[go: up one dir, main page]

JPS63105231A - 複合過給内燃機関の過給切換え制御方法 - Google Patents

複合過給内燃機関の過給切換え制御方法

Info

Publication number
JPS63105231A
JPS63105231A JP24889186A JP24889186A JPS63105231A JP S63105231 A JPS63105231 A JP S63105231A JP 24889186 A JP24889186 A JP 24889186A JP 24889186 A JP24889186 A JP 24889186A JP S63105231 A JPS63105231 A JP S63105231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharging
internal combustion
combustion engine
engine
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24889186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768911B2 (ja
Inventor
Noriyuki Kishi
岸 則行
Yukihiko Suzaki
之彦 須崎
Masao Niyogen
如見 雅夫
Hideji Yamada
秀二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24889186A priority Critical patent/JPH0768911B2/ja
Publication of JPS63105231A publication Critical patent/JPS63105231A/ja
Publication of JPH0768911B2 publication Critical patent/JPH0768911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複合過給内燃機関の過給切換え制御方法に関し
、より具体的には排気タービン駆動過給機と機械駆動過
給機とを兼備した内燃機関において其の過給手段の切換
えを円滑に制御する方法に関する。
(従来の技術) 近年機関出力を向上させるために排気タービン駆動過給
機(以下「ターボ・チャージャ」と称する)が盛んに用
いられつつあるが、このターボ・チャージャの場合、周
知の如く低回転領域においては排気ガス圧力が低いため
十分なトルクが得られないと云うタイムラグの問題があ
る。それを解決するためにタービンを小型軽量化する、
タービンを2基設けてツイン・ターボ化する等種々の手
段が講じられているが、その中でターボ・チャージャに
機械駆動過給機(以下「スーパー・チャージャ」と称す
る)を組み合わせて使用する手法があり、其の一例とし
て実開皓56−127334号公報記載の技術乃至は特
開昭60−26125号公報記載の技術を挙げることが
出来る。
かかる如く、ターボ・チャージャとスーパー・チャージ
ャを兼備した複合過給内燃機関の場合、低回転領域にお
いてはスーパー・チャージャが主として過給し高回転領
域においてはターボ・チャージャのみが過給することに
なるため、全回転領域を通じてフラットで均一な過給圧
を得ることが出来る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、かかる複合過給内燃機関の場合、所定の回転
領域において電磁クラッチを介してスーパー・チャージ
ャと機関駆動力とを接続乃至切離する必要があるが、其
の際スーパー・チャージャからターボ・チャージャ単独
に切換える場合スーパー・チャージャが切離されると機
関負荷が急減するためトルクが急増し、又逆の場合には
機関負荷が急増してトルクが急減し、いずれにしても過
給機を切換える度に急激なトルク変動が生じてドライバ
ビリティを悪化させる不都合が生じる。
かかる不都合を解消せんとすれば、切換えの際電磁クラ
ッチを所定時間半クラツチ状態に置く如き複雑で高価な
制御装置を設ける必要があうた。
従って、本発明の目的はかかる高価複雑な制御装置を設
けることな(、簡便な手法をもって切換え時のトルク変
動を効果的に防止出来る制御方法を提供することにあり
、しかも単なる0N−OFF制御で済む制御方法を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明は、複数の過給手段
を有し少な(とも1つの機関運転パラメータに依り前記
複数の過給手段を順次切換えるようになした内燃機関に
おいて、前記順次切換える際に切換え時点近傍において
予め点火時期を進角又は遅角せしめる如く構成した。
(作用) スーパー・チャージャとターボ・チャージャを切換える
際、機関の遅れを見越して切換え時点近傍より予め点火
時期を進角乃至遅角してトルクを増減しておくので、切
換えに起因するトルク変動を吸収することが出来、因っ
てドライバビリティの悪化を防止することが出来る。
(実施例) 以下、添付図面に即して本発明の詳細な説明する。
便宜上、第1図乃至第2図を参照して本発明を実現する
装置について先に説明する。
第1図において、符号10は内燃機関燃焼室を示し、其
の排気路12の適宜個所にはターボ・チャージャの排気
タービン14が設置され、其の回転力は軸16を介して
吸気路18に設置されたコンプレッサ20を駆動し、エ
ア・クリーナ(図示せず)を介して導入された空気を圧
