[go: up one dir, main page]

JPS6290021A - シユミツトトリガ回路 - Google Patents

シユミツトトリガ回路

Info

Publication number
JPS6290021A
JPS6290021A JP23021585A JP23021585A JPS6290021A JP S6290021 A JPS6290021 A JP S6290021A JP 23021585 A JP23021585 A JP 23021585A JP 23021585 A JP23021585 A JP 23021585A JP S6290021 A JPS6290021 A JP S6290021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
nmos
voltage
pmos
input voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23021585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575205B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Emoto
江本 三浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23021585A priority Critical patent/JPS6290021A/ja
Publication of JPS6290021A publication Critical patent/JPS6290021A/ja
Publication of JPH0575205B2 publication Critical patent/JPH0575205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、特に相補型MO8)ラ
ンジスタ(以下CMO8と記す)構造を有するシュミッ
トトリガ回路に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にCMO8で構成されるシュミットトリガ回路は、
第3図に示すようにPチャンネル型MOSトランジスタ
(以下PMO8と記す)・3とNチャンネル型MO8)
ランジスタ(以下NMO8と記す)・4の直列回路とP
MO8・5とNMO8・6の直列回路を並列に配置し、
それぞれのドレイン端子Di、D2を接続し前記ドレイ
ン端子・D2に信号反転用インバータ・11を介して出
力端子・2が接、読される。前記インバータ・11の出
力はPMO8,5及びNMO8・6のゲートに逼冶弐ね
スヒらr培;墨者hス (舟punq、う及びNMO8
・4のそれぞれのゲートは入力端子・1に接続されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したシュミットトリガ回路は、入力端子・1に低レ
ベル(0ボルト)の入力電圧が入力すると、PMO8・
3がオンし、NMO8−4がオフとなるので接続点DI
、D2の電位は高レベルとなる。この高レベル電圧は、
インバータ・11で反転されて低レベルの出力電圧が出
力端子・2から出力されると共に、PMO8・5及びN
MO8・6のゲートに印加される。これにより、PMO
8・5がオンし、NMO8・6がオフして前記低レベル
の出力電圧を安定せしめる。そして入力電圧をOボルト
から徐々に増加させていくと、Dl。
D2点の電位が低下し始める。さらに入力電圧が上昇し
DI、D2点の電位がインバータ・11のしきい値電圧
よりも低下すると出力電圧が高レベルに反転する。この
高レベル電圧がPMO8・5及びNMO8・6のゲート
に印加されるためPMO8・5がオフしNMO8・6が
オンして、DI。
D2点の電位が急激に低下し、前記高レベルの出力電圧
を安定せしめる。この時の入力電圧が上限しきい電圧・
VT+となる。
次にこの状態から入力電圧を減少させていくと、DI、
D2点の電位が上昇し始める。さらに入力電圧が低下し
Di、D2点の電位がインバータ・11のしきい値電圧
よりも上昇すると出力電圧が低レベルに反転する。この
低レベル電圧がPMO8・5及びNMO8・6のゲート
に印加されるためPMO8,sがオン、NMO8・6が
オフしてDI、D2点の電位が急激に上昇し前記低レベ
ルの出力電圧を安定せしめる。この時の入力電圧が下限
しきい値電圧・vT″となる。
ここでVT″″ はPMO8・1のW/L、PMO8・
3のW/LとNMO8・2のW/Lによって決まる。一
方、VT″″&tPMO8,1のW/L、NMO8゜2
のW/LとNMO8・4のW/Lによって決まる。Wは
チャンネル幅、Lはチャンネル長テある。
前記第3図に示すようなシュミットトリガ回路に2いて
、例えばヒステリシス幅ΔVT (:VT −VT )
を犬ぎくしてノイズマージンを大きくしたい時に、VT
+t[りfルjilllt、PMOS −1及ヒPrV
408−3のW/Lを犬ぎくし、NMO8−2のW/L
′fr:小さくすることになり、 Vy−を低くする場
合は、PMO8・1のW/Lを小さくり、NMO8・2
及びNMO8・4のW/Lを大きくすることになる。
すなわち、PMO8・1とNMO8・2の〃がVT  
とVT−の両方に関係して3り且つ、相反する条件を要
求するため、ある一定のトランジスタのサイズ内で所望
のしきい値電圧を実現するには極めて困難であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、CMO8構造を有する集積回路のシュ
ミットトリガ回路の上限しきい値電圧・VT+ 及び下
限しきい値電圧・VT″″ をそれぞれ別の条件によっ
て設定できる手段を備えたことにある。
本発明によれば、シュミットトリガ回路に2ける、上限
しきい値電圧を持つ第1入力回路と下限しきい値電圧を
持ち且つ、前記第1入力回路と共通の入力が与えられる
第2入力回路と、ソースとドレインとゲートを有してS
つ前記ソースが第1電源に接続されると共に前記ゲート
が前記第1入力回路の出力端子に接続されている第1導
゛EIL型の@IMO8)ランジスタと、ソースが第2
電源に接続されゲートが前記第2入力回路の出力端子に
接続されると共にドレインが前記第1MOSトランジス
タのドレインと共通接続された前記第1導vL屋と反対
の第2導゛成型の42M0Sトランジスタによって構成
され、前記共通接続された第2MOSトランジスタのド
レインから出力信号を得るシュミットトリガ回路を得る
ことができる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すCMO8構造を有する
集積回路のシュミットトリガ回路である。
シュミットトリガ回路に8ける上限しきい値電圧、VT
  を持つPMO8・3とNMO8・4の直列回路と下
限しきい値電圧・vT−を持つP flvl OS・5
とNMO8・の直列回路を並列に配置し、それぞれのゲ
ートは入力端子1に接続される。P M OS・7のゲ
ートはPMO8・3とN M OS・4の直列回路のド
レイン抱子・Dlに接続され、ソースは電源端子・9に
接続される。
NMO8・8のゲートはP M 08・5とNMO8・
6の直列回路のドレイン端子・D2に接続され、ソース
は接地地子・10に接続され、ドレインはPMO8・7
のドレインと共通接続されさらに出力端子・2に接続さ
れる。
次に本実施例の動作を説明する。
