JPS6261383A - 半導体レ−ザおよびその製造方法 - Google Patents
半導体レ−ザおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPS6261383A JPS6261383A JP20095785A JP20095785A JPS6261383A JP S6261383 A JPS6261383 A JP S6261383A JP 20095785 A JP20095785 A JP 20095785A JP 20095785 A JP20095785 A JP 20095785A JP S6261383 A JPS6261383 A JP S6261383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor layer
- semiconductor
- grooves
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 7
- 238000004943 liquid phase epitaxy Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910017401 Au—Ge Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000673 Indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXNLCSXBJCPWGL-UHFFFAOYSA-N [Ga].[As].[In] Chemical compound [Ga].[As].[In] KXNLCSXBJCPWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYDQGSVXQDOSJJ-UHFFFAOYSA-N [Ge].[Au] Chemical compound [Ge].[Au] BYDQGSVXQDOSJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N aluminium arsenide Chemical compound [As]#[Al] MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJGDITRVXRPLBY-UHFFFAOYSA-N aluminum indium Chemical compound [Al].[In] AJGDITRVXRPLBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Substances OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
- H01S5/2275—Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
- H01S5/2277—Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
ダブルチャネル埋込型レーザの漏れ電流を抑制する電流
制限層を設けた構造のレーザと、その製造方法を提起す
る。
制限層を設けた構造のレーザと、その製造方法を提起す
る。
本発明はダブルヘテロ(DH)接合を有する多層半導体
結晶に溝を2本形成して、その上に埋込成長を行って形
成される埋め込み型へテロ構造(BH)のレーザに係り
、漏れ電流の少ない、高速応答が可能な構造の半導体レ
ーザおよびその製造方法に関する。
結晶に溝を2本形成して、その上に埋込成長を行って形
成される埋め込み型へテロ構造(BH)のレーザに係り
、漏れ電流の少ない、高速応答が可能な構造の半導体レ
ーザおよびその製造方法に関する。
この種のレーザは光通信用に使用され、現状では400
Mbi t/ sec程度の変調をかけているが、技術
の進展にともない、さらに高速応答の可能なレーザが要
望されるようになった。
Mbi t/ sec程度の変調をかけているが、技術
の進展にともない、さらに高速応答の可能なレーザが要
望されるようになった。
第3図は従来例によるダブルチャネル埋込型レーザの構
造を示した断面図である。
造を示した断面図である。
図はDC−PBH(Double Channeled
−Planar BuriedHeterostruc
ture)と呼ばれる構造である。
−Planar BuriedHeterostruc
ture)と呼ばれる構造である。
図において、1はn型インジウムy4 (n −1nP
)基板、2は活性層でインジウムガリウム砒素燐(In
GaAsP)層、3はクラッド層でp−1nP層である
。
)基板、2は活性層でインジウムガリウム砒素燐(In
GaAsP)層、3はクラッド層でp−1nP層である
。
上記多層構造の発光領域・の両側に2個の溝(Chan
nel) 4.5を形成し、溝を覆って埋込層のp−
InP層6、n−1nP層7、p−InP層8を埋め込
む。
nel) 4.5を形成し、溝を覆って埋込層のp−
InP層6、n−1nP層7、p−InP層8を埋め込
む。
これらの埋込層の上に、コンタクト層のp”−InGa
AsP FJ 4を堆積する。
AsP FJ 4を堆積する。
この構造においては、点線の矢印で示される電流径路が
存在するため、室温近傍でのしきい値電流が増大すると
ともに、下記の理由により、発光領域以外のInGaA
sP N 2にキャリアの蓄積が起こり、かつ、このI
nGaAsP層2は溝の両側に大きな面積を占めるため
キャリアの蓄積量は大きくなり、高速応答はできなくな
る。
存在するため、室温近傍でのしきい値電流が増大すると
ともに、下記の理由により、発光領域以外のInGaA
sP N 2にキャリアの蓄積が起こり、かつ、このI
nGaAsP層2は溝の両側に大きな面積を占めるため
キャリアの蓄積量は大きくなり、高速応答はできなくな
る。
すなわち、InGaAsPはInPより禁制帯幅が小さ
いため、発光領域以外のInGaAs1’層2にもキャ
リアの閉じ込めが起こる。しかしここではレーザ発光を
しないためキャリアはライフタイムが長くなり蓄積され
る。
いため、発光領域以外のInGaAs1’層2にもキャ
リアの閉じ込めが起こる。しかしここではレーザ発光を
しないためキャリアはライフタイムが長くなり蓄積され
る。
このような状態で高速変調をかけると、発光領域以外の
InGaAsP Pi 2に流れる電流と、発光領域に
流れる電流の応答特性に違いを生じ、結果として高速変
調に追随できなくなる。
InGaAsP Pi 2に流れる電流と、発光領域に
流れる電流の応答特性に違いを生じ、結果として高速変
調に追随できなくなる。
一方この構造においては、リーク電流は発光領域以外の
、両側のp−nへテロ接合を通じて流れる。かつヘテロ
接合の立ち上がり電圧はホモ接合より低いため、リーク
電流は大きくなる。
、両側のp−nへテロ接合を通じて流れる。かつヘテロ
接合の立ち上がり電圧はホモ接合より低いため、リーク
電流は大きくなる。
従来の埋込型レーザにおいては、発光領域以外の活性層
を通じてリーク電流を生じ、低しきい値化、高速応答が
阻害されていた。
を通じてリーク電流を生じ、低しきい値化、高速応答が
阻害されていた。
上記問題点の解決は、ダブルヘテロ接合を有する第1の
半導体多重層に、該接合を貫いて2個の溝(4)、(5
)を形成し、液溝を覆って成長した第2の半導体多重層
よりなる構造において、液溝(4)、(5)で分割され
た内側の領域を発光領域とし、液溝(4)、(5)の外
側の領域に、組成、導電性、キャリア濃度の1つ以上が
該第1、および第2の半導体多重層とは異なる半導体層
(12)を有する本発明による半導体レーザ、および 第1の半導体層(1)上の少なくとも発光領域以外の領
域に組成、導電性、キャリア濃度の1つ以上が該第1の
半扉体N (1)と異なる第4の半導体層(12)を形
成する工程と、該第4の半導体層(12)を覆って該第
1の半導体層(1)上全面に、該第1の半導体層(1)
より禁制帯幅の小さい第2の半4体層(2)、該第2の
半導体層(2)より禁制帯幅が大きい第3の半導体層(
3)を成長する工程と、発光領域の両側に、該第3の半
導体層(3)、該第2の半導体層(2)、該第4の半導
体]’! (12)を貫いて該第1の半導体層(1)に
届くように2個の溝(4)、(5)を形成し、液溝(4
)、(5)を覆って半導体多重層を成長する工程とを含
む本発明による半導体レーザの製造方法により達成され
る。
半導体多重層に、該接合を貫いて2個の溝(4)、(5
)を形成し、液溝を覆って成長した第2の半導体多重層
よりなる構造において、液溝(4)、(5)で分割され
た内側の領域を発光領域とし、液溝(4)、(5)の外
側の領域に、組成、導電性、キャリア濃度の1つ以上が
該第1、および第2の半導体多重層とは異なる半導体層
(12)を有する本発明による半導体レーザ、および 第1の半導体層(1)上の少なくとも発光領域以外の領
域に組成、導電性、キャリア濃度の1つ以上が該第1の
半扉体N (1)と異なる第4の半導体層(12)を形
成する工程と、該第4の半導体層(12)を覆って該第
1の半導体層(1)上全面に、該第1の半導体層(1)
より禁制帯幅の小さい第2の半4体層(2)、該第2の
半導体層(2)より禁制帯幅が大きい第3の半導体層(
3)を成長する工程と、発光領域の両側に、該第3の半
導体層(3)、該第2の半導体層(2)、該第4の半導
体]’! (12)を貫いて該第1の半導体層(1)に
届くように2個の溝(4)、(5)を形成し、液溝(4
)、(5)を覆って半導体多重層を成長する工程とを含
む本発明による半導体レーザの製造方法により達成され
る。
本発明は、2個の溝の外側のフラットな面に電流制限用
の高抵抗半導体層を設け、発光に寄与しない漏れ電流を
制御するものである。
の高抵抗半導体層を設け、発光に寄与しない漏れ電流を
制御するものである。
溝を埋め込んで行う成長は液相成長(LPE)法が有利
であるが、高抵抗層の成長は離しい。
であるが、高抵抗層の成長は離しい。
しかし、上記のフラットな面上の成長はLPE法でな(
でよい。
でよい。
気相成長(VPE)法、を板金属化学気相成長(MO−
CVD)法、もしくは分子線エピタキシー (MBB)
法による平面上の堆積では高抵抗層が容易に得られるこ
とに着目し、ダブルチャネル型発光素子中の溝外の平坦
部に、これらの成長法による高抵抗層、もしくはpn超
格子層等の半導体層を挿入することにより、漏れ電流を
抑制するようにしたものである。
CVD)法、もしくは分子線エピタキシー (MBB)
法による平面上の堆積では高抵抗層が容易に得られるこ
とに着目し、ダブルチャネル型発光素子中の溝外の平坦
部に、これらの成長法による高抵抗層、もしくはpn超
格子層等の半導体層を挿入することにより、漏れ電流を
抑制するようにしたものである。
第1図は第1の発明によるダブルチャネル埋込型レーザ
の構造を説明する断面図である。
の構造を説明する断面図である。
図において、第1の半導体多重層として、lは基板兼ク
ラッド層のn−InP基板1、活性層のInGaAsP
層2、クラッド層のp−1nP層3が形成され、 上記多層構造の発光領域の両側に2個の溝4.5が形成
され、 第2の半導体多重層として、溝を覆って埋込層のp−1
nPl’56、n−1nP層7、p−1nP層8と、コ
ンタクト層のp“−InGaAsP層4が形成されてい
る。
ラッド層のn−InP基板1、活性層のInGaAsP
層2、クラッド層のp−1nP層3が形成され、 上記多層構造の発光領域の両側に2個の溝4.5が形成
され、 第2の半導体多重層として、溝を覆って埋込層のp−1
nPl’56、n−1nP層7、p−1nP層8と、コ
ンタクト層のp“−InGaAsP層4が形成されてい
る。
以上までは従来例の第3図と全く同様であるが、本発明
の特徴は、溝4.5の外側の平坦部に電流制限用の半導
体層層として、例えばAlInAs層12が形成されて
いる点である。
の特徴は、溝4.5の外側の平坦部に電流制限用の半導
体層層として、例えばAlInAs層12が形成されて
いる点である。
高抵抗AlInAs層12により、第3図の点線の矢印
で示される漏れ電流を抑制することができる。
で示される漏れ電流を抑制することができる。
第2図(1)〜(5)は第2の発明によるダブルチャネ
ル埋込型レーザの構造を製造工程順に示した断面図であ
る。
ル埋込型レーザの構造を製造工程順に示した断面図であ
る。
第2図(1)において、基板、兼クラッド層として面指
数(100)の厚さ500μm、大きさ20 X 20
mm”のn−1nP基板(第1の半導体層)1上に、ト
リメチルアルミニウム(TM^l)を用いたMO−CV
D法により、InPと格子整合する2、抵抗率103Ω
cm以上、厚さ1.5μmのアルミニウムインジウム砒
素(A1)nAs)層(第4の半導体層> 12を成長
する。
数(100)の厚さ500μm、大きさ20 X 20
mm”のn−1nP基板(第1の半導体層)1上に、ト
リメチルアルミニウム(TM^l)を用いたMO−CV
D法により、InPと格子整合する2、抵抗率103Ω
cm以上、厚さ1.5μmのアルミニウムインジウム砒
素(A1)nAs)層(第4の半導体層> 12を成長
する。
第2図(2)において、通常のフォトプロセスを用い、
3000人の厚さにスパッタにより被着した二酸化珪素
(SiO□)膜をマスクとし、エッチャントとして、 Brz:HBr:HzO=i:17:34゜の混合液を
用い、(100)へき開面に直交する方向に幅4μmの
ストライプ状に、AlInAs層12を選択的に除去し
、発光領域を含んだ部分のn−1nP層1を露出させる
。
3000人の厚さにスパッタにより被着した二酸化珪素
(SiO□)膜をマスクとし、エッチャントとして、 Brz:HBr:HzO=i:17:34゜の混合液を
用い、(100)へき開面に直交する方向に幅4μmの
ストライプ状に、AlInAs層12を選択的に除去し
、発光領域を含んだ部分のn−1nP層1を露出させる
。
第2図(3)において、LPE法により、活性層として
、そのフォトルミネッセンス(PL)のピーク波長λP
L = 1.285 /J mでInPと格子整合する
厚さ0.15μmのアンドープInGaAsP Ft
(第2の半導体層)2、クラッド層として厚さ0.5μ
m、カドミウム(Cd)ドープ、キャリア濃度5X10
1?cm−3のp −In9層(第3の半導体層)3を
連続成長する。
、そのフォトルミネッセンス(PL)のピーク波長λP
L = 1.285 /J mでInPと格子整合する
厚さ0.15μmのアンドープInGaAsP Ft
(第2の半導体層)2、クラッド層として厚さ0.5μ
m、カドミウム(Cd)ドープ、キャリア濃度5X10
1?cm−3のp −In9層(第3の半導体層)3を
連続成長する。
第2図(4)ニオイ”i’、フォトレジスト(AZ−1
350J)をマスクとし、エッチャントとして臭素(u
rz)系のBrz(1容量%)−メタノール液を用い、
AlInAs層1)の開口部中央部に幅1.5μmのメ
サをストライプ状に残して、両側に幅約8μm、深さ約
2.5μmの溝4.5を形成する。
350J)をマスクとし、エッチャントとして臭素(u
rz)系のBrz(1容量%)−メタノール液を用い、
AlInAs層1)の開口部中央部に幅1.5μmのメ
サをストライプ状に残して、両側に幅約8μm、深さ約
2.5μmの溝4.5を形成する。
第2図(5)において、通常のダブルチャネル型レーザ
と同様にLPE法により溝を覆って、埋込層として亜鉛
(Zn)ドープ、キャリア濃度3×lO1″c1)−3
のp−1nP層6、テルル(Te)ドープ、キャリア濃
度I X 10”cm−’のn −InP @ 7 、
Znドープ、キャリア濃度3 X 10 ” cm−’
のp −1nP 層8の3層、 コンタクト層としてλPL=1.29μm、Znドープ
、キャリア濃度lXl0”cm−’のp ” −jnG
aAsP層9の計4層を溝外の平坦部での厚さがそれぞ
れ0.5μmずつ連続成長して埋込構造を形成する。
と同様にLPE法により溝を覆って、埋込層として亜鉛
(Zn)ドープ、キャリア濃度3×lO1″c1)−3
のp−1nP層6、テルル(Te)ドープ、キャリア濃
度I X 10”cm−’のn −InP @ 7 、
Znドープ、キャリア濃度3 X 10 ” cm−’
のp −1nP 層8の3層、 コンタクト層としてλPL=1.29μm、Znドープ
、キャリア濃度lXl0”cm−’のp ” −jnG
aAsP層9の計4層を溝外の平坦部での厚さがそれぞ
れ0.5μmずつ連続成長して埋込構造を形成する。
以上のように形成された基板に、p型側にチタン/白金
/金(Ti/Pt/Au)の3層膜でp側電極10、n
型側に金−ゲルマニウム(Au−Ge)合金でn側電極
1)を形成し、共振器長300μmで紙面に直角にへき
関して作成されたレーザダイオードの特性を調べた。
/金(Ti/Pt/Au)の3層膜でp側電極10、n
型側に金−ゲルマニウム(Au−Ge)合金でn側電極
1)を形成し、共振器長300μmで紙面に直角にへき
関して作成されたレーザダイオードの特性を調べた。
しきい値電流をItい駆動電流を14とし、1 a
/ I th〜=1.05゜のときの、光強度が3dB
落ちる周波数を遮断周波数としてfであられすと、 I th=16mA 、 f =2.
0Gllz。
/ I th〜=1.05゜のときの、光強度が3dB
落ちる周波数を遮断周波数としてfであられすと、 I th=16mA 、 f =2.
0Gllz。
であった。
同一寸法で、同時にプロセスした本発明によらないレー
ザは、 I th=18mA 、 f =1.3Gl(z。
ザは、 I th=18mA 、 f =1.3Gl(z。
であった。
以上のように特性が改善された。
実施例においては、電流制限層の第4の半導体層として
AllnAs層を用いたが、これの代わりに高抵抗1n
P N、InGaAsP Pi、もし7くはpn多層超
格子石を用いてもよい。
AllnAs層を用いたが、これの代わりに高抵抗1n
P N、InGaAsP Pi、もし7くはpn多層超
格子石を用いてもよい。
又実施例ではInP/′NnGaAsP系レーザダイオ
ードに適用したが、他の半導体材料、例えばガリウム砒
素/ガリウムアルミニウム砒素(GaAs/GaAIA
s)系のレーザダイオードにも本発明は適用可能である
。
ードに適用したが、他の半導体材料、例えばガリウム砒
素/ガリウムアルミニウム砒素(GaAs/GaAIA
s)系のレーザダイオードにも本発明は適用可能である
。
また、基板にコルゲーシヲン回折格子付のものを用い、
基板と活性層の間に光ガイド層を設けた分布帰還型レー
ザダイオードにも本発明は適用可能である。
基板と活性層の間に光ガイド層を設けた分布帰還型レー
ザダイオードにも本発明は適用可能である。
以上詳細に説明したように本発明によれば、埋込型レー
ザにおいて発光領域以外に流れるリーク電流を阻止し、
低しきい値化、高速応答が可能となる。
ザにおいて発光領域以外に流れるリーク電流を阻止し、
低しきい値化、高速応答が可能となる。
第1図は第1の本発明によるダブルチャネル埋込型レー
ザの構造を説明する断面図、 第2図fl)〜(5)は第2の発明によるダブルチャネ
ル埋込型レーザの構造を製造工程順に示した断面図、 第3図は従来例によるダブルチャネル埋込型レーザの構
造を示した断面図である。 図において、 lは基板、兼クラッド層でn−InP層、2は活性層で
InGaAsP層、 3はクラッド層でp−1nP層である。 4.5は溝、 6は埋込層でp−InP層、 7は埋込層でn−InP層、 8は埋込層でp−InP層、 9はコンタクト層でp” −InGaAsP層、10は
p側電機、 1)はnjJA電掻、 12は電流制限用半導体層 叙明/)I/−ブ′功叫面図 第1 図 第3図
ザの構造を説明する断面図、 第2図fl)〜(5)は第2の発明によるダブルチャネ
ル埋込型レーザの構造を製造工程順に示した断面図、 第3図は従来例によるダブルチャネル埋込型レーザの構
造を示した断面図である。 図において、 lは基板、兼クラッド層でn−InP層、2は活性層で
InGaAsP層、 3はクラッド層でp−1nP層である。 4.5は溝、 6は埋込層でp−InP層、 7は埋込層でn−InP層、 8は埋込層でp−InP層、 9はコンタクト層でp” −InGaAsP層、10は
p側電機、 1)はnjJA電掻、 12は電流制限用半導体層 叙明/)I/−ブ′功叫面図 第1 図 第3図
Claims (2)
- (1)ダブルヘテロ接合を有する第1の半導体多重層に
、該接合を貫いて2個の溝(4)、(5)を形成し、該
溝を覆って成長した第2の半導体多重層よりなる構造に
おいて、 該溝(4)、(5)で分割された内側の領域を発光領域
とし、該溝(4)、(5)の外側の領域に、組成、導電
性、キャリア濃度の1つ以上が該第1、および第2の半
導体多重層とは異なる半導体層(12)を有することを
特徴とする半導体レーザ。 - (2)第1の半導体層(1)上の少なくとも発光領域以
外の領域に組成、導電性、キャリア濃度の1つ以上が該
第1の半導体層(1)と異なる第4の半導体層(12)
を形成する工程と、 該第4の半導体層(12)を覆って該第1の半導体層(
1)上全面に、該第1の半導体層(1)より禁制帯幅の
小さい第2の半導体層(2)、該第2の半導体層(2)
より禁制帯幅が大きい第3の半導体層(3)を成長する
工程と、 発光領域の両側に、該第3の半導体層(3)、該第2の
半導体層(2)、該第4の半導体層(12)を貫いて該
第1の半導体層(1)に届くように2個の溝(4)、(
5)を形成し、該溝(4)、(5)を覆って半導体多重
層を成長する工程とを含むことを特徴とする半導体レー
ザの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20095785A JPS6261383A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 半導体レ−ザおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20095785A JPS6261383A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 半導体レ−ザおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6261383A true JPS6261383A (ja) | 1987-03-18 |
Family
ID=16433117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20095785A Pending JPS6261383A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 半導体レ−ザおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6261383A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6482585A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Toshiba Corp | Manufacture of buried semiconductor laser |
JPH06204598A (ja) * | 1992-09-14 | 1994-07-22 | Nec Corp | 半導体レーザ |
US7779891B2 (en) | 2001-04-09 | 2010-08-24 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of manufacturing magnesium alloy material |
-
1985
- 1985-09-11 JP JP20095785A patent/JPS6261383A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6482585A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Toshiba Corp | Manufacture of buried semiconductor laser |
JPH06204598A (ja) * | 1992-09-14 | 1994-07-22 | Nec Corp | 半導体レーザ |
US7779891B2 (en) | 2001-04-09 | 2010-08-24 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of manufacturing magnesium alloy material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6317444B1 (en) | Optical device including carbon-doped contact layers | |
KR100648392B1 (ko) | 인듐인-계 구조들에서 아연 확산을 차단하기 위한 장벽으로서 인듐인-계 층에서의 알루미늄 스파이크들을 포함하는 전자 디바이스 및 광전자 디바이스 | |
JP3484394B2 (ja) | 光半導体装置およびその製造方法 | |
JP4861112B2 (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0685405A (ja) | 埋込みヘテロ構造レーザ | |
JP2980435B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5847415A (en) | Light emitting device having current blocking structure | |
JPH0918079A (ja) | 半導体装置の製造方法,及び半導体装置 | |
EP1750336B1 (en) | Semiconductor optical device and a method of fabricating the same | |
JP3488137B2 (ja) | 光半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6261383A (ja) | 半導体レ−ザおよびその製造方法 | |
JP2550714B2 (ja) | 高抵抗半導体層埋め込み型半導体レーザ | |
JPH04350988A (ja) | 量子井戸構造発光素子 | |
JPH07115251A (ja) | 半導体レーザ | |
JP3241002B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP3403915B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP2780337B2 (ja) | 高抵抗半導体層埋め込み型半導体レーザ | |
JPH01184972A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP3285079B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP2555984B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPH1140897A (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
US6618419B1 (en) | Semiconductor laser | |
JPS6244713B2 (ja) | ||
US20050141578A1 (en) | Laser diode structure with blocking layer | |
JPH07120836B2 (ja) | 半導体レーザ |