[go: up one dir, main page]

JPS6132681A - 信号処理回路 - Google Patents

信号処理回路

Info

Publication number
JPS6132681A
JPS6132681A JP15291784A JP15291784A JPS6132681A JP S6132681 A JPS6132681 A JP S6132681A JP 15291784 A JP15291784 A JP 15291784A JP 15291784 A JP15291784 A JP 15291784A JP S6132681 A JPS6132681 A JP S6132681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanning line
field
processing circuit
field memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15291784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Sugiyama
雅人 杉山
Himio Nakagawa
一三夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15291784A priority Critical patent/JPS6132681A/ja
Publication of JPS6132681A publication Critical patent/JPS6132681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はテレビジ冒ン信号の信号処理回路に係り、特に
インターレース走査を行っている信号に対して走査線補
間を施し、順次走査の信号に変換する信号処理回路に関
する。
〔発明の背景〕
インターレース走査を行っているテレビジ厘ン信号を受
信側において走査線を補間してやり、順次走査の信号圧
変換して表示する方法として、例えば特開昭58−11
7788号公報に示されるようK、フレーム間差信号を
計算して被写体の動きを検出し、この動きKよってフィ
ールド間補間とフィールド内袖間とを切り換えるものが
知られている。
この方法は動きの程度が少ないならば主にフィールド間
補間を、動きの程度が大きいならば主にフィールド内袖
間を行うことにより、静止画。
動画いずれに対しても劣化の少ない画像を得ることがで
きるものであるが、フィールド間補間によって得た信号
とフィールド内袖間によって得た信号とでは時間軸上に
おける位置が違う為K、動きの程度が変化した時に不自
然な画像になるということがあった。
この従来例における走査線補間の方法は例えば第1図の
ように表現できる。つまり、第(M)フィールドにおけ
るXn 、 n+1という補間走査線信号を得るために
1被写体の動きの程度が小さいならばフィールド間補間
を行うととKして)(fi−262という走査線信号を
用い、また、動きの程度が大きいならばフィールド内袖
間を行うことKして信号Xnと信号Xn+1の平均値を
用いる。そして信号Xnと信号)(fi−525の差を
とるなどして被写体の動きを検出し、この動きの値によ
って走査線補間におけるフィールド内袖間とフィールド
関補間の割合を制御する。
この方式によるとフィールド間補間で得た信号とフィー
ルド内袖間で得た信号とでは時間軸上における位置が異
なることから、被写体の動きの程度が変化した場合に不
自然な画像になるということは前にも述べた。つまり第
2図に示すよ5に、第(至)フィールドにおいて補間走
査線信号を求めようとした場合、フィールド間補間だけ
で得た信号はbに示すように時間軸上で第(M−1)フ
ィールドの位置にあるのに対し、フィールド内袖間だけ
で得た信号はaで示すように時間軸上で第(M)フィー
ルドの位置にある。
そして、被写体の動きの程度によって図中の矢印で表わ
されるように、時間軸上を移動するとと忙なる。
さらに、この方式によって検出された動きは、実際に補
間しようとしている走査線の位置そのものKおける動き
ではなく、順次走査のときの走査線1本分だけ離れた位
置)ておける動きKすぎない。従って、画面の1部分だ
けが動いているようなときは、その境界付近で劣化を生
じる。
〔発明の目的〕
本発明の目的はインターレース走査を行っているテレビ
ジョン信号に対して走査線補間を行い、順次走査の信号
に変換する信号処理回路において、被写体が動いても不
自然さのない画像を得ることができるよう圧することに
ある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成する為に本発明は、フィールド間補間を
行う際に1フイールド前の信号だけを用いるのではなく
、lフィールド前の信号と1フイールド後の信号との平
均値を用いることとする。
すなわち、本発明においては、第3図のようにして補間
走査線信号を得る。Xn 、 n+1という補間走査線
信号を得るためにフィールド間補間を行うときは信号X
n−2s2と信号Xn+263の平均値を用い、フィー
ルド内袖間を行うときは信号Xnと信号Xn+tの平均
値を用いる。そして、信号Xn−2szと信号Xn+2
63を用い両者の差をとるなどして被写体の動きを検出
し、この動きの値によってフィールド間補間とフィール
ド内袖間の割合を制御する。
このようにすること和より、フィールド間補間で得た信
号とフィールド内袖間で得た信号の時間軸上圧おける位
置を合わせることができ、動きについても補間しようと
している走査線の位置における動きそのものを検出する
ことが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第4図により説明する。入力
端子1から入力されたインターレース走査を行っている
