[go: up one dir, main page]

JPS62501419A - チュ−インガムとその製造方法 - Google Patents

チュ−インガムとその製造方法

Info

Publication number
JPS62501419A
JPS62501419A JP61500679A JP50067986A JPS62501419A JP S62501419 A JPS62501419 A JP S62501419A JP 61500679 A JP61500679 A JP 61500679A JP 50067986 A JP50067986 A JP 50067986A JP S62501419 A JPS62501419 A JP S62501419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chewing gum
fat
granules
tablet
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61500679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796496B2 (ja
Inventor
ゲルゲリイ、ゲルハルト
ゲルゲリイ、トーマス
ゲルゲリイ、イルムガルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62501419A publication Critical patent/JPS62501419A/ja
Publication of JPH0796496B2 publication Critical patent/JPH0796496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/0236Shaping of liquid, paste, powder; Manufacture of moulded articles, e.g. modelling, moulding, calendering
    • A23G3/0252Apparatus in which the material is shaped at least partially in a mould, in the hollows of a surface, a drum, an endless band, or by a drop-by-drop casting or dispensing of the material on a surface, e.g. injection moulding, transfer moulding
    • A23G3/0289Compression moulding of paste, e.g. in the form of a ball or rope or other preforms, or of a powder or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum
    • A23G4/04Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum for moulding or shaping
    • A23G4/043Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum for moulding or shaping for composite chewing gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/08Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds of the chewing gum base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/18Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products
    • A23G4/20Composite products, e.g. centre-filled, multi-layer, laminated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • A61K9/0058Chewing gums

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 チューインガムとその製造方法 本発明は、顆粒状のチェーインガムベース並びに充填剤、添加剤、作用物質から 成るチューインガムに関する。又チューインガムベースを零度以下に冷却し粉砕 して行う 前記チェーインガムの製造方法に関する. 冒頭に述べたチューインガムに就いては、既に幾度か提富されている(西ドイツ 特許公報2808160、米国特許公Ill2,290.120、ルクセンブル ク特許公報74.297) .これらの公知の提案は次のような理由で実用化さ れるに到っていない.即ち、個々のチェーインガムの顆粒が口の中で噛んだ時、 一つの纏まった塊に極めて成りにくい.それどころか、顆粒粒子と砂糖その他の 固形物質との混合物は、先ず顆粒粒子だけが分離し、口の中で砂糖その他の固形 物質が溶け去った後で舌で強く押し付けるようにして初めて一つの塊にすること が出来る。
