JPS6265202A - 補助磁界印加装置 - Google Patents
補助磁界印加装置Info
- Publication number
- JPS6265202A JPS6265202A JP20453085A JP20453085A JPS6265202A JP S6265202 A JPS6265202 A JP S6265202A JP 20453085 A JP20453085 A JP 20453085A JP 20453085 A JP20453085 A JP 20453085A JP S6265202 A JPS6265202 A JP S6265202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- auxiliary magnetic
- main yoke
- disk
- yoke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
Landscapes
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は光ビームと連係して補助磁界を与え光磁気記録
媒体上へ情報を記録あるいは記録された情報を消去する
補助磁界印加装置に係り、特に電磁石を用いる補助磁界
印加装置に関する。
媒体上へ情報を記録あるいは記録された情報を消去する
補助磁界印加装置に係り、特に電磁石を用いる補助磁界
印加装置に関する。
光磁気ディスクは書き換えのできる大容量の光ディスク
として近年さかんに研究が行なわれている。光磁気ディ
スクは怪゛報を記録するに当っては、ディスク面上に垂
直磁化膜を形成し、まずこの垂直磁化膜の磁化方向をあ
らかじめ一方向にそろえておき、情報信号によってデジ
タル的に変調されたレーザビームを垂直磁化膜に照射し
て、垂直磁化膜の温度をキュリ一点以上にする。そうす
るとレーデビームの照射された部分は磁化方向がなくな
り、冷却されるとき直流バイアス磁界の方向によって磁
化方向を周囲と逆にして再び磁化される。
として近年さかんに研究が行なわれている。光磁気ディ
スクは怪゛報を記録するに当っては、ディスク面上に垂
直磁化膜を形成し、まずこの垂直磁化膜の磁化方向をあ
らかじめ一方向にそろえておき、情報信号によってデジ
タル的に変調されたレーザビームを垂直磁化膜に照射し
て、垂直磁化膜の温度をキュリ一点以上にする。そうす
るとレーデビームの照射された部分は磁化方向がなくな
り、冷却されるとき直流バイアス磁界の方向によって磁
化方向を周囲と逆にして再び磁化される。
こうして情報に応じた信号ピット列が生成される。
光磁気ディスク上に記録された情報を読み増るためには
垂直磁化膜に読取用レーザビームを照射し、垂直磁化膜
の磁化方向の相異により反射ビームの偏光面の方向が変
わる磁気カー効果を利用して読み取っている。記録ピッ
トを消去する場合には記録ビット列上をトラッキングし
ながらレーザビームを記録ピット部分に照射し、記録ピ
ットと反対方向の磁化方向の直流・々イアス殊界をかけ
再び垂直磁化膜の磁化方向をそろえる。
垂直磁化膜に読取用レーザビームを照射し、垂直磁化膜
の磁化方向の相異により反射ビームの偏光面の方向が変
わる磁気カー効果を利用して読み取っている。記録ピッ
トを消去する場合には記録ビット列上をトラッキングし
ながらレーザビームを記録ピット部分に照射し、記録ピ
ットと反対方向の磁化方向の直流・々イアス殊界をかけ
再び垂直磁化膜の磁化方向をそろえる。
上記の直流バイアス磁界は当然の事ながら記録時と消去
時において磁化方向を切り換える必要がある。一般に直
流バイアス磁界を発生させる方法としては、永久磁石を
用いる方法と電磁石を用いる方法があるが永久磁石を用
いる方法では、磁化を反転させる機構が必要なことと磁
化を反転させるのに時間がかかる欠点があるため、通常
は電磁石を用いることが多い。
時において磁化方向を切り換える必要がある。一般に直
流バイアス磁界を発生させる方法としては、永久磁石を
用いる方法と電磁石を用いる方法があるが永久磁石を用
いる方法では、磁化を反転させる機構が必要なことと磁
化を反転させるのに時間がかかる欠点があるため、通常
は電磁石を用いることが多い。
第4図は従来よシ一般的に用いられている電磁石を使用
した補助磁界印加装置の斜視図である。
した補助磁界印加装置の斜視図である。
同図において補助磁界印加装置21は主ヨーク22とそ
の両側に配置されたサイドヨーク23゜24と主ヨーク
22、サイドヨーク23.24の一端を結合するヨーク
板26および主ヨーク22に巻かれたコイル25から成
っている。主ヨーク22はコイル巻きが簡単になるよう
にT字型になっている。
の両側に配置されたサイドヨーク23゜24と主ヨーク
22、サイドヨーク23.24の一端を結合するヨーク
板26および主ヨーク22に巻かれたコイル25から成
っている。主ヨーク22はコイル巻きが簡単になるよう
にT字型になっている。
補助磁界印加装置21は光磁気ディスク28に対して対
物レンズの反対側圧かつ主ヨーク22の長手方向が光磁
気ディスク28の半径方向と一致するように配置されて
いる。主ヨーク22、サイドヨーク23,24、ヨーク
板26は磁性体で作られ、コイル25は一般に線径φ0
.3〜0.6順程度の銅線が300〜1000ターン程
度巻かれ接着剤等で固定されている。コイル25に電流
を流すと主ヨーク22に光磁気ディスク28に垂直な方
向の直流バイアス磁界が発生する。主ヨーク22、ヨー
ク板26、サイドヨーク23,24は磁気回路を形成し
ているので主ヨーク22とコイル25だけよシも効率の
良い補助磁界印加装置になっている。
物レンズの反対側圧かつ主ヨーク22の長手方向が光磁
気ディスク28の半径方向と一致するように配置されて
いる。主ヨーク22、サイドヨーク23,24、ヨーク
板26は磁性体で作られ、コイル25は一般に線径φ0
.3〜0.6順程度の銅線が300〜1000ターン程
度巻かれ接着剤等で固定されている。コイル25に電流
を流すと主ヨーク22に光磁気ディスク28に垂直な方
向の直流バイアス磁界が発生する。主ヨーク22、ヨー
ク板26、サイドヨーク23,24は磁気回路を形成し
ているので主ヨーク22とコイル25だけよシも効率の
良い補助磁界印加装置になっている。
しかし、以上説明した構成によればX方向つまシディス
ク半径方向の光磁気媒体上の磁束密度分布は第3図に示
すように中央部に比べ両端部の磁束密度が高くなってし
まう。従って還適な補助磁界を加えようとすれば、記録
(もしくは消去)する場所に応じて補助磁界印加装置の
駆動電流を変化させたシレーデパワーを変化させる必要
があり複雑な制御回路を付加しなければならない。もち
ろん中央部のフラットな領域だけを使ってもよいが装置
が大型化してしまう欠点がある。
ク半径方向の光磁気媒体上の磁束密度分布は第3図に示
すように中央部に比べ両端部の磁束密度が高くなってし
まう。従って還適な補助磁界を加えようとすれば、記録
(もしくは消去)する場所に応じて補助磁界印加装置の
駆動電流を変化させたシレーデパワーを変化させる必要
があり複雑な制御回路を付加しなければならない。もち
ろん中央部のフラットな領域だけを使ってもよいが装置
が大型化してしまう欠点がある。
本発明においては、上述のような従来技術の問題点を解
決するため、前記のような補助磁界印加装置において、
磁界の主な発生源である主ヨークを、前記記録媒体と主
ヨークの前記記録媒体に対向する面との距離が主ヨーク
中央部よシ主ヨーク端部の方が大きくなるような形状と
したことを特徴とする補助磁界印加装置が提供される。
決するため、前記のような補助磁界印加装置において、
磁界の主な発生源である主ヨークを、前記記録媒体と主
ヨークの前記記録媒体に対向する面との距離が主ヨーク
中央部よシ主ヨーク端部の方が大きくなるような形状と
したことを特徴とする補助磁界印加装置が提供される。
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の補助磁界印加装置の斜視図である。
補助磁界印加装置lは主ヨーク2とその両側に配置され
たサイドヨーク:3,4と主ヨーク2、サイドヨーク3
,4の一端を結合するヨーク板6および主ヨーク2に巻
かれたコイル5から成っている。補助磁界印加装W11
は光磁気ディスク8に対して対物レンズの反対側にかつ
主ヨーク2の長手方向が光磁気ディスク8の半径方向と
一致するように配置されている。主ヨーク2、サイドヨ
ーク3.4、ヨーク板はやはシ磁性体で作られコイル5
は前述の例のコイル25と同様である。主ヨーク2はコ
イル5を巻きやすいようにT字型の形状になっていると
ともに光磁気ディスク8に対向する面が平面ではなく、
その両端に端にいけばいく程光磁気ディスク8との距離
が大きくなるような傾斜が設けられている。この傾斜に
よって主ヨーク2の端部に対応する光磁気媒体上では主
ヨーク2が平面の場合に比較して磁束密度Bが小さくな
るため、光磁気媒体上での磁束密度分布は第2図に示す
ようになシ、フラットな領域が増加する。
たサイドヨーク:3,4と主ヨーク2、サイドヨーク3
,4の一端を結合するヨーク板6および主ヨーク2に巻
かれたコイル5から成っている。補助磁界印加装W11
は光磁気ディスク8に対して対物レンズの反対側にかつ
主ヨーク2の長手方向が光磁気ディスク8の半径方向と
一致するように配置されている。主ヨーク2、サイドヨ
ーク3.4、ヨーク板はやはシ磁性体で作られコイル5
は前述の例のコイル25と同様である。主ヨーク2はコ
イル5を巻きやすいようにT字型の形状になっていると
ともに光磁気ディスク8に対向する面が平面ではなく、
その両端に端にいけばいく程光磁気ディスク8との距離
が大きくなるような傾斜が設けられている。この傾斜に
よって主ヨーク2の端部に対応する光磁気媒体上では主
ヨーク2が平面の場合に比較して磁束密度Bが小さくな
るため、光磁気媒体上での磁束密度分布は第2図に示す
ようになシ、フラットな領域が増加する。
本実施例では直線的な傾斜によシ近似して補助磁界印加
装置の特性を補正したがもちろん曲線的な傾斜をつけて
もかまわない。
装置の特性を補正したがもちろん曲線的な傾斜をつけて
もかまわない。
さらに、上記の実施例ではディスク状記録媒体を使用し
た場合について記述したが、カード状の光磁気カード記
録再生装置にも本発明の方法は使用できる。一般に補助
磁界印加装置は使用する記録媒体の形状および光ヘッド
の記録媒体上、へのアクセスの方法によりその大きさ、
構成が決められ、主ヨークの形状も装置にあわせて種々
変化する。
た場合について記述したが、カード状の光磁気カード記
録再生装置にも本発明の方法は使用できる。一般に補助
磁界印加装置は使用する記録媒体の形状および光ヘッド
の記録媒体上、へのアクセスの方法によりその大きさ、
構成が決められ、主ヨークの形状も装置にあわせて種々
変化する。
これは、装置ごとに記録媒体上に要求される磁界の強さ
、広がシが微妙に違うためである。しかしそのような種
々の補助磁界印加装置においても、第3図に示したよう
な主ヨークの端部と中心部における磁束の強度が違って
くる現象は同様に生じる。以上のような一般的な磁界強
度の補正の場合にも、主ヨークの記録媒体に対向する面
と記録媒体の距離を主ヨーク上の位置に応じて大きくし
たり、小さくしたりする本発明の方法によって、解決で
きることは明らかである。
、広がシが微妙に違うためである。しかしそのような種
々の補助磁界印加装置においても、第3図に示したよう
な主ヨークの端部と中心部における磁束の強度が違って
くる現象は同様に生じる。以上のような一般的な磁界強
度の補正の場合にも、主ヨークの記録媒体に対向する面
と記録媒体の距離を主ヨーク上の位置に応じて大きくし
たり、小さくしたりする本発明の方法によって、解決で
きることは明らかである。
以上、詳細に説明したように本発明の補助磁界印加装置
によれば光磁気媒体上での磁束密度分布をほぼフラット
にすることが可能であるため電気的な補正も必要なくま
た補助磁界印加装置の大きさを最小限にとどめることが
できる等の効果を有する補助磁界印加装置を提供するこ
とができる。
によれば光磁気媒体上での磁束密度分布をほぼフラット
にすることが可能であるため電気的な補正も必要なくま
た補助磁界印加装置の大きさを最小限にとどめることが
できる等の効果を有する補助磁界印加装置を提供するこ
とができる。
第1図は本発明の補助磁界印加装置を示す概略斜視図で
ある。 第2図、第4図はそれぞれディスク半径方向距離と磁束
密度の関係を示した図である。 第3図は従来の補助磁界印加装置を示す概略斜視図であ
る。 l:補助磁界印加装置、2:主ヨーク、3,4:サイド
ヨーク、5:コイル。
ある。 第2図、第4図はそれぞれディスク半径方向距離と磁束
密度の関係を示した図である。 第3図は従来の補助磁界印加装置を示す概略斜視図であ
る。 l:補助磁界印加装置、2:主ヨーク、3,4:サイド
ヨーク、5:コイル。
Claims (1)
- (1)光ビームと連係して補助磁界を与え、光磁気記録
媒体上へ情報を記録あるいは記録された情報を消去する
補助磁界印加装置において、 磁界の主な発生源である主ヨークを、前記記録媒体と主
ヨークの前記記録媒体に対向する面との距離が主ヨーク
中央部より主ヨーク端部の方が大きくなるような形状と
したことを特徴とする補助磁界印加装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20453085A JPS6265202A (ja) | 1985-09-18 | 1985-09-18 | 補助磁界印加装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20453085A JPS6265202A (ja) | 1985-09-18 | 1985-09-18 | 補助磁界印加装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6265202A true JPS6265202A (ja) | 1987-03-24 |
JPH0553003B2 JPH0553003B2 (ja) | 1993-08-09 |
Family
ID=16492063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20453085A Granted JPS6265202A (ja) | 1985-09-18 | 1985-09-18 | 補助磁界印加装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6265202A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63197007A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-15 | Alps Electric Co Ltd | 光磁気記録装置用磁気ヘツド |
JPH01185803A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイアス磁界供給装置 |
JPH01185804A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイアス磁界供給装置 |
US5126984A (en) * | 1989-10-04 | 1992-06-30 | Nikon Corporation | External magnetic field generating device for optical magnetic disk apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938951A (ja) * | 1982-08-27 | 1984-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学磁気記録再生装置 |
-
1985
- 1985-09-18 JP JP20453085A patent/JPS6265202A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938951A (ja) * | 1982-08-27 | 1984-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学磁気記録再生装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63197007A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-15 | Alps Electric Co Ltd | 光磁気記録装置用磁気ヘツド |
JPH01185803A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイアス磁界供給装置 |
JPH01185804A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイアス磁界供給装置 |
US5126984A (en) * | 1989-10-04 | 1992-06-30 | Nikon Corporation | External magnetic field generating device for optical magnetic disk apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0553003B2 (ja) | 1993-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0742557B1 (en) | Thin film magnetic head for use with magneto-optic disc drive | |
US4849952A (en) | Magnetooptical information recording apparatus having intensified magnetic flux applying means | |
US4518657A (en) | Recording medium and recording-reproduction system provided with the recording medium | |
EP0439323B1 (en) | Magneto-optical recording apparatus | |
US5107471A (en) | Magnetic head having a rectangular configuration for use in a magneto-optical recording system | |
KR100771255B1 (ko) | 광디스크 구동장치 및 기록재생장치 | |
JPS6265202A (ja) | 補助磁界印加装置 | |
JP2530310B2 (ja) | 補助磁界印加装置 | |
JPS6217282B2 (ja) | ||
JP2517559B2 (ja) | 光磁気情報記録装置 | |
US4363052A (en) | Thermomagnetic recording device | |
JPS6262453A (ja) | 光磁気情報装置 | |
US5161132A (en) | Magneto-optical recording apparatus including a magnetic head of a pneumatic floating type | |
JPS61229247A (ja) | 光磁気媒体 | |
JPS61188758A (ja) | 光磁気記録方式 | |
JPH0568763B2 (ja) | ||
JP2883101B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP2714085B2 (ja) | 情報記録方法 | |
JP2866514B2 (ja) | 光磁気メモリー素子及びその記録方法 | |
JP2815122B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP2946489B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2859473B2 (ja) | 光磁気記録方法 | |
JPS63179436A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2749877B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JPH077535B2 (ja) | 光磁気記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |