JPS6277973A - 熱ヘツドクリ−ニング用シ−ト - Google Patents
熱ヘツドクリ−ニング用シ−トInfo
- Publication number
- JPS6277973A JPS6277973A JP60218555A JP21855585A JPS6277973A JP S6277973 A JPS6277973 A JP S6277973A JP 60218555 A JP60218555 A JP 60218555A JP 21855585 A JP21855585 A JP 21855585A JP S6277973 A JPS6277973 A JP S6277973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- thermal head
- wax
- surfactant
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/17—Cleaning arrangements
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は熱ヘッドクリーニング用シートに関し、更に詳
しくは、基材と該基材上に設けられた記録層とを有する
インクリボンを用いて行う熱記録方式に於いて、熱ヘッ
ドをクリーニングするだめのノートに関する。
しくは、基材と該基材上に設けられた記録層とを有する
インクリボンを用いて行う熱記録方式に於いて、熱ヘッ
ドをクリーニングするだめのノートに関する。
近年情報産業の急速な発展に伴い、多くの情報処理シス
テムが開発されている。種々の記録方法のうち、感熱記
録方式は、装置も軽量で且つ印字時の騒音もなく又、メ
ンテナンス・フリーの観点からも最近、広く使われるよ
うになって来た。感熱記録方式も、現在数種の方式が研
究されている。
テムが開発されている。種々の記録方法のうち、感熱記
録方式は、装置も軽量で且つ印字時の騒音もなく又、メ
ンテナンス・フリーの観点からも最近、広く使われるよ
うになって来た。感熱記録方式も、現在数種の方式が研
究されている。
その中でも昇華型染料を用いた転写体は、中間調の色の
再現が容易であり、フルカラー画像を容易に得ることが
出来脚光を浴びている。しかしながらフルカラー画像を
得るに当たり問題となるのは、記録体走行に伴い熱ヘッ
ドに堆積してくる異物である。この異物とは主として、
走行時の環境条件によるものであって、走行時の記録体
の発生する静電気により周囲環境に浮遊する異物が記録
体自身に吸着されて出来るものであり、連続走行に伴い
次第に熱ヘツド上に堆積し熱により焼き付けを発生し、
この11積物が記録体とヘッドとの間に介在するため記
録体に十分な熱エネルギーが与えられなくなり画像に大
きな濃度ムラを発生させる。
再現が容易であり、フルカラー画像を容易に得ることが
出来脚光を浴びている。しかしながらフルカラー画像を
得るに当たり問題となるのは、記録体走行に伴い熱ヘッ
ドに堆積してくる異物である。この異物とは主として、
走行時の環境条件によるものであって、走行時の記録体
の発生する静電気により周囲環境に浮遊する異物が記録
体自身に吸着されて出来るものであり、連続走行に伴い
次第に熱ヘツド上に堆積し熱により焼き付けを発生し、
この11積物が記録体とヘッドとの間に介在するため記
録体に十分な熱エネルギーが与えられなくなり画像に大
きな濃度ムラを発生させる。
この異物の付着を避けるために、印画の環境条件を選ぶ
ことは不可能である。良く用いられる手段として、記録
体自身の静電気発生装量を制御しようとする帯電防止処
理が挙げられるが、完全に環境よりの異物の付着をなく
することは不可能である。又、この堆積した異物の炭化
物をへ・ノドの損傷なしで除去することも極めて困難で
ある。
ことは不可能である。良く用いられる手段として、記録
体自身の静電気発生装量を制御しようとする帯電防止処
理が挙げられるが、完全に環境よりの異物の付着をなく
することは不可能である。又、この堆積した異物の炭化
物をへ・ノドの損傷なしで除去することも極めて困難で
ある。
本発明が解決しようとする問題点は、従来の感熱記録方
式に於いて生ずる難点を解決することであり、更に詳し
くは熱ヘッドに堆積して来る異物の炭化物を、ヘッドの
…傷なしに、簡便な方法で除去し得る手段を開発するこ
とである。
式に於いて生ずる難点を解決することであり、更に詳し
くは熱ヘッドに堆積して来る異物の炭化物を、ヘッドの
…傷なしに、簡便な方法で除去し得る手段を開発するこ
とである。
この問題点は、プラスチックフィルム上に融点好ましく
は50〜100℃の滑剤層もしくは滑剤を含む層を設け
て成る熱ヘッドクリーニング用シートを使用滑剤の融点
以上に熱せられたヘッド上を走行させることにより達成
される。即ち本発明は、プラスチック支持体上に、滑剤
層を設けたことを特徴とする熱ヘッドクリーニング用シ
ートに係るものである。
は50〜100℃の滑剤層もしくは滑剤を含む層を設け
て成る熱ヘッドクリーニング用シートを使用滑剤の融点
以上に熱せられたヘッド上を走行させることにより達成
される。即ち本発明は、プラスチック支持体上に、滑剤
