JPS6251109A - 含フッ素材料により被覆された電線 - Google Patents
含フッ素材料により被覆された電線Info
- Publication number
- JPS6251109A JPS6251109A JP61160573A JP16057386A JPS6251109A JP S6251109 A JPS6251109 A JP S6251109A JP 61160573 A JP61160573 A JP 61160573A JP 16057386 A JP16057386 A JP 16057386A JP S6251109 A JPS6251109 A JP S6251109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- copolymer
- composition
- polymerization
- vdf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 22
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 14
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 14
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920005609 vinylidenefluoride/hexafluoropropylene copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 3
- NOSXUFXBUISMPR-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxyhexane Chemical compound CCCCCCOOC(C)(C)C NOSXUFXBUISMPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 2
- RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N (5-benzoylperoxy-2,5-dimethylhexan-2-yl) benzenecarboperoxoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLKRGXCGFRXRNQ-SNAWJCMRSA-N (z)-3-carbonoperoxoyl-4,4-dimethylpent-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)/C=C(C(C)(C)C)\C(=O)OO BLKRGXCGFRXRNQ-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPJGAEWUPXWFPL-UHFFFAOYSA-N 1-[3-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC(N2C(C=CC2=O)=O)=C1 IPJGAEWUPXWFPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLDBOMNUMJVCBX-UHFFFAOYSA-N 2-butylperoxypropan-2-yl hydrogen carbonate Chemical compound CCCCOOC(C)(C)OC(O)=O LLDBOMNUMJVCBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPBWMJBZQXCSFW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanoyl 2-methylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)C(=O)OOC(=O)C(C)C RPBWMJBZQXCSFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 235000010893 Bischofia javanica Nutrition 0.000 description 1
- 240000005220 Bischofia javanica Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011126 aluminium potassium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229920005560 fluorosilicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N octafluorocyclobutane Chemical compound FC1(F)C(F)(F)C(F)(F)C1(F)F BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019407 octafluorocyclobutane Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000010060 peroxide vulcanization Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229940050271 potassium alum Drugs 0.000 description 1
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920013730 reactive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N terephthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=C(C(N)=O)C=C1 MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PNWOTXLVRDKNJA-UHFFFAOYSA-N tert-butylperoxybenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC1=CC=CC=C1 PNWOTXLVRDKNJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- GRPURDFRFHUDSP-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) benzene-1,2,4-tricarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C(C(=O)OCC=C)=C1 GRPURDFRFHUDSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHGIFBQQEGRTPB-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) phosphate Chemical compound C=CCOP(=O)(OCC=C)OCC=C XHGIFBQQEGRTPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、含フッ素弾性状共重合体からなる電線被覆用
材料およびそれにより被覆された電線に関し、更に詳し
くは特定の組成を有するテトラフルオロエチレン(以下
、TFEという。)/ビニリデンフルオライド(以下、
VdFという。)/ヘキサフルオロプロピレン(RFP
という。)共重合体からなる電線被覆用材料およびそれ
により被覆された電線に関する。
材料およびそれにより被覆された電線に関し、更に詳し
くは特定の組成を有するテトラフルオロエチレン(以下
、TFEという。)/ビニリデンフルオライド(以下、
VdFという。)/ヘキサフルオロプロピレン(RFP
という。)共重合体からなる電線被覆用材料およびそれ
により被覆された電線に関する。
[従来技術]
従来TFE、VdPおよびHFPよりなる弾性状共重合
体は、耐熱性、耐油性、耐薬品性に優れたフッ素ゴムと
して、ガスケット、パツキン、ダイヤフラムあるいはホ
ース等種々の用途に使用されてきているが、それの持つ
可とう性、耐熱性。
体は、耐熱性、耐油性、耐薬品性に優れたフッ素ゴムと
して、ガスケット、パツキン、ダイヤフラムあるいはホ
ース等種々の用途に使用されてきているが、それの持つ
可とう性、耐熱性。
難燃性を利用して電線被覆用材料を作ろうという試みも
なされている。
なされている。
しかし、公知のTPE、VdFおよびHPPよりなる弾
性状共重合体を電線被覆用材料として適用する場合には
、電気絶縁性に難があったり、成形加工性に乏しい等の
欠点を有しており、TFE。
性状共重合体を電線被覆用材料として適用する場合には
、電気絶縁性に難があったり、成形加工性に乏しい等の
欠点を有しており、TFE。
VdFおよびHFPよりなる共重合体被覆電線は未だ実
用化されるに至っていない。
用化されるに至っていない。
[発明の目的および構成]
本発明者らは、上記問題点を解消し、難燃性。
耐熱性、可とう性を併せ持つ電線被覆用材料を提供すべ
く鋭意研究を重ねた結果、TFE30〜55モル%、好
ましくは38〜50モル%、VdF15〜40モル%、
好ましくは15〜37モル%、およびRFP 15〜4
5モル%、好ましくは15〜40モル%の組成を有する
含フッ素弾性状共重合体が電線被覆材料としての所望特
性を満足するものであるという知見を得るに至った。
く鋭意研究を重ねた結果、TFE30〜55モル%、好
ましくは38〜50モル%、VdF15〜40モル%、
好ましくは15〜37モル%、およびRFP 15〜4
5モル%、好ましくは15〜40モル%の組成を有する
含フッ素弾性状共重合体が電線被覆材料としての所望特
性を満足するものであるという知見を得るに至った。
即ち、従来のTFE/VdF/HFPフッ素ゴムでは体
積固有抵抗がIQII〜to”Ω・cmの範囲にあるの
で電線被覆用材料としては好ましくなかったのに対し、
本発明の共重合体は1015〜IQIIIΩ・crnの
体積固有抵抗を示し、しかも成形加工性が優れているこ
とから電線被覆材料として望ましいものである。
積固有抵抗がIQII〜to”Ω・cmの範囲にあるの
で電線被覆用材料としては好ましくなかったのに対し、
本発明の共重合体は1015〜IQIIIΩ・crnの
体積固有抵抗を示し、しかも成形加工性が優れているこ
とから電線被覆材料として望ましいものである。
しかして、本発明は、テトラフルオロエチレン/ビニリ
デンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体
であって、テトラフルオロエチレン30〜55モル%、
ビニリデンフルオライド15〜40モル%およびヘキサ
フルオロプロピレン15〜45モル%の組成を有するこ
とを特徴とする含フッ素弾性状共重合体からなる電線被
覆材料およびそれにより被覆された電線を提供するもの
である。
デンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体
であって、テトラフルオロエチレン30〜55モル%、
ビニリデンフルオライド15〜40モル%およびヘキサ
フルオロプロピレン15〜45モル%の組成を有するこ
とを特徴とする含フッ素弾性状共重合体からなる電線被
覆材料およびそれにより被覆された電線を提供するもの
である。
本発明で用いるTFE/VdF/HFP弾性状共重合体
の組成において、TFEが55モル%を越える場合は柔
軟性および成形性が損なわれる傾向にあり、TFEが3
0モル%未満の場合は電気絶縁特性に問題を有する。
の組成において、TFEが55モル%を越える場合は柔
軟性および成形性が損なわれる傾向にあり、TFEが3
0モル%未満の場合は電気絶縁特性に問題を有する。
また、VdFが40モル%を越える場合も同様に電気絶
縁性に問題を生じ、VdFIJ(15モル%未満の場合
には、柔軟性および成形性が損なわれる為好ましくない
。
縁性に問題を生じ、VdFIJ(15モル%未満の場合
には、柔軟性および成形性が損なわれる為好ましくない
。
HFPは共重合体に柔軟性を付与する重要な単量体であ
るが、45モル%を越える場合、著しく重合反応速度が
低下する傾向があり、一方その割合が15モル%未満の
場合は、柔軟性が損なわれる為好ましくない。
るが、45モル%を越える場合、著しく重合反応速度が
低下する傾向があり、一方その割合が15モル%未満の
場合は、柔軟性が損なわれる為好ましくない。
本発明で用いる含フッ素弾性状共重合体は、一般に数平
均分子量2〜20万のものであって、種々の重合方法、
たとえば乳化重合、懸濁重合、塊状重合などにより製造
することができる。また、単量体仕込方式は、バッチ式
であっても、又は反応系内の単量体のモル比を一定に保
つ様に連続的に追加仕込を行なう方式であってもよい。
均分子量2〜20万のものであって、種々の重合方法、
たとえば乳化重合、懸濁重合、塊状重合などにより製造
することができる。また、単量体仕込方式は、バッチ式
であっても、又は反応系内の単量体のモル比を一定に保
つ様に連続的に追加仕込を行なう方式であってもよい。
重合は、従来のTFE/VdF/HFP共重合体の重合
に用いられている重合開始剤の存在下に、ラジカル重合
によって行なわれる。重合開始剤としては、例えば過硫
酸アンモニウム等の過硫酸塩、過硫酸塩と亜硫酸ナトリ
ウム、酸性亜硫酸ナトリウム等の還元剤および必要に応
じて硫酸第1鉄、硫酸銅、硝酸銀等の促進剤とのレドッ
クス系開始剤などの無機過酸化物;ジイソプロピルパー
オキシジカーボネート、イソブチリルパーオキサイド、
ベンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、
t−ブチルハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物; [CI(CFtCPCI)tcFtcOo−1t、[H
(CF zc F t)sCOO−]t、[CI CF
tc P tCOO−コ2等のフッ素系過酸化物など
が挙げられる。
に用いられている重合開始剤の存在下に、ラジカル重合
によって行なわれる。重合開始剤としては、例えば過硫
酸アンモニウム等の過硫酸塩、過硫酸塩と亜硫酸ナトリ
ウム、酸性亜硫酸ナトリウム等の還元剤および必要に応
じて硫酸第1鉄、硫酸銅、硝酸銀等の促進剤とのレドッ
クス系開始剤などの無機過酸化物;ジイソプロピルパー
オキシジカーボネート、イソブチリルパーオキサイド、
ベンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、
t−ブチルハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物; [CI(CFtCPCI)tcFtcOo−1t、[H
(CF zc F t)sCOO−]t、[CI CF
tc P tCOO−コ2等のフッ素系過酸化物など
が挙げられる。
乳化重合方法を採用する場合は、乳化剤として一般式:
X(CFt)nY (I)[式中
、Xは水素またはフッ素、Yは−COOHまたは一9O
3Hなど、nは5〜12の数を表す。] で示される化合物のアルカリ金属塩またはアンモニウム
塩を、水に対し、通常0.1〜5重量%、好ましくは0
.5〜2重量%程度添加するのが好ましい。
X(CFt)nY (I)[式中
、Xは水素またはフッ素、Yは−COOHまたは一9O
3Hなど、nは5〜12の数を表す。] で示される化合物のアルカリ金属塩またはアンモニウム
塩を、水に対し、通常0.1〜5重量%、好ましくは0
.5〜2重量%程度添加するのが好ましい。
懸濁重合の場合、通常重合媒体として水が用いられるが
、水と共に1,1.2−トリクロロ−1゜2.2−トリ
フルオロエタン、1.2−ジクロロ−1,1,2,2−
テトラフルオロエタン、パーフルオロシクロブタン、ジ
クロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンな
どのフッ素系炭化水素を用いることもできる。
、水と共に1,1.2−トリクロロ−1゜2.2−トリ
フルオロエタン、1.2−ジクロロ−1,1,2,2−
テトラフルオロエタン、パーフルオロシクロブタン、ジ
クロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンな
どのフッ素系炭化水素を用いることもできる。
重合温度は、重合開始剤の分解速度によって決定される
が、通常0〜150℃の温度範囲から選択できる。
が、通常0〜150℃の温度範囲から選択できる。
重合圧力は、重合温度および重合方法により決定される
が、通常θ〜50 kg/co+tG の範囲から選択
される。
が、通常θ〜50 kg/co+tG の範囲から選択
される。
分子量の調節は、共重合速度と開始剤量の関係を調節し
て行なうことも可能であるが、容易には連鎖移動剤の添
加により行なうことができる。連鎖移動剤としては、炭
素数4〜6の炭化水素類、アルコール、エーテル、有機
ハロゲン化物(たとえば、CCQ4、CBrCf2s
、CFtBrCFBr−CF3、CFylt )などを
有利に使用することができる。フルオロカーボンよう化
物(たとえば、CF t I t、I(CPt)41.
I(CFt)sllCF * = CF CF t C
F t I、CFt=CFOCFt−c p * c
Ht I )を連鎖移動剤として使用する場合、よう素
は分子末端に結合してなおラジカル的に活性な状態であ
るため、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシア
ヌレートなどの多官能性不飽和化合物の存在下にパーオ
キサイドをラジカル源とするパーオキサイド加硫が可能
となる利点がある。
て行なうことも可能であるが、容易には連鎖移動剤の添
加により行なうことができる。連鎖移動剤としては、炭
素数4〜6の炭化水素類、アルコール、エーテル、有機
ハロゲン化物(たとえば、CCQ4、CBrCf2s
、CFtBrCFBr−CF3、CFylt )などを
有利に使用することができる。フルオロカーボンよう化
物(たとえば、CF t I t、I(CPt)41.
I(CFt)sllCF * = CF CF t C
F t I、CFt=CFOCFt−c p * c
Ht I )を連鎖移動剤として使用する場合、よう素
は分子末端に結合してなおラジカル的に活性な状態であ
るため、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシア
ヌレートなどの多官能性不飽和化合物の存在下にパーオ
キサイドをラジカル源とするパーオキサイド加硫が可能
となる利点がある。
゛本発明の含フッ素弾性状共重合体からなる電線被覆用
材料は、電線に被覆された後、種々の架橋源の存在下に
加硫・硬化させることができる。
材料は、電線に被覆された後、種々の架橋源の存在下に
加硫・硬化させることができる。
電線被覆用材料を電線に被覆するには、種々の成形方法
を制限なく採用することができるが、生産性の面から、
押出し被覆による方法が好ましい。
を制限なく採用することができるが、生産性の面から、
押出し被覆による方法が好ましい。
架橋源としては、放射線(α線、β線、γ線、電子線、
X線など)、紫外線などの高エネルギー電磁波も用いる
ことができるが、とりわけ有機パーオキサイド化合物が
好ましく用いられる。
X線など)、紫外線などの高エネルギー電磁波も用いる
ことができるが、とりわけ有機パーオキサイド化合物が
好ましく用いられる。
有機パーオキサイド化合物の使用量は、共重合体100
重量部に対して0.05〜10重量部、好ましくは 1
.0〜5重量部である。
重量部に対して0.05〜10重量部、好ましくは 1
.0〜5重量部である。
有機パーオキサイド化合物としては、一般には熱や酸化
還元系の存在で容易にパーオキシラジカルを発生するも
のがよく、たとえば1.1−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2.5
−ジメチルヘキサン−2゜5−ジヒドロパーオキサイド
、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパ
ーオキサイド、ツクミルパーオキサイド、α、α゛−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベン
ゼン、2゜5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t
〜ジブルパーオキシ)−ヘキシン−3、ベンゾイルパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシベンゼン、2゜5−
ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサ
ン、t−ブチルパーオキシマレイン酸、1−ブチルパー
オキシイソプロピルカーボネートなどを例示することが
できる。就中、好ましいものは、ジアルキルタイプのも
のである。一般に活性−〇−〇−の量、分解温度などを
考慮してパーオキサイドの種類並びに使用量が選ばれる
。
還元系の存在で容易にパーオキシラジカルを発生するも
のがよく、たとえば1.1−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2.5
−ジメチルヘキサン−2゜5−ジヒドロパーオキサイド
、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパ
ーオキサイド、ツクミルパーオキサイド、α、α゛−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベン
ゼン、2゜5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t
〜ジブルパーオキシ)−ヘキシン−3、ベンゾイルパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシベンゼン、2゜5−
ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサ
ン、t−ブチルパーオキシマレイン酸、1−ブチルパー
オキシイソプロピルカーボネートなどを例示することが
できる。就中、好ましいものは、ジアルキルタイプのも
のである。一般に活性−〇−〇−の量、分解温度などを
考慮してパーオキサイドの種類並びに使用量が選ばれる
。
また、有機パーオキサイド化合物を用いるときは、架橋
助剤もしくは共架橋剤を適宜併用することが望ましい。
助剤もしくは共架橋剤を適宜併用することが望ましい。
