[go: up one dir, main page]

JPS63100726A - 重合体物質を基材とする表面被覆のホトエツチング法 - Google Patents

重合体物質を基材とする表面被覆のホトエツチング法

Info

Publication number
JPS63100726A
JPS63100726A JP62159921A JP15992187A JPS63100726A JP S63100726 A JPS63100726 A JP S63100726A JP 62159921 A JP62159921 A JP 62159921A JP 15992187 A JP15992187 A JP 15992187A JP S63100726 A JPS63100726 A JP S63100726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoetching
polymer material
surface covering
laser beam
xylylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62159921A
Other languages
English (en)
Inventor
フアビオ・ガルバツシ
エルネスト・オツキエルロ
ビンチエンツオ・マラテスタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS63100726A publication Critical patent/JPS63100726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、重合体物質を基材とする表面被覆のホトエツ
チング法に関する。より具体的に言えば、本発明は、エ
キシマ−レーザーの照射によってポリ−p−キシリレン
を基材とするフィルムをホFエツチングする方法に関す
る。
発明の背景 被覆表面から重合体被覆を除去する様々な方法、例えば
、機械的(サンドプラスチング、掻取り等)、熱的(炎
)及び化学的(腐食液による洗浄及び浸漬)処理に基づ
いた方法が斯界において知られている。
これらの方法の欠点は、処理すべき表面が広いときのみ
に特に電子場においていくらかの用途で要求される如き
予定の正確度で作業することが必要でないときのみに有
用な用途を有するということである。例えば、印刷回路
の分野では、支持体プレートは、電子接点を提供しなけ
ればならないところの小さな限定部分を除いてポリ−p
−キシリレンを基材とする絶縁フィルムで被覆される。
重合体被覆除去法を回避するために極めて広く使用され
ている方式は°、′マスキング1として知られるもので
ある。この方式に従えば、被覆しようとしない部分は、
被覆段階前に°適当な保護手段によって保護される。被
覆プロセスが終了したときに、保護手段は除かれ、この
ときに最終生成物は意図する用途に対して準備が整って
いる。しかしながら、1マスキング1方式も亦いくつか
の欠点を示す。例えば、これは厄介な作用であり且つ費
用がか−り、またこれはもし接着剤物質を用いるな、ら
ば支持体を汚染する可能性がある。
マスキング方式に対する別法として、赤外レーザービー
ムの使用を含む方式が提案された。これらの方式も亦、
いくつかの欠点を示す。と云うのは、それらは、ホトエ
ツチングによって未被覆の微小部分を得ることを可能に
するがしかし形状寸法が完全に定められていないものを
もたらすからである。
こ−に本発明に従えば、上記の欠点は、重合体物質を被
覆した表面に195 nm以下の波長を有する局部エキ
サイマーレーザービームを照射することからなる重合体
物質の表面被覆のホトエツチング法によって排除される
ことが見い出された。
154 nm又は193nm の波長を有する局部エキ
サイマーレーザービームが好ましい。
本発明に従えば、重合体物質の薄層で完全に被覆された
表面上に1平方ミク田ンよりも小さくそして空間的に完
全に定められた形状寸法のホトエツチングした部分を持
つ微小部分を得ることが可能である。
本発明の方法はすべての種類の表面重合体被覆に対して
適用することができるけれども、ポリ−p−キシリレン
及びその塩素化誘導体例えばポリ−2−クリル−p−キ
シリレンを基材とする表面被覆が好ましい。
ホトエツチングしようとするフィルムの厚さは、本発明
の方法に対しては厳密なものではない。しかしながら、
100μ貫よりも薄い厚さのフィルムが好ましい。
放出するビームが1 ? S nm以下の波長を有しさ
えすれば、重合体物質を基材とする表面被覆のホ)エツ
チングに対して任意のエキシマ−レーザー装置を使用す
ることができる。例えば、ランプダ・フイジク社によっ
て製造販売されるモデルEMG102のエキシマ−・レ
ーザー装置は、154!kms 195nm、248*
rn、308mm55571m、551mmの波長にお
いてビームを放出する。
本発明のホトエツチング法に用いられる局部エキシマ−
レーザービームのインパルス時間は一般にはI Q m
s よりも少なく、そして振動数は1〜100Hzであ
る。
各インパルスの電力は100 mWよりも低く、そして
ピーク電力は10mWよりも小さい。
本発明の方法のための操作手順は、レーザービーム装置
の使用においてそれ自体で知られたものである。
制御した雰囲気を有する環境下又は減圧下の如き通常の
大気環境中で作業し、そしてレーザービームを集中させ
る機能を有するレンズの焦点面に試料を置くことが可能
である。
本発明の方法に対して使用することができる他の光学系
は、レーザービームをそらせ且つ(又は)多くの第二の
ビームに分割させ、そして任意にそれらを試料の異なる
点に向ける目的のミラー及びビームスプリッタ−、ホト
エツチングしようとする部分の形状寸法のためのダイヤ
72ム等である。
本発明及びその実施を更によく理解するために、以下に
実施例を提供するが、これらは本発明を限定するもので
はない。
例  1 1Qcsuの表面を有するガラスシート上に担持された
6μ票の厚さを有するぎり−2−クロル−p−キシリレ
ンの重合体フィルムに対して、1.5111amの部分
から被覆を除去するためにホトエツチングを施こした。
ヲンプダ・フイジク社によって製造販売されるモデルE
MG102のエキシマ−レーザー装置を使用した。19
3 mmの波長を有するレーザービームを10ns の
インパルス時間で放出させた。、各インパルスに対する
電力は12mW&:等しく、ピーク電圧は1 mWであ
り、モして平方単位当りの照射エネルギーの量として計
算した光束はα8J、々−であった。
物質は、α3〜α4μ諷/インパルスの間の速度でホト
エツチングを受けた。
光学及び電子鏡検法並びにX線光電子放出分光分析法に
よると、ホトエツチングされた帯域の周囲の帯域を実質
上変更させずに試験中の部分からの重合体フィルムの完
全除去が達成されていた。
例  2 10α雪の面積を有する鋼板上に支持された。15μ翼
の厚さを有するポリ−2−クロル−p−キシリレンの重
合体フィルムに対して、15m−の部分から被覆を除去
するためにホトエツチングを施こした。
ランプダ・フイジク社によって製造販売されるモデル1
MG102エキシマーレーザー装置を用いた。195 
mmの波長を有するレーザービームを50 nsのイン
パルス時間で放出させた。各インパルスに対する電力は
59mWに等しく、ピーク電力は5mWであり、そして
光束は4J/(至)意であった。
物質は、α3〜α51c1冨/インパルスの速度でホト
エツチングを受けた。
光学及び電子鏡検法並びにXS光電子放出分光分析法に
よると、ホトエツチングされた帯域の周囲の帯域を実質
上変更させずに試験中の部分からの重合体フィルムの完
全除去が達成されていた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合体物質を被覆した表面に193nm以下の波
    長を有する局部エキシマーレーザービームを照射するこ
    とからなる重合体物質の表面被覆のホトエッチング法。
  2. (2)局部エキシマーレーザービームが154〜193
    nmの波長を有する特許請求の範囲第1項記載のホトエ
    ッチング法。
  3. (3)表面被覆がポリ−p−キシリレン及びその塩素化
    誘導体によつて構成される特許請求の範囲第1又は2項
    記載のホトエッチング法。
  4. (4)表面被覆がポリ−2−クロル−p−キシリレンに
    よつて構成される特許請求の範囲第3項記載のホトエッ
    チング法。
JP62159921A 1986-07-03 1987-06-29 重合体物質を基材とする表面被覆のホトエツチング法 Pending JPS63100726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21019/86A IT1196447B (it) 1986-07-03 1986-07-03 Procedimento di fotoablazione di rivestimenti superficiali a base di materiale polimerico
IT21019A/86 1986-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100726A true JPS63100726A (ja) 1988-05-02