しかし、チューインガムとしてはすぐに一つの塊と成り、それから砂糖、香料及 び/又は作用物質等が徐々に溶け出すようなものが望ましく<、或る種の薬剤学 的作用物質のように苦い味の物質に対しては特にこれが重要である.そのような チェーインガムは本発明によれば、特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の対策 により達成出来る.即ち、脂肪及び/又はワックスから成るマトリックスの中に チェーインガムの顆粒粒子を埋め込んでおけば、噛んだ時直ちに、又は少なくと も非常に速く一つの塊と成る.特にマトリックスがチェーインガムの顆粒粒子の 中に拡散してその表面を既に軟らかくした時には、その効果が顕著である. 本発明のチューインガムを含むタブレットを、それ自体は公知の糖衣で被覆すれ ば、一層取扱が容易で、長期保存出来、また製造し易くなる.本発明の目的は更 に、少量生産が可能でチェーインガムに添加する作用物質が正確に配量出来るよ うなチェーインガム−とくに薬剤学的チェーインガム−の製造方法を提供するこ とにある.従来のチェーインガム製造機械では、一つには−バッチの量が大き過 ぎ、又一方では薬剤学的の意味での作用物費の配量や均一なチューインガムの製 造が達成し難という理由で、薬剤学的チューインガムの製造は困難である.更に 、生産性CGMP+ Good Manufacturing Practic e)の要求を満たすことが難しい.しかし本発明によるチェーインガムは、意外 にも特許請求の範囲第4項乃至第7項に記載の対策により製造することが出来る .その方法は次のように行われる.(a)チューインガムベースを−20℃以下 に冷却し0.2〜1mmの粒径に粉砕する.(b)融点35〜50℃の脂肪又は ワックスから成る塊状物を溶融し、生成した溶融物に充填剤を懸濁させてからこ れを冷却し、0℃以下の温度で粒径0.2〜0.5mmに粉砕する。
(c) ’(a) で作った顆粒状のチューインガムベースと(b)で作った顆 粒状の塊状物とを真空混合機の中で最高+5℃の温度で混合して一体とし、これ にマトリックス又は前述の脂肪又はワックスの塊状物で被覆した作用物質及び通 常の添加剤を加える。
(d)こうして得られた混合物を最高+5℃の温度に保ち、−好ましくは冷却し た ータブレフトプレスで普通の薬剤学的タブレットに成形し、これを10乃至 最高20℃の温度で保存する。
(e)このタブレット状のチューインガムの芯を糖衣で被覆し、これを徐々に3 5〜60℃、好ましくは40〜45℃に加温し、最後に室温迄冷却する。
或いは、種々の顆粒をプレスして作ったタブレットを、相当する窪みと離型用の コーティングを施した金属板を用いて熱処理する方法もあるが、前述の工程によ る方がより好ましい。
本発明の方法によれば、チューインガムの部分は普通の顆粒の形で存在する。但 し、その加工は0℃内外の温度で行なわなければならない。この顆粒を製造する には、(a)の工程で、普通板状のガムベースの形で供給されるチューインガム を、−20℃迄冷却し、温度調節した作業空間で、高速で回転する粉砕機により 前述の0.2〜1mmの粒径に粉砕する。
脂肪及び/又はワックスから成る塊状物は、工程(b)で攪拌機を備えた湯浴で 溶融すればよい。この溶融物に通常の充填剤、例えばエアロジル、ソルビトール 、デキストリン等を懸濁させる。これらの充填剤は、塊状物を+5℃以下、好ま しくはO℃以下に冷却した後で、その粉砕を容易にする効果がある.こうしてこ の混合物は前述の0.2〜0.5mmの粒径に粉砕される。
この塊状物に使用される脂肪及び/又はワックスの例としては、直鎖の長さがC 10〜C18で偶数の炭素数の飽和脂肪酸のモノー、ジー、トリグリセリド、各 種の植物性脂肪、セラ・アルバ(蜜(資)、硬化(水素添加)ひまし油、ポリエ チレングリコール、ボリブロビレングリコール、プチルグリコールエーテル等が ある。
工程(a)及び(b)で得られたh粒は、尚最高+5℃、好ましくは0℃内外に 保った状態で真空混合機に入れ、上述の温度で混合して、両方の顆粒から成る復 号顆粒とする。この場合、顆粒粒子同士の摩擦により局部的に熱が発生し 脂肪 の表面が溶けて顆粒同士がくっつくようになる。
工程(a)及び(b)の両方の顆粒を同時に裂造せず、まず顆粒(a)、次に顆 粒(b)を製造する場合には、顆粒(b)の出来る迄顆粒(a)を直ちに+5℃ 以下に冷却した密閉容器に保存するのが望ましい。好ましくは直ちに+5℃以下 、特に0℃に冷却した真空混合機の中に入れて、これを真空にし、湿度の影響を 防ぐようにする。