この架橋助剤または共架橋剤は、パーオキシラジカルと
ポリマーラジカルとに対して反応活性を有するものであ
れば原則的に有効であって、特に種類は制限されない。
ポリマーラジカルとに対して反応活性を有するものであ
れば原則的に有効であって、特に種類は制限されない。
好ましいものとしては、トリアリルシアヌレート、トリ
アリルイソシアヌレート、トリアクリルホルマール、ト
リアリルトリメリテート、N、N’−m−フェニレンビ
スマレイミド、ジブロバギルテレフタレート、ジアリル
フタレート、テトラアリルテレフタールアミド、トリア
リルホスフェートなどが挙げられる。使用量は、共重合
体100重量部に対して0.1〜10重量部が好ましく
、より好ましくは0.5〜5重量部の割合である。また
、ブレンド共架橋することのできるものとして、シリコ
ンオイル、シリコンゴム、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、1.2−ポリブタジェン、フルオロシリコンオイル
、フルオロシリコンゴム、フルオロホスファセンゴム、
ヘキサフルオロプロピレン/エチレン共重合体、テトラ
フルオロエチレン/プロピレン共重合体、さらにはラジ
カル反応性のある他の重合体が用いられる。これらの使
用量については、特に制限はないが、本質的に本発明の
電線被覆用材料の性質を損なう程度まで多くするべきで
はない。
アリルイソシアヌレート、トリアクリルホルマール、ト
リアリルトリメリテート、N、N’−m−フェニレンビ
スマレイミド、ジブロバギルテレフタレート、ジアリル
フタレート、テトラアリルテレフタールアミド、トリア
リルホスフェートなどが挙げられる。使用量は、共重合
体100重量部に対して0.1〜10重量部が好ましく
、より好ましくは0.5〜5重量部の割合である。また
、ブレンド共架橋することのできるものとして、シリコ
ンオイル、シリコンゴム、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、1.2−ポリブタジェン、フルオロシリコンオイル
、フルオロシリコンゴム、フルオロホスファセンゴム、
ヘキサフルオロプロピレン/エチレン共重合体、テトラ
フルオロエチレン/プロピレン共重合体、さらにはラジ
カル反応性のある他の重合体が用いられる。これらの使
用量については、特に制限はないが、本質的に本発明の
電線被覆用材料の性質を損なう程度まで多くするべきで
はない。
さらに、本発明の電線被覆用材料を着色するための顔料
、充填剤、補強剤などが用いられる。通常よく用いられ
る充填剤または補強剤として、無機物ではカーボンブラ
ック、T iOt 、S i Ot、クレー、タルクな
どが、有機物ではポリテトラフルオロエチレン、ポリビ
ニリデンフルオライド、ポリビニルフルオライド、ポリ
クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン
/エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/ビニリ
デンフルオライド共重合体などの含フッ素共重合体が挙
げられる。
、充填剤、補強剤などが用いられる。通常よく用いられ
る充填剤または補強剤として、無機物ではカーボンブラ
ック、T iOt 、S i Ot、クレー、タルクな
どが、有機物ではポリテトラフルオロエチレン、ポリビ
ニリデンフルオライド、ポリビニルフルオライド、ポリ
クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン
/エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/ビニリ
デンフルオライド共重合体などの含フッ素共重合体が挙
げられる。
これら硬化成分の混合手段としては、材料の粘弾性や形
態に応じて適当な方法が採用され、固体状の場合は、通
常のオーブンロール、粉体ミキサーが用いられる。液状
の場゛合は、適宜通常のミキサーが用いられる。もちろ
ん、固体状の成分を溶剤に溶解ないし分散させて、分散
混合することも可能である。
態に応じて適当な方法が採用され、固体状の場合は、通
常のオーブンロール、粉体ミキサーが用いられる。液状
の場゛合は、適宜通常のミキサーが用いられる。もちろ
ん、固体状の成分を溶剤に溶解ないし分散させて、分散
混合することも可能である。
加硫は、本発明の含フッ素弾性状共重合体から成る電線
被覆用材料を被覆した電線を、加硫ゾーン(スチーム、
熱風、電子線など)内を通過させることにより行えばよ
い。
被覆用材料を被覆した電線を、加硫ゾーン(スチーム、
熱風、電子線など)内を通過させることにより行えばよ
い。
以下実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
実施例1
内容積3.112の重合槽に、純水1000m12及び
パークロロオクタン酸アンモニウム2gを仕込み、系内
を窒素ガスで十分置換した後、ヘキサフルオロプロピレ
ンを、重合温度80℃において16kg/cm”Gにな
る様に圧入した。次いで、攪拌しなから内温を80℃と
し、TFE/VdF/HFP単量体混合物(モル比42
/30/2 B)を、20 kg/am”Gになる様に
圧入した。
パークロロオクタン酸アンモニウム2gを仕込み、系内
を窒素ガスで十分置換した後、ヘキサフルオロプロピレ
ンを、重合温度80℃において16kg/cm”Gにな
る様に圧入した。次いで、攪拌しなから内温を80℃と
し、TFE/VdF/HFP単量体混合物(モル比42
/30/2 B)を、20 kg/am”Gになる様に
圧入した。
過硫酸アンモニウム 0.01gの純水10m12溶液
を重合槽に圧入して、反応を開始させると重合圧力が降
下するが、19kg/cn+″Gまで降下したところで
上記単量体混合物を用いて20 kg/Cm’Gまで復
圧し、同時に分子量調節剤である1(CF’、CFt)
tI 3.8gを入れた。
を重合槽に圧入して、反応を開始させると重合圧力が降
下するが、19kg/cn+″Gまで降下したところで
上記単量体混合物を用いて20 kg/Cm’Gまで復
圧し、同時に分子量調節剤である1(CF’、CFt)
tI 3.8gを入れた。
反応の進行と共に系内の過硫酸アンモニウムが消費され
て反応速度が低下するので、3時間毎に過硫酸アンモニ
ウム0.O1〜0.04gの純水10m12溶液を窒素
ガスと共に重合槽内に圧入しつつ、反応圧力は19kg
/cm”Gと20kg/cm’Gとの間で降圧、昇圧を
繰りかえしながら反応を継続した。
て反応速度が低下するので、3時間毎に過硫酸アンモニ
ウム0.O1〜0.04gの純水10m12溶液を窒素
ガスと共に重合槽内に圧入しつつ、反応圧力は19kg
/cm”Gと20kg/cm’Gとの間で降圧、昇圧を
繰りかえしながら反応を継続した。
反応の開始から20時間35分後に重合槽を冷却し、未
反応単量体を放出して反応を停止した。
反応単量体を放出して反応を停止した。
生成物は固形分含量27.0重量%の水性乳濁液であり
、この水性乳濁液に 1.0重量%のカリミョウバン水
溶液を添加して凝析を行ない、水洗、乾燥して弾性状重
合体417gを得た。′@F−NMRによりこの共重合
体の組成を調べたところ、TFE/VdF/HFPCモ
)I、比)−50/20/30であることが分った。
、この水性乳濁液に 1.0重量%のカリミョウバン水
溶液を添加して凝析を行ない、水洗、乾燥して弾性状重
合体417gを得た。′@F−NMRによりこの共重合
体の組成を調べたところ、TFE/VdF/HFPCモ
)I、比)−50/20/30であることが分った。
実施例2
TFE/VdF/HPP単景体混合物の組成をモル比で
50/20/30とし、I(CF 20 F t)t−
I 1.3gを用い、反応時間を18時間45分とす
る以外は、実施例1と同様の手順を繰り返して重合を行
ない、弾性状共重合体194gを得た。
50/20/30とし、I(CF 20 F t)t−
I 1.3gを用い、反応時間を18時間45分とす
る以外は、実施例1と同様の手順を繰り返して重合を行
ない、弾性状共重合体194gを得た。
この共重合体の組成はTFE/VdF/HFP(モル比
)=52/23/25であった。
)=52/23/25であった。
実施例3
TFE/VdF/HFP単量体混合物の組成をモル比で
38/27/35とし、I(CP 2 CF t)t−
I 4.8gを用い、反応時間を61時間20分とす
る以外は、実施例1と同様の手順を繰り返して弾性状共
重合体469gを得た。この共重合体の組成はTFE/
vdF/HFP(モル比)−40/30/30であった
。
38/27/35とし、I(CP 2 CF t)t−
I 4.8gを用い、反応時間を61時間20分とす
る以外は、実施例1と同様の手順を繰り返して弾性状共
重合体469gを得た。この共重合体の組成はTFE/
vdF/HFP(モル比)−40/30/30であった
。
実施例4
TPE/VdF’/HFP単量体混合物の組成をモル比
で28/26/46とし、I(CF tc F t)x
−11,3gを用い、反応時間を26時間25分とする
以外は、実施例1と同様の手順を繰り返して共重合体1
72gを得た。共重合体組成はTFE/VdF/HFP
(モル比)=31/34/35であった。
で28/26/46とし、I(CF tc F t)x
−11,3gを用い、反応時間を26時間25分とする
以外は、実施例1と同様の手順を繰り返して共重合体1
72gを得た。共重合体組成はTFE/VdF/HFP
(モル比)=31/34/35であった。
比較例1
TFE/VdF/HFP三元共重合体の組成をモル比で
17153/30とし、I(CF tCF t)t−I
1.3gを用い、反応時間を8時間57分とする以
外は、実施例1と同様の手順を繰り返して共重合体17
2.8gを得た。この共重合体の組成i;kTFE/V
dF/HFP(モル比)=14154/32であった。
17153/30とし、I(CF tCF t)t−I
1.3gを用い、反応時間を8時間57分とする以
外は、実施例1と同様の手順を繰り返して共重合体17
2.8gを得た。この共重合体の組成i;kTFE/V
dF/HFP(モル比)=14154/32であった。
比較例2
TFE/VdF/HPP三元共重合体の組成をモル比で
11/34155とし、I(CF zc F り!−1
1,3gを用い、反応時間を40時間35分とする以外
は、実施例1と同様の手順を繰り返して共重合体220
.1gを得た。この共重合体の組成はTFE/VdF/
HFP(モル比)=11/46/43であった。
11/34155とし、I(CF zc F り!−1
1,3gを用い、反応時間を40時間35分とする以外
は、実施例1と同様の手順を繰り返して共重合体220
.1gを得た。この共重合体の組成はTFE/VdF/
HFP(モル比)=11/46/43であった。
実施例または比較例で得られた共重合体に、第1表に示
す成分を配合し、常法によりゴムロールで均一に配合し
て、加硫組成物を調製し、キュラストメータ(JSRI
I型)を用いて160℃で加硫性を測定した。また、1
60℃XIO分のプレス加硫のみで組成物を加硫し、加
硫物の物性を測定した。なお、加硫物の機械的性質は、
JIS K2SO3に準じ、体積固有抵抗はJfSK6
911に準じて測定した。また、成形加工性は前記加硫
組成物を高化式フローテスター(島津製作所社製)によ
り押出し、得られた成形物の表面の外観を観察して評価
した。
す成分を配合し、常法によりゴムロールで均一に配合し
て、加硫組成物を調製し、キュラストメータ(JSRI
I型)を用いて160℃で加硫性を測定した。また、1
60℃XIO分のプレス加硫のみで組成物を加硫し、加
硫物の物性を測定した。なお、加硫物の機械的性質は、
JIS K2SO3に準じ、体積固有抵抗はJfSK6
911に準じて測定した。また、成形加工性は前記加硫
組成物を高化式フローテスター(島津製作所社製)によ
り押出し、得られた成形物の表面の外観を観察して評価
した。
結果を同表に示す。なお、表中「部」とあるは「重量部
」を意味する。
」を意味する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、テトラフルオロエチレン/ビニリデンフルオライド
/ヘキサフルオロプロピレン共重合体であって、テトラ
フルオロエチレン30〜55モル%、ビニリデンフルオ
ライド15〜40モル%およびヘキサフルオロプロピレ
ン15〜45モル%の組成を有する含フッ素弾性状共重
合体からなる電線被覆材料。 2、含フッ素弾性状共重合体の組成が、テトラフルオロ
エチレン38〜50モル%、ビニリデンフルオライド1
5〜37モル%およびヘキサフルオロプロピレン15〜
40モル%である特許請求の範囲第1項記載の電線被覆
材料。 3、テトラフルオロエチレン/ビニリデンフルオライド
/ヘキサフルオロプロピレン共重合体であって、テトラ
フルオロエチレン30〜55モル%、ビニリデンフルオ
ライド15〜40モル%およびヘキサフルオロプロピレ
ン15〜45モル%の組成を有する含フッ素弾性状共重
合体からなる電線被覆用材料により被覆された電線。 4、含フッ素弾性状共重合体の組成が、テトラフルオロ
エチレン38〜50モル%、ビニリデンフルオライド1
5〜37モル%およびヘキサフルオロプロピレン15〜
40モル%である特許請求の範囲第3項記載の被覆電線
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61160573A JPS6251109A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | 含フッ素材料により被覆された電線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61160573A JPS6251109A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | 含フッ素材料により被覆された電線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6251109A true JPS6251109A (ja) | 1987-03-05 |
JPH0563884B2 JPH0563884B2 (ja) | 1993-09-13 |
Family
ID=15717887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61160573A Granted JPS6251109A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | 含フッ素材料により被覆された電線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6251109A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0461808U (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-27 | ||
JP2007231072A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Three M Innovative Properties Co | コーティング組成物及びそれを使用した物品 |
JP2009245927A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Ls Cable Ltd | 高耐熱性絶縁材製造用組成物及びこれを用いて製造された高耐熱絶縁電線 |
JP4758004B2 (ja) * | 1999-03-16 | 2011-08-24 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5222084A (en) * | 1975-08-08 | 1977-02-19 | Du Pont | Vulcanizable plastic fluoropolymer |
JPS61235409A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-20 | Daikin Ind Ltd | 含フツ素弾性状共重合体 |
-
1986
- 1986-07-07 JP JP61160573A patent/JPS6251109A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5222084A (en) * | 1975-08-08 | 1977-02-19 | Du Pont | Vulcanizable plastic fluoropolymer |
JPS61235409A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-20 | Daikin Ind Ltd | 含フツ素弾性状共重合体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0461808U (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-27 | ||
JP4758004B2 (ja) * | 1999-03-16 | 2011-08-24 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層 |
JP2007231072A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Three M Innovative Properties Co | コーティング組成物及びそれを使用した物品 |
JP2009245927A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Ls Cable Ltd | 高耐熱性絶縁材製造用組成物及びこれを用いて製造された高耐熱絶縁電線 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0563884B2 (ja) | 1993-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4696989A (en) | Fluorine-containing elastomeric copolymer | |
EP1392744B1 (en) | Emulsifier free aqueous emulsion polymerization process for making fluoropolymers | |
US5225504A (en) | Process for producing peroxide-vulcanizable, fluorine-containing elastomer | |
US5717036A (en) | Fluororubber copolymer and curable composition thereof | |
CN101981067B (zh) | 含氟弹性共聚物及制造方法 | |
US6140437A (en) | Fluorine-containing elastic copolymers, curable composition containing the same and sealant made therefrom | |
US5151492A (en) | Process for producing peroxide-vulcanizable, fluorine-containing elastomer | |
JPS63304009A (ja) | パ−オキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法 | |
KR101177123B1 (ko) | 저온 특성 및 내용매성을 가진 플루오로 탄성중합체 | |
WO2010053056A1 (ja) | 含フッ素弾性共重合体、その製造方法および架橋ゴム | |
US4748223A (en) | Process for producing peroxide-vulcanizable, fluorine-containing elastomer | |
JPH0762056B2 (ja) | 新規非結晶性含フッ素共重合体 | |
EP1373341B1 (en) | Perfluoroelastomers having a low glass transition temperature and method of making them | |
EP1838742B1 (en) | Fluoropolymer for making a fluoroelastomer | |
JPS6251109A (ja) | 含フッ素材料により被覆された電線 | |
EP1630179B1 (en) | Fluorocopolymer | |
JPS6323907A (ja) | パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法 | |
WO2011093403A1 (ja) | 含フッ素弾性共重合体及び製造方法 | |
JPS61159410A (ja) | 含フツ素共重合体 | |
JP2541183B2 (ja) | 非結晶性含フッ素共重合体 | |
JP5163287B2 (ja) | 含フッ素弾性共重合体、その製造方法および架橋ゴム | |
EP1829905A1 (en) | Perfluoroelastomers having a low glass transition temperature and method of making them | |
JPS5952645B2 (ja) | 含フツ素エラストマ−を製造する方法 |