (en) * | 1997-09-30 | 2001-09-25 | Uni-Charm Corporation | Disposable absorbent article |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3215620B2 (ja) * | 1996-02-27 | 2001-10-09 | 株式会社テラルキヨクトウ | 樹脂製コンクリート型枠パネルの成形法及び上記方法により成形されたコンクリート型枠パネル |
KR20030034349A (ko) * | 2001-10-22 | 2003-05-09 | (주)누리텍 아이엔씨 | 밸브바디 성형용 금형장치 |
US7846369B2 (en) | 2006-03-29 | 2010-12-07 | Akopyan Razmik L | Apparatus and method for molding polymer parts by displacement injection molding |
US9602777B2 (en) | 2008-04-25 | 2017-03-21 | Roche Diagnostics Hematology, Inc. | Systems and methods for analyzing body fluids |
US9017610B2 (en) | 2008-04-25 | 2015-04-28 | Roche Diagnostics Hematology, Inc. | Method of determining a complete blood count and a white blood cell differential count |
JP7589008B2 (ja) | 2020-10-23 | 2024-11-25 | 株式会社日本製鋼所 | 射出圧縮成形方法、射出装置および射出成形機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63114614A (ja) * | 1986-04-14 | 1988-05-19 | Olympus Optical Co Ltd | 射出成形用金型 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6058010B2 (ja) * | 1981-04-14 | 1985-12-18 | 三井化学株式会社 | 射出圧縮成形方法 |
JPS61205112A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 射出圧縮成形方法 |
-
1990
- 1990-08-03 JP JP2207209A patent/JPH0720650B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-07-23 WO PCT/JP1991/000978 patent/WO1992002352A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1991-07-23 KR KR1019920700714A patent/KR920702280A/ko not_active Withdrawn
- 1991-07-23 EP EP19910913091 patent/EP0495112A4/en not_active Ceased
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63114614A (ja) * | 1986-04-14 | 1988-05-19 | Olympus Optical Co Ltd | 射出成形用金型 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0639886A (ja) * | 1993-01-25 | 1994-02-15 | Komatsu Ltd | 射出成形方法 |
US6293934B1 (en) * | 1997-09-30 | 2001-09-25 | Uni-Charm Corporation | Disposable absorbent article |
US6451001B2 (en) | 1997-09-30 | 2002-09-17 | Uni-Charm Corporation | Disposable absorbent article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0495112A4 (en) | 1993-02-17 |
JPH0720650B2 (ja) | 1995-03-08 |
WO1992002352A1 (en) | 1992-02-20 |
KR920702280A (ko) | 1992-09-03 |
EP0495112A1 (en) | 1992-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5902534A (en) | Method of injection-molding thermoplastic resins | |
US8114332B2 (en) | Injection moulding method | |
US5074772A (en) | Mold for injection molded parts made of plasticizable material | |
US9505158B2 (en) | Method and system for operating an injection molding machine | |
CN1705552B (zh) | 用热塑性物质制造产品的设备和方法 | |
CA2435947C (en) | Moulding | |
US4563324A (en) | Method of injection moulding | |
Heaney et al. | Molding of components in metal injection molding (MIM) | |
US6109910A (en) | Injection molding machine for thermoplastic resin | |
JPH0825437A (ja) | 射出成形方法及び射出成形機 | |
JPH0490322A (ja) | 射出圧縮成形方法 | |
US5770131A (en) | Method and apparatus for applying an oscillating force on a molten material | |
CN1487876A (zh) | 用于塑料模塑机的计量装置 | |
EP0482199B1 (en) | Method of detecting characteristics of resin in injection molding machine | |
US6875383B2 (en) | Method and apparatus for injection molding | |
KR0170750B1 (ko) | 사출성형기의 충전량 검출방법 | |
JP2947852B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレンの射出成形方法 | |
JPH0622832B2 (ja) | 射出圧縮成形方法及び装置 | |
JPH0615707A (ja) | 射出成形機の射出成形方法 | |
JPH0976278A (ja) | 樹脂の多層成形方法および樹脂多層成形用型締装置 | |
JPH0780226B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレンの射出圧縮成形方法 | |
JPH0639886A (ja) | 射出成形方法 | |
WO1993001926A1 (en) | Method of injection-compression molding in injection molding machine | |
WO1993004838A1 (en) | Method of injection molding on injection molding machine | |
JP3154379B2 (ja) | 射出圧縮成形方法および装置 |