第1図に8いて入力端子・1に低レベル(0ボルト)の
入力電圧が入力されると、PMO8・3とP M OS
・5がオンし%NMO8・4とNMO8・6がオフとな
るので、接続点DI、D2点の電位は共に高レベルとな
る。この高レベル電圧がPMO8・7とNMO8・8の
ゲートに印加されるので、PMO8・7がオフ、NMO
8・8がオン1.出力端子・2には低レベル電圧が出力
される。
そしてこの状態から入力電圧をOボルトから徐々に増加
させていき、入力・電圧がVr−まで上がるとPMO8
・5がオフし、N +’A OS・6がオンするため、
D2点の4位は低レベルに々る。この低レベル′岨圧が
N M O8・8のゲートに印加され。
NMO8・8はオフする。この時A1点の電位は高レベ
ルで、入力電圧がvT  に達するまで高レベル電圧を
保持する。したがって入力電圧がVt−より高く、VT
  より低い時PMO8・7゜NMO8・8は共にオフ
状態であり、トランジスタの寄生容量には電荷が充電さ
れることなく、出力電圧は低レベルを保持する。そして
入力電圧がVT” K達fるとPMO8−3ybxオフ
しNMOF3・4がオンするため、Dl点の電位は低レ
ベルになる。この低レベル電圧がPMO8・7のゲート
に印加され、PMO8・7がオンするので、出力電圧は
低レベルかな高レベルに反転する。
次にこの状態から入力電圧を減少させていきVT+ ま
で下がると、PMO8・3がオフしN M OS・4が
オンするため、Dl点の゛4位は高レベルになる。この
高レベル’tlEがPMO8・7のゲートに印加され、
PMO8・7はオフする。
この402点の電位は低レベルで、入力電圧がV’r−
に下がるまで低レベル電圧を保持する。したがって入力
色土がVT+より低く、VT″″ より高い5寺、PM
O8・7、N M OS・8は共にオフ状態でh9、ト
ランジスタの寄生容量から電荷が放電されることなく、
出力電圧は高レベルを保持する。入力電圧がVT′″ 
まで下がるとPMOS’・5がオンし、NMO8・6が
オフするため、A2点の1位は高レベルになる。この高
レベル電圧がNMO8・8+7)ゲートに印加さnl、
NMO8・8がオンするので、出力゛電圧は高レベルか
ら低レベルに反転する。
ここでVT  はPMO8・3(7)W/LとNMO8
・4のW/Lの比で決まる。一方VT−はPMO8・5
のW/LとNMO8・6のW/Lの比によって決まる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、シュミットトリガ回路の
上限しきい値電圧及び下!恨しきい値電圧がそれぞれ別
の条件によって決まるため、所望するしきい値電圧を簡
単に設定でき、また、ノイズマージンを犬きくするため
にヒステリシス幅を広くすることも容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシェミットトリガ回路の実施例を示す
図、第2図は第1図のシスミツトトリガ回路のヒステリ
シス特性を示す図、第3図は従来のシェミットトリガ回
路を示す図である。 1・・・・・・入力端子、2・・・・−・出力端子、3
,5,7・・・・・・PチャンネルgMO8)ランジス
タ、4,6゜8・・・・・・Nチャンネル型MO8)ラ
ンジスタ、9・・・・・・電源端子、10・・・・・・
接地端子、11・・・・・・信号反転用インバータ。 代理人 弁理士  内 原   2  ′町 茅 IUIJ $2  図 茅 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のしきい値電圧を持つ第1入力回路と第2のしきい
    値電圧を持ち且つ、前記第1入力回路の入力信号と共通
    の入力が与えられる第2入力回路と、ソースとドレイン
    とゲートを有しており前記ソースが第1電源に接続され
    ると共に前記ゲートが前記第1入力回路の出力端子に接
    続されている第1導電型の第1MOSトランジスタと、
    ソースが第2電源に接続されゲートが前記第2入力回路
    の出力端子に接続されると共にドレインが前記第1MO
    Sトランジスタのドレインと共通接続された前記第1導
    電型と反対の第2導電型の第2MOSトランジスタによ
    って構成され、前記共通接続された第2MOSトランジ
    スタのドレインから出力信号を得ることを特徴とするシ
    ュミットトリガ回路。
JP23021585A 1985-10-15 1985-10-15 シユミツトトリガ回路 Granted JPS6290021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021585A JPS6290021A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 シユミツトトリガ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021585A JPS6290021A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 シユミツトトリガ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290021A true JPS6290021A (ja) 1987-04-24
JPH0575205B2 JPH0575205B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=16904368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23021585A Granted JPS6290021A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 シユミツトトリガ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290021A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217719A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Toshiba Corp 雑音除去回路
US4958093A (en) * 1989-05-25 1990-09-18 International Business Machines Corporation Voltage clamping circuits with high current capability
US6008679A (en) * 1995-10-16 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit and semiconductor input system
JP2010028244A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 New Japan Radio Co Ltd ヒステリシスコンパレータ回路及びそれを用いた遅延回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244124A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 エルエスアイ・ロジツク・コ−ポレイシヨン 高速cmos出力バツフア