テレビジ冒ン信号は縦続接続された2つの262H容量
のフィールドメモリ2゜4及びラインメモリ3に入力さ
れる。この構成により、ラインメモリ3の出力信号Xn
を基準として、1フイールド前の信号Xn−262、1
フイールド後の信号Xn+zss 、 1ライン後の信
号Xn+1を得ることができる。信号Xn−262と信
号Xn+2eaの平均値Xaを第1の加算回路5と第1
の士係数回路6によって求める。また、信号Xnと信号
Xi−+”1との平均値xbを第2の加算回路7と第2
の十係数回路8によって求める。このよう圧して求めた
フィールド間補間信号Xaとフィールド内補間信号xb
との混合比を秘写体の動きの程度に応じて変える。この
ためKまず、信号Xfi−262と信号Xn+2ssを
動き係数算出回路12に入力して、動き係数Kを求める
。このKの値を例えば、信号)(fi−262と信号X
n+zssとの差が少ないならばlに近づけ、差が大き
いならば0に近づけるといったよ5忙、Oから1の値で
変化するようにする。
この動き係数算出回路12の具体例は例えば、特開昭5
8−130685号を参照されたい。減算回路9と乗算
回路10と加算回路11により、信号Xaと信号XbK
ついて次式圧水す演算を行い、乗算回路Xb+K (X
a −Xb ) = K−Xa+ (1−K ) Xb
loの乗数を動き係数にとすれば、動きの程度に応じた
補間信号Xn 、 1−Hを得られる。こうして得た信
号Xn 、’ n+1と信号Xnを時間圧縮回路13 
、14によって時間軸を十に圧縮し、スイッチ15を時
間圧縮後の1走査線毎に切換えることKより、インター
レース走査を行っているテレビジ日ン信号から順次走査
の信号に変換することができる。
本実施例によれば、フィールド間補間によって得た補間
走査線信号とフィールド内袖間によって得た補間走査線
信号の時間軸上における位置を合わせることができる。
次にカラーテレビジ璽ン信号について考える。
カラーテレビジ叢ン信号において輝度信号と2つの色差
信号を考えると、色差信号に対する人間の視覚特性は輝
度信号圧対する特性よりも劣っているので、色差信号に
ついては同一フィールド内の隣接する走査線の信号から
のみ作成する。すなわちフィールド内袖間のみを行うと
とにしても画像の劣化はほとんどわからない。上記のよ
うKするならば、色差信号用のフレームメモリ及びフィ
ールド間補間回路が不要となるので、信号処理回路の構
成を非常圧簡単にできる。
ところで、カラーテレビジ厘ン信号において輝度信号と
2つの色差信号が周波数多重されている信号を考えると
、被写体の動きにより色信号分離が不完全なものになる
のを避ける為K、被写体の動きを検出して動きが小さい
ならば主にフレーム間色信号分離を行い、動きが大きい
ならばフィールド内色信号分離を行うといったことが必
要になる。(なお、フレーム間色信号分離については特
開昭58−117788号公報をみよ。)ここでフレー
ム間色信号分離回路に用いるフレームメモリは、フィー
ルド間補間回路に用いるセフイールド分のフィールドメ
モリと共用することはできない。フィールド間補間回路
のフィールドメモリには輝度信号または色差信号のいず
れかを記録しなければならないのに対し、フレームメモ
リには輝度信号と色差信号が周波数多重されている信号
を記録する必要があるからである。このためにメモリ容
量の増加を招く。
ここで、輝度信号と2つの色差信号が時間軸多重されて
いるならば上記の様な問題は生じない。フィールド補間
に用いる2フィールド分のフィールドメモリは、動きの
検出に用いるフレームメモリと、第4図で示したように
共用できる。
また、時間圧縮されて時間軸多重されている輝度信号と
色差信号を、分離してから元のように時間伸張するため
の回路はたかだか数ライン分のラインメモリで実現でき
る。
例えば、1水平走査期間中に輝度信号と、2つの色差信
号の両方ともが時間軸多重されているような信号を第5
図に示すような回路に入力するならば、まず分離回路1
8によって分離された各信号は、輝度信号を時間伸張す
る第1の伸張回路19と、2つの色差信号をそれぞれ時
間伸張する第2及び第3の伸張回路20 、21によっ
て時間伸張してから、第4図に示すような回路に入力す
ることによって補間走査線信号を得ることができる。
また、2つの色差信号のうちの片方ずつを走査線毎に切
換えて輝度信号と時間軸多重しているような信号の場合
、送られてきてない方の色差信号も各走査毎に補間する
必要がある。従って、静止画の場合にフィールド間補間
だけを示ても、2つの色差信号の両方共には補間走査線
信号を得ることはできない。色差信号については人間の
視覚特性が劣っていることは前にも述べた。これらのこ
とから、色差信号についてはフィールド内補間によって
のみ補間走査線信号を得れば良い。
第6図に、そのための一実施例として、カラーテレビジ
Bン信号を処理する場合の本発明による回路構成を示す
。同図において、入力端子25゜26 、27はそれぞ
れ第5図の出力端子22 、23 、24に接続される
。第1の入力端子25に入力された輝度信号のための走
査線補間回路28は第4図に示した回路と同じ構成であ
る。第2の入力端子26に入力された第1の色差信号の
ための走査線補間回路と、第3の入力端子27に入力さ
れた第2の色差信号のための走査線補間回路とはまった
く同じ構成で良いので、第1の色差信号のための走査線
補間回路を説明する。ラインメモリ29の入力信号Cn
+1と出力イg号Cnとを加算回路31に入力して補間
信号Cn 、 n+1を得る。この信号Cn 、 n+
1と信号Cnとを時間圧縮回路33 、34によって時
間軸を音に圧縮し、スイッチ37を時間圧縮後の1走査
線毎に切換えることKより、インターレース走査を行っ
ているテレビジミン信号から順次走査の信号に変換する
ことができる。
本実施例によれば、色差信号用の走査線補間回路の構成
を非常に簡単にできる。
