JPS62501362A - マイクロフロ−ラの剥離方法 - Google Patents
マイクロフロ−ラの剥離方法Info
- Publication number
- JPS62501362A JPS62501362A JP61500597A JP50059786A JPS62501362A JP S62501362 A JPS62501362 A JP S62501362A JP 61500597 A JP61500597 A JP 61500597A JP 50059786 A JP50059786 A JP 50059786A JP S62501362 A JPS62501362 A JP S62501362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combination
- polymer
- polymers
- composition
- types
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
- A01N25/10—Macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N59/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
- A01N59/06—Aluminium; Calcium; Magnesium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N61/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/731—Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/732—Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Birds (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Tubes (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
マイクロフローラの剥離方法 :l−−、’、−+? −“斃
本発明は、種々のポリマー好ましくはバイオポリマーの組み合わせを処理溶液に
添加することによって、種々のタイプの境界表面/相間に付着したマイクロフロ
ーラ(micro−Nora)の剥離を顕著に増進する方法に係る。本発明はま
た、これを達成するための調製物に係る。
出願人等は先行の特許出願(Pat、aJ)9.8206250−6)において
種々の境界面に不可逆的に付着した細菌が濃縮塩溶液の作用だけである程度は剥
離できることを確認した。
これに関してはモデルシステムでの以下の実験によって非限定的に説明されてい
る。
放射性同位体(トリチウム)で標識した細菌懸濁液に全部か等しいサイズの多数
のガラス管を浸漬し、30分間にわたって細菌を付着させた。次にガラス管を1
つずつ取り出してバッファ溶液に浸漬して繰り返し洗浄しく30回)、可逆的に
結合した細菌を除去した。ここで不可逆的に結合した細菌だけがガラス管に残留
した。次にガラス管を塩溶液に5分間浸漬した。洗浄後、管に付着した細菌の量
を液体シンチレータ中の放射能の測定によって定量した。
種々の濃度の塩溶液に浸漬した種々のガラス管と塩溶液に浸漬しないで同様に処
理したコントロール管との比較によって不可逆的に結合した細菌に対する塩溶液
の効果を評価し得る。以下の表及び添付の図面は、不可逆的に付着した細菌に対
する塩溶液の効果を、塩処理以前の不可逆的付着細菌のmに対するパーセンテー
ジで示す。溶液の濃度は基準溶液の比臨界濃度(C)の倍数である。
この実験シリーズで試験した塩のうちで、硫酸マグネシウム(MgSO,)が最
も強力な剥離効果を示した。しかし乍ら、塩化マグネシウム(MgC1*)及び
酢酸アンモニウム(N114AC)も好結果を示した。また、硫酸アンモニウム
((N114)*5O−)溶液は若干界なるパターンを示した。
この実験シリーズでは示さなかった別の化合物及び塩についても試験し同様の結
果を観察した。
表は処理後の不可逆的付着細菌の剥離パーセンテージを示す。
処理以前のガラス管に不可逆的に付着していた細菌の数は3.OX 10”であ
った。
基準溶液濃度(C)の倍数で示す塩濃度塩 0,05X CO,IX CO,2
X CO,5X CMg50. 41 54 28 28
MgCL 20 40 21 25
Nlljcetate 8.5 41 1? 24(N11.)tso、 31
36 44 2828回は種々の濃度の塩溶液で処理後の不可逆的付着細菌の
剥離を示す。塩濃度は基準溶液濃度(C)の倍数で示される。処理以前の不可逆
的付着細菌の数はガラス背当たり約3.Ox 10’であった。
グラフの記号は以下の物質を示す。
・Mg5O,0MgC1、口Nll、Acetate (xn、)tso。
更に、モデルシステムでの非限定的な追加実験によって剥離効果を証明し得る。
■、耳上下唾液protis 5aliva)(唾液腺から分泌された唾液)で
任意にコートしたヒドロキシルアパタイトビーズに放射能ラベルした細菌培養物
を付着させた。次に可逆的に結合した細菌をバッファ溶液で洗浄して除去し、不
可逆的に付着した細菌だけをヒドロキシルアパタイトビーズに残留させた。これ
ら細菌で被覆されたヒドロキシルアパタイトビーズを次に、バイオポリマーを添
加した種々の濃度の種々の塩溶液と接触させた。洗浄後、ヒドロキシルアパタイ
トビーズに残留した放射能を液体シンチレータで測定することによって細菌残留
量を定量した。
塩溶液又はバイオポリマーと接触させないで同様に処理した同量のヒドロキシル
アパタイトビーズで得られた細菌との比較によって剥離効果を評価した。このよ
うにヒドロキシルアパタイトビーズを用いた多数の剥離実験の結果を第2図に示
す。
唾液コートされたヒドロキシルアパタイトに対する硫酸マグネシウムの剥離効果
は、先に行った実験と同程度であることが理解されよう。更に、1種類のバイオ
ポリマー(アミン澱粉(aminated 5tarch))の添加は最大剥離
率に実質的に全く影響を与えない。
2°前記のガラス管を用いるモデルシステムを使用して更にバイオポリマーを添
加した硫酸マグネシウム溶液の剥離効果を測定する実験を行った。得られた結果
を第3図に示す。
前記のごとくバイオポリマーを1種類添加してら剥離効果が実質的に改良されな
いことが理解されよう。
より高い濃度の硫酸マグネシウムを使用し2種以上のポリマーを添加すると硫酸
マグネシウムを単独で使用した場合よりも顕著な剥離効果が得られる。
モデルシステムと同様にガラス管を使用して更に剥離試験を行った。剥離溶液に
2種以上のバイオポリマーを添加して硫酸マグネシウム溶液の剥離効果を測定し
た。念外にも、数種類のバイオポリマーを組み合わせ使用すると剥離効果の顕若
な改良が得られることが判明した。これらの実験の結果を第4図に示す。第4図
より、ポリマーの組み合わせを用いた結果は全て、先に得られた結果とは全く異
なるパターンを生じることが理解されよう。更に、別のポリマーと組み合わせ使
用されたキサンタンは特に強力な剥離効果の増進を示すことも理解されよう。
最大剥離率は約90%である。
本発明の方法及び調製物は、種々のタイプの境界面/相間から微生物を除去する
ために、例えば紳り歯磨又はうがい薬及び傷洗浄液の形状で使用され得る。
第1図
泉磯戊 M
種々の濃度の種々の塩を使用しfこときのガラス管に不可逆的に付着した連鎖球
菌(Streptococcus mutans)の剥離のパーセンテージ。
・Mg5O,OMgcIt 口(NH4)tSO4NH4AC第2図
0.200.400.600,801.001.201.40種々の濃度のMg
5O,を使用したときのヒドロキシルアパタイトに不可逆的に付着し几連鎖球菌
(StreptococcLs mLtans)の剥離のパーセンテージ。
△ヒドロキシルアパタイトビーズ、
二唾液でコートしたヒドロキシルアパタイトビーズを使用し塩溶液に1%アミン
澱粉(CATO160)を添加しに場合。
第3図
0.200,400.600.801.001.201.40Mg5o4導痩M
種々のバイオポリマーを添加した種々のa度のM g S O、を使用したとき
のガラスに不可逆的70付着した連鎖球菌C5treptococcLsm口1
ns)の剥離のパーセンテージ。
01%カルボキシメチルセルロース、
1%キサンタン、
=アミン澱粉に681%、
△アミン澱粉CATO1601%
64図
Q200.400.600.801.001.20 i、40M9S04床たM
2種類のバイオポリマーを種々の組み合わせで添加し、た種々の濃度のMg5O
,を使用したときのガラスに不可逆的に付着した連鎖球菌(Streptoco
ccUs mutans)の剥離のパーセンテージ。
○キサンタン0.5%とアミン澱粉に680.5%、(キサンタン0.5%とア
ミン澱粉CATO1600,5%・キサンタン0.5%とカルボキシメチルセル
ロース0.5%、−カルボキシメチルセルロース0.5%とアミン澱粉に680
.5%、[]カルボキンメチルセルロース05%とアミン澱粉CATO1600
,5%、
アミン澱粉に680.5%とCATO1600,5%、△セルロース0.5%と
アミン澱粉に680.5%。
1°゛′″&1に11a111ffiB’411−oAN@PcT/s五−;5
/ζ)c515PCT/SEa5100515
Claims (14)
- 1.不活性表面を含む全てのタイプの表面、相境界、相間、特に生物材料の表面 、相境界、相間に付着した微生物の剥離をコントロールするために有機又は無機 の塩を1種類以上の有機ポリマー、好ましくはバイオポリマーと共に投与する方 法。
- 2.請求の範囲1に記載の方法において、微生物を除去するために有機及び/又 は無機の塩を投与すること、塩がマグネシウム、アルミニウム、アンモニウム、 ベリリウム、リチウム及びカルシウムの塩を含むグループから単独又は組み合わ せて選択されること、これらの塩が1種類以上のポリマー、好ましくはバイオポ リマーと共に投与されることを特徴とする方法。
- 3.ポリマーが正及び/又は負に帯電している基を含むことを特徴とする請求の 範囲1−2に記載の方法。
- 4.ポリマーがアミノ基を含むことを特徴とする請求の範囲3に記載の方法。
- 5.使用ポリマーがアミン澱粉であることを特徴とする請求の範囲4に記載の方 法。
- 6.ポリマーがカルボキシル基を含むことを特徴とする請求の範囲3に記載の方 法。
- 7.使用ポリマーがキサンタンであることを特徴とする請求の範囲6に記載の方 法。
- 8.使用ポリマーがカルボキシメチルセルロースであることを特徴とする請求の 範囲6に記載の方法。
- 9.同じポリマー中に正帯電基と負帯電基との双方を含むポリマーが使用される ことを特徴とする請求の範囲3に記載の方法。