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244124A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 エルエスアイ・ロジツク・コ−ポレイシヨン 高速cmos出力バツフア

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217719A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Toshiba Corp 雑音除去回路
US4958093A (en) * 1989-05-25 1990-09-18 International Business Machines Corporation Voltage clamping circuits with high current capability
US6008679A (en) * 1995-10-16 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit and semiconductor input system
JP2010028244A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 New Japan Radio Co Ltd ヒステリシスコンパレータ回路及びそれを用いた遅延回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575205B2 (ja) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0454135B1 (en) MOS type input circuit
US4617529A (en) Ring oscillator with delay element and potential pulling circuit
US4443715A (en) Driver circuit
JP2567179B2 (ja) レベル変換回路
JP2002076882A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05175811A (ja) パワーオンリセット回路
JPH10173511A (ja) 電圧レベルシフチング回路
US6624678B1 (en) Schmitt trigger device with disable
JPS6290021A (ja) シユミツトトリガ回路
JPH10154924A (ja) Cmosヒステリシス回路
US5159214A (en) Bicmos logic circuit
US6104213A (en) Domino logic circuit having a clocked precharge
US4740714A (en) Enhancement-depletion CMOS circuit with fixed output
JP2001127615A (ja) 分割レベル論理回路
US4546276A (en) Full output voltage driver circuit using bootstrap capacitor and controlled delay circuitry
SU1138940A1 (ru) Устройство согласовани уровней напр жени /его варианты/
JP4531278B2 (ja) パワーオンリセット回路
JPH0613866A (ja) パワーオンリセット回路
JPH0666656B2 (ja) シユミツトトリガ回路
JP2541289B2 (ja) 出力回路
JPS61189017A (ja) Mis型半導体スイツチ
KR100221611B1 (ko) 반도체 디바이스 입력회로
JPH04103215A (ja) 半導体集積回路の入力回路
JP2751265B2 (ja) 入力回路
JPH066623Y2 (ja) シユミツト回路