層を設けたことを特徴とする熱ヘッドクリーニング用シ
ートに係るものである。
本発明の熱ヘッドクリーニング用シートは、プラスチッ
クフィルムから成る支持体上に滑剤層が形成されており
、これを走行させることにより、熱へノドに堆積された
主に炭化物から成る異物を容易に且つ簡単に除去するこ
とが出来る。そして1% 31FI Fiとして好まし
くは融点50〜100℃のものを使用することにより、
熱ヘッドの熱により滑剤層が融解することも未然に防止
出来、有効に異物を除去出来る。
クフィルムから成る支持体上に滑剤層が形成されており
、これを走行させることにより、熱へノドに堆積された
主に炭化物から成る異物を容易に且つ簡単に除去するこ
とが出来る。そして1% 31FI Fiとして好まし
くは融点50〜100℃のものを使用することにより、
熱ヘッドの熱により滑剤層が融解することも未然に防止
出来、有効に異物を除去出来る。
本発明に於いて支持体として使用されるプラスチックフ
ィルムとしては、熱ヘツド上を走行させうるに足るもの
であれば広(各種のプラスチックフィルムが使用され、
具体的には、たとえば各種ポリオレフィン、オレフィン
系共重合体、ポリカーボネート、アクリル系重合体等を
例示出来、更に詳しくはポリエチレンテレフタレート、
ポリプロピレン、アクリル系樹脂等のフィルムが例示出
来る。これ等フィルムの厚みとしては通常6〜25μm
程度である。
ィルムとしては、熱ヘツド上を走行させうるに足るもの
であれば広(各種のプラスチックフィルムが使用され、
具体的には、たとえば各種ポリオレフィン、オレフィン
系共重合体、ポリカーボネート、アクリル系重合体等を
例示出来、更に詳しくはポリエチレンテレフタレート、
ポリプロピレン、アクリル系樹脂等のフィルムが例示出
来る。これ等フィルムの厚みとしては通常6〜25μm
程度である。
この支持体上に形成される滑剤としては、ワックス類並
びに各種界面活性剤等の1種または2種以上が使用され
、ワックス類としては、たとえばパラフィンワックス、
酸化ワンクス、エステルワックス等を、また界面活性剤
としては広く各種のものが使用され、ノニオン、アニオ
ン、カチオン等広い範囲でいずれも使用出来る。
びに各種界面活性剤等の1種または2種以上が使用され
、ワックス類としては、たとえばパラフィンワックス、
酸化ワンクス、エステルワックス等を、また界面活性剤
としては広く各種のものが使用され、ノニオン、アニオ
ン、カチオン等広い範囲でいずれも使用出来る。
これ等滑剤は好ましくはその融点50〜100°Cのも
のである。50℃に達しないものでは広い環境条件下で
、特に広い温度条件下では、場合によっては滑剤層が融
解し、クリーニングシートのへタツキ及びそれに伴う異
物の付着が現出することがあり、又、100℃よりも高
くなるとヘッドに加えられるエネルギー量が大きくなり
、支持体として耐熱性のある高価なフィルムを用いなけ
ればならなくなる場合がある。
のである。50℃に達しないものでは広い環境条件下で
、特に広い温度条件下では、場合によっては滑剤層が融
解し、クリーニングシートのへタツキ及びそれに伴う異
物の付着が現出することがあり、又、100℃よりも高
くなるとヘッドに加えられるエネルギー量が大きくなり
、支持体として耐熱性のある高価なフィルムを用いなけ
ればならなくなる場合がある。
これ等滑剤はこれ単独で用いても良いし、また適宜な媒
体中に含有または担持させても良い。この媒体としては
、各種樹脂が適当であり、たとえばアクリル樹脂、メラ
ミン樹脂、エボキソ樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂
等を例示出来、特に好ましいものとして紫外線硬化型の
アクリル系オリゴマーである。
体中に含有または担持させても良い。この媒体としては
、各種樹脂が適当であり、たとえばアクリル樹脂、メラ
ミン樹脂、エボキソ樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂
等を例示出来、特に好ましいものとして紫外線硬化型の
アクリル系オリゴマーである。
滑剤の使用量としては、溶剤担持層の有無にかかわらず
支持体の単位面積当たり、0.002〜0.5g/mの
微量の存在で十分である。好ましくは0.05〜0.2
g/mである。
支持体の単位面積当たり、0.002〜0.5g/mの
微量の存在で十分である。好ましくは0.05〜0.2
g/mである。
滑剤層を形成せしめる手段としては何等限定されること
はな(、適宜な手段で形成せしめれば良い。たとえば滑
剤を有tJ31f4媒で希釈し、ロールコータ−等の手
段により支持体たるフィルム上に宗布し乾燥することに
より容易に行える。また紫外線硬化型の如き反応性媒体
乃至担持体を用いる場合には、紫外線や加熱等の条件下
に露出させて硬化させれば良い。
はな(、適宜な手段で形成せしめれば良い。たとえば滑
剤を有tJ31f4媒で希釈し、ロールコータ−等の手
段により支持体たるフィルム上に宗布し乾燥することに
より容易に行える。また紫外線硬化型の如き反応性媒体
乃至担持体を用いる場合には、紫外線や加熱等の条件下
に露出させて硬化させれば良い。