- 10.2種類以上のポリマーを組み合わせて使用すること、好ましくは正帯電基 を含む1種類以上のポリマーと負帯電基を含む1種類以上のポリマーとを組み合 わせて使用することを特徴とする請求の範囲1−9に記載の方法。
- 11.リチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム及びア ンモニウムの塩を含むグループから単独又は組み合わせて選択された有機及び/ 又は無機の塩を、1種類以上のポリマー、好ましくはバイオポリマーと共に含有 することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法を実施するための組成物又は調 製物。
- 12.正及び/又は負に帯電した基、好ましくはアミノ基及び/又はカルボキシ ル基をもつポリマーを含有することを特徴とする請求の範囲11に記載の組成物 又は調製物。
- 13.アミン澱粉及び/又はカルボキシメチルセルロースと共にキサンタンを含 有することを特徴とする請求の範囲12に記載の組成物又は調製物。
- 14.軟膏、歯磨の如きペースト又は洗浄液の形状であることを特徴とする請求 の範囲10−12に記載の組成物又は調製物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8500102-2 | 1985-01-10 | ||
SE8500102A SE8500102L (sv) | 1985-01-10 | 1985-01-10 | Forfarande for mikrofloraavlossning |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62501362A true JPS62501362A (ja) | 1987-06-04 |
Family
ID=20358720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61500597A Pending JPS62501362A (ja) | 1985-01-10 | 1985-12-10 | マイクロフロ−ラの剥離方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4859656A (ja) |
EP (1) | EP0207978A1 (ja) |
JP (1) | JPS62501362A (ja) |
AU (1) | AU598187B2 (ja) |
CA (1) | CA1270768A (ja) |
DK (1) | DK434286A (ja) |
ES (2) | ES8802556A1 (ja) |
FI (1) | FI863648A0 (ja) |
SE (1) | SE8500102L (ja) |
WO (1) | WO1986003937A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5002759A (en) * | 1989-07-25 | 1991-03-26 | Colgate-Palmolive Company | Oligosaccharide inhibition of Streptococcus pyogenes adhesion |
GB8926904D0 (en) * | 1989-11-28 | 1990-01-17 | Unilever Plc | Thickening system |
WO1993000100A2 (en) * | 1991-06-24 | 1993-01-07 | Carrington Laboratories, Inc. | Wound cleanser |
US5401723A (en) * | 1992-12-02 | 1995-03-28 | Colgate-Palmolive Company | Glycoconjugate inhibition of Streptococcus pyrogenes adhesion |
DE19503423A1 (de) * | 1995-02-03 | 1996-08-08 | Beiersdorf Ag | Antiadhäsive Wirkstoffe |
JP4025153B2 (ja) * | 2002-09-09 | 2007-12-19 | 株式会社ジーシー | 唾液前処理キット及び唾液前処理方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3506757A (en) * | 1967-02-06 | 1970-04-14 | Colgate Palmolive Co | Liquid dentifrice containing powdered abrasive |
SE409413B (sv) * | 1968-08-05 | 1979-08-20 | Colgate Palmolive Co | Agglomererat material for anvendning som en bestandsdel i en tandkrem |
US3574823A (en) * | 1968-08-05 | 1971-04-13 | Colgate Palmolive Co | Dentifrice containing visible agglomerated particles of polishing agents |