Family

ID=11175469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62159921A Pending JPS63100726A (ja) 1986-07-03 1987-06-29 重合体物質を基材とする表面被覆のホトエツチング法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4826755A (ja)
EP (1) EP0253237B1 (ja)
JP (1) JPS63100726A (ja)
CA (1) CA1272377A (ja)
DE (1) DE3785396D1 (ja)
ES (1) ES2040227T3 (ja)
IT (1) IT1196447B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322986A (en) * 1992-04-06 1994-06-21 Eastman Kodak Company Methods for preparing polymer stripe waveguides and polymer stripe waveguides prepared thereby
US6235541B1 (en) 1997-03-13 2001-05-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Patterning antibodies on a surface
US5858801A (en) * 1997-03-13 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Patterning antibodies on a surface

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3375110A (en) * 1964-12-24 1968-03-26 Union Carbide Corp Photo-masking system using p-xylylene polymers
JPS4321763B1 (ja) * 1964-12-24 1968-09-18
JPS5992532A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ポジテイブ型レジストの製造方法
US4414059A (en) * 1982-12-09 1983-11-08 International Business Machines Corporation Far UV patterning of resist materials
JPS6196737A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3785396D1 (de) 1993-05-19
ES2040227T3 (es) 1993-10-16
IT1196447B (it) 1988-11-16
IT8621019A0 (it) 1986-07-03
IT8621019A1 (it) 1988-01-03
EP0253237A2 (en) 1988-01-20
CA1272377A (en) 1990-08-07
EP0253237B1 (en) 1993-04-14
EP0253237A3 (en) 1989-05-31
US4826755A (en) 1989-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001816B2 (ja) Nd:YAGレーザを使用するガラス上へのレーザスクライビング
EP0233755B1 (en) Ultraviolet laser treating of molded surfaces
JP5079942B2 (ja) 担体材料上の薄層の剥離のための装置及び方法
KR101107385B1 (ko) 레이저 가공 방법 및 레이저 가공품
JP2002535701A (ja) 薄膜にパターンを形成する方法
NO954027D0 (no) Fjerning av overflateforurensninger ved bestråling
CN104339088A (zh) 用于在透明材料内执行激光成丝的系统
ATE180703T1 (de) Entfernung von oberflächen-verseuchungen durch ausstrahlung
JPS6189636A (ja) 光加工方法
JPS63100726A (ja) 重合体物質を基材とする表面被覆のホトエツチング法
JP2006061954A (ja) 基板加工装置および基板加工方法
EP0315152A2 (en) Photoablation process for films based on polymers having a perfluoroalkylpolyether structure by means of excimer laser rays
JP2004006703A5 (ja)
EP4159357A1 (en) Method of and apparatus for cutting a substrate or preparing a substrate for cleaving
Ihlemann et al. Excimer laser micromachining
Metsios et al. High pulse energy kW average power nanosecond lasers enable breakthrough in rapid coating removal
JP2616767B2 (ja) 光処理方法
JPS5622657A (en) Treatment of glass surface
JP2763785B2 (ja) 半導体ウェハーからパターンが描かれた焼成後のフォトレジスト層を除去する方法
RU2175648C2 (ru) Способ художественно-графической отделки поверхности стеклоизделий
JPS61105885A (ja) 光加工方法
US6462305B1 (en) Method of manufacturing a polishing pad using a beam
JPH0530594B2 (ja)
JPH1126410A (ja) 洗浄装置
JP2000052071A (ja) レーザ光を用いた薄膜除去方法