本発明に於いては本発明クリーニング用シートは、これ
を通常のカセット中に常法に従って内臓させて使用する
ことが出来る。この際のカセット並びにカセット化する
手段は、いずれも従来からこの種分野で採用さて来たカ
セット並びにカセント化手段が広く採用される。
を通常のカセット中に常法に従って内臓させて使用する
ことが出来る。この際のカセット並びにカセット化する
手段は、いずれも従来からこの種分野で採用さて来たカ
セット並びにカセント化手段が広く採用される。
(実施例〕
以下に実施例を示して本発明を詳細に述べる。
実施例1
融点57°Cのエステル系ワックスを固形分濃度05重
量%になるようにトルエンに溶解し、厚さ12μのポリ
エチレンテレフタレート(以下PETという)フィルム
上にバーコーターにて乾燥後ワックス重11M0.1g
/mになるように塗布し、クリーニングシートを作成し
た。
量%になるようにトルエンに溶解し、厚さ12μのポリ
エチレンテレフタレート(以下PETという)フィルム
上にバーコーターにて乾燥後ワックス重11M0.1g
/mになるように塗布し、クリーニングシートを作成し
た。
実施例2
融点70℃のリン酸エステル系界面活性剤10重量部、
ペンタエリスリトールテトラアクリレート85重量部、
ベンゾフェノン5重量部を固形分濃度5重量%となるよ
うにトルエンにて溶解し、12μPETフイルム上にグ
ラビアコーターにて塗布厚1.2μとなるように塗布し
乾燥後高圧水銀ランプにて30 mj / cMのエネ
ルギーで硬化膜を得た。熱ヘツド上に故意に異物(繊維
クズ)を付着させて、パルス電流を流し、加熱し炭化物
を固着させた。この熱へノドに実施例1並びに2の夫々
のクリーニング用シートを下記の条件により走行させ、
炭化物のを無を調べた。
ペンタエリスリトールテトラアクリレート85重量部、
ベンゾフェノン5重量部を固形分濃度5重量%となるよ
うにトルエンにて溶解し、12μPETフイルム上にグ
ラビアコーターにて塗布厚1.2μとなるように塗布し
乾燥後高圧水銀ランプにて30 mj / cMのエネ
ルギーで硬化膜を得た。熱ヘツド上に故意に異物(繊維
クズ)を付着させて、パルス電流を流し、加熱し炭化物
を固着させた。この熱へノドに実施例1並びに2の夫々
のクリーニング用シートを下記の条件により走行させ、
炭化物のを無を調べた。
条且
05m5パルス電流により熱ヘッドを加jハ0ヘッド巾
・・・・・・100mm 0クリーニング用シートの走行長さ・・・500mm実
施例1.2何れもクリーニング効果は充分で、ヘッドよ
りの炭化物の除去が充分に行われ、クリーニング後印画
したが1度ムラは全く見られなかった・ 〔発明の効果〕 上記実施例から判るように、本発明のクリーニング用シ
ートを使用すれば、熱ヘツド上に堆積した異物を極めて
簡単な操作で且っ熱ヘッドに何等のm (Kを与えるこ
となく除去することが出来る。
・・・・・・100mm 0クリーニング用シートの走行長さ・・・500mm実
施例1.2何れもクリーニング効果は充分で、ヘッドよ
りの炭化物の除去が充分に行われ、クリーニング後印画
したが1度ムラは全く見られなかった・ 〔発明の効果〕 上記実施例から判るように、本発明のクリーニング用シ
ートを使用すれば、熱ヘツド上に堆積した異物を極めて
簡単な操作で且っ熱ヘッドに何等のm (Kを与えるこ
となく除去することが出来る。
(以上)
(す)?り
Claims (2)
- (1)プラスチック支持体上に、滑剤層を設けたことを
特徴とする熱ヘッドクリーニング用シート。 - (2)上記熱ヘッドクリーニング用シートがカセット内
に内臓されて成ることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載のカセット化クリーニング用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60218555A JPS6277973A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 熱ヘツドクリ−ニング用シ−ト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60218555A JPS6277973A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 熱ヘツドクリ−ニング用シ−ト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6277973A true JPS6277973A (ja) | 1987-04-10 |
Family
ID=16721772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60218555A Pending JPS6277973A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 熱ヘツドクリ−ニング用シ−ト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6277973A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0666175A1 (en) * | 1993-12-20 | 1995-08-09 | Agfa-Gevaert N.V. | Method for cleaning a thermal head |
EP0833038A2 (en) * | 1996-08-28 | 1998-04-01 | Riso Kagaku Corporation | Method for cleaning thermal printing head |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP60218555A patent/JPS6277973A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0666175A1 (en) * | 1993-12-20 | 1995-08-09 | Agfa-Gevaert N.V. | Method for cleaning a thermal head |
EP0833038A2 (en) * | 1996-08-28 | 1998-04-01 | Riso Kagaku Corporation | Method for cleaning thermal printing head |
EP0833038A3 (en) * | 1996-08-28 | 1999-01-27 | Riso Kagaku Corporation | Method for cleaning thermal printing head |
US6037958A (en) * | 1996-08-28 | 2000-03-14 | Riso Kagaku Corporation | Method for cleaning thermal printing head |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6309497B1 (en) | Method for making a protected reflection image | |
TW345545B (en) | Method for forming a thermal transfer print image and thermal transfer print image | |
JPS61283595A (ja) | 被熱転写シ−ト | |
US5832827A (en) | Method for printing upon lenerless thermal transfer labels having a silicone release agent | |
JP3846929B2 (ja) | 黒色金属熱画像形成性透明エレメントを用いた熱画像形成方法 | |
WO1996040526A9 (en) | Method for printing upon linerless thermal transfer labels having a silicone release agent | |
JPH05162262A (ja) | 熱転写用インキシート | |
US5143782A (en) | Thermal transfer recording sheet | |
JPS60174689A (ja) | 感熱記録用転写体 | |
JP2635132B2 (ja) | 熱転写印刷用染料担持シート、その製造方法及び染料担持シートの製造に使用する為の染料遮断層用組成物 | |
JPH07290845A (ja) | 熱転写受像シート | |
JPS6277973A (ja) | 熱ヘツドクリ−ニング用シ−ト | |
JPH0820165A (ja) | 黒色金属熱画像形成性透明成分 | |
JP2772347B2 (ja) | 染料転写型感熱記録方法 | |
JPS6277972A (ja) | 熱ヘツドクリ−ニング方法 | |
EP0314205B1 (en) | Heat-sensitive transfer recording medium | |
JP2502684B2 (ja) | 染料転写体 | |
JPH028086A (ja) | アミノ基で修飾されたポリシロキサンとその他のポリシロキサンとを含有する染料熱転写に用いる染料供与素子用滑層 | |
JP3536661B2 (ja) | 回折格子パターンを有するラベル | |
JP3705519B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS62227786A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS63239087A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS61164887A (ja) | 熱転写記録方法 | |
JP2006168234A (ja) | 感熱転写シートおよびその製造方法 | |
JPH02283497A (ja) | 熱転写インクフィルム |