JPS6247488A - 電気亜鉛めつき鋼板のリン酸塩処理方法 - Google Patents
電気亜鉛めつき鋼板のリン酸塩処理方法Info
- Publication number
- JPS6247488A JPS6247488A JP18782085A JP18782085A JPS6247488A JP S6247488 A JPS6247488 A JP S6247488A JP 18782085 A JP18782085 A JP 18782085A JP 18782085 A JP18782085 A JP 18782085A JP S6247488 A JPS6247488 A JP S6247488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- steel sheets
- treatment
- phosphate treatment
- whiteness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 30
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 title claims description 24
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 title claims description 22
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 title claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000010422 painting Methods 0.000 abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 4
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 20
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 2
- -1 nitrate ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は電気亜鉛めっき鋼板の後処理技術に係り、特
に白色度の高い鋼板が得られるリン酸jjQ処理方法に
関する。
に白色度の高い鋼板が得られるリン酸jjQ処理方法に
関する。
従来技術とその問題点
電気亜鉛めっき鋼板の後処理は、めっき鋼板の耐食性や
党利密着性、塗装後の耐食性を向上する目的で行なうも
ので、クロメ−1〜処理、ワン酸塩処理等が代表的で必
る。このうち、リン酸塩処理は電気亜鉛めっき鋼板を塗
装下地として使用する場合に施される化成処理でおり、
リン酸塩を主成分とする処理液を用いてリン酸塩処理被
膜(1〜3(1/ rd )を亜鉛めっき層の上に形成
させる。
党利密着性、塗装後の耐食性を向上する目的で行なうも
ので、クロメ−1〜処理、ワン酸塩処理等が代表的で必
る。このうち、リン酸塩処理は電気亜鉛めっき鋼板を塗
装下地として使用する場合に施される化成処理でおり、
リン酸塩を主成分とする処理液を用いてリン酸塩処理被
膜(1〜3(1/ rd )を亜鉛めっき層の上に形成
させる。
第3図はそのリン酸塩処理工程を示すブロック図であり
、処理鋼板(7)は亜鉛めっき槽(1)を出てから表面
調整と呼ばれるアルカリ洗浄を前処理槽(2)で受(九
しかる後リン酸塩処理槽(3)でスプレー処理あるいは
ディップ処理され、後続の水洗槽(4)で水洗された後
、シーリング槽(5)で薄いクロム酸によるシーリング
が施され、乾燥機(6)で屹燥されてリン酸塩処理被膜
がつくられる。従来、リン酸塩処理槽のリン酸塩処理液
はリン酸塩亜鉛を主体としており、それに塗装性能を良
くするために微量のニッケルが添加され、また、被膜形
成を促進する目的で少量の硝酸イオン、微量のフッ素イ
オンが添加されている。
、処理鋼板(7)は亜鉛めっき槽(1)を出てから表面
調整と呼ばれるアルカリ洗浄を前処理槽(2)で受(九
しかる後リン酸塩処理槽(3)でスプレー処理あるいは
ディップ処理され、後続の水洗槽(4)で水洗された後
、シーリング槽(5)で薄いクロム酸によるシーリング
が施され、乾燥機(6)で屹燥されてリン酸塩処理被膜
がつくられる。従来、リン酸塩処理槽のリン酸塩処理液
はリン酸塩亜鉛を主体としており、それに塗装性能を良
くするために微量のニッケルが添加され、また、被膜形
成を促進する目的で少量の硝酸イオン、微量のフッ素イ
オンが添加されている。
電気亜鉛めっき鋼板は一般にリン酸塩処理により黒くな
り、表面の白色度は低下する。しかるに、最近ユーザー
側からは白色度の高い鋼板が要求されており、製品鋼板
としては白色度60以上(色差計のL値)のものが要求
されている。この要求に応えるため、従来、硝酸濃度の
高い処理液を用いることにより白色度の高い鋼板を得る
方法が提案されている(特開昭59−107084>。
り、表面の白色度は低下する。しかるに、最近ユーザー
側からは白色度の高い鋼板が要求されており、製品鋼板
としては白色度60以上(色差計のL値)のものが要求
されている。この要求に応えるため、従来、硝酸濃度の
高い処理液を用いることにより白色度の高い鋼板を得る
方法が提案されている(特開昭59−107084>。
この方法は、処理液中の硝酸濃度を2.5q/I以上に
することにより白色度60以上の処理鋼板が得られると
いうものである。しかし、電気亜鉛めっき鋼板を連続的
にリン酸塩処理した場合、処理面積が増加するにつれ補
給液を添加してもリン酸処理した場合の白色度が低下し
、連続して白色度の高い鋼板を得ることができないとい
う欠点がある。
することにより白色度60以上の処理鋼板が得られると
いうものである。しかし、電気亜鉛めっき鋼板を連続的
にリン酸塩処理した場合、処理面積が増加するにつれ補
給液を添加してもリン酸処理した場合の白色度が低下し
、連続して白色度の高い鋼板を得ることができないとい
う欠点がある。
発明の目的
この発明は従来の前記欠点を解消するためになされたも
ので、補給液の組成を改良することにより連続処理でも
白色度の高い処理鋼板を得ることができる電気亜鉛めっ
き鋼板のリン酸塩処理方法を提案することを目的とする
ものである。
ので、補給液の組成を改良することにより連続処理でも
白色度の高い処理鋼板を得ることができる電気亜鉛めっ
き鋼板のリン酸塩処理方法を提案することを目的とする
ものである。
発明の構成
この発明に係る電気亜鉛めっき鋼板のリン酸塩処理方法
は、電気亜鉛めっき鋼板を連続してリン酸塩処理するに
際し、Zn/Ni重量比が10〜20となるリン酸塩処
理補給液を用いることによりリン酸塩処理面積が増加し
ても処理液中のZn/Ni比を一定にし白色度の高い処
理鋼板を得ることを可能とするものである。
は、電気亜鉛めっき鋼板を連続してリン酸塩処理するに
際し、Zn/Ni重量比が10〜20となるリン酸塩処
理補給液を用いることによりリン酸塩処理面積が増加し
ても処理液中のZn/Ni比を一定にし白色度の高い処
理鋼板を得ることを可能とするものである。
以下、この発明方法について詳細に説明する。
この発明者らは、通常の処理液を用い、連続的にリン酸
塩処理を行なった場合に白色度が低下する原因について
検討した結果、リン酸塩処理浴中の各成分(Pop−、
F−、Zn二 Ni″: xo; 。
塩処理を行なった場合に白色度が低下する原因について
検討した結果、リン酸塩処理浴中の各成分(Pop−、
F−、Zn二 Ni″: xo; 。
NH5等)のうち、Zn”とN1“濃度が影響すること
を界い出した。すなわち7−rr”の低下、N1゛の増
加により成品の白色度が低下することが判明した。
を界い出した。すなわち7−rr”の低下、N1゛の増
加により成品の白色度が低下することが判明した。
しかるに、従来の補給液では連続処理を数10万尻にわ
たり行なった場合、処理浴中の7n“”、Ni”の値を
一定範囲に保持することができず変動する。
たり行なった場合、処理浴中の7n“”、Ni”の値を
一定範囲に保持することができず変動する。
従って、連続処理において白色度の低下を防止するため
には、lnとN+1度の変動を防止することが必要とな
る。
には、lnとN+1度の変動を防止することが必要とな
る。
この発明は上記の知見に基づいてなされたもので、連続
処理におけるZnとN+iU度の変動を防止する方法と
して、Zn/Ni!量比が10〜20となる補給液を用
いることにより、リン酸塩処理面積が増加しても処理液
中の7−n゛゛とN1″+の値を一定範囲に保持可能で
おることを見い出したのでおる。
処理におけるZnとN+iU度の変動を防止する方法と
して、Zn/Ni!量比が10〜20となる補給液を用
いることにより、リン酸塩処理面積が増加しても処理液
中の7−n゛゛とN1″+の値を一定範囲に保持可能で
おることを見い出したのでおる。
ここで、補給液のZn/Ni重量比を10〜20に限定
したのは、Zn/l’Ji重楢比が10未満では白色度
が低下し、同重量比が20を超えると塗装後の耐水密着
性が低下し、白色度は高いが商品価(直がイ氏くなるた
めである。
したのは、Zn/l’Ji重楢比が10未満では白色度
が低下し、同重量比が20を超えると塗装後の耐水密着
性が低下し、白色度は高いが商品価(直がイ氏くなるた
めである。
実施例
第3図に示す処理工程にて、第1表に示す条件で10(
]/尻の両面電気亜鉛めっき鋼板をリン酸塩処理し、補
給液中のzn/n;重量比を第2表に示すごとく変えて
処理鋼板の色調変化、塗装後耐水密着性、処理浴中Zn
/l’4iの推移を調べた。