工程(C)で作用物質、例えば前述の脂肪で被覆したアセチルサリチル酸相、又 はマトリックスに封入した抗ヒスタミンを加える。この相も、工程(a)及び( b)の顆粒の結合の場合と同じようにしてガムにくっつく。それから砂糖のよう な添加剤や香料を加え、最後に製品を+5℃以下で、好ましくはO℃で ふるい を通して真空混合機から取り出して貯槽に入れ、同様に上述の低温に保つ。
得られた混合物を、次に工程(d)で型を冷却したタブレフトプレスで普通の薬 剤学的タブレフトに成形する。
固形物質粒子が脂肪及び/又はワックスの中に懸濁している為、この混合物はい くらかチキントロビーを示す。プレスの圧力により温度が上昇し、脂肪又はワッ クスは短時間溶融する。その一部はプレスにより押し出され、同時に押し型に対 してM型剤の効果がある.然しこれで常に分散がよくなり、どのような型の空間 でも満たす事が出来る。
できあがったタブレットは直ちに又密閉して保存する必要がある。尚 作業空間 は温度調節をして、低温の為空気中の湿気がプレスに凝縮しないようにしなけれ ばならない.このようにして得られた芯は脆くて、薬剤学的タブレフトによく似 ている。これは工程(e)で初めて−好ましくは糖衣を掛ける時又は掛けた後で  − ゆっくりと、例えば10〜20分かけて、40〜45℃迄加熱してチュー インガムにする。この温度で脂肪が溶けてチューインガムは軟らかくなる。脂肪 は少なくともチューインガムの表面層に浸透してこれと結合し、こうして噛み易 いチューインガムが生まれる.次に冷却する。チューインガムの顆粒粒子は全体 としてはまだ軟らかくなってはいないが、表面は軟化しているので、噛んでいる と数秒で一つの塊になる。
本発明の目的に特に適した真空混合機は、オーストリア特許公報 329013  、オーストリア特許公報376147に記載してある。
次に、本発明を実施例により詳細に説明する。但し本発明はこれら実施例に限定 されるものではない。尚、特記しない限り 部及び%は全て重量基準である。
実施例−1 ラテックス及び市販の添加剤から成る 板状の市販のチェーインガムベース10 0部を−10℃に冷却し、破砕し、冷却した粉砕機で粒径0.4〜0.8mmに 粉砕し、ポリエチレンの密閉容器に0℃で保存する. 脂肪酸トリグリセリド30部にステアリン酸マグネシウム2部、タルク4部、デ キストリン2部を加えて湯浴で溶融し、その際固形物質を懸濁させる.全体を0 ℃に冷却し、冷却した粉砕機で粒径0.2〜0.5mmに粉砕し、同様に0℃で 保存する。
冷媒により5℃に冷却した真空混合機に粉砕したガムベースと脂肪ベースを入れ 、固形の香料、甘味剤及び例えばドラマミン(Drama+ainは国際的な略 称である)のような被覆した抗ヒスタミン剤6部を加える。
湿った空気の影響や水分の凝縮を避ける為に、混合機を真空にし、これを揺動さ せて全体を混合する. 次に、相対湿度を10χ以下にした空気を導入し、生成した混合物を回転ふるい を通して貯槽に入れる。貯蔵温度は同様に−5〜0℃とする。
塊状物の成形は冷却したタブレットプレスによる。
芯の糖衣による被覆は、砂糖溶液を掛ける従来の方法でも、又スプレーによって も行うことが出来る. この場合、冷たい糖衣芯を冷たい糖衣缶に入れて、直ちに砂糖溶液が又は懸濁溶 液で被覆するようにするが、最初に掛けた液は先ず芯の表面層にだけしが浸透し ないので、その量を非常に少なくするように注意する.然しこれで芯の表面は充 分強化されるので、その後は芯を加温して加工することが出来る.このようにし て、更に石を掛けてゆくと、10〜20分の間に温度が徐々に40〜45℃に達 する.この時点では、芯の重量の約20%の糖衣が生成する筈で、拡散により内 部のチューインガムが軟化しても、プレスで成形した糖衣錠の形状を保てるよう に、外側の被覆は充分安定であることが必要で、その為生成した被覆は乾燥して いなければならない.その後は糖衣芯が膨張又は収縮したりする傾向は見られず 、生成した被覆が変形する恐れはないので、糖衣を従来の方法で50℃迄の温度 で掛けることが出来る. 実施例2 硬化ひまし油20部を湯浴を用いて70℃で溶融し、これにステアリン酸1部、 タルク4部、デキストリン7部の混合物を懸濁する。この懸濁溶融物を冷却し、 冷却した粉砕機で粒径0.2〜0.5mmに粉砕する。
一方、60℃で溶融した硬化ひまし油10部をアセチルサリチル酸15部に注ぎ 、ブラネタリ混合機で急速に攪拌してアセチルサリチル酸の結晶を被覆する。こ うして得られたアセチルサリチル酸相を、実施例1のように粉砕したチューイン ガムベース100部並びに上述のように作ったひまし油相20部と一緒に真空混 合機に入れ、これに砂糖、キシリフト、ソルビトル、香料等のような通常の添加 剤を加え、真空混合機を揺勤しながら01で混合する。
混合の前に混合機を真空にし、混合が終わったら 相対湿度10%以下の乾燥空 気を導入する。
空気の無い状態で混合した方が、粒子同士のより密接な接触が得られ,又粒子間 の摩擦も増大する。さらに真空にすれば、前の工程で粒子表面に残った湿気も除 かれる。
糖衣の被覆は実施例1と同様に行われる.

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.チューインガムベースが粒径0.2〜1mmの顆粒として、−好ましくは2 0〜40部(チューインガムベース100部に対し)の−脂肪及び/又はワック スから成るマトリックスの中の充填剤、添加剤及び場合によっては作用物質と併 存することを特徴とする、顆粒状チューインガムベース、充填剤、添加剤、作用 物質から成るチューインガム。
  2. 2.脂肪及び/又はワックスがチューインガム顆粒粒子の表面に、少なくとも一 部浸透していることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のチューインガム 。
  3. 3.タブレットが糖衣で被覆されていることを特徴とする、特許請求の範囲第1 項又は第2項記載のタブレットの形状のチューインガム。
  4. 4.脂肪及び/又はワックスから成る融点35〜50℃の塊状物に、場合によっ ては充填剤及び/又は作用物質を懸濁し、0℃以下の温度で粒径0.2〜0.5 mmに粉砕し、粒径0.2〜1mmのチューインガム顆粒と混合し、タブレット に成形することを特徴とする、特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか一項に 記載のチューインガムの製造方法。
  5. 5.混合を真空及び/又は+5℃以下の温度で行うことを特徴とする、特許請求 の範囲第4項記載の方法。
  6. 6.混合物のブレス成形を+5℃以下の温度及び/又は冷却したタブレットプレ スにより行うことを特徴とする、特許請求の範囲第4項又は第5項記載の方法。
  7. 7.タブレットを−好ましくは糖衣を一回又は数回被覆してから−徐々に、例え ば10〜20分かけて、35〜60℃、好ましくは40〜45℃の温度迄加温し 、続いて冷却することを特徴とする、特許請求の範囲第4項乃至第6項の何れか 一項に記載の方法。
JP61500679A 1984-12-27 1985-12-21 チュ−インガムとその製造方法 Expired - Lifetime JPH0796496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH618784 1984-12-27
CH6187/84-6 1984-12-27
PCT/EP1985/000735 WO1986003967A1 (en) 1984-12-27 1985-12-21 Chewing gum and production method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501419A true JPS62501419A (ja) 1987-06-11
JPH0796496B2 JPH0796496B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=4305632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61500679A Expired - Lifetime JPH0796496B2 (ja) 1984-12-27 1985-12-21 チュ−インガムとその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4737366A (ja)
EP (1) EP0235159B1 (ja)
JP (1) JPH0796496B2 (ja)
AT (1) ATE55244T1 (ja)
AU (1) AU5356586A (ja)
DE (1) DE3579170D1 (ja)
FI (1) FI92649C (ja)
WO (1) WO1986003967A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516394A (ja) * 2003-02-04 2006-07-06 ガムリンク エー/エス 圧縮チューインガムタブレット
JP2006525000A (ja) * 2003-05-06 2006-11-09 ガムリンク エー/エス チューインガム顆粒及び圧縮ガム製品を製造するための方法及びチューインガム顆粒化システム
JP2006524999A (ja) * 2003-05-06 2006-11-09 ガムリンク エー/エス チューインガム製品の製造方法及び圧縮チューインガムタブレット
JP2007523597A (ja) * 2003-12-30 2007-08-23 ガムリンク エー/エス 圧縮生分解性チューインガム
JP2010252816A (ja) * 2010-08-23 2010-11-11 Gumlink As 圧縮チューインガムタブレット
JP2011030575A (ja) * 2003-11-14 2011-02-17 Cadbury Holdings Ltd 液体を充填した菓子の組成物

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929447A (en) * 1986-01-07 1990-05-29 Warner-Lambert Company Encapsulation composition for use with chewing gum and edible products
US4806364A (en) * 1987-04-22 1989-02-21 Wm. Wrigley Jr. Company Method of making chewing gum
DE59002265D1 (de) * 1989-05-26 1993-09-16 Gergely Gerhard Kaugummi zur mund- und rachendesinfektion, sowie verfahren zu seiner herstellung.
US5045325A (en) * 1990-09-26 1991-09-03 Warner-Lambert Company Continuous production of chewing gum using corotating twin screw extruder
US5145696A (en) * 1991-05-15 1992-09-08 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with gum base in rolling compound
WO1993017576A1 (en) * 1992-03-03 1993-09-16 Wm. Wrigley Jr. Company Wax-free chewing gum with improved processing properties
US5437877A (en) * 1992-03-03 1995-08-01 Wm. Wrigley Jr. Company Wax-free chewing gum with initial soft bite
WO1993017572A1 (en) * 1992-03-03 1993-09-16 Wm. Wrigley Jr. Company Improved wax-free chewing gum base and chewing gums prepared therefrom
US5462754A (en) * 1992-03-03 1995-10-31 Wm. Wrigley Jr. Company Abhesive chewing gum with improved sweetness profile
US5436013A (en) * 1993-03-02 1995-07-25 Wm. Wrigley Jr. Company Process for manufacturing wax-free chewing gums with fast set-up times
US5437875A (en) * 1993-03-02 1995-08-01 Wm. Wrigley, Jr. Company Wax-free low moisture chewing gum
US5441750A (en) * 1993-03-02 1995-08-15 Wm. Wrigley Jr. Company Wax-free chewing gum with improved processing properties
US5437876A (en) * 1993-03-02 1995-08-01 Wm. Wrigley Jr. Company Wax-free chewing gums with controlled sweetener release
KR960009709B1 (ko) * 1994-03-04 1996-07-23 안성애 과립상의 껌 제조방법
US6893664B1 (en) * 1996-06-17 2005-05-17 Powderject Research Limited Particle delivery techniques
US5792494A (en) * 1996-08-01 1998-08-11 L. A. Dreyfus Co. Gum base manufacturing method using elastomer emulsions
WO1998019558A1 (en) * 1996-11-04 1998-05-14 Michael Anthony Folan Chewing gums and method of manufacturing the same
US6949264B1 (en) 1996-11-27 2005-09-27 Wm. Wrigley Jr. Company Nutraceuticals or nutritional supplements and method of making
DE59712198D1 (de) 1997-07-10 2005-03-17 Gergely Dr & Co Lösliche, gummihaltige, dragierte Kautablette
DE19751330A1 (de) * 1997-11-19 1999-05-20 Hosokawa Bepex Gmbh Formgebungsverfahren für bei Raumtemperatur knetbare, insbesondere zähelastische, klebrige Massen
US7163705B2 (en) * 1998-12-15 2007-01-16 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum product and method of making
US6586023B1 (en) 1998-12-15 2003-07-01 Wm. Wrigley Jr. Company Process for controlling release of active agents from a chewing gum coating and product thereof
US6627234B1 (en) 1998-12-15 2003-09-30 Wm. Wrigley Jr. Company Method of producing active agent coated chewing gum products
US6531114B1 (en) 1999-04-06 2003-03-11 Wm. Wrigley Jr. Company Sildenafil citrate chewing gum formulations and methods of using the same
US20020159956A1 (en) * 1999-04-06 2002-10-31 Ream Ronald L. Over-coated chewing gum formulations
US6355265B1 (en) 1999-04-06 2002-03-12 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations
US6426090B1 (en) * 1999-04-06 2002-07-30 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated product including tableted center and medicament
US6322806B1 (en) 1999-04-06 2001-11-27 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations including tableted center
US7935362B2 (en) * 1999-04-06 2011-05-03 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated product including consumable center and medicament
US6773716B2 (en) 1999-04-06 2004-08-10 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations
US6569472B1 (en) 2000-09-01 2003-05-27 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum products containing antacid and method of making
US6541048B2 (en) 1999-09-02 2003-04-01 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum products containing an acid blocker and process of preparing
US6663849B1 (en) 2000-09-01 2003-12-16 Wm. Wrigley Jr. Company Antacid chewing gum products coated with high viscosity materials
US6645535B2 (en) 1999-09-02 2003-11-11 Wm. Wrigley Jr. Company Method of making coated chewing gum products containing various antacids
US6491540B1 (en) * 1999-09-20 2002-12-10 Jack Barreca Center-filled supplement gum
US9387168B2 (en) 1999-09-20 2016-07-12 Jack Barreca Chewing gum with tomatidine
US9253991B2 (en) 1999-09-20 2016-02-09 Jack Barreca Chewing gum with B vitamins
US6572900B1 (en) 2000-06-09 2003-06-03 Wm. Wrigley, Jr. Company Method for making coated chewing gum products including a high-intensity sweetener
US7115288B2 (en) * 2000-06-09 2006-10-03 Wm. Wrigley Jr. Company Method for making coated chewing gum products with a coating including an aldehyde flavor and a dipeptide sweetener
US6444241B1 (en) 2000-08-30 2002-09-03 Wm. Wrigley Jr. Company Caffeine coated chewing gum product and process of making
US6579545B2 (en) 2000-12-22 2003-06-17 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum products containing an antigas agent
IT1320136B1 (it) * 2000-12-22 2003-11-18 Atp Avant Garde Technologies P Procedimento per la preparazione di gomme medicate contenenti principiattivi labili all'umidita'.
WO2002069729A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 L.A. Dreyfus Co. Gum base and gum manufacturing using particulated gum base ingredients
WO2002071860A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 L.A. Dreyfus Co. Gum base and gum manufacturing using particulated gum base ingredients
GB0107954D0 (en) * 2001-03-29 2001-05-23 Nestle Sa Chewing gum-containing tablet
US20030026871A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Corriveau Christine L. Methods of producing tableted gums and tableted gums so produced
US7208186B2 (en) * 2001-09-18 2007-04-24 Spi Pharma, Inc. Chewing gum formulation and method of making the same
US20030086999A1 (en) * 2001-09-18 2003-05-08 Norman Gary T. Chewing gum formulation and method of making the same
ES2280557T3 (es) * 2002-07-02 2007-09-16 Gumlink A/S Goma de mascar comprimida.
US20050175733A1 (en) * 2002-07-02 2005-08-11 Bitten Thorengaard Compressed resin moderated chewing gum
JP4361482B2 (ja) * 2002-07-02 2009-11-11 ガムリンク エー/エス 圧縮チューインガムタブレットii
GB0216413D0 (en) * 2002-07-15 2002-08-21 Nestle Sa Tabletted chewing gum sweet
DK1474995T3 (da) * 2003-05-06 2013-02-18 Gumlink As Fremgangsmåde til fremstilling af tyggegummigranulater, et gummisammensætningsekstruder- og granuleringssystem og et tyggegummiprodukt
JP2007525146A (ja) * 2003-12-30 2007-09-06 ガムリンク エー/エス 生分解性ポリマーを含み且つ分解性を促進させたチューインガム
EP1554935A1 (en) * 2004-01-19 2005-07-20 Gumlink A/S Layered chewing gum tablet
DK1765304T4 (da) 2004-07-06 2019-06-03 Fertin Pharma As Komprimattyggegummitablet
DK200401195A (da) * 2004-08-06 2004-08-06 Gumlink As Layered chewing gum tablet
KR100880203B1 (ko) * 2004-12-30 2009-01-28 굼링크 에이/에스 압축 츄잉 검
WO2009007768A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Gumlink A/S Compressed tablet comprising polyol
WO2014128566A2 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Mondelez International Chewing gum and methods of making thereof field
JP6682450B2 (ja) 2014-04-08 2020-04-15 フェルティン ファルマ アー/エス 医療用チューインガム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2290120A (en) * 1940-09-14 1942-07-14 Christopher F Thomas Chewing gum product and method of preparing same
JPS5716773B2 (ja) * 1974-05-17 1982-04-07
US4139589A (en) * 1975-02-26 1979-02-13 Monique Beringer Process for the manufacture of a multi-zone tablet and tablet manufactured by this process
LU74297A1 (ja) * 1976-02-02 1977-08-11
AT350728B (de) * 1978-02-17 1979-06-11 Gergely Gerhard Verfahren zur herstellung eines kaugummis
DE2808160A1 (de) * 1978-02-25 1979-08-30 Nordstroem Rabbe Neuartige tablette und das verfahren zur herstellung eines solchen presslings
US4370350A (en) * 1980-04-28 1983-01-25 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum method
US4405647A (en) * 1981-06-15 1983-09-20 Wm. Wrigley Jr. Company Method of compacting chewing gum base
FR2530421B1 (fr) * 1982-11-17 1985-09-27 Lami Lutti Procede pour produire des articles de confiserie en gomme moulee et produit ainsi obtenu
US4491596A (en) * 1983-04-26 1985-01-01 Fleer Corporation Method for preparing aerated gum confection
CA1240875A (en) * 1984-01-31 1988-08-23 Subraman R. Cherukuri Tableted chewing gum composition and method of preparation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516394A (ja) * 2003-02-04 2006-07-06 ガムリンク エー/エス 圧縮チューインガムタブレット
JP2006525000A (ja) * 2003-05-06 2006-11-09 ガムリンク エー/エス チューインガム顆粒及び圧縮ガム製品を製造するための方法及びチューインガム顆粒化システム
JP2006524999A (ja) * 2003-05-06 2006-11-09 ガムリンク エー/エス チューインガム製品の製造方法及び圧縮チューインガムタブレット
JP4828408B2 (ja) * 2003-05-06 2011-11-30 ガムリンク エー/エス チューインガム顆粒及び圧縮ガム製品を製造するための方法及びチューインガム顆粒化システム
JP2011030575A (ja) * 2003-11-14 2011-02-17 Cadbury Holdings Ltd 液体を充填した菓子の組成物
JP2007523597A (ja) * 2003-12-30 2007-08-23 ガムリンク エー/エス 圧縮生分解性チューインガム
JP2010252816A (ja) * 2010-08-23 2010-11-11 Gumlink As 圧縮チューインガムタブレット

Also Published As

Publication number Publication date
FI872731A0 (fi) 1987-06-18
EP0235159B1 (de) 1990-08-08
WO1986003967A1 (en) 1986-07-17
EP0235159A1 (de) 1987-09-09
US4737366A (en) 1988-04-12
ATE55244T1 (de) 1990-08-15
JPH0796496B2 (ja) 1995-10-18
AU5356586A (en) 1986-07-29
FI92649B (fi) 1994-09-15
FI872731L (fi) 1987-06-18
FI92649C (fi) 1994-12-27
DE3579170D1 (de) 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501419A (ja) チュ−インガムとその製造方法
CA2481225C (en) Chewing gum in powder form and a method of preparation
US4483847A (en) Process for the manufacture of a pharmaceutical composition with a retarded liberation of active material
US3279998A (en) Method of preparing sustained release tablets
KR100848182B1 (ko) 청량감을 주는 코팅된 센터 필링 츄잉껌 및 그의 제조방법
US1629461A (en) Chewing gum
JPS5953808B2 (ja) ソルビト−ルカプセル化されたフレ−バ−
JPH0636717B2 (ja) キシリトール含有ハード菓子および該菓子の製法
JP2003000157A (ja) 粒子付着食品とその製造方法
JP2009118771A (ja) 発泡性コーティング組成物、発泡性食品及びその製造方法
JP6871477B2 (ja) コア成分を含むゼラチン製品、および当該ゼラチン製品を製造する方法
JP3028303B2 (ja) 新規なテキスチャーを有する多層構造キャンデーおよびその製造方法
JPH0347827B2 (ja)
JP4379179B2 (ja) 冷感を有する速溶性打錠菓子およびその製造方法
JPH11127823A (ja) 即席固形コーンスープの製造法
JPH09191829A (ja) マシュマロおよびその製造方法
JPH02222649A (ja) 粉末センター入りハードキャンディ
JP2000342186A (ja) 糖衣食品及びその製造方法
JPH02156863A (ja) 易溶性ゼリーの素およびその製法
JPH0586174B2 (ja)
JPH0114142Y2 (ja)
JP2002241266A (ja) 原料粉体混合物を打錠することによりタブレットを製造する方法
DK162506B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et tabletterbart granulat
JPS58220655A (ja) 凍結粉砕によるチユ−インガムの製造法
JPH01277458A (ja) 脱油ホスファチド類のタブレット成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term