本実施例において出力される色差信号は輝度信号より1
フィールド周期だけ先行することKなるので色ずれを生
じる場合がある。これを避ける為には送信側においてあ
らかじめ色差信号を1フィールド周期だけ遅延させてお
けば良い。
送信側において何も処理が行われていない場合は、本実
施例において入力端子26 、27の後に262H容量
のフィールドメモリをそれぞれ追加してやれば良い。
〔発明の効果〕
本発明忙よれば、フィールド間補間で得た信号とフィー
ルド内補間で得た信号の時間軸上における位置を同じ圧
することができるので、被写体の動きの程度が変化して
も、動きKよる劣化を生ずることなくインターレース走
査の信号を順次走査の信号に変換することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は走査線補間の方法の従来例を説明する図、第2
図は従来例による補間走査線信号の時間軸上における位
置を示す図、第3図は本発明による走査線補間の原理を
説明する図、第4図は本発明による一実施例を示す図、
第5図は時間伸張回路を示す図、第6図は本発8AIC
よる他の実施例を示す図である。 1 、17 、25 、26 、27・・・入力端子、
16 、22 、23 。 24 、39 、40 、41・・・出力端子、2,4
・・・フィールドメモリ、3 、29 、30・・・ラ
インメモリ、5,7,11゜31 、32・・・加算器
、6,8・・・士係数回路、10・・・乗算器、9・・
・減算器、12・・・動き係数算出回路、13゜14 
、33 、34 、35 、36・・・時間圧縮回路、
15 、37 。 38・・・スイッチ、18・・・分離回路、19,20
.21・・・時間伸張回路、28・・・輝度信号用走査
線補間回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インターレース走査を行つているテレビジョン信号
    を入力し、順次走査の信号に変換する信号処理方式にお
    いて、入力信号を1フィールド周期遅延する第1のフィ
    ールドメモリと、第1のフィールドメモリの出力をさら
    に1フィールド周期遅延する第2のフィールドメモリと
    を有し、上記第1のフィールドメモリの出力信号におけ
    る補間走査線信号を求める為に、上記第1のフィールド
    メモリの入力信号と上記第2のフィールドメモリの出力
    信号の平均値とから第1の補間走査線信号を得る第1の
    走査線補間回路と、上記第1のフィールドメモリの出力
    の隣接する走査線の信号から第2の補間走査線信号を得
    る第2の走査線補間回路とを有し、被写体の動きの程度
    によつて上記第1の補間走査線信号と上記第2の補間走
    査線信号の混合の割合を変える混合手段とを有すること
    を特徴とする信号処理回路。 2、上記第1のフィールドメモリの入力信号と上記第2
    のフィールドメモリの出力信号とから被写体の動きの程
    度を求める動き検出回路を有し、上記混合手段は該動き
    検出回路の出力によつて、上記第1の補間走査線信号と
    上記第2の補間走査線信号の割合を変えることを特徴と
    する特許請求の範囲・第1項記載の信号処理回路。 3、上記テレビジョン信号として、カラーテレビジョン
    信号が入力され、少なくとも輝度信号については上記第
    1及び第2の補間走査線信号を得ることを特徴とする特
    許請求の範囲・第1項記載の信号処理回路。 4、上記カラーテレビジョン信号中の色差信号について
    は第2の補間走査線信号のみを得ることを特徴とする特
    許請求の範囲・第3項記載の信号処理回路。 5、上記テレビジョン信号が1水平走査期間中に輝度信
    号と、2つの色差信号の両方ともを時間軸多重している
    カラーテレビジョン信号であり、少なくとも輝度信号に
    ついては第1及び第2の補間走査線信号を得ることを特
    徴とする特許請求の範囲・第1項記載の信号処理回路。 6、上記色差信号については第2の補間走査信号を得る
    ことを特徴とする特許請求の範囲・第5項記載の信号処
    理回路。 7、上記テレビジョン信号中の上記色差信号があらかじ
    め送信側で上記輝度信号より1フィールド分だけ遅延さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲・第6項記載
    の信号処理回路。
JP15291784A 1984-07-25 1984-07-25 信号処理回路 Pending JPS6132681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15291784A JPS6132681A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15291784A JPS6132681A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132681A true JPS6132681A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15550970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15291784A Pending JPS6132681A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132681A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256596A (ja) * 1986-04-28 1987-11-09 Mitsubishi Electric Corp 高精細テレビジヨン信号方式
JPH01502152A (ja) * 1986-12-02 1989-07-27 ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション ビデオ・ディスプレイ・システム
US5534936A (en) * 1994-02-17 1996-07-09 Goldstar Co., Ltd. Apparatus for reducing flickers of encoder when digitally converting video signals from non-interlaced to interlaced format
WO2003088660A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif convertisseur d'image et procede correspondant
WO2003088661A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image conversion device and image conversion method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256596A (ja) * 1986-04-28 1987-11-09 Mitsubishi Electric Corp 高精細テレビジヨン信号方式
JPH01502152A (ja) * 1986-12-02 1989-07-27 ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション ビデオ・ディスプレイ・システム
US5534936A (en) * 1994-02-17 1996-07-09 Goldstar Co., Ltd. Apparatus for reducing flickers of encoder when digitally converting video signals from non-interlaced to interlaced format
WO2003088660A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif convertisseur d'image et procede correspondant
WO2003088661A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image conversion device and image conversion method
US7388617B2 (en) 2002-04-17 2008-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image conversion device and image conversion method
US7446815B2 (en) 2002-04-17 2008-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image conversion device and image conversion method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0446894A2 (en) Television signal scanning line converting apparatus
KR930002143B1 (ko) 텔레비젼신호 처리장치
JPS62276983A (ja) 逐次走査システム
US5012326A (en) Television signal transmitting and receiving system
US5402186A (en) Television signal processor for converting the number of scanning lines in a television signal
US5204745A (en) High-definition television signal processing system for transmitting and receiving a television signal in a manner compatible with the present system
JPS6132681A (ja) 信号処理回路
JP2614646B2 (ja) テレビジョン映像信号の画質改善回路
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
JPH0670288A (ja) テレビ信号の信号処理方法
GB2293074A (en) Motion detector and key signal interpolator
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP3603393B2 (ja) テレビジョン回路
JPH04505079A (ja) 信号処理装置
JP2714251B2 (ja) フィールド変換装置
JP3311791B2 (ja) 動きベクトル検出方法および装置
JPS623579A (ja) 画像信号変換装置
JPS623580A (ja) 画像信号変換装置
JPH01320887A (ja) 伝送テレビジョン信号の再生方式
JPH03179890A (ja) テレビジョン受像機
JPH0229193A (ja) テレビジョン映像信号の画質改善回路
JPH01320886A (ja) テレビジョン信号の伝送方式
JPH04344780A (ja) 動き検出回路及びこれを用いた画像装置
JPH0646806B2 (ja) フレ−ム間復号化装置
JPH11103448A (ja) 走査線変換装置