]/尻の両面電気亜鉛めっき鋼板をリン酸塩処理し、補
給液中のzn/n;重量比を第2表に示すごとく変えて
処理鋼板の色調変化、塗装後耐水密着性、処理浴中Zn
/l’4iの推移を調べた。
第1図に補給液中重量比と色調変化の関係を、第2図に
処理浴中Zn/Niの推移をそれぞれ示し、塗装後耐水
密着性を第2表に併記した。
処理浴中Zn/Niの推移をそれぞれ示し、塗装後耐水
密着性を第2表に併記した。
なお、塗装後耐水密着性はメラミン系塗料(商品名:神
東グリシン100)を25μ塗装し、ついで120’C
X25分焼付は後、80°Cの温水に3時間浸漬し、1
#r!間隔で基盤目テストを実施し、その時の塗膜残存
率で評価した。
東グリシン100)を25μ塗装し、ついで120’C
X25分焼付は後、80°Cの温水に3時間浸漬し、1
#r!間隔で基盤目テストを実施し、その時の塗膜残存
率で評価した。
この発明例では、第2図から明らかなごとく処理浴中の
Zn/N;をほぼ一定に保つことができたことにより、
第1図から明らかなごとく白色度60以上の処理鋼板が
得られ、その得られた処理鋼板は第2表から明らかなご
とくいずれも塗装後耐水密着性にすぐれている。
Zn/N;をほぼ一定に保つことができたことにより、
第1図から明らかなごとく白色度60以上の処理鋼板が
得られ、その得られた処理鋼板は第2表から明らかなご
とくいずれも塗装後耐水密着性にすぐれている。
以下、余白
第 1 表
第 2 表
○:90%以上
へ:60〜89%
×:59%以下
発明の詳細
な説明したごとく、この発明は電気亜鉛めっきj開板の
連続リン酸塩処理において、Zn/Ni重量比10〜2
0の補給液を用いることにより、処理浴中のZnとNi
の濃度を一定範囲に保持することができるので、リン酸
塩処理面積が増加しても白色度の高い(L値60以上)
処理鋼板を安定して得ることができ、かつ塗装後耐水密
着性にも富み、ユーザー側の要求を十分に満足し1qる
製品を量産できる効果を有する。
連続リン酸塩処理において、Zn/Ni重量比10〜2
0の補給液を用いることにより、処理浴中のZnとNi
の濃度を一定範囲に保持することができるので、リン酸
塩処理面積が増加しても白色度の高い(L値60以上)
処理鋼板を安定して得ることができ、かつ塗装後耐水密
着性にも富み、ユーザー側の要求を十分に満足し1qる
製品を量産できる効果を有する。
第1図はこの発明の実施例における補給液中Zn/Ni
比と色調変化の関係を示す図、第2図は同じ〈実施例に
おける処理浴中Zn/Ni比の推移を示す図、第3図は
電気亜鉛めっき鋼板のリン酸塩処理工程を示すブロック
図である。 1・・・亜鉛めっき槽、2・・・面処理槽、3・・・リ
ン酸塩処理槽、4・・・水洗槽、5・・・シーリング槽
、6・・・屹燥機、7・・・鋼板。 第1図 処理面積(xtom) 第2図 処理面積(X 10’m2) 第3図
比と色調変化の関係を示す図、第2図は同じ〈実施例に
おける処理浴中Zn/Ni比の推移を示す図、第3図は
電気亜鉛めっき鋼板のリン酸塩処理工程を示すブロック
図である。 1・・・亜鉛めっき槽、2・・・面処理槽、3・・・リ
ン酸塩処理槽、4・・・水洗槽、5・・・シーリング槽
、6・・・屹燥機、7・・・鋼板。 第1図 処理面積(xtom) 第2図 処理面積(X 10’m2) 第3図
Claims (1)
- 電気亜鉛めっき鋼板を連続してリン酸塩処理するに際し
、Zn/Ni重量比が10〜20となるリン酸塩処理補
給液を用いることを特徴とする電気亜鉛めっき鋼板のリ
ン酸塩処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18782085A JPS6247488A (ja) | 1985-08-27 | 1985-08-27 | 電気亜鉛めつき鋼板のリン酸塩処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18782085A JPS6247488A (ja) | 1985-08-27 | 1985-08-27 | 電気亜鉛めつき鋼板のリン酸塩処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6247488A true JPS6247488A (ja) | 1987-03-02 |
Family
ID=16212808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18782085A Pending JPS6247488A (ja) | 1985-08-27 | 1985-08-27 | 電気亜鉛めつき鋼板のリン酸塩処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6247488A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007527815A (ja) * | 2004-03-10 | 2007-10-04 | メツィキス,ジョージ | 自動二輪車用保護カバー |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59107084A (ja) * | 1982-12-08 | 1984-06-21 | Kawasaki Steel Corp | 電気亜鉛めつき鋼板のリン酸塩処理液 |
-
1985
- 1985-08-27 JP JP18782085A patent/JPS6247488A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59107084A (ja) * | 1982-12-08 | 1984-06-21 | Kawasaki Steel Corp | 電気亜鉛めつき鋼板のリン酸塩処理液 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007527815A (ja) * | 2004-03-10 | 2007-10-04 | メツィキス,ジョージ | 自動二輪車用保護カバー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100374619C (zh) | 用于铝或镁金属表面处理的表面处理溶液以及表面处理方法 | |
EP0922785B1 (en) | Treating solution and treating method for forming protective coating films on metals | |
CA1274156A (en) | Chromate coating of zinc surfaces | |
US5211769A (en) | Method for phosphating metal surface with zinc phosphate | |
EP0123980A1 (en) | Composition and process for zinc phosphate coating a metal surface and a process for painting the coated surface | |
JPS59166677A (ja) | りん酸塩皮膜を生成せしめる改良方法 | |
US4486241A (en) | Composition and process for treating steel | |
JP3078015B2 (ja) | 物品の金属表面の処理方法およびこの方法に用いる処理溶液 | |
JPS62278298A (ja) | クロメート処理Zn系めっき鋼板 | |
CA1090237A (en) | Treatment of zinc surfaces | |
JPH0124880B2 (ja) | ||
JPS6247488A (ja) | 電気亜鉛めつき鋼板のリン酸塩処理方法 | |
JP3737168B2 (ja) | 高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS60204889A (ja) | Ζn−Al系合金めつき鋼板のリン酸亜鉛処理法 | |
TR199700991T1 (xx) | Metal y�zeyler �zerinde kat�, yap���k, koruyucu bir kaplaman�n olu�turulmas� i�in bile�imler ve i�lemler. | |
Hoare | An electrochemical mystery story: a scientific approach to chromium plating | |
US4643778A (en) | Composition and process for treating steel | |
JPS63227786A (ja) | 鋼板の電着塗装前処理用りん酸塩処理方法 | |
JP6594678B2 (ja) | 表面処理剤、表面処理方法及び表面処理済み金属材料 | |
JP2794013B2 (ja) | 鉄―アルミニウム系金属板金構成体用リン酸塩化成処理液 | |
JPS6179782A (ja) | りん酸塩処理方法 | |
CN116710596A (zh) | 钢板的表面处理用组合物及利用该组合物的钢板 | |
US4774145A (en) | Zinc phosphate chemical conversion film and method for forming the same | |
CN101006202A (zh) | 磷酸盐处理镀锌钢板 | |
JPH0232360B2 (ja) | Chakushokuaenmetsukikohannoseizohoho |