ZA713528B (en) * | 1970-07-13 | 1973-01-31 | Colgate Palmolive Co | Speckled dentifrice gel |
GB1372382A (en) * | 1971-02-05 | 1974-10-30 | Unilever Ltd | Toothpastes |
US4537767A (en) * | 1973-01-29 | 1985-08-27 | Pharmacia Aktiebolag | Method for cleansing fluid discharging skin surfaces, wounds and mucous membranes and means for carrying out the method |
DK219779A (da) * | 1978-05-31 | 1979-12-01 | Nicholas Pty Ltd | Anti-caries praeparater |
JPS5673014A (en) * | 1979-11-15 | 1981-06-17 | Dentaru Kagaku Kk | Toothpaste composition |
US4360513A (en) * | 1980-07-25 | 1982-11-23 | Johnson & Johnson Products, Inc. | Sulfonated poly(arylene ether sulfone) polymers as dental plaque barriers |
US4313765A (en) * | 1980-09-24 | 1982-02-02 | Merck & Co., Inc. | Synergistic blends of cellulase-free xanthan gum and cellulosics |
SE446688C (sv) * | 1982-09-14 | 1989-10-16 | Magnus Hoeoek | Medel foer avlaegsnande av mikroorganismer fraan vaevnader, vilket bestaar av ett protein som kan bindas till mikroorganismerna |
SE8206250L (sv) * | 1982-11-03 | 1984-05-04 | Chemical Dynamics Sweden Ab | Reglering av tarmmikroflora |
GB8313232D0 (en) * | 1983-05-13 | 1983-06-22 | Causton B E | Prevention of undesired adsorption on surfaces |
US4704360A (en) * | 1983-11-30 | 1987-11-03 | Petroleum Fermentations | Enzymatic degradation of lipopolysaccharide bioemulsifiers |
US4619825A (en) * | 1985-04-18 | 1986-10-28 | Colgate-Palmolive Company | Control of dental plaque and caries |
-
1985
- 1985-01-10 SE SE8500102A patent/SE8500102L/xx not_active Application Discontinuation
- 1985-12-10 AU AU53148/86A patent/AU598187B2/en not_active Ceased
- 1985-12-10 US US06/908,019 patent/US4859656A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-12-10 JP JP61500597A patent/JPS62501362A/ja active Pending
- 1985-12-10 EP EP86900673A patent/EP0207978A1/en not_active Withdrawn
- 1985-12-10 WO PCT/SE1985/000515 patent/WO1986003937A1/en not_active Application Discontinuation
-
1986
- 1986-01-09 CA CA000499293A patent/CA1270768A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-01-10 ES ES551400A patent/ES8802556A1/es not_active Expired
- 1986-09-10 DK DK434286A patent/DK434286A/da not_active Application Discontinuation
- 1986-09-10 FI FI863648A patent/FI863648A0/fi not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-01-28 ES ES557373A patent/ES8900085A1/es not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES551400A0 (es) | 1988-08-16 |
DK434286D0 (da) | 1986-09-10 |
SE8500102L (sv) | 1986-07-11 |
AU5314886A (en) | 1986-07-29 |
FI863648L (fi) | 1986-09-10 |
ES8802556A1 (es) | 1988-08-16 |
US4859656A (en) | 1989-08-22 |
SE8500102D0 (sv) | 1985-01-10 |
ES557373A0 (es) | 1988-12-16 |
FI863648A0 (fi) | 1986-09-10 |
CA1270768A (en) | 1990-06-26 |
EP0207978A1 (en) | 1987-01-14 |
ES8900085A1 (es) | 1988-12-16 |
AU598187B2 (en) | 1990-06-21 |
WO1986003937A1 (en) | 1986-07-17 |
DK434286A (da) | 1986-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5964781A (ja) | 金属表面の皮膜形成方法 | |
JPH02184611A (ja) | 基体表面の製造方法 | |
JPS62501362A (ja) | マイクロフロ−ラの剥離方法 | |
DeGroot | Nuclear receptors for thyroid hormone | |
RU2017133242A (ru) | Композиции, содержащие комбинации органических кислот | |
CN104610908A (zh) | 一种液体骨胶胶粘剂改性方法 | |
CN101621997A (zh) | 医药组合物 | |
US5906809A (en) | One-step method and preparation for reducing dentinal hypersensitivity | |
US20100221196A1 (en) | Method for cleaning dental plaque from teeth using an adherent peelable gel | |
Kim et al. | New assay method for protein methylase II activity: Suitable for Trichloroacetic Acid Soluble Substrate, Based on Distillation of Methanol | |
BR112017009711B1 (pt) | Composições, pasta de dentes, gel dental, dentifrício, pó dental, pasta profilática, enxaguante bucal, solução para enxágue, mousse dental, fio dental, goma de mascar, tira ou filme de cuidados bucais solúveis para aplicação direta ou fixação a uma superfície bucal, composto de fosfato e método de cuidados bucais | |
CN106535864A (zh) | 用于制备二氧化碳外用制剂的组合物、其制造方法及评价方法以及二氧化碳外用制剂 | |
Choi et al. | Effect of fluoride pretreatment on primary and permanent tooth surfaces by acid‐etching | |
CN104862757A (zh) | 基于壳聚糖和贻贝黏附蛋白复合膜的金属表面处理方法 | |
WO2017089394A1 (en) | Sustained release of oral care agents | |
US4200626A (en) | Haloplatinate dental composition for preventing and inhibiting dental caries | |
CN114533611B (zh) | 一种可增强生物活性材料抗牙本质敏感效果的组合物及其制备方法与应用 | |
JP2648163B2 (ja) | エッチング用剤 | |
JPS55115975A (en) | Surface treating method of aluminum or aluminum alloy | |
JP2648164B2 (ja) | エッチング用剤 | |
JPS6160799A (ja) | 洗浄液 | |
JPH09249515A (ja) | 歯科用知覚過敏治療剤 | |
CN105362089A (zh) | 一种美白滋润霜及其制备方法 | |
Galon et al. | Solubility of enamel powder following treatments with 1% sodium dodecyl sulphate in the presence and absence of fluoride. | |
JP2810150B2 (ja) | パック化粧料 |