縮して燃焼室10内に圧送する。前記吸気路18と平行
して更に第2の吸気路22が設けられ、該第2吸気路2
2の適宜個所にはスーパー・チャージャのルーツ型コン
プレッサ24が配置される。該第2吸気路22は、其の
上流側において前記第1吸気路18より分岐すると共に
、其の下流側において図示の如く共通吸気路26を介し
て再び合流する。又、前記ルーツ型コンプレッサ24は
、ピストン28に連結するクランク軸(図示せず)の回
転力をプーリ30,32及びベルト34を介して受けて
おり、其れに依り駆動される。而して、プーリ30.3
2のプーリ比は機関回転数の増減に応じて制御されてお
り、ルーツ型コンプレッサ24の過給圧は略一定に保た
れる。又、符号36は電磁クラッチを示し、該クラッチ
をON10 F Fすることによってクランク軸の回転
をルーツ型コンプレッサ24に伝達する乃至は伝達しな
い如き構成になっており、該電磁クラッチ36の0N1
0FFは、コントロール・ユニット3日が制御する。
更に、ディストリビュータ(図示せず)内等の適宜個所
には、前記ピストン28のクランク角位置を検出するク
ランク角センサ40が設けられて気筒TDC位置信号、
単位角信号等を作成してコントロール・ユニット38に
送出すると共に、インテーク・マニホルド(図示せず)
の適宜個所には吸入負圧を検出する負圧センサ42及び
過給圧を検出する過給圧センサ44が設けられ、両セン
サの出力もコントロール・ユニット38に送出される。
他方、コントロール・ユニット38は、前記電磁クラッ
チ36に0N10FF制御信号を送出すると共に、点火
時期信号を作成してイグナイタ46に送出しており、イ
グナイタ46は其の制御信号に基づいて点火プラグ48
を介して燃焼室IO内の混合気を点火する。尚、符号4
9は、第1吸気路18.及び第2吸気路22に設けられ
た逆止弁を示す。
第2図は前記コントロール・ユニット38の詳♀■を示
しており、同図に従って説明すると、クランク角センサ
40の出力は波形整形回路5oで波形整形された後、入
力インタフェース回路52を介してマイクロ・コンピュ
ータ54内に入力される。又、前記負圧センサ42及び
過給圧センサ44の出力もA/Dコンバータ56を介し
てマイクロ・コンピュータ54内に入力され、其のCP
U58は其れらの入力信号に基づいてROM60内に格
納された制御プログラムに従ってRAM62を介して制
御値を演算し、出力インタフェース回路64を介して電
磁クラッチ36にクラッチ0N10 F F制御信号を
、イグナイタ46に点火時期信号を出力する。
続いて、第3図フロー・チャートを参照して本発明に係
る過給切換え制御方法の実施例を説明する。各ステップ
を説明する前に、第4図を参照して本制御方法を概説す
る。同図(A)は機関回転数Neが上昇してスーパー・
チャージャよりターボ・チャージャへ切換える場合を示
し、同図(B)は機関回転数Neが減少してターボ・チ
ャージャよりスーパー・チャージャへ切換える場合を示
す。いずれの場合であっても回転数NeOにおいて電磁
クラッチを0N10FFするのであるが、同図(A)の
ターボ・チャージャへ切換える場合には機関の遅れを見
越して回転数Nelから点火時期を予め徐々に遅角し、
クラッチOFF回転数NeOを超えた時点より回転数N
e2に至る間に進角方向に戻すものである。即ち、遅角
してトルクを減少させてスーパー・チャージャOFFに
因る負荷急減に因るトルク変動を吸収するものである。
又、同図(B)の場合も同様であり、スーパー・チャー
ジャへ切換えるに際しく尚、正確にはターボ・チャージ
ャも平行運転される)、予め進角せしめてONL、然る
後遅角方向に戻してトルク変動を吸収するものである。
尚、この進角又は遅角する点火時期の切換え補正値をθ
C゛と称する。
又、上記において回転数Nel、 NeO+ Ne2は
相互に近接した値となし、クラッチ0N10FFに起因
するトルク変動を吸収するに必要な最小限度に止めて不
要なトルクの変動が生じないようにする以上を前提とし
て第3図に戻って説明すると、先ずステップ70におい
て現時点の機関回転数Neが上昇中か否か、即ち第4図
(A)又は(B)のいずれであるか判断する。これは、
前記クランク角センサ40の単位角信号より回転数Ne
を算出したる後、其の変化量を算出して判断する。
回転数Neが上昇中であれば(第4図(A))、続いて
ステップ72において回転数Ne1未満か否か判断し、
未満であれば回転数Nelへの到達を確認しくステップ
74)、次いでステップ76において第4図に示した回
転数変化率ΔNeが所定値ΔNeref以内か否か判断
する。回転数の急激な増減の際に過給機を切換えるとト
ルク変動が大き過ぎるので、其れを避けるための判断で
ある。
変化率ΔNeが所定範囲内であれば続いてステップ78
において前記点火時期の切換え補正値θC(初期値゛0
゛)をn度遅角する(本フロー・チャートにおいて減算
は遅角を、加算は進角を怠味する)。このn゛の値は、
適宜選択し、例えば1度とする。尚、第4図に曲線イ゛
又は゛口゛で示す如く、切換え時点付近において進遅角
特性がフラットになる如く、nの値を徐々に変化させる
と一層好適である。
続いて、切換え回転数Neoに至るまで後述の点火時期
演算において点火指令がなされる都度n度づつ遅角しく
ステップ80.82)、到達すると電磁クラッチ36を
0FFL、ルーツ型コンプレッサ24の駆動を停止する
(ステップ84)。
かくの如く、本制御方法においては電磁クラッチの制御
自体は、単なるO N10 F F制御で足りる同時に
、ステップ86において切換え補正値θCを進角方向に
戻し始め、回転数Ne2に至るまで点火指令のある都度
n度づつ修正する(ステップ88.90)。尚、戻し不
足乃至戻し過多があれば適宜修正する(ステップ92.
94)。
又、ステップ72の判断において回転数NeがNelを
超えてNe0未満であれば変化率ΔNeを判断して遅角
開始すると共に(ステップ96,76.78) 、Ne
oを超えてNe2未満ならば電磁クラッチ36が未だO
FFされていないときはOFFして戻し補正を開始し、
Ne2以上であればOFF制御不要なのでリターンする
(ステップ98゜84.86)。
又、前記ステップ70において現時点の回転数Neが下
降中にあると判断された場合(第4図(B)) 、回転
数NeがNe2を上回るか否か判断し、上回ればNe2
への到達を待って変化率ΔNeを判断し、所定範囲内で
あれば機関の遅れを見越して点火指令ある都度n度づつ
進角し、NeOに到達した時点で電磁クラッチ36をO
NLでスーパー・チャージャの駆動を開始する(ステッ
プ100−1)2)。同時に点火指令の都度n度づつN
e1に至るまで遅角方向に戻し、尚残余があれば修正す
る(ステップ1)4−122)。又、現時点の回転数N
eがNe2より下にある場合NeOに至らなければ変化
率を判断して進角すると共に(ステップ124,104
,106) 、NeOを下回っている場合面Nelより
上でありクラッチがONされていなければONL、、N
e1未満であればリターンする(ステップ126,1)
2)。
第5図は点火時期演算フロー・チャートを示す。前述の
コントロール・ユニット38においては第3図クラッチ
制御フローが常時行われると共に、この点火時期演算フ
ローが点火演算タイミング時に割り込む形で行われ、そ
の際前記切換え補正値θCを勘案して点火時期が決定さ
れる。即ち、先ずステップ200において基本点火時期
θbが演算される。これは、CPO58がクランク角セ
ンサ40から算出した回転数Ne及び負圧センサ42の
出力する負圧値に基づきROM60内に格納した基本制
御値マツプを検索して行う。
続いて、ステップ202において水温センサ、ノックセ
ンサ(共に図示せず)等の出力から温度補正、ノック補
正等を行い、一般補正値θkを演算し、ステップ204
において其れらから点火時期θigを演算する。
続いて、ステップ206において切換え補正値θCの有
無を判断し、あればステップ208において適宜進角乃
至遅角方向に補正し、最終ステップ210において点火
指令をイグナイタ46に送出する。
本実施例は上記の如く、第3図フロー・チャートにおい
て機関回転数Ne及び機関回転数変化率ΔNeを基準と
して制御する例を示したが、これに限られるものではな
く、機関回転数及び負圧、機関回転数及び過給圧等を基
準としても良い。
又、切換えに際し回転数の増減方向により進角又は遅角
開始点をNel又はNe2としてヒステリシスをもたせ
たが、更に切換え回転数NeOに関しても増減方向によ
り変えても良い。
第6図は本制御方法により得られる過給圧を概略的に示
すもので、低回転領域では主としてスーパー・チャージ
ャ(補助的にターボ・チャージャ)による過給圧が十分
得られると共に高回転領域においてはターボ・チャージ
ャのみによる過給圧が得られて全回転領域を通じてフラ
ットで均一な過給が可能になり、更に切換え回転数Ne
Oに於ける切換えに際してもドライバビリティを損なう
ことがないものである。
(発明の効果) 本発明は複数の過給手段を順次切換える際に切換え時点
近傍において予め点火時期を進角乃至遅角せしめる如く
構成したので、切換え時のトルク変動に起因するドライ
バビリティの悪化を防止しつつ全回転領域に亘って一様
な過給圧を得ることが出来る利点を備える。又、単なる
0N10FF制御で済む簡便な方法であって複雑高価な
制御装置を設ける場合に比し安価であって故障を生じる
余地もない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実現に使用する装置の構成を示す説明
図、第2図の其のコントロール・ユニットの説明ブロッ
ク図、第3図は本発明の実施例を示すフロー・チャート
、第4図は該フロー・チャートの制御手法を示す説明図
、第5図は第3図フロー・チャートと平行的に行われる
点火時期演算を示すフロー・チャート及び第6図は本制
御において得られる過給圧を示す説明図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の過給手段を有し少なくとも1つの機関運転
    パラメータに依り前記複数の過給手段を順次切換えるよ
    うになした内燃機関において、前記順次切換える際に切
    換え時点近傍において予め点火時期を進角又は遅角せし
    めることを特徴とする複合過給内燃機関の過給切換え制
    御方法。
  2. (2)前記複数の過給手段の中、一方は機関出力軸から
    の動力により過給する機械駆動過給手段であり、他方は
    排気タービン駆動過給手段であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の複合過給内燃機関の過給切換え
    制御方法。
  3. (3)前記機関運転パラメータは、機関回転数、機関回
    転数及び吸入負圧、機関回転数及び過給圧、或いは機関
    回転数変化率の中の1つ又は其れらの組合せであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合過給内燃
    機関の過給切換え制御方法。
  4. (4)前記機関運転パラメータにヒステリシスをもたせ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合過
    給内燃機関の過給切換え制御方法。
JP24889186A 1986-10-20 1986-10-20 複合過給内燃機関の過給切換え制御方法 Expired - Fee Related JPH0768911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24889186A JPH0768911B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 複合過給内燃機関の過給切換え制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24889186A JPH0768911B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 複合過給内燃機関の過給切換え制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105231A true JPS63105231A (ja) 1988-05-10
JPH0768911B2 JPH0768911B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=17184980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24889186A Expired - Fee Related JPH0768911B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 複合過給内燃機関の過給切換え制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768911B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10023022A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-22 Borgwarner Inc Aufgeladene Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10023022A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-22 Borgwarner Inc Aufgeladene Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768911B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579936B2 (ja) 過給機付エンジンの空燃比制御装置
JP4823948B2 (ja) エンジンの制御装置
KR101497861B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
US20140298802A1 (en) Control Device for Internal Combustion Engine
JP5708820B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
CN109973279B (zh) 内燃机的控制装置
CN112533808B (zh) 车辆的控制方法及车辆的控制装置
EP3318739B1 (en) Control method and control device for internal combustion engine
JP4221137B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP5991405B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6753530B2 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JP3807473B2 (ja) 内燃機関
JPS63105231A (ja) 複合過給内燃機関の過給切換え制御方法
JPS6329043A (ja) 内燃機関制御装置
JP5338709B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007132217A (ja) 圧縮自着火エンジンの燃焼制御装置
JP2018017200A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7525068B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
US10876483B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4774870B2 (ja) 車両の制御装置
WO2021165711A1 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JP6432548B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2022045624A (ja) エンジン制御装置
JPH0618663U (ja) 過給機付内燃機関の点火時期制御装置
JP2007064172A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees