[go: up one dir, main page]

JPS6251392A - テレビジヨン信号処理回路 - Google Patents

テレビジヨン信号処理回路

Info

Publication number
JPS6251392A
JPS6251392A JP60189656A JP18965685A JPS6251392A JP S6251392 A JPS6251392 A JP S6251392A JP 60189656 A JP60189656 A JP 60189656A JP 18965685 A JP18965685 A JP 18965685A JP S6251392 A JPS6251392 A JP S6251392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
signal processing
processing circuit
television signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60189656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507301B2 (ja
Inventor
Masahiko Achiha
征彦 阿知葉
Himio Nakagawa
一三夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60189656A priority Critical patent/JP2507301B2/ja
Priority to KR1019860006553A priority patent/KR900006475B1/ko
Priority to US06/895,841 priority patent/US4739390A/en
Priority to CA517188A priority patent/CA1264372C/en
Publication of JPS6251392A publication Critical patent/JPS6251392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507301B2 publication Critical patent/JP2507301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はテレビジョン信号の処理回路に係り、特に標準
カラーテレビジョン信号のみならずこれから外れたテレ
ビジ讐ン信号をも処理するに好適なテレビジョン信号処
理回路に関する。
〔発明の背景〕
カラーテレビジョン信号をフレームメモリを用いて輝度
信号と色差信号に分離したり、インタレース走査のテレ
ビジョン信号をフィールドメモリを用いて走査線補間し
順次走査信号に変換したりする信号処理方式が知られて
いる。(4?開昭58−129892号公報、特開昭5
8−77373号公報) フィールドメモリやフレームメモリのようにテレビジ璽
ン信号の垂直走査周期あるいはその整数倍にほぼ等しい
遅延を有する画像メモリを用いた信号処理回路では、入
力されるテレビジラン信号が標準カラーテレビジョン方
式に則った信号である場合には高品質の出力信号が得ら
れる。しかし広く普及している家庭用VTR等の出力信
号を処理する場合、これらの信号は時間軸が大幅に変動
したり1色副搬送波周波数と走査周波数が所定の関係に
なっていない等のように標準カラーテレビジョン信号か
らはずれた信号となっている。従ってフィールド周期や
フレーム周期の遅延を利用した上記信号処理では正しい
処理が行なえない。例えば、フレームメモリを用いた輝
度と色の分離においては、1フレ一ム周期前の信号とは
本来色副搬送波の位相が反転している(180異なって
いる)べきであるが、家庭用VTR等の信号はそうでな
いためフレーム間の演算からは正しい輝度信号と色信号
の分離が行なえない。また、フィールドメモリを用いた
走査線補間では、フィールド周期が一定せず、正しい補
間信号が得られない。ここれらの結果、フィールドメモ
リやフレームメモリ等の画像メモリを持った処理回路で
は家庭用VTRの信号を処理すると、得られた信号は非
常に劣化した信号しか得られないという問題があったQ 〔発明の目的〕 本発明の目的は標準カラーテレビジョン方式に則ってい
ないテレビジラン信号をも正しく扱いつる画像メモリを
持った信号処理回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、フィールドメモリや
フレームメモリ等の画像メモリを持った第1の信号処理
回路と上述の画像メモリを持たない第2の信号処理回路
とを並置し、標準カラーテレビジョン方式に則らない信
号を処理する場合は上記第2の信号処理回路を選択する
切換手段を持つことを特徴とする。
第1図は本発明の原理構成図を示す。同図において、端
子lに入力された処理されるべきテレビジラン信号は画
像メモリを有する第1の信号処理回路及び画像メモリを
持たない第2の信号処理回路に入力される。夫々の信号
処理回路の出力は切換回路4により切換選択され、もし
標準カラーテレビジョン信号に則とらない信号を処理す
る場合には端子5に印加される制御信号により切換回路
4を制御して、上記第2の信号処理回路3の出力が選択
され、端子6に出力される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す。同図において、第1
1第2の信号処理回路2,3及び切換回路4は第1図と
同じである。本実施例では、処理されるべきテレビジラ
ン信号は第1.第2の信号処理回路に入力されるはかC
ζ、この信号が標準カラーテレビジョン信号か否かを判
定する判定回路7に入カキられる。判定回路7では1色
副搬送液化号と走査周波数とが所定のオフセットの関係
にあるか否か、あるいはフィード周期、フレーム周期に
時間的変動があるか否か等により、標準カラーテレビジ
ョン方式に則っているか否かを判定する。判定回路7で
標準カラーテレビジョン方式に則っていないと判定され
た場合には、その出力信号により切換回路4を制御し、
第2の信号処理回路の出力が端子6に得られる。
第3図は本発明の他の実施例を示す。同図において、2
,3は第1図、第2図と同じ第1及び第2の信号処理回
路である。本実施例では第1.第2の信号処理回路2.
3の出力は係数回路8.9に入力され、夫々に倍及び(
1−k)倍されて、加算回路11で加え合わされて、端
子6に出力される。ここにkは動きの有無により0〜1
の間を変化する動き係数を示す。動き係数には動き検出
回路10により、テレビジlン信号に含まれている動き
情報として抽出される。動きかな 静止画像の部分では
、kはlに近ずき、画像メモリを利用した第1の信号処
理回路の出力信号の割合が大きくなり、激しく動く変化
の大きい部分では、kは0に近ずき、第2の信号処理回
路の出力信号の割合が大きくなる。処理すべきテレビジ
ョン信号が標準カラーテレビ信号に則っていない信号の
場合には、端子12に現われた制御信号により、動き検
出回路を制御して、動き係数kを強制的に0にして、第
2の信号処理回路3の出力が端子6に得られるようにす
る。なお端子12に現われる信号はマニユアルに指令さ
れた信号あるいは入力テレビジ曹ン信号が特定端子から
入力されたものに動する信号さらには第2図に示した判
定回路7の出力信号でもよい。これは第1回の端子5に
印加される信号も同様である。
第4図はNT8C方式のカラーテレビジ曹ン信号フレー
ムメモリとラインメモリを用いて輝度信号Yと搬送色信
号Cとに分離する動き適応形YC分離回路に本発明を適
用した場合の詳細ブロック構成図の一例を示す。
NTSC方式カラーテレビジ四ン信号では水平走査周期
H毎に搬送色信号Cの極性が反転しており、1フレーム
(525H)遅延した1フレーム前の画面上同じ位置の
走査線の信号においてもCの極性は反転している。入カ
テレビジ田ン信号をXo、これをラインメモリでIH遅
らせた信号X−□、フレームメモリで525H遅らせた
信号をX−5□5とすると、 第1の信号処理回路では
搬送色信号C1は として抽出できる。ここに% HBPFは搬送色信号帯
域の信号を抽出する帯域通過フィルタの伝達特性を示す
。一方、第2の信号処理回路では、搬送色信号C2は として抽出できる。従って、C1,C2を動き係数kに
より混合して得た所望の搬送色信号Cは式(1) 、 
(2)を次のように変形することにより、C=に−C,
+(1−k)C2 と求められる。第4図は式(3)を具体的に演算するこ
とにより、搬送色信号を求め、これを元のNT8C信号
から減算することにより輝度信号Yを得るものである。
すなわち、端子13に入力端子13に入力されたNTS
C信号X0はラインメモリ14でIH遅延した信号X−
8を、 フレームメモリ15で525H遅延した信号X
−525を得る。
ラインメモリ14、フレームメモリ15の出力を減算回
路16で減算し、減算結果を係数回路17でに倍し加算
回路18でラインメモリ14の出力と加算すると、式(
3)のカッコ()の部分の演算が実現できる。従って、
減算回路19で加算回路18の出力を入力信号X0から
減算し、係数回路20で1/2倍し、帯域通過フィルタ
21に入力し、搬送色信号帯域の成分だけを抽出すれば
、式(3)の演算になる所望の搬送色信号Cが得られる
さらに入力NTSC信号を遅延回路22で帯域通過フィ
ルタ21の演算遅延時間に等しい時間だけ遅延した信号
からC信号を減算回路23で減算すると、動き適応 処
理された所望の輝度信号Yが得られる。
動き係数には、本実施例においてはフレーム間の差信号
を減算回路26で得、これの被周波成分を低域通過フィ
ルタ27で抽出し、絶対値回路28でその絶対値をとる
とテレビジ嘗ン信号中の動き情報が、静止画部分でO1
動画部分ではフレーム間の輝度変化に比例した振幅で得
られる。この動き情報信号を読出専用メモIJ(ROM
)等で構成された変換回路29に入力すると、レジスタ
30に動き係数kを得る。
入力端子13に入力される信号が家庭用VTR等からの
信号の場合、vT几のメカニカルな時間変動により信号
にはジッタがあり、lフレーム前の信号では正しい送位
相関係ではなくなる。従って、バースト部分のフレーム
間の和信号を観測し、信号がなければNTSCの標準カ
ラーテレビジョン方式に則った信号が入力されているこ
とが判り、和信号に有意の信号があれば、則とう家庭用
VTR等の信号であることが判定できる。第4図実施例
では、加算回路31でフレーム間の和信号を算出し、こ
れを帯域通過フィルタ32に入力し、副搬送波信号成分
を抽出し、入力信号中のバースト−信号期間を示すゲー
ト信号を抽出する抽出回路37で得られたゲート信号に
よりゲート回路33でバースト部分のみをゲートし、そ
の絶対値を絶対値回路34でとり、累算回路35でバー
スト期間累算し、その値をしきい値回路36で所定値と
比較することにより、有意の信号があれば、レジスタ3
0をリセットし、動き係数kを強制的に0にする。これ
によりフレームメモリの出力を利用しないYC分離の演
算が実現できる。
第5図はインタレース走査のテレビジョン信号を動き適
応形走査線補間して順次走査のテレビジョン信号に変換
する信号処理回路に本発明を適用した場合の実施例の他
の一例を示す。同図において、端子38に入力されたイ
ンタレース走査されているテレビジョン信号はIH遅延
させるラインメモリ39及び263H遅延させるフィー
ルドメモリ42に入力され、現信号ZQlこ対し、画面
上で直上の補間走査線の信号2′をつぎのような動き適
応形の演算で求める。すなわち、第1の信号処理回路で
は補間信号Ztを同じ位置の走査線である263H遅延
した前フィールドの信号Z−263で作成する。
z’  ヨz(4) 一方、第2の信号処理回路では、補間信号2/2を現信
号Z0とIH遅延した信号Z−1の平均値で作成する。
求める補間信号Z′は、Z′1とZ′2を第4図実施例
で説明した動き係数にで混合し、次式のように求める。
Z’ =kZ’1+(1−k )Z’2第5図における
加算回路40,1/2の係数回路41、減算回路43、
係数回路44、加算回路45は式(6)の演算を行なっ
て補間信号2′を得る回路を示す。現走査線の信号z0
と補間走査線の信号2′は時間圧縮回路46.47で時
間軸を1/2に圧縮されて、時間圧縮された走査線単位
に切換回路48を切換えて、端子49に水平走査周期が
1/2になり、入カテレビジ目ン信号のフィールド周期
の間に全走査線を走査する順次走査の信号が得られる。
端子38に入力されたテレビジョン信号が家庭用VTR
等からの時間軸の変動した信号である場合にはレジスタ
50をリセットし、動き係数を強制的に0とし、ライン
平均補間の信号が補間信号として得られるようにする。
時間軸変動の有無は、本実施例では、テレビジョン信号
Z0の垂直同期のスタート信号を抽出回路51で抽出し
、標本周波数のクロック信号で動作するカウンタ52で
垂直同期信号の周期を計測し、ゲート回路53で垂直周
期の計測値を判定回路54に供給する。判定回路54で
は、計測値が所定の値に等しければ、標準テレビジョン
方式に則った信号であると判定する。もし等しくなけれ
ば、標準方式に則らない時間軸変動の大きい信号である
と判定し、レジスタ50をリセットする。
上述した第5図実施例の判定方法では、NTSC等の標
準方式のカラーテレビジョン信号の他にモノクロテレビ
ジ曹ンや他の方式のカラーテレビジョン信号(例えばコ
ンポーネント信号や色差信号を時間圧縮して輝度信号に
時間多重した信号)にも適用できる。
また、第4図実施例の判定回路と第5図実施例の判定回
路を並置し、両方の判定結果のいずれかで標準方式に則
らない信号であると判定した場合は第2の処理方式に切
換えるようにすれば、より広範囲の信号源に対応できる
信号処理回路が得られる。
なお、実施例の構成で明らかなように、第1及び第2の
信号処理回路はその共通部分は共用して実質的に異なっ
た部分のみを並置し、回路の簡易化を図ることの出来る
ことは明らかであり、具体的構成は実施例に限定される
ものではない。
また、第2図、第4、第5図の実施例では判定回路を設
は入カテレビジッン信号から、標準方式に則った信号で
あるか否かを自動判定しているが、その他に、入力端子
を複数組設け、特定の端子に入力された信号は標準方式
に則っとらない信号であるとしたり、外部からマニアル
に切換信号を印加する方法であってもよい。
画像メモリを有する信号処理回路の具体的実施例として
本発明ではYC分離回路とインタレース走査信号の順次
走査信号への変換回路のを示したが、本発明はこれに限
定されることなく、フレーム間符号化やフィールド間符
号化等の符号化装置や、雑音除去回路等一般に画像メモ
リを有して信号処理する回路一般に適用可能である。
本発明の実施例(第4、第5図)ではNTSC方式テレ
ビジ璽ン信号について述べたが、他方式(PAL%セカ
ム等)でも適用可能なことは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フィールドメモリやフレームメモリ等
の画像メモリを有した信号処理回路に標準方式に則っと
らない信号が入力されても冗乱を引起すことなく信号処
理できるので、画像メモリを持った信号処理回路の適用
範囲を大幅に拡げることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す構成図、第2図〜第5図は
いずれも本発明の実/i?i例の構成図を示す。 2.3・・・信号処理回路、4,33,48.53・・
・切、換(ゲート)回路、7・・・判定回路、10・・
・動き検出回路、14.39・・・ラインメモ1ハ 1
5・・・フレームメモリ、16.18.19.23,2
6゜31.40,43.45・・・加(減)算回路、1
7゜20.41.44・・・係数回路、21.32・・
・帯域通過フィルタ、22・・・遅延回路、28.34
・・・絶対値回路、29・・・変換回路、30.50・
・・レジスタ、35・・・累算回路、36・・・しきい
値回路、37゜51・・・抽出回路、42・・・フィー
ルドメモリ、46゜47・・・時間圧縮回路、52・・
・カウンタ、54・・・判定回路。 7り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テレビジョン信号の垂直走査周期あるいはその整数
    倍にほぼ等しい遅延時間を有する画像メモリを持った信
    号処理回路において、該画像メモリを持った第1の信号
    処理回路と該画像メモリを持たない第2の信号処理回路
    とを並置し、処理すべきテレビジョン信号が標準カラー
    テレビジョン方式でない場合には該第2の信号処理回路
    の出力を選択する切換手段とを有して成ることを特徴と
    するテレビジョン信号処理回路。 2、処理すべきテレビジョン信号が標準カラーテレビジ
    ョン信号であるか否かを判定する判定回路を設け、該判
    定回路の出力により切換手段を制御することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のテレビジョン信号処理
    回路。 3、特許請求の範囲第1項あるいは第2項において、切
    換手段が係数生成回路と係数乗算回路と加算回路とから
    構成され、処理すべきテレビジョン信号が標準カラーテ
    レビジョン信号でない場合には該係数生成回路出力の係
    数値を所定値に強制的にセットし、該第2の信号処理回
    路の出力が得られるようにしたことを特徴とするテレビ
    ジョン信号処理回路。
JP60189656A 1985-08-30 1985-08-30 テレビジヨン信号処理回路 Expired - Lifetime JP2507301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189656A JP2507301B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 テレビジヨン信号処理回路
KR1019860006553A KR900006475B1 (ko) 1985-08-30 1986-08-08 텔레비젼 신호처리회로
US06/895,841 US4739390A (en) 1985-08-30 1986-08-12 Television signal processing circuit
CA517188A CA1264372C (en) 1985-08-30 1986-08-29 TELEVISION SIGNAL PROCESSING CIRCUIT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189656A JP2507301B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 テレビジヨン信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251392A true JPS6251392A (ja) 1987-03-06
JP2507301B2 JP2507301B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16244967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189656A Expired - Lifetime JP2507301B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 テレビジヨン信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507301B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135895A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Sanyo Electric Co Ltd Y/c分離回路
JPH03143089A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 標準/非標準検出回路
JPH0856368A (ja) * 1995-09-25 1996-02-27 Hitachi Ltd ディジタルテレビジョン信号処理装置
JPH08340550A (ja) * 1996-07-15 1996-12-24 Hitachi Ltd ディジタルテレビジョン信号処理装置
JPH08340549A (ja) * 1996-07-15 1996-12-24 Hitachi Ltd ディジタルテレビジョン信号処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184082A (ja) * 1985-02-04 1986-08-16 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーシヨン ビデオ信号処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184082A (ja) * 1985-02-04 1986-08-16 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーシヨン ビデオ信号処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135895A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Sanyo Electric Co Ltd Y/c分離回路
JPH03143089A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 標準/非標準検出回路
JPH0856368A (ja) * 1995-09-25 1996-02-27 Hitachi Ltd ディジタルテレビジョン信号処理装置
JPH08340550A (ja) * 1996-07-15 1996-12-24 Hitachi Ltd ディジタルテレビジョン信号処理装置
JPH08340549A (ja) * 1996-07-15 1996-12-24 Hitachi Ltd ディジタルテレビジョン信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507301B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288754B1 (en) YC separation circuit
US4739390A (en) Television signal processing circuit
US5095354A (en) Scanning format converter with motion compensation
JPH06205439A (ja) 映像信号記録装置
EP0368314A2 (en) Television receiver
JPS6251392A (ja) テレビジヨン信号処理回路
US5227866A (en) Television receiver for extended definition video signal detects number of scan lines and controls signal processors
US4688084A (en) Movement detection circuit for television signals
US5170248A (en) Motion-adaptive vertical contour compensator in television set
JPS62175091A (ja) カラ−テレビジヨン信号処理回路
JP2642846B2 (ja) フィールド間の動き検出装置
JP3172323B2 (ja) 映像信号の方式変換装置
JPS6132681A (ja) 信号処理回路
KR900006475B1 (ko) 텔레비젼 신호처리회로
JPS6345988A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPS63151282A (ja) 動き検出装置
JPH0783488B2 (ja) 信号処理回路
JP2740209B2 (ja) Y/c分離回路
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP2506336Y2 (ja) Y/c分離装置
JPH0736625B2 (ja) 動き検出回路
JP2786304B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JP2623842B2 (ja) 非標準信号検出回路
JP2519526B2 (ja) 信号処理装置
KR0167999B1 (ko) 휘도 및 색신호 분리회로

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term