JPS6260763A - ケ−ブルドラムへのケ−ブル巻上げ装置 - Google Patents
ケ−ブルドラムへのケ−ブル巻上げ装置Info
- Publication number
- JPS6260763A JPS6260763A JP61109372A JP10937286A JPS6260763A JP S6260763 A JPS6260763 A JP S6260763A JP 61109372 A JP61109372 A JP 61109372A JP 10937286 A JP10937286 A JP 10937286A JP S6260763 A JPS6260763 A JP S6260763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- cable drum
- stands
- slides
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/40—Arrangements for rotating packages
- B65H54/54—Arrangements for supporting cores or formers at winding stations; Securing cores or formers to driving members
- B65H54/553—Both-ends supporting arrangements
Landscapes
- Communication Cables (AREA)
- Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
- Winding Filamentary Materials (AREA)
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
- Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
- Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明ケーブルドラムのケーブル巻上げ装置に関する。
(従来の技術)
従来この種のケーブルドラムのケーブル巻上げ装置は2
つの垂直なテレスコピックスタンドから成り、そのスタ
ンドは各々走行装置上に固定されると共にスタンド上端
はテレスコピック横桁を介して互いに連結されているほ
か、そのスタンドはケーブルドラムのセンタ穴へ嵌挿可
能なスピンドルスリーブ各々を調節するための垂直摺動
可能なスライダと各スライダ用の動力駆動される移動装
置とを有する。
つの垂直なテレスコピックスタンドから成り、そのスタ
ンドは各々走行装置上に固定されると共にスタンド上端
はテレスコピック横桁を介して互いに連結されているほ
か、そのスタンドはケーブルドラムのセンタ穴へ嵌挿可
能なスピンドルスリーブ各々を調節するための垂直摺動
可能なスライダと各スライダ用の動力駆動される移動装
置とを有する。
ケーブルドラムへのケーブル巻上げのためのこの種の装
置はさまざまな構造型が知られている。
置はさまざまな構造型が知られている。
この構造型はポータプル型と称される。ケーブルドラム
の支持に用いる嵌入心棒としてのスピンドルスリーブは
、この構造型のゆえにスライダを用いて容易に必要な高
さになるように引込み可能であり、またケーブルドラム
のセンタ穴への心棒の嵌挿は、テレスコピック横桁を短
く縮めるには垂直スタンドの摺動によって行なわれる。
の支持に用いる嵌入心棒としてのスピンドルスリーブは
、この構造型のゆえにスライダを用いて容易に必要な高
さになるように引込み可能であり、またケーブルドラム
のセンタ穴への心棒の嵌挿は、テレスコピック横桁を短
く縮めるには垂直スタンドの摺動によって行なわれる。
しかしかかる装置の場合にはスピンドルスリーブの軸内
ヘケーブルドラムの軸の不可欠な正確な嵌挿は著しい困
難を生じる。ケーブルドラムは人の力では必要な位置状
態へ調節不可能といった困難がしばしばある。そのため
にケーブルドラムの機械的調節のさまざまな方式が案出
されてきた。それらの方法の1つは工場建物の地盤内部
へ筒部を入れて、その筒部内部にはスピンドルスリーブ
軸の下方に正確に垂直に位置する中心線に対して平行に
2つの車輪が配置されている。これは、さらに=4ff
lを増して巻かれたケーブルドラムが車輪の固定によっ
てその搬出が妨げられないようにするためにはカバーを
しなければならないのでさらに大きくなるといった大き
な余分な構造の無駄となる。
ヘケーブルドラムの軸の不可欠な正確な嵌挿は著しい困
難を生じる。ケーブルドラムは人の力では必要な位置状
態へ調節不可能といった困難がしばしばある。そのため
にケーブルドラムの機械的調節のさまざまな方式が案出
されてきた。それらの方法の1つは工場建物の地盤内部
へ筒部を入れて、その筒部内部にはスピンドルスリーブ
軸の下方に正確に垂直に位置する中心線に対して平行に
2つの車輪が配置されている。これは、さらに=4ff
lを増して巻かれたケーブルドラムが車輪の固定によっ
てその搬出が妨げられないようにするためにはカバーを
しなければならないのでさらに大きくなるといった大き
な余分な構造の無駄となる。
他の構造型はケーブルドラムのセンタ穴へ貫通された心
棒によって動かされ、その心棒は持ち上げる場合にはシ
フティングギヤによって必要な位置へ引込まれる。クロ
ススライダのそのままで可能な構成は構造の無駄とかさ
ぼりを増すことにより、即ちこれには門形部の両側上部
に備えられる各ペアスライダのために2つのモータが必
要となる。ケーブルドラムの大きな重患では、スライダ
、主に水平スライダは相応に堅固に作られなければなら
ない。
棒によって動かされ、その心棒は持ち上げる場合にはシ
フティングギヤによって必要な位置へ引込まれる。クロ
ススライダのそのままで可能な構成は構造の無駄とかさ
ぼりを増すことにより、即ちこれには門形部の両側上部
に備えられる各ペアスライダのために2つのモータが必
要となる。ケーブルドラムの大きな重患では、スライダ
、主に水平スライダは相応に堅固に作られなければなら
ない。
(発明の目的)
本発明は従来技術の欠点を回避するものである。
即ち、ケーブルドラムを装着するのに最も単純な構造で
安価で場所をとらない装置を案出することが本発明の目
的である。
安価で場所をとらない装置を案出することが本発明の目
的である。
(目的を達成するための手段)
本発明の目的は、スピンドルスリーブを支持する別のス
ライダが各スライダに付属していると共にそれが水平線
と鋭角を成して延びるスライダガイド部に係合している
こと、別のスライダの下方にはこの別のスライダの支持
部となるストッパがスタンド部に位置すること、動力駆
動されるスライダにストッパが別のスライダの行程制限
部として下方に向って設けられていることにより達成さ
れる。
ライダが各スライダに付属していると共にそれが水平線
と鋭角を成して延びるスライダガイド部に係合している
こと、別のスライダの下方にはこの別のスライダの支持
部となるストッパがスタンド部に位置すること、動力駆
動されるスライダにストッパが別のスライダの行程制限
部として下方に向って設けられていることにより達成さ
れる。
従って円形部の各側面にもペアのスライダを備えている
が、各ペアスライダはたった1つの駆動モータによって
駆動される。そして傾斜して位置する比較的わずかなマ
テリアルのスライダガイドなのでスライダは極めて安定
した作りにすることができる。斜めに延びたスライダガ
イドなので、各ペアスライダの取付空間も極めて少なく
てすむ。
が、各ペアスライダはたった1つの駆動モータによって
駆動される。そして傾斜して位置する比較的わずかなマ
テリアルのスライダガイドなのでスライダは極めて安定
した作りにすることができる。斜めに延びたスライダガ
イドなので、各ペアスライダの取付空間も極めて少なく
てすむ。
スライダガイドの傾斜構成により、各ドラム正面の装着
の際の特別の力学的作用が達成される。即ちドラムの両
正面が床に置かれている間、その重いドラムは水平面に
おけるその軸の振れに抵抗する。しかしスピンドルスリ
ーブを支持するスライダとスタンド部に設けられたスラ
イダとの間の力による垂直な持ち上げと斜めに延びたス
ライダガイドとによって、スピンドルスリーブを支持す
るスライダへは垂直な分力が作用するのでモータの回転
によりスピンドルスリーブが装着される側のケーブルド
ラム、ケーブルドラム正面には単に水平力だけでなく垂
直力も加わる。ケーブルドラムの正面の周縁の突設部が
床でじゃまになってスピンドルスリーブが水平運動でき
ない場合には、そのケーブルドラムの正面が少し持ち上
げられることにより水平運動を行なうことができる。こ
の装置は構造が簡単で、安価、メインテナンス不要、操
作が楽である。
の際の特別の力学的作用が達成される。即ちドラムの両
正面が床に置かれている間、その重いドラムは水平面に
おけるその軸の振れに抵抗する。しかしスピンドルスリ
ーブを支持するスライダとスタンド部に設けられたスラ
イダとの間の力による垂直な持ち上げと斜めに延びたス
ライダガイドとによって、スピンドルスリーブを支持す
るスライダへは垂直な分力が作用するのでモータの回転
によりスピンドルスリーブが装着される側のケーブルド
ラム、ケーブルドラム正面には単に水平力だけでなく垂
直力も加わる。ケーブルドラムの正面の周縁の突設部が
床でじゃまになってスピンドルスリーブが水平運動でき
ない場合には、そのケーブルドラムの正面が少し持ち上
げられることにより水平運動を行なうことができる。こ
の装置は構造が簡単で、安価、メインテナンス不要、操
作が楽である。
そして別のスライダの下方に位置するストッパは、ホル
ダに支持されたコロを介して形成されれば効果的である
。これにより水平運動に必要な力は減らされる。
ダに支持されたコロを介して形成されれば効果的である
。これにより水平運動に必要な力は減らされる。
そしてこの種の装置にプログラム制御装置を装備するこ
とは好適である。巻上げの位置へケーブルドラムを持上
げるため、及び巻上げ終了後のケーブルドラムを降すた
めにスライダ摺動に使われる2つのモータは門形部の各
側で一緒に動作するほか、ケーブルドラムを装着する場
合には必要に応じて各モータは単独で動作する。従って
スライダの移動範囲内で動作するスイッチが設けられ、
その移動範囲内に別のスライダがストッパに接していれ
ば好適であり、これでそのプログラム制御装置のスイッ
チを通じて、スピンドルスリーブを支持するスライダの
装着位置に位置しているという情報が与えられるのであ
る。
とは好適である。巻上げの位置へケーブルドラムを持上
げるため、及び巻上げ終了後のケーブルドラムを降すた
めにスライダ摺動に使われる2つのモータは門形部の各
側で一緒に動作するほか、ケーブルドラムを装着する場
合には必要に応じて各モータは単独で動作する。従って
スライダの移動範囲内で動作するスイッチが設けられ、
その移動範囲内に別のスライダがストッパに接していれ
ば好適であり、これでそのプログラム制御装置のスイッ
チを通じて、スピンドルスリーブを支持するスライダの
装着位置に位置しているという情報が与えられるのであ
る。
さらにスイッチは動力駆動されるスライダに付属してい
ると共にそのスライダに取付けられたカムにスイッチの
ブツシュボタンが接していれば有効である。
ると共にそのスライダに取付けられたカムにスイッチの
ブツシュボタンが接していれば有効である。
さらにスイッチが電気的プログラム制御装置の一部であ
って、そのプログラム制御装置によって、そのスイッチ
のONの位置で、2つのスライダモータの動作がモータ
の単独動作に切換可能であれば効果的である。
って、そのプログラム制御装置によって、そのスイッチ
のONの位置で、2つのスライダモータの動作がモータ
の単独動作に切換可能であれば効果的である。
(実施例)
次にこの発明の一実施例を添付の図面を参照して説明す
ると、点線で示したケーブルドラム1ヘケーブルを巻上
げるポータプル型装置は2つの垂直テレスコ−ビックス
タンド2により構成され、そのスタンドの下部2Bは上
部2Aへスライドイン可能である。下部2Bは走行装置
3の上部に固定されていて、その走行装置の車輪4は軌
道内を走り、その軌道は工場床面または床内に載設また
は内設されている。2つのスタンド2はその上部2Aと
テレスコ−ビック横桁5の部位5Aと5Bとに互いに結
合している。横桁のこれらの部位は横桁の部位を形成す
る管5Aが別の横桁部位を形成する管5Bより直径が大
きいので、互いにスライドイン可能なのである。
ると、点線で示したケーブルドラム1ヘケーブルを巻上
げるポータプル型装置は2つの垂直テレスコ−ビックス
タンド2により構成され、そのスタンドの下部2Bは上
部2Aへスライドイン可能である。下部2Bは走行装置
3の上部に固定されていて、その走行装置の車輪4は軌
道内を走り、その軌道は工場床面または床内に載設また
は内設されている。2つのスタンド2はその上部2Aと
テレスコ−ビック横桁5の部位5Aと5Bとに互いに結
合している。横桁のこれらの部位は横桁の部位を形成す
る管5Aが別の横桁部位を形成する管5Bより直径が大
きいので、互いにスライドイン可能なのである。
各スタンド2の上部2Aにはそれぞれスライダ6が垂直
摺動可能に位置し、そのスライダは垂直なスライダガイ
ド7内に通されている。このスライダ6はモータ8によ
り駆動されるスピンドル9によって摺動可能であり、そ
のスピンドルはネジ山を有し、そのネジ山はスライダ6
に固定されたナツト10内へ螺入される。この垂直摺動
可能スライダ6は斜めに位置するスライダガイド11を
有し、そのスライダガイド内にはスピンドルスリーブ1
3を支持する別のスライダ12が摺動可能に位置する。
摺動可能に位置し、そのスライダは垂直なスライダガイ
ド7内に通されている。このスライダ6はモータ8によ
り駆動されるスピンドル9によって摺動可能であり、そ
のスピンドルはネジ山を有し、そのネジ山はスライダ6
に固定されたナツト10内へ螺入される。この垂直摺動
可能スライダ6は斜めに位置するスライダガイド11を
有し、そのスライダガイド内にはスピンドルスリーブ1
3を支持する別のスライダ12が摺動可能に位置する。
スライダガイド11は水平線と鉛直線とに対し鋭角を形
成する。別のスライダ12は一方においてスタンド2の
上部2Aに設けられたホルダ15に支持されるローラ1
4の上に載っていることにより、他方において下方と上
方の動きを制限するように調節可能なストッパ16によ
り、スライダガイド11内における動きを制限されてい
る。
成する。別のスライダ12は一方においてスタンド2の
上部2Aに設けられたホルダ15に支持されるローラ1
4の上に載っていることにより、他方において下方と上
方の動きを制限するように調節可能なストッパ16によ
り、スライダガイド11内における動きを制限されてい
る。
このペアスライダ6.12によって、センタスリーブ(
Pinole)の垂直及び水平運動を達成することがで
きる。第4図に示した位置にあるスライダ6がもつと下
方に沈むと、スライダ12はローラ14の上に載ってい
ることによりそれ以上は下方へは動けないので、ローラ
14の上にその下面が載っているスライダ12をスライ
ダ6が左へ押すことになる。その結果スライダ6の垂直
運動によりスライダ12の水平運動と同時にそれに伴う
スピンドルスリーブ13の水平運動が達成される。
Pinole)の垂直及び水平運動を達成することがで
きる。第4図に示した位置にあるスライダ6がもつと下
方に沈むと、スライダ12はローラ14の上に載ってい
ることによりそれ以上は下方へは動けないので、ローラ
14の上にその下面が載っているスライダ12をスライ
ダ6が左へ押すことになる。その結果スライダ6の垂直
運動によりスライダ12の水平運動と同時にそれに伴う
スピンドルスリーブ13の水平運動が達成される。
スタンドの上部2Aの高さ調節することによって、ロー
ラ14の上にスライダ12が載っている時にケーブルド
ラム1のセンタ穴へ引入れるのに必要な高さにスピンド
ルスリーブが位置する状態に従車15は調節される。こ
のスタンドの上部2Aの調節は電気的なブツシュボタン
17の操作によって行なわれ、その電気的なブツシュボ
タンはモータ18の作動用リレースイッチを操作する。
ラ14の上にスライダ12が載っている時にケーブルド
ラム1のセンタ穴へ引入れるのに必要な高さにスピンド
ルスリーブが位置する状態に従車15は調節される。こ
のスタンドの上部2Aの調節は電気的なブツシュボタン
17の操作によって行なわれ、その電気的なブツシュボ
タンはモータ18の作動用リレースイッチを操作する。
センタスリーブ13が正しい高さ状態にあれば、制御盤
20の電気的なブツシュボタン19が操作される。これ
らのブツシュボタン19によって、モータ8の作動用リ
レースイッチが操作される。スライダ6が沈むとスピン
ドルスリーブが正確にケーブルドラム1のセンタ穴の前
に位置するまで、スライダ12は左横方向に摺動される
。次に電気的なブツシュボタン21の操作により、リレ
ースイッチを介してモータ22が作動され、そのモータ
は横桁を短くし、同時にスピンドルスリーブ13はケー
ブルドラム1のセンタ穴へ引入れられる。
20の電気的なブツシュボタン19が操作される。これ
らのブツシュボタン19によって、モータ8の作動用リ
レースイッチが操作される。スライダ6が沈むとスピン
ドルスリーブが正確にケーブルドラム1のセンタ穴の前
に位置するまで、スライダ12は左横方向に摺動される
。次に電気的なブツシュボタン21の操作により、リレ
ースイッチを介してモータ22が作動され、そのモータ
は横桁を短くし、同時にスピンドルスリーブ13はケー
ブルドラム1のセンタ穴へ引入れられる。
次に両側のスタンドにあるモータ8は逆方向に始動され
、それによってスライダ6が持上げられて、スライダ1
2はストッパ16に接するまで右方向へ摺動される。そ
してスライダ6がさらに持上げられることによりスライ
ダ12も持上げられて、そのスライダ12がストッパ1
6を支持することになる。これでケーブルドラムはスピ
ンドルスリーブに自由懸架され、ビン25を備えたロー
タリ・レバー24を介してモータ23により回転され、
そのピンはそのために設けられたケーブルドラム側面の
受容部へ掛合する。
、それによってスライダ6が持上げられて、スライダ1
2はストッパ16に接するまで右方向へ摺動される。そ
してスライダ6がさらに持上げられることによりスライ
ダ12も持上げられて、そのスライダ12がストッパ1
6を支持することになる。これでケーブルドラムはスピ
ンドルスリーブに自由懸架され、ビン25を備えたロー
タリ・レバー24を介してモータ23により回転され、
そのピンはそのために設けられたケーブルドラム側面の
受容部へ掛合する。
スタンド2はそれぞれスイッチ26を備え、そのスイッ
チの従車レバー27によって曲面28をフォローする。
チの従車レバー27によって曲面28をフォローする。
このフォロー動作中にプログラム回路は遮断され、それ
により制御盤20の電気的なブツシュボタン17.19
を使って手動でスピンドルスリーブ13の必要な高さ及
び左右の移動を調節することができる。
により制御盤20の電気的なブツシュボタン17.19
を使って手動でスピンドルスリーブ13の必要な高さ及
び左右の移動を調節することができる。
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はケーブ
ル巻上げ装置の正面図、第2図は一方の側面図、第3図
は他方の側面図、第4図は付属駆動モータを備えた門形
部の側面のベアスラダの拡大図である。 1・・・ケーブルドラム 2・・・スタンド 3・・・走行装置 5・・・横 桁 6.12・・・スライダ 7.11・・・スライダガイド 13・・・スピンドルスリーブ 14・・・ローラ 15・・・ホルダ 16・・・ストッパ 出願人 バウル・トロエスタ・ マシーネンフアプリツク
ル巻上げ装置の正面図、第2図は一方の側面図、第3図
は他方の側面図、第4図は付属駆動モータを備えた門形
部の側面のベアスラダの拡大図である。 1・・・ケーブルドラム 2・・・スタンド 3・・・走行装置 5・・・横 桁 6.12・・・スライダ 7.11・・・スライダガイド 13・・・スピンドルスリーブ 14・・・ローラ 15・・・ホルダ 16・・・ストッパ 出願人 バウル・トロエスタ・ マシーネンフアプリツク
Claims (5)
- (1)各スライダ6にはスピンドルスリーブを支持する
別のスライダ12が対応していると共に、該別のスライ
ダは水平線及び/または鉛直線に対して鋭角に延びるス
ライダガイド11を介して各スライダに係合しているこ
と、別のスライダ12の下方には、この別のスライダ1
2の支持部として使用されるストッパ14、15がスタ
ンド2に設けられていること、動力駆動されるスライダ
6には別のスライダ12の行程制限部としてストッパ1
6が設けられていることを特徴とし、2つの垂直なテレ
スコッピックスタンドにより構成され、該スタンドは走
行装置上に固定されていると共に前記スタンドの上端部
はテレスコピック横桁を介して互いに連結しているほか
、前記スタンドはケーブルドラムのセンタ穴へ嵌挿可能
な各スピンドルスリーブの調節のための垂直摺動可能な
スライダを各々に有するケーブルドラムへのケーブル巻
上げ装置。 - (2)別のスライダ12の下方に位置するストッパ14
、15は、ホルダ15により支持されたローラ14によ
り形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載の装置。 - (3)スライダ6の移動範囲内で作動されるスイッチ2
6が設けられていて、該移動範囲内には別のスライダ1
2がストッパ14、15に接していることを特徴とする
特許請求の範囲第1項に記載の装置。 - (4)スイッチ26は動力駆動されるスライダ6に対応
していると共に前記スイッチの従車は前記スライダに設
けられた曲面28に接していることを特徴とする特許請
求の範囲第3項に記載の装置。 - (5)スイッチ26が電気的プログラム回路の一部にな
っていて、該プログラム回路によってこのスイッチ26
のON位置で、2つのスライダモータ8の双方作動をモ
ータ8の単独作動に切換え可能であることを特徴とする
特許請求の範囲第3項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3517696.2 | 1985-05-17 | ||
DE19853517696 DE3517696A1 (de) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | Vorrichtung zum aufwickeln von kaben auf kabeltrommeln |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6260763A true JPS6260763A (ja) | 1987-03-17 |
Family
ID=6270911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61109372A Pending JPS6260763A (ja) | 1985-05-17 | 1986-05-13 | ケ−ブルドラムへのケ−ブル巻上げ装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4679743A (ja) |
EP (1) | EP0202520B1 (ja) |
JP (1) | JPS6260763A (ja) |
AT (1) | ATE39911T1 (ja) |
DE (2) | DE3517696A1 (ja) |
FI (1) | FI77827C (ja) |
NO (1) | NO160708C (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE58908283D1 (de) * | 1989-06-09 | 1994-10-06 | Katimex Cielker Gmbh | Vorrichtung zum Anheben einer Kabeltrommel. |
FI83756C (fi) * | 1989-06-13 | 1991-08-26 | Maillefer Nokia Holding | Anordning foer lindning av en kabel. |
SE463308B (sv) * | 1989-10-31 | 1990-11-05 | Skaltek Ab | Drivanordning foer rotation av kabeltrumman i maskiner foer upplindning och avrullning av kabel e d |
US5288031A (en) * | 1990-03-30 | 1994-02-22 | Nokia-Maillerfer Holding S.A. | Arrangement in an automatic cable winding machine |
DE4027131A1 (de) * | 1990-08-28 | 1992-03-05 | Stolberger Maschf & Co Kg | Vorrichtung zum auf- und abwickeln von kabeln auf eine kabeltrommel |
FI88604C (fi) * | 1991-11-27 | 1993-06-10 | Maillefer Nokia Holding | Anordning foer hantering av cylindriska, med centerhaol foersedda kroppar |
US5246180A (en) * | 1991-12-23 | 1993-09-21 | Southwire Company | Reel support with horizontal and vertical adjustment |
US5425511A (en) * | 1993-07-12 | 1995-06-20 | Davis Electric Wallingford Corporation | Apparatus for reeling |
US5542623A (en) * | 1994-09-21 | 1996-08-06 | Bayer Corporation | Method and apparatus for installing a media supply cassette in an imagesetter |
CH690618A5 (de) * | 1995-04-25 | 2000-11-15 | Grapha Holding Ag | Vorrichtung zum Auf- und Abwickeln von mehrheitlich flachen Druckprodukten. |
DE20016420U1 (de) | 2000-09-21 | 2000-12-14 | Henrich Gmbh, 35745 Herborn | Vorrichtung zum Aufwickeln von Stranggut |
US6786446B1 (en) * | 2002-01-24 | 2004-09-07 | Amcol International Corporation | Large roll dispenser |
US7000900B1 (en) | 2004-01-09 | 2006-02-21 | Robert D. McKinney | Hydraulically powered reel lift |
DE102011051769A1 (de) | 2011-07-12 | 2013-01-17 | Brugg Rohr Ag Holding | Vorrichtung zur Herstellung einer Wicklung |
FI20115809A0 (fi) * | 2011-08-19 | 2011-08-19 | Maillefer Sa | Sovitelma teleskooppista laitteistoa varten |
US9073737B2 (en) | 2011-10-22 | 2015-07-07 | Doyle Elder | Jack stand for wire spools |
US9586785B2 (en) * | 2014-12-25 | 2017-03-07 | Innovo Engineering And Construction Ltd | Apparatus for unwinding flexible cables on seabeds and method for loading a reel of flexible cable on said apparatus |
US9840392B2 (en) | 2015-06-15 | 2017-12-12 | Textron Innovations Inc. | Quick change height adjustment mechanism for a reel stand |
CN107324161B (zh) * | 2017-07-17 | 2023-10-10 | 天津帕比特科技有限公司 | 一种有线式自动寻迹小车 |
CN107500052A (zh) * | 2017-10-08 | 2017-12-22 | 江阴市新华橡塑机械有限公司 | 一种可防止乱线的钢丝缠绕机 |
CN108390324B (zh) * | 2018-01-09 | 2022-04-19 | 国网山东省电力公司滨州供电公司 | 工业装甲缠绕带缠绕器 |
CN108529323A (zh) * | 2018-03-28 | 2018-09-14 | 绍兴柯桥永豪纺织有限公司 | 一种适应性强的纺织卷绕装置 |
CN108545548B (zh) * | 2018-04-18 | 2020-08-18 | 金信诺光纤光缆(赣州)有限公司 | 一种移动式光缆自动卷线装置 |
CN114229598B (zh) * | 2021-12-29 | 2023-11-14 | 贵阳中安科技集团有限公司 | 用于电缆的卷收设备 |
CN114590640A (zh) * | 2022-03-24 | 2022-06-07 | 中国重型机械研究院股份公司 | 一种不锈钢生产机组用收纸机构及控制方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE878303C (de) * | 1951-10-05 | 1953-06-01 | Louis Alain Pelleter | Vorrichtung zum Einhaengen und Lagern von Papierrollen in Papierverarbeitungsmaschinen |
US1874904A (en) * | 1929-04-22 | 1932-08-30 | Goss Printing Press Co Ltd | Web roll supporting mechanism |
US2652207A (en) * | 1952-04-21 | 1953-09-15 | Goedken Ray | Linoleum lifter |
US3329369A (en) * | 1965-08-02 | 1967-07-04 | James E Guthrie | Automatic loading back stand |
SE399864B (sv) * | 1976-03-29 | 1978-03-06 | Skaltek Ab | Anordning for upptagning eller avrullning av kabel, lina, vajer eller dylikt |
DE2752817C2 (de) * | 1977-11-26 | 1979-11-15 | Rosendahl Industrie-Handels Ag, Schoenenwerd (Schweiz) | Vorrichtung zum Auf- oder Abspulen eines strangförmigen Wickelgutes |
DE2813910C3 (de) * | 1978-03-31 | 1981-08-20 | Rosendahl Industrie-Handels AG, Schönenwerd | Vorrichtung zum Auf- und Abspulen eines strangförmigen Gutes |
FR2452457A1 (fr) * | 1979-03-29 | 1980-10-24 | Brondel Ste Nle Const Meca | Appareil pour enrouler et/ou derouler des produits sur bobines, notamment des cables |
DE3026904C2 (de) * | 1980-07-16 | 1983-12-22 | Kunz Maschinen- und Apparatebau GmbH, 7850 Lörrach | Verschiebbare Lagerung für ein Wellen- bzw. Walzenlager |
DE8514533U1 (de) * | 1985-05-17 | 1985-10-10 | Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover | Vorrichtung zum Aufwickeln von Kabeln auf Kabeltrommeln |
-
1985
- 1985-05-17 DE DE19853517696 patent/DE3517696A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-04-24 NO NO861608A patent/NO160708C/no unknown
- 1986-05-02 EP EP86106076A patent/EP0202520B1/de not_active Expired
- 1986-05-02 DE DE8686106076T patent/DE3661724D1/de not_active Expired
- 1986-05-02 AT AT86106076T patent/ATE39911T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-05-13 JP JP61109372A patent/JPS6260763A/ja active Pending
- 1986-05-14 FI FI862027A patent/FI77827C/fi not_active IP Right Cessation
- 1986-05-16 US US06/864,589 patent/US4679743A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4679743A (en) | 1987-07-14 |
FI77827C (fi) | 1989-05-10 |
DE3661724D1 (en) | 1989-02-16 |
NO160708C (no) | 1989-05-24 |
NO861608L (no) | 1986-11-18 |
ATE39911T1 (de) | 1989-01-15 |
EP0202520A2 (de) | 1986-11-26 |
NO160708B (no) | 1989-02-13 |
FI862027A0 (fi) | 1986-05-14 |
DE3517696A1 (de) | 1986-11-20 |
FI77827B (fi) | 1989-01-31 |
EP0202520B1 (de) | 1989-01-11 |
FI862027A (fi) | 1986-11-18 |
EP0202520A3 (en) | 1987-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6260763A (ja) | ケ−ブルドラムへのケ−ブル巻上げ装置 | |
DE3435144C2 (de) | Vorrichtung mit einem feststehenden oder bewegbaren Ausleger | |
CN109274024B (zh) | 一种筒体内部导体安装用小车 | |
KR20190090176A (ko) | 다단 승강장치 | |
CN117206894A (zh) | 半导体设备拼接安装辅助设备 | |
CN110002363B (zh) | 一种工件托运装置及工件托运方法 | |
JP2009201289A (ja) | ケーブルの揚重装置及び揚重方法 | |
CN110605521B (zh) | 焊接装置 | |
RU2101152C1 (ru) | Манипулятор для индукционной наплавки | |
SU903054A1 (ru) | Кантователь | |
JPH08144503A (ja) | 昇降作業床 | |
RU2128142C1 (ru) | Винтовой домкрат | |
JPH08188365A (ja) | マンホールの蓋開閉装置 | |
JPH07300284A (ja) | ガイドレールの芯出し装置 | |
CN110091294B (zh) | 一种车轮装配辅助工装 | |
KR970004754Y1 (ko) | 수직용접기구를 이용한 다중용접장치 | |
DE8514533U1 (de) | Vorrichtung zum Aufwickeln von Kabeln auf Kabeltrommeln | |
DE3232611A1 (de) | Anlage zum transport, zur bearbeitung und/oder lagerung von baugleichen bauelementen, insbesondere von solarzellengeneratoren | |
JP3150769B2 (ja) | 機器の高さ調整装置 | |
JPS62118917A (ja) | コイル軸心自動設定機構 | |
SU700430A1 (ru) | Консольный кран | |
JPH0912225A (ja) | 撚合機のドラム装着用昇降装置 | |
JP2534314Y2 (ja) | 天井走行式ワーク移載機 | |
DE1040449B (de) | Rueckbare Foerderbandstrasse mit einer Raupenfahrwerk-Antriebsstation | |
CN115021186A (zh) | 一种输配电工程用线缆